flower 花市場を語ろう!! part4at AGRI
flower 花市場を語ろう!! part4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 14:29:23
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→スレリンク(agri板)

★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

厨 粘着  生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み  「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較  基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意  あくまでも別人を装っての自己擁護  防除テンプレを荒らし扱いする

▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】スレリンク(saku板)l50


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 23:43:15
>>1乙。激しく乙。



4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 05:27:46
まったく、軽トラ 調子づいてるね。
戦略的にトルコ、カーネ類などを季節によって取り扱わないことが大切なんだぁw

1本200円も300円もする旬の走りの品物も必要だけど1本5円、10円の季咲きの花も必要なんだよな
商品の選択はあくまでも買参人にあり、軽トラごときがMDMDMDMDウキャーっ!!と 商品の入荷量を
制約する意味が分からないし、現実には制約できないだろ。
要するに世田谷には5円10円の季咲きの花を必要とするお客がいないってことだ。
季咲きの安い花がよいか悪いかの賛否はあるだろうけど需要があるのも事実。
1本500円も600円もする花も確かに必要。
希望価格で取引される品物も必要。軽トラは不要

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 06:55:09
じゃ今出来る最大の戦略は何も仕入れないことでOK?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 08:36:30
ということはアレか。
世田谷が仕入れない戦略に出たわけだから、生産者側は世田谷をやめて周辺の市場に出荷すれば、倍三人が周辺に散らばってそこでの引き合いが強まるというわけだな。
そして花の価格底上げが可能と。
やるな系虎。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 09:15:02
MDって何?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 10:41:12
>>7
Mini Disc

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 11:21:40
Mister Donut

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 11:36:26
Medical Devices

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:35:48
Marude Dameo

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:19:39
Miles Davis

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:32:17
ミサイル防衛

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:39:29
2chは馬鹿ばっかりだね
MDの意味も知らないでこんな程度のネタ言ってるだけだろ。
軽トラブログだって業界人として本気で今後の花の需要を心配して
真剣にブログで提言しているのに、努力とマーケティング不足で
売れないことを理解できないくせにプライドだけは高い生産者や花屋が
こんな所で憂さ晴らししないで真剣に花業界と自分の経営を考えてほしいよ...


15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:48:37
軽虎乙

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 14:58:56
ッゥかー、マジで考えたら、これからの流通は官製の市場要らねえ時代だろ!ネットだって有るし、支那畜産だって有るし、マジメに番号買ってやる時代じゃネエだろ。ビッグ仕入れ行った方が、安くて品揃えがいいお。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 16:16:34
世田谷の軽トラさんは季咲きの花をMDとか持ち出して否定してるけど
季咲きの花がエコであり今後の主流にならなければいけないものだってわからないのかな?
いまの時期なんか国産のアジサイ溢れるほど市場にあるのにオランダや中国から燃料費かけて
輸入しなきゃいけないことないでしょ。
軽トラさんは業界人として本気で今後の花の需要を心配してるとは思えない発言だよ。



18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 16:52:45
つーか
(゚⊿゚)イラネを推奨する市場に、生産者が真っ当な物を発送しようと思うだろうか?
俺が生産者なら良い物は他市場に出すぞ・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 17:48:47
>>14

m9 ´^?益^?`)y―┛~

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:34:20
イラネを推奨する市場にMDの説明を求めるなら

営業・総務一般のお問い合わせは 電話(03)5494-8811 FAX(03)-5494-8822

またはE-mailで info@setagayakaki.co.jp まで

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:46:16
>>20 こいつはルールってものをしらねーな!
   やっぱバカの集まりか・・・ 

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:01:29
自由が丘の買参権あんだけど、もう現金にならないかな?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:43:11
世田谷・・・販売力がない市場が何言ってんだか!荷がキャパを超えたら叩き売る事しか出来ないくせに。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:45:48
軽トラさん、真剣にブログで提言するのならば
コメントできるようにすればいいのにね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:51:55
真剣なブログに遊び半分で荒らすようなコメントしたりするから
ブログ休止したり書き込みできなくしたりするのであって
本当に花業界のことを建設的に意見交換できるならば
軽トラ氏もそんなことはしないでしょう。

他人のブログ荒らすような馬鹿花業界者ばかりが
自己主張したりする世の中だから花業界も未来が暗いよ


26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:55:34
>>25
自演?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 18:47:02
>>25
軽トラの事故主張のほうが馬鹿っぽいと思いますが…

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 18:48:42
磯村さんがまた良いこと言ってる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 20:58:27
たかが一個人のブログごときを晒し上げて喜んで満足してんじゃねぇよ。カス花屋共。
そんな暇があんなら転職先を今のうちから探しとけや。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:09:03
>>29
本人乙

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:07:42
コッパ役人のパシリがそんなにえれえかよ!花屋が一斉に支払い停止したら、失職するのはテメエらだろw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:52:29
花は農水関係の市場じゃ最低ランクだしな、飛騨肉みたいなブランドないしなorz

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:53:36
> 軽トラさん
カス花屋共なんていちいち相手にせず、世田谷の一駒として
業界をブログでどんどん切り込んでくださいね^^

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 09:58:35
軽トラって誰やねん?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:37:20
>>33
私も同じように思います。
荒らし批判しかできない馬鹿たちのお陰で
有意義なブログがお休みしてしまったのは残念。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:46:08
荒らしぐらい簡単なことは無いのだから
存在する価値というのを大事にして欲し
いものだが・・・

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:47:43
>>35
コメントの全てが荒らし批判ではなかったよ。
彼は以前から、真摯に書き込んであったコメントでも
彼の都合により削除されていった。
花日記という生産者・卸・小売屋さんのリンク集での
掲示板でも、他の市場関係者から批判があれば
自分の書き込んだものを削除するといった姿勢だったな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 12:55:08
>>35
「馬鹿」って言う人の方が「馬鹿」だって小学校の時教わらなかったの?



39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:11:28
  _∠コ     _∠ コ     はいはい、
      ( ≡)    ( Д ´)   
      r´ ̄ハ    r´  ハ   外出ててね 
        ∪=i∪〆〃ハ =i∪   
      丿八ゝ∬;゚ ▽゚;)ヽゝ    
      と´) し' \`⌒ く し'   イヤダ、
            (⌒)--(⌒)
              ̄`   ̄   ズルズル
          \ 丶 ヽ\丶\
                ヽ \
               \       \


40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:13:03
>>37
要するに独善的な考えに同意を得たいだけなんですね。
ブログというよりただの備忘録として個人的に書き留めるならば分かりますけど。
ただ、相反する意見に対して見下すような目で削除を行う行為は、
少し幼稚で頭が固いかなと思います。

ま、どうでも良いですけど、小さい人にかまってると自分も小さい人間になります。
ほっときましょう。個人的なことだしネタとしてもつまらない。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:37:42
>>40
そーそー、世の中に影響する様なブログじゃあるまい。そんなミジンコ程度のブログに執着してると、人としての程度を露見しちゃうよ。
だからコノ話は終了な。
本人乙はやめれよ。
全く関係ないから。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 22:45:37
>>41
へっ???! 世の中に影響を与えるような内容を本人は書いているつもりだよw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 23:51:45
だから軽トラって誰やねん?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 00:20:03
>>43
軽トラブログ = 世○谷○き 営業企画室長 宮西さんのあくまで個人的な?ブログ


45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 19:47:17
(´・ω・`)しらんがな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 10:18:21
軽トラってブログで
「直荷引きも商物分離も第三者販売も、もうやっていいのに誰もやらない。」
「市場法が改正され手数料の弾力化以外はもうすでに施行されている。
変わった事に対応している会社はどれ位あるのだろうか?」

とかぬかしてるがお前がそれを言われる当事者だろうが。
部外者のつもりで無責任言い放題。
花市場の社員てこんなのが本当に多い。





47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 10:20:54
軽虎は法制のo川の金魚の糞だからこんな無責任発言は朝飯前。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:51:48
ここいつのまにか「軽トラを語ろう」になってるね。
だれかにまとめてもらって
もう終了でいいんじゃない?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 13:56:23
何故まとめる?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 14:18:12
で、軽トラ君は新卒で世田谷へ入ったのか?
それとも中途採用?
だとしたら前職は何?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:53:27
>>50
世田谷に電話して聞いてみれば?
でも、そんなこと聞いてどうすんの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:59:30
昔は世田谷と言えば不倫君が有名だったが
今や軽トラに人気を奪われたな・・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 16:38:01
花市場なのに不倫ごときで話題にされることの方が可哀想だな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 06:59:20
不倫>ノーマル恋愛

だかんね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 07:34:53
障害があるぐらいが萌えるからな。
不倫は文化だ!!

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 18:15:00
>>53
>>54
>>55
不倫板へどうぞ。

ここは軽トラ専門なんでwww

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 09:06:06
軽トラって、小売り経験無いんだろうね。
あれば、あんなエントリーは書かないだろう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 10:27:21
今日の軽トラ

仕入
お金を払ってもって帰るのは花だけですか・・・・・・。
お金頂いて売っているのは花だけですか・・・・・・・・・。

さあブログコメントできないので
みなさんここでツッこんでね。





59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 11:54:37
題名に「仕入」とあるから
買参人と生産者に対しての内容だろう。
「花」という商品についての「情報」や「背景」のやりとりしてますか?的
なことを第三者ッぽく無責任に書いてる文章ってことね。

バカ丸出しの安っぽい文章だね…

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:41:42
市場で働く人間が「ですか・・・・・・・・・。」ではいかんでしょう。
営業企画室長の肩書きならば明確な方向性を示すべく
答えを書くべきだよな。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 15:08:20
花屋バカにしてるヤツが何語ってんだよw 道端で詩売ってるヤツの文章の方がいいね。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 15:56:03
こいつの文はいつもこんな感じ
第三者的な言葉で提言してるが
実は自分が提言や批判を受ける
人たちの中の中心位置にいるのに
吐き捨てだけして終わり。
そしてコメント削除やブログ休止。
休止といってもチラシの裏は続けているが。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:18:52
市場に高級な外車で行くとむかつくらしい。
生産車はその車以上の花を捨てているんだとさ。
努力して商いし、贅沢する花屋は駄目なんだってさ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:23:08
つうか、
>>お金を払ってもって帰るのは花だけですか・・・・・・。
>>お金頂いて売っているのは花だけですか・・・・・・・・・。

世田谷には駄花しか揃わないから、もって帰れるのは花しかないんだろ。
情報とか付加価値をつけるならオマエさん、軽トラ宮西 君自身が提案しなくちゃダメな立場じゃないの?


まったく、無責任なブログだよな。
もう少し頭使いなよ。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 21:10:25
世田谷自体が軽トラブログの削除命令するなりなんなりしないと
まずいんじゃないの?
軽トラさんて管理職なんでしょ。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 00:02:34
まだ粘着してんのかよ。
花関連のブログなんてそう多くは無いんだから、そっとしといてやんなよ。
だいたい、お前らは批判はするけど、自分自身で情報や意見を発信する事すら出来ないだろ?
お前ら、ブログ開いてみろよ。出来ないだろwww


匿名掲示板で重箱の隅をつついて喜んでる程度なんだよ。お前らは。

文句があんなら、名前出して言ってみろ。
誰も出来ねぇだろwww


まぁ、俺も出来ねぇがなw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 08:40:18
そうだそうだ軽トラさんの言う通りだ。


68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 09:42:48
俺、ブログ開いてるよ。
勝手に見て批評してください。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:39:46
ここで書き込みしてる人で軽トラさんと面識ある人いるの?
いたらホント人間不信だわw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 22:14:37
軽トラヤロー大人気だな。イソムラのゴミコラムよりオモロイな!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:11:37
釣り師としてはクソ村より軽トラのが上だね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 10:58:11
全く同感です。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 11:02:08
>>69
なんで?
会えばこんなこと書かれる人物じゃ無いってことですか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 13:37:08
今日の軽トラ

データベース
母の日 父の日に注文を頂いた顧客のデータベース化は済んでいますか?
母の日、父の日に花を貰った人は、お返しを考えていませんか?
子供達に花を贈りませんか? お孫さんに花を贈りませんか?
何かを贈ると何かお返しを贈る・・・・・・。
一方通行だけではなく戻りの仕掛けも重要です。
母の日に孫からのメッセージを付けておくと、何かお返しが期待できますね。
孫が喜びそうな商品提案をして見るのもいいかも知れませんね。
全てはデータベース化から始まります。( ゚A゚)y-・~~

相変わらずコメントできない書き捨てブログなので
みなさんここでひと言どうぞ。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 15:17:07
>>74
データベース化なんて今更という感じだな。
俺は割れソフトのファイルメーカーを駆使して独立当初からやっている。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 15:54:39
軽トラ何気にここでの反応見てニヤけているかもね。
「釣られる二級花関係者ばっかだな」なんて

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 17:58:54
>>74
本気でこんなこと書いてるならよっぽど?だよ。
>>76
釣りとしか思えん文章だわなw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 18:33:58
12月原油先物はバレル$141確定で12月、1月の重油価格は地域差はあるが、115~125円、加えて今月から全農の化学肥料は50~60%も値上げした。
これで花作るアホいんの?

いるんだろうなwww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 20:13:08
じゃあ、釣られてみるよwww

重要なのはデータベース化ではなくて活用方法なのね。
データベース化していない人は皆無なわけでw
受注関連の資料を捨ててしまう人はいない訳でみんな保管しているわけね普通。
それをデータベースとも言い換えられるんだね。パソコンを使って処理すれば
さまざまな活用方法が…他社がやっているような活用方法が瞬く間にできるね。
でも、一番の問題は活用方法なんだよね。
データベースなんて横文字使うと響きがいいからね~ 
宮西の問題点はさぁ…
誰かが言った横文字とか熟語を自分が考え付いたように無責任に書き込むことだよね。
理解力が低いし日々の業務について薄っぺらな取り組みしかしていないリーマンだから
偉そうに語ってもまったく、気持ちが入ってないから心に響かないんだよね。

大体さぁ…母の日になんで孫からのメッセージが?不自然だろ。母の日だぜ敬老の日じゃねーだろwww
言いたいことは分かるけど、生産者とか買参人とか大勢の人たちに日々、市場の社員として
メッセージを送る、伝える業務をしている人ならもっと、分かりやすい文章になると思うよ。
そんなさ、20年も30年も、大昔から当たり前のようにやっている手法を
偉そうに語るなってのwww


80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 20:51:01
市場関係者ならではの切り口が欲しいよな
花屋にアドバイスを送っても、『知ってるわ!』的な反応しかない話をしてもなぁ

今後の見通しとかさ、世界情勢やら市場の今後とか
多少電波入っていても、そういう話が聞きたいよなぁ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:06:18
鉢はポイン、シクラともに高価格で取引される生産者だけ生き残るでしょう!あとは食われて終わり!順番があるから

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:03:16
IFEXもMPSもビジネスモデルなんだよな。
基本は大家が儲かる仕組みで搾取的発想なんだよ。
大義は良いがコンビニのFCシステムと同じで胴元が利益のほとんどを持っていく
そういった仕組みを理解して活用せよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:56:23
>>80
そうそう、そういう情報は有意義だよね。現場の裏話的なのが面白いと思う。

例えば現在、ユリの担当が彼女に振られてモチベーション下がってるから荷の集まり悪しとかw
あそこの産地はもう、まともな跡継ぎいないしまとまりもないから3年は保たないとか、
どこどこに大量に流れてとかさ、そういう先を見通せるような活きた情報が欲しいね。
ありきたりの見下ろし目線の経営指南は良いから、自分しか知らない情報を共有して欲しい。
それじゃなきゃ、市場関係者が書いてる意味がないでしょ。
大体、経営なんて余程大きな仕掛けをしなければ、どこも基本は一緒で、
あとはそこに合った、細かい部分がすべてなわけで。
そんなの現場にいないと分からない訳だし。

まぁ、そんな面白い裏話だったら、有料でも毎日読みます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 23:11:51
>>83
私軽トラ氏とは別人ですが、市場関連の裏話的メールマガジンを
有料で始めようかな?
一ヶ月の購読料、いくらなら読んでくれますか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:20:24
>>84
一ヶ月の購読料、いくらなら読んでくれますか?

その自らの職を賭したアウトローな意気込みを勝って、月五百円。
三百人の読者を見込んで、月十五万の収入。
どうだ、やらないか?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:27:01
もちろん、本日の返品リストも記載してねw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 17:29:49
仲卸従業員ギャル今月のベスト100もお願いします。
市場に該当者いないのはわかってますので。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:57:33
市場の裏ならイヤって程知ってます!でも余り声が大きすぎると完璧に相場に影響するし一切注文きません!潰されます!金持ち生産者だけが残ります、周り見て裕福そうな人がそうです!施設とか家や車すぐわかるよ!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 00:08:15
来月からセタ賀谷セリ人になる子です
安くしてお客様にご提供します
菊は安いですよどこよりも

URLリンク(gakinko.net)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 08:21:49
>>89
これすごいねー。おやき?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 18:19:06
花はもともと嗜好品だから生産する側も金持ちじゃないと今の原油高には耐えられない!貧乏生産者は廃業するのが目に見えている。いい思いしてない生産者もいるし 貯金0で借入ばかりだからいい思いして貯金何千万ある人達が羨ましい続けるか廃業するか今が分岐点ですね!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 20:10:09
花は嗜好品って、クソムラのジイコラムみてえだな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 20:47:39
>>92 磯村さんの悪口禁止!!!


94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:38:14
この業界もミヤニシみたいなのがいなくならないと良くならんでしょ。


95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:42:47
ごめん。俺、何千万か持ってる。勝ち組でごめん。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:54:02
何年か前のクソムラのコラム、どんなに景気が戻ってなかった、物価がアガッても、花の価格だけは騰がらないって、書いてたよな。今かまさしくそうだな。予言者だなw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:06:33
軽トラ 軽トラ
名が出るだけ一目置かれているのでわ?
オレの事知っている人 どれだけいるだろうか?
かなわん。 まりもっこり。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 06:32:54
>>97
いつもみてます

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 06:50:29
>>96
彼が言わなくてもみんなわかってたことでしょ。
下がることあっても上がるわけないってことは。
卵じゃなく納豆じゃなく牛乳じゃなく花なんだから。
そんなんで予言者言われたら彼がこそばゆいよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 20:57:55
市場も長年つきあってる生産者や大規模生産者はなんとかして生き残らすはず、じゃあ小規模は廃れるか自分で販路を築き上げるしかないのでわ?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 23:17:40
上の市場は北海道のどこかです。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:28:48
今日の軽トラ

かきいれ
かきいれとは商人が帳簿に商いを【書き入れる】事をさします。
【書き入れ】る事で商いをチェックし、結果利益を出すとされています。
商いの忙しい時期を【かきいれ時】と言います。
【かきいれ】はお金を【掻きいれる】と言葉にも通じているそうです。
【書き入れ】=【記帳】は昔から商いの基本のようです。
【MPS】=【記帳】です。
MPSで【かきいれ時】が迎えられるように取り組んでみるのはいかがでしょうか?






103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:36:17
>>102
しつこくね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:20:44
>>102
もうウザイ。軽トラスレ立てて、そっちで勝手にやっててくれ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:33:30
エエやん。
嫌ならあぼーんすりなり見んときゃエエ!
華麗にスルーが大人の対応やで。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 17:34:25
難聴先輩

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 18:08:59
しかし情けないネエ。花は納豆にも勝てないのかい!所詮はゴミクズだからな、悔しいのうorz

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:20:05
納豆は腐っとるがな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 21:03:11
本当にウザイ!!軽トラ宮西のバカ文章。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:27:56
軽トラ君
記念ショットでしょ
URLリンク(img52.gazo-ch.net)



111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 04:29:11
ありがとうございました
軽トラブログは閉店いたしました。


                ありがとうございました

JFMAの理事、宮西 陽郎
株式会社世田谷花き   営業企画室 室長
ついにブログ閉鎖いたしました。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 04:34:29
JFMAってどうなの?
なんだか延命剤メーカーとか一部生産者、宮西陽郎達が金儲けの色丸出しで
集っている感じだよね。
日本国内の花の消費拡大を目的にしているけど、結局は宮西みたいな勘違い野郎なんかの集団だよね。
金もってそうな連中がさらに儲けるためにどうしたらいいのか?みたいな研究をしているってか


113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 08:13:48
>>112そうそう!
関係機関をIFE●に出展させる商売
パー券買わせるような商売だよな

法●大学のオガ●教授なんて花なんて
何も知んないよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 08:33:07
>>112
アメリカ狩猟民族的発想集団。
MPSとったとか言ってるセント○ルローズナーセリーのミニバラなんてひどいもんだよ。
JFMAに追跡調査やらしてみなよ。
消費者にたどり着くまでに逝くから!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:08:40
農作業、花の水あげやったことないやつらが、私たちが消費者に一番ちかく、あなた方の販売を有利に導きます。そんなやつらに騙されんなよ。みなさん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:18:17
だってさ、参加している企業ってか参加している連中は
ほとんどが一発野郎とか勘違いリーマンとかじゃない。
>>114の言っているミニバラなんて3寸ポットで30円とか40円だよwww
消費拡大のために品質を10倍くらい良くして単価は30円で小売価格300円くらいの提案をして欲しいね。

青フラにしたって時流に乗っただけでさ、画期的なことはひとつもやってないんだよね。
青フラなんて別に花じゃなくても商品は何でも良かったんだよね。あそこはミーハーなブランドショップだから
偉そうにMPSとか消費拡大とか言ってるけどさwww

包茎大学でセミナーやるより売れない宮西の世田谷に行って荷物をひとつひとつ箱開けて…
泣きながらゴリ押しして売っている昭和のかすみ草とか…、よく見たほうがいいよね。


経験のある業界人にとって常識的なことを、さも凄いことのように偉そうにカネを取って
語ろうとしているのがセコイよ。

昭和のカスミなんて、偉そうなこと言っても各市場の買参人がお付き合いで支えてあげているだけなんだよね。
現実逃避が過ぎるよね、連中は

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 21:41:13
どっかのネット屋営業さんも『東京まで仕入れに行く人件費考えてたら安いですよ』だって。だったらオマエラがやれ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:21:55
客より卸がえらい業界、市場間競争がなかった頃に時流にのって、くつがえした連中たちいわく
勝てばOKなのよーだってさぁ。また新しいやつらがでてきて覆されちゃうんだろうなー

札幌から独立した方々10億売ってんだろ。人脈、アイデェア、金、ものが
あればだれでもできる。そんな業界だよヒガムなよ

でも包茎大学のおっさんにだまされるやつらは奇特だろ、変人か抜けているやつらだよ
大学先生と友達だとハクがつくから?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 03:58:35
そうなんだよね、包茎大学のおっさんの言葉じゃ
心が動かないんだよね。あんなとってつけたような単語ばかりじゃーね

実際、何万円も払って包茎でセミナーでるより大田の磯村さんのコラムを読んでいた方が
消費拡大とか自分の仕事の役にたつんじゃねーの?
所詮、包茎のじじーとか軽トラ達のオナニーサークルだね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:15:26
>>116
ストレートだねー

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:45:21
市場にとって大量に荷を捌いてくれていたホームセンターが原油高の影響でこれまで利益率
の高かったプラ鉢など利益率の高い商品が減り、消耗戦になる中でこれまで客寄せ
的な扱いであった生花園芸物での店頭価格設定及び仕入れ価格設定を見直しにかかって
いるのが現状。また、ホームセンターでの生花園芸物はあくまでホームユースゆえ
消費者の財布が締まっていることが見て取れる。
そうなると、生産者の意向通りに相対価格を上げることも困難になりセリはシバシバ
暴落傾向。冬季に暖房費を掛けぬよう秋口~12月初旬出荷の生産を強化してくる産地が
増加し来年度2月~5月までは極端な品薄状況が発生するが菊類は中国・マレーシア産
カーネは中国・コロンビア産 バラはインド・ネパール産が弾力的に入荷する
ことにより国内産地の価格は燃料費を回収出来るには至らない。
しいてあげれば外国及び・沖縄・鹿児島を制する市場が日本の花業界を制するだろう。

こんな感じでOK?


122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 18:51:55
> 来年度2月~5月までは極端な品薄状況が発生する
この時期を狙って出荷できれば神だなw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 20:02:37
>>122
仮に狙った場合でもすでに今年の2月~5月のように
たとえばガーベラは充分な換気をおこなえず品質の低下が発生し単価の下落
クレームの発生が多発。
バラも然りでエクアドル産ケニア産に高値が集中し国産価格は思いのほか価格が出ない状況。
SPマムなど菊類いたってもマレーシア産が相場の牽引役といった引き合い状況。

逝くと解っていて神風が吹くことを願い逝った神風特攻隊。
作り手が逝けば売り手も逝く。
MPS認証なんぞに金を使うことはない。評価は目の前にある商品に下されるだけ
金で買った評価は搾取以外の何物でもない。
セ○ト○ルローズナー○リーがMPS剥奪されない限りだれも認めない評価ビジネスだろう。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 11:55:53
確かにMPSとかISOうんたらとかCO2排出権とか
金集めの口実の詐欺まがいな資格が横行しているね


125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:02:01
まがいって言うなよ。まがいみたいじゃないか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:01:16
どちらかといえば
宗教まがいのほうが近いよね。



127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 15:30:00
> 来年度2月~5月までは極端な品薄状況が発生する

園芸鉢物はこの時期は今年より更に相場厳しいだろうね。
誰も買わないもん。
母の日ギフトなんて枯れない物や食べ物の方がいいもん。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 15:31:40
ちなみに軽トラは昨日あたりのここでの多数のコメントが
こたえたせいか完全休業しました。
お疲れ様でした。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 15:39:56
今、熱い生産者さんと言えば??

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 17:26:36
>>129
昭和村の菅○さん

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 17:34:02
この人のすごいところは
「田舎の村議会議員」って感じな熱さだね。
そこら中でセミナーとか講演しちゃってるのだけど
俺が生産者なら彼に販売は任せたいね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 17:36:33
>>128
寂しくなるな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 19:45:39
>>125
確かに、合法的な詐欺行為と訂正したほうがいいかな?
年金にもいえるけど・・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 20:39:49
一般的な生産者はコスト高・相場低迷で作付け出荷量を増やし補おうとする。
菅○さんのところは上記の場合、作付け減らし相対取引枠内の中でとにかく希望価格で
売って貰おうとする。出荷量が少なければ相対で売り切れずにセリに掛かることも少ない。
セリに掛かってしまうと相対価格が現状いかに身分不相応かバレるので市場ごとへの
出荷調整に余念がない。なおかつプロモーション活動により特定(セリ買いでない)購入者
を確保、この場合の特定購入者はブランドに弱い日本人に多いタイプでプロモ-ション活動と
価格によりここのカスミソウが良いものだと錯覚し疑わない優良顧客である。
従って北海道産の秀Sよりもはるかに劣る素性の秀80CMというここのカスミソウの
相対価格がそこの3倍の価格で取引されているのも全て、マジックである。
・セリに掛かることによりセリ価格を基準とした相対価格となる事を避ける。
・口八丁手八丁は一流である。
・これからの生産者は品質を維持または向上させることを目的とするのではなくいかに少ない
 コストでビジネスをするかという実践。
・市場・仲卸もセルフプロデュ-ス出来る産地はコスト(プロデュースする為の)が少ないので
 黙って乗っかる。
・このシステムを導入することにより倒産・廃業リスクはそれを行ってない産地より延命される

これを【菅○マジック】と命名してもいいのではなかろうか?。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 00:19:23
だいたいセミナ、展示会、講演会
ってだれが一番もうかるんだよ

URLリンク(img52.gazo-ch.net)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:22:21
ゴチャゴチャ言わんと枕営業かければええがな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:50:26
>>136
それオネガイします

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 12:54:19
俺、小売りだけど枕営業してるよ。
企業の総務のボス的な存在の女をその気にさせれば
ほぼ仕事をまわしてくれる。
テクと容姿に自信のない奴にはおすすめしないけどな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 14:49:34
どっかの旅代理店みたいに営業課の女の子が年配の偉い人に枕営業してお客増やすのもあるしね、売上伸ばすためキャバクラ並みに皆さん同じことしてるんですね!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 16:16:40
割りにあうのかな?
枕営業でつぶれた葬儀下請け屋いたけど・・・

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 18:01:30
菅○氏の得意技…

講演・演説
包茎のヤツと一緒にいる
はまゆうで学んだ吸い上げ技術でカスミの吸い上げ
包茎のグループつながりで青○ラでの七夕かすみ草の日
洪水に見舞われた地元の実況中継(写真付w)
携帯メールを利用したで市場関係者への価格締め上げ

でもさ、市場関係者にコレだけの発言力を持っているのはたいしたもんだよね。
他の生産者、買参人も参考にするべきだよね。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 18:51:26
>>141
菅○氏って
MPSやってるところの理事なんだよねw

生産者は生産コストを掛けずにそこそこのものを作れ。
あとは口八丁手八丁の営業力でよそより高く売れ。
どこぞの市場に価格を一任などするべからず。

ってことだね。

今日のせりでも気にして見てたけど昭和村産よりはるかに素性のいい北海道産が
が昭和村の半額以下だもん。アングリですわw

日本人の中でも農民は真面目で自分ちの農作物を最高にしようと努力するのだけど
最高の農作物を作らなくても最強の営業力を持てばコストも削減され利幅も増すって
ことよね。




143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 19:09:06
金曜日はさらなる暴落が待ち受けてるね。
トルコは軽トラ達が散々煽ったから一時期のアルストのような底なし暴落が
この夏待ち受けてるはずだよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:10:20
花が悪くても良くても
市場のひいきの度合いにより
適当に競られたり値段を落とさないよう大事に競られるよね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:15:33
>>135
市場の女の子と合コンすると
よくある風景
ナイスショットだべー

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:15:59
もう物日の相場は期待できんね。完全に終わったな、この国の園芸農家orz

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:50:36
>>146
それでも辞めずに一生懸命に花を作っては叩かれ、文句も言わないで泣き寝入り。
日本の花農家は立派だよw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:27:53
花が悪くても良くても
市場のひいきの度合いにより
適当に競られたり大事に競られるよね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:38:35
高齢化でもうこのへんが限界だろ、花農家ナダレのように押し寄せる、輸入品にレイプされまくりだな。作付け面積が違いすぎるよ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 14:13:59
>>147
サムライだよな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 14:52:09
東京でドライフラワーが充実してる関連事業者や仲卸っていますか?
ちょっと定期的に必要になってきたんだけど。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 21:41:47
明日の暴落はすごいだろうなー
冬のこと考えて暖地に引導を渡すことが出来なかったからね。
暖地より先に高冷地の産地がアボーンしそう。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 23:40:37
>>152アホか東京盆からむ
とこは葬儀の2Lなくて四苦八苦だぞ
尾花屋、マキシはD、花器N、華スたーをカクレミノ
にしてあるふりしてるが
実際ないやんか!詐欺師与野!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 00:13:47
>>154
そんなこたーねェ
2Lで80円もだしゃ産地選び放題だろーがョ
どこの地方の話ですヵ?


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 02:20:22
何でお前らって、ケンカ腰で話すのよ? お~?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 11:19:51
東京都某区は通常会話がケンカ腰

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 11:47:03
青フラの前通ったら、スプレー菊葉っぱがダラッとしてて完璧に枯れてたな。よくあんなもんが売れるな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 14:49:47
青フ○のパー○コー○レーショ○と直接取引したことがありますが
支払いが遅くて苦労しました。
FAJや大田の有難さがこのとき初めて分かりましたよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 16:51:16
もしかして半年手形ってヤツ???

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 18:22:18
当然、単位は億だよね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 20:05:31
7月11日(金)NHK予定日
大岐の畑より生放送予定(おはよう日本 7時30分全国2分、7時50分東北向け5分)。

今日のNHKでの放送でも菅○氏のパフォーマンス炸裂!!!

1週間前にわかっていた取材に対し「廃棄」したカスミソウの映像。

策士ですなー

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 20:45:52
ブレンデイーの方が品物良くてマトモだつたな。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 14:47:44
来年はまたどこかの地方市場が逝くかも

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:26:05
菊はぜんしん、お盆ないね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:10:18
>>163
大田帝国の植民地となって
奴隷として生き抜く手もあるぞ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:30:54
菊は今月末がピーク

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:40:32
一本単価を当てにした欲深い生産者さん。
種苗会社と一緒に煽る軽トラとその仲間たちのおかげで
トルコキキョウ(リシアンサス)は壊滅的な暴落をこの秋、招くでしょうか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:50:48
暖地が秋出荷をいつから始めるつもりでいるのか、あとは晴天が続くのかが鍵やね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:09:17
ところで明日、菅○さんが講演するね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:47:10
軽トラ勘違い宮西もいるらしいね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 12:22:52
菊は八月中旬以降は壊滅だろう。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 12:28:50
中華、市場自体大杉だろ!ビッグにいたらシロートのババアが「こうゆうとこ有れば花市場なんていらないね、潰れて税金投入するんだから頭にくるね」って言ってやがった、シロートのババアにこんな事言われる用になったら、マジで花市場不要だな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 13:47:41
>>172
シロートのそんなダイレクトな見解が実はいちばん正しいかもね。
こんなこと言われた市場関係者が反論しても第三者が聞いたら
言い訳にしか聞こえないから。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 15:41:37
どっかの埋め立て地のシーイーオーに聞かせてやれよ、そのババーの意見w

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:20:53
荷分けの派遣社員は本当にヤバイ!!!!
せっかくここまでたどり着いたのに分荷してる台車の回り
ビチョビチョじゃねーかーよー!
分荷の人たちみんな目が逝っちゃってるから
刺されたり、荷物に嫌がらせされたくないから言えないけど…
あんな捌かれ方するんなら分荷しなくていいよ!
大田○き!!!!!!!!!!!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:23:48
箱から出される→頭で買う→ちゃんとしまわない→分荷で投げられる→頭突く→マリで買いたくなる→誰かが押すまで押せない→相場低迷でOK?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 19:45:12
>>175
セリ後のセリ人は仕事やり遂げた感、全開で現場事務所前で喫煙だよね
分荷がモタツコウガ「俺関係ないオーラ大」でセリ人の喫煙はいただけないよ
磯村さん!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:49:34
良いではないか、良いではないか。どんなに電気仕掛けにして近代化しても所詮は雲助の集まりなんだから、基本的にはO森園芸と変わらないんだから。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 07:03:50
自分達含めどういうレベルの人間が集まる業界なのかを
考えれば自ずと無理難題求める方が無理とわからんかな。
それともそんなことがわからんほどそういうレベル真っ只中
の人なのかな?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 08:50:28
>>175
以前、O田の夜間作業を見学させてもらったが、
さすが東京の市場、メジャーリーグやん!と彼らの働きぶり
を見て感じた。
あいさつはきちんとしてくれたし、くわえタバコとかしてないし。
地方の市場は市場のやつも客も生産者も粗雑。に感じる。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 13:32:31
禿しく同意!
地方のモチベーションの低さは取引額に比例するのかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:12:37
イソムラ信者、必死だなWW

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 19:19:25
我等が将軍様になんと無礼な事を!

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:18:08
>>182
私も出荷は全量大田です
それがなにか?

個選でもそれ相応の品質さえもってりゃ大切にしてくれるぜ




185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:25:51
>>184
> 個選でも

この考え方自体がおかしいと思わないか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:52:31
個選だから全量ぶち込まないと相手にしてもらえないからでしょ?
質より量ですから・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:55:44
支払いや年間平均単価考えたらOO田以外考えられんわなw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:37:36
小群てか、裸の王様って感じだな。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 08:40:20
>>184
地方の中途半端な規模の市場の方が団体(経済連、農協、その他共撰)に
弱いぜ!ぼろくても優先的に売るしな。
イソムラ信者じゃないけど、O田は生産者対応も大切にしてるのかも。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 09:06:55
> 個選でも
ってなんか不利みたいな感じでいってるきがするけど、
184、あんたかっこいいよ!
とりあえず農協通して団体で売って貰えれば高い!と甘えてる生産者の
多いこと!
農協も手数料ほしいから何でもかんでも共撰にしやがる!
185に賛成。
個選でも大丈夫。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:01:53
トルコの暴落相場はじまったね。
高冷地産で秀80cm20本箱500円で競られたら
もうヤバイ。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:48:56
>>191
猫も杓子もトルコ作るからでしょうw
種苗会社も供給過剰無視して勧めるし

私は既に3年前にうま味を感じなくなって作付を止めてます
一応、某市場ではトップの評価を得続けておりましたが、
作るのが簡単な割に経費比率が高く一過性の相場に左右されやすい、
それとメインの花が疎かになってしまうから
理由はその辺です

ほかにも良い花はいくらでもあるのにな・・・


193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:04:26
>>192
例えば、どんな花が利益率高いですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:39:11
>>193
マジレスすると暖地なら「葉物」たとえばモンステラ。
これから燃料&肥料高騰で花物を作るのはギャンブルに等しい。
ただ安価な輸入葉物も輸送費&人件費の高騰加えてユーロ高で
ジャブジャブにはなり難い。出荷時期を調整出来る葉物は
花物が高騰した時や温暖化が進む今後の環境を考えるとスタンド花
アレンジメントなどにおいても基本構成で重要な位置付けとなる。
あとは挿し木でガンガン増やせる葉物・草物だなw
種苗会社から種を買ったり苗を買ったりしてたら今後多少相場が上がっても
利益なんて出んよ。種苗会社と世田谷の企画室長軽トラなんかのC調トーク
に乗せられるなよw


195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:50:09
米価が低迷して、稲作農家が空いたハウスで花卉栽培始めたからな
稲作農家は少しでも稼げれば良い感じだろう
ハウス農家は思い切った事をやらなければ乗り切れない
花卉も安値合戦が本格化するのはこれからだ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:14:35
>>191
ケース500円て実際の話?それとも例えばの話?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 23:40:43
>>196

O田花き
7/16(水)
リシアンサス全入荷98,935本
内セリ38,465本
高値 400円
平均  56円
安値 5円

※切り花全般に苦戦してる様だけど、もちろん予約・相対はもう少し高いよ


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 06:47:38
>>195
今年から米価が上がり始めるよ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 06:54:41
小麦作れば?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 08:36:22
>>197
高冷地→暖地→高冷地→暖地→高冷地で競るから平均相場は上がる。
高冷地全部→暖地全部で競ると高冷地は三桁確保。暖地は二桁が限界。
夏秋は花がなくなることはないけど、冬春はそれが予測できるから
冬場にリスクをとって作ってくれる産地を大事に売る。
暖地が冬場のコストを冬場に回収出来なければ困るからね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 12:41:06
>>198
米価が上がると言っても、以前に比べればカスみたいな価格じゃよ
良い時の半額になっとるんじゃから
空いた土地で何かやらんと生きていけん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 14:56:07
どんなに安くても、花じゃね、煮ても焼いても食えねえしな、安くてもこの熱さじゃ次の日には、生ゴミだしなWWW

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:29:57
白扇秀L40円、明日から貯め

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:08:49
まぁ、安いほうが消費者は喜ぶ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 13:03:13
安くても必要ない奴は花なんて買わんしな、100円有れば、花なんて買わないで冷えたマックシェーク買うぜ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:35:44
>>203
月末の請求大丈夫か?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 23:08:19
貯めるだけ貯めて、バックレるしかないな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:03:26
どうせ回収なんかこないから、やらなきゃ損だな、後でまた名前変えてゾンビみたく、復活すればいいんだから

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:47:40
確かに月末まで時間はあるし
10日後払いならお盆は12日くらいからだからと丁度いいね、
そういうやたら威張りちらす「ばっくれ市場渡り鳥」おるおる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 16:29:56
花屋の場合は、ニッポンの夏夜逃げの夏って感じだな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 21:03:39
京○さんのコンテナ輸送
送ってるのは中国産カーネーションw
儲けるならやっぱり中国産ですね。
社長のベンツも中国産?

URLリンク(www.kyobashikaki.co.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 23:34:44
>>206

8月中旬ごろにキクは
なくて全国大騒ぎ
かもよ?


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 08:41:29
↑じゃあ安い時に頑張ってくれた市場にはほしいだけ量を付けてやるかな。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:03:36
ハクセン21日の
明日からMSは北関東方面へ貯蔵攻撃


215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:36:12

生産者です。

同業の皆さんは、今年の冬はどの様な計画をされてますか?
漁師同様、原油高騰にだいぶ経営を圧迫されていますが、結局花は嗜好品。
燃料に限らず資材・肥料・運賃いくら経費が上がっても、食品とは値動きが違いますよね?
供給減で高値に推移したとしても、更に需要が減るだけの悪循環。

弱いところから先、今年から来年にかけ単価を出せない地方の市場はだいぶ淘汰されるでしょうね。
特に地元の花農家にすら敬遠された市場は対策を急いだ方がいいはずなのに、そういう市場こそ無策。

原因は市場ばかりじゃなく、腐った地方経済とボッタクリの花屋、なあなあな仲卸が諸悪の根源とは思っていますが・・・
生産者だってバカじゃない、再生産できなければ出荷先変えるか廃業しか選択がないのです。

生き残れる市場は農家の心を掴んでるとこだけと考えますが、いかがでしょうか?


216:215
08/07/22 01:22:37

一般的な花屋の言い分、
「安く仕入れた時安く売らないのは、一度安くすると仕入れが高くなった時高くできないから、つまり花は高いから価値がある・・・」

私は、今はもうそんな時代じゃないと思ってます。
なぜ店頭で一本単価を表示しない花屋が多いのでしょうか?
アレンジ等、技術料は別に明朗会計にすべきではないのでしょうか?
だから花屋の敷居は高く、近寄りがたいのです。

花を嗜好品にしているのは花屋です。
花キューピットも同罪、掛け値しすぎです。
だからホームセンターやスーパーの小まるきに食われているのではないですか?

「高く売りたいなら、それなりに高くても仕入れる」それくらい真剣に取り組む花屋・仲卸の多い市場と付き合いたいのが本音です。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 02:26:23
心を掴むとか何とか言ってるけど、もっと単純な事だろう
花屋がぼったくろうが安売りしようが、
生産者は市場価格が高い所に流すだけ

花屋の利益の事は花屋がちゃんと考えてますやろ

218:215
08/07/22 09:30:45
>>217
そのとおりです
高く買ってくれるとこを選んで出荷するだけです。

ただ一点、需要期に高いのは当たり前で、
需要の無い時にいかにめんどうをみてくれるか?が私の心を掴むと言いたいのです。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:56:42
>>218
品質に自信があるのならば、市場に出荷せず小売や仲卸に
直接営業して年間通して希望の価格で取引すればいいじゃん。

何もかも他のせいにするのはよくないぞ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 14:10:42
>>219
正規のJA出荷が赤字で、直売所で食いつないでる花農家も多い
皮肉なもので直売所が賑わうほど花屋は閑古鳥
小売への直販は代金回収が不安でとてもできません


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:52:41
>>220
そして直売所の低価格が原因で市場相場はさらに下落…
誰が悪いかって、それは無策の農家だろう。
JAは農家のピンハネ商売なんだからさwwwそもそも。
JAの口車に乗った農家自身が悪いだろ。本気でやっている人はJAから離脱してるよね

>>215
需要のない時に面倒みろ!って考えたに賛同するひといないよww
10年も20年も前から同じ、決まりきったことで 売れないときは安い
これ小学生でも分かる常識ね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 17:41:09
ぼったくりやめたらほとんどの花屋がつぶれるだろ。
あたりまえのことなのにな。
農家もぼったくりしてるだろ。農家は原価で販売してるのか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:14:47
>>221
直売所の値段は市場より確実に高い
それと超ボロボロ相場の日にも普段通り高値とる人の存在は?
結局その市場で、絶対はなしたくない生産者(産地)の優遇でしょ?



224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:21:53
リスクの順番
小売店>仲卸>地方の市場>農家>都市部の市場>JA


225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:46:49
小売店<・・・・<農家だろ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:36:02
>>218
アホみたい。同じ生産者として恥ずかしい。
市場なんて自分で選ぶんだよ。
もっと言うと、品物を見てくれる花屋がいる市場がどこなのか把握しなくちゃ。
当然、そうした花屋を数多く抱えてる市場は、キャパがでかいし相場もそれなりに安定して作ってくれるから、へたなもんは出せない・出さない。
当然、地方のやる気ない花屋を多数抱えたやる気のない市場は、いいもの出したところで二束三文なんだからスソモノ市場と化す罠。

これぐらい、毎度の売り立て通知と、各市場とのやりとりから読み取った上で荷物作って出していかないと。



227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:36:59
>>223
www直売所は小売店だよ? 市場は卸売りでしょう 小売店に対しての。
市場より直売所の売値が高くて当然でしょうw
市場で10円の花を花屋は200円で売るから文句いってるんでしょ?
でも市場で10円の花を20円で直売所にだしたら
花屋連中は 20円で売れるように 卸価格1円とか5円を求めるよ、普通。
本当にアホばっかり 

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:16:43
>>225
>>224は不景気の煽りを受ける順番


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:21:13
直売すると花屋からの
回収が出来ないからしない。そんで市場には、
安いときは、高く売れ。回収のリスクは、
市場に任せて・・・。
生産者は、どんなリスクを背負うの?
いいとこ取りなんて無いよ。
皆それぞれのポジションでリスク背負い
商売してると思うよ。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:45:13
>>226
>当然、地方のやる気ない花屋を多数抱えたやる気のない市場は、いいもの出したところで二束三文なんだからスソモノ市場と化す罠。

同意
近くに同業からゴミ捨て場といわれる某中央市場が存在する
地元の生産者が出荷しない
県内物すらわずか、主産地東京の花と三流品ばかりを扱っている
>>227が原因だったのね


231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:12:23
>>229
生産者のリスクはコストにつきますね
天候とかの外的要因もありますが、
常に費用対効果を考慮しなくては再生産もありません
自分の花の一本コスト、坪コストすら把握してない生産者は論外です


232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 13:38:28
>>229
> 直売すると花屋からの回収が出来ないからしない。
そんなに花屋って支払い悪いのかな?
ってか、全く信用が無いんだね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 14:16:33
>>232
基本的に儲かってないから支払が悪い。
儲かってる花屋は支払がものすごく良い。
そのかわりうまく消費者からぼったくてるけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 15:04:09
トルコいったったーーーーーーーー!!
高冷地物で5円でだれも買わないぞ!


235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 15:07:48
逆に知り合いの花屋は現金もって買付にくるよ
しかも市場の1.3~1.5倍くらいで
たしかに「それ以上に売る自信あるから心配すんな」って言う






236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 15:11:28
>>233
生産者もピンキリ、花屋もピンキリでしょ
仲を取り持つ市場は大変だな


237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 00:13:40
うちは花屋に直売してるけど先振りかカード支払いだよ
カード会社と契約すれば支払いひとつきサイクルだから花屋も助かる
手数料とられても市場と変わらない
市場が安ければ花屋に安く売って市場に出さない方が良い場合もあるし


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 06:44:12
>>237
クレジット決済だと、花屋もポイントが貯まるからいいなw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:17:42
原油暴落キタ!これで冬場は安心じゃ!辞めた生産者は涙目じゃのうw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:49:42
>>239
りかくの押目だと思うよ。
チャートで見る限り120ドル割れたら暴落って言ってもいいけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 12:29:41
>>240
すでに押し目なんかじゃない。今週中には120をアッサリ切って110切りも夢ではないじょ!
暴落じゃ!わはは!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:03:09
え?暴落?マジ?
ガソリンがまた来月からあがる話を昨日ニュースで聞いたばかりなんだがどうなってんの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:14:06
>>242
URLリンク(chartpark.com)


244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:14:51
価格に反映されるのは後程
暴落とは言っても、価格は先月~先々月レベル
依然高値

これからはこの値が当然だと思わなくちゃな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:24:48
>>244
そうそう
一般に先物価格が小売価格に転嫁されるのは3ヶ月後


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:34:13
石油元売り最大手の新日本石油は23日、8月出荷分のガソリンなど石油製品の卸価格を7月に比べ1リットルあたり6円引き上げることを明らかにした。
ジャパンエナジーも同6~7円値上げする予定。
原油価格の高騰で原油調達コストが増加したためで、レギュラーガソリンの全国平均店頭価格が、8月に1リットルあたり190円に迫る可能性もある。
8月は最大のガソリン需要期だが、一段の店頭価格の上昇によって行楽や帰省での自動車利用が減少し、ガソリン販売の大幅な落ち込みが避けられない情勢だ。
(フジサンケイ ビジネスアイ)


247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:39:21
>>233
俺も前から重油代をドコモカードで払えたらな~って思ってた
毎シーズンごとタダで最新機種になるw


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 13:41:16

>>238の間違い


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 14:04:13
クレジットカード決済できる市場はありませんか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 14:08:56
すね吉山

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 19:58:57
>>249
ありません

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 23:10:54
クレジットで引き落とせたら市場も楽なのにな。渡り鳥とか踏み倒し常習者対策になるのにな、

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 08:04:26
原油1年で倍なんだから
一本調子に上がったきた分の調整としたらこんなもんじゃないかな
昨日のチャートも下髭でてるし、また順調に上がり出すよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 14:14:47
今年は早くから暑い日が続くな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 18:55:29
>>253
そうなんだよね。
だいたいここまで上がった値段をそう簡単に店頭価格で落とすか?って話。
油やだって今キツいとかいいながらやってるわけで、今までの分、ある程度利益を上乗せして確保できるくらいまでしか、落とさないんじゃないかなとか思う。
重油なんてガソリンに比べたら必要量は少ないわけだから、やっぱりそこまで下げないよねぇ。

はぁ~やだやだ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 20:16:46
>>255
原油がさがりゃ、重油も下がる。ガソは精製に手間がかかるが、重油はそれ程じゃあない。
そして原油はインデックス投機の引き上げ、中国のオリンピック終了後のドツボ不況でガンガン下がり、10月頃にゃバレル$90あたりで落ち着くハズ。




そうでなきゃ、やっとられん。

100円超えの重油入れて採算合う訳ねぇだろ・・・・


257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 12:44:53
>>256
まったくだ
100円超えると油屋のために花作ってるってかんじ

それと、それ以上に高騰してる肥料
とくにリンとカリ
入手できる内はいいけど、近頃では買えないという話も聞く

花屋さん、市場関係者の皆さん
生産者の苦労も少しは理解してくれ


258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 16:26:03
>>257
要は店頭で花の値段を上げればすべてうまくいくんだよね。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 17:21:44
>>253
今回の下げ理由知らないなら教えてやる
URLリンク(www.asahi.com)

これから先は知らんど^^


260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 12:04:42
>>258
生産者の数が減れば上がる
外国も含めて


261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:53:26
ファレはもう半分以上の生産者が台湾苗からの開花管理だけで
苗室を持たずに生産している。
これだと一貫生産で総施設面積の6割取られていた苗室をすべて
開花温度管理室にできるため一農家で見ても
これだけで生産量が倍以上になる。
そして品種改良でV3などの異常に歩留まりの良い品種がメインに
なり今や良品の生産量がかつての実生時代に比べ3倍近くになった。

経営面積の6割を苗室に取られていて
苗導入量の3~4割を捨てていた実生時代の方が
利益が多かったのも皮肉な話だ。



262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 18:29:45
>>261
それを2割の生産者だけにやらせればいいのに8割の生産者に
やっちゃったもんだから飽和状態じゃんかー。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:09:38
ファレが市場で6000円で売れても手数料と運賃引かれて生産者手取りが
5200円から5100円あたりでそのうちの3000円は苗代で台湾に行く。
さてそこから陶器鉢で300円箱で150円~200円+人件費+光熱費+その他

なぜ皆生産するか?わからないね・・・・


台湾や韓国の工業製品や電子製品は核心部品や製造装置が
殆ど日本製で今や日本に利益献上している状態ですが
ファレに関しては逆で苗の大きな利益を台湾に献上しているだけでなく
すでに日本ファレ市場は品種改良や供給量コントロールすべて台湾に実権を
握られている状態です。
自分だけ勝者になりたいとすべての農家が欲張りすぎた結果需給バランス
が崩れ今やファレは周年投げ売り状態になりました。




264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:19:11
>>257
URLリンク(www.teamrenzan.com)
肥料価格がこれだけ高騰し苦悩してるのを
市場や小売店にも少しは理解してほしいよな
はっきり言って、これからは野菜農家に転身したほうが儲かるんじゃね?

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
それとあらゆる業種が燃料高で苦しんで中、まさかとは思っていたが何故漁師にだけ補助金?
このまま冬になったら、国産の野菜・花は壊滅するぜ
日本全国みんな歯食いしばって辛抱してるのに、末期症状だな自民党
そこまでして漁師の票がほしいのかよ!糞が!
今まで自民党候補だけを支持してた分、裏切られた感じしかしない


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 07:04:33
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

実効性がないみたい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 10:48:09
田舎のトップより、東京の中値の方がはるかに高い
燃料高でいくら運賃上がっても東京に出荷した方が儲かる価格差がまだまだある


267:生産者?
08/07/29 12:34:33
花屋のわがままを緩和するのに市場の10%等は安いくらいではないでしょうか?
ただ市場も生産側の理解に乏しいことは指摘されても仕方ないのでは?
問題は花屋ですよ!10円の花を200円や300円で消費者に売りつけたって買うはずないよね。
生産ラインは一本に対して10円~30円程しか利益なんてでないんだよ!その点市場から数分で20倍や30倍の価格上昇するの?
リスクがあるっていいたいでしょ?そんなのどこも同じ!花屋に足りないのは花に対する情熱と自分の器を知らない事!
レベルにあった仕入れして不買は花屋の出来なさ以外になにもないでしょ!
自分のビジネスセンスの無さを生産や市場、消費者に単価としてのせるのはどうかな?
それで売れないはないでしょ?


268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 13:05:47
>>267
こんなつまらない身勝手な愚痴に返答するのも何ですが・・・

そもそも買う側の良識だけで相場が上がるほど甘いもんじゃありませんよ。
すべて需給のバランスで相場が決まるのは子供でも分かること。
200円で売る花が10円で買えるのは単に供給過剰だから。
すべての花の相場が安いとも言いたいようですが、それは世間が求める
量以上の花を生産者が一方的に押しつけて供給過剰になっているからでしょう。
花屋が安く仕入れることを悪と決めつけているようですが品物が選べて
安く買える状況でわざわざ高く買う馬鹿がいましょうか?
水が高いところから低い所へ流れることと同じくらい自然で当たり前の事でしょう。

それに流行の後追いで皆一斉に同じ物を作る日本の生産者もアホです。
日本の生産者の生産技術は世界でもトップクラスですが
脳味噌の軽さと欲深さと被害妄想の高さもトップクラスだと思う。




269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 13:59:22
>>268
はストレートに言いすぎ。すべて本当のことなんだけどね。
花屋が10円で買った花を200円・300円で売る行為は生産者レベルにとっても
いいことだと思いますよ。
油が高くて苦しいのは生産者だけでは無いという事実を認識する必要がありますね。
不景気だから売れないのではなくて日本人のライフスタイルにおいて大量に花を飾ることは
すべてのシーン(結婚・葬儀・日常)において無くなっている。これは
必要で無くなっているわけではなく「好きな花1輪」のシンプルライフが定着している。
花屋は身の丈にあった商売をしようとするから必要な本数しか仕入れない。
必要以上仕入れると安売りしなくてはいけなくなり花本来の価値を落とす事を花屋は知っている。
生産者はどうだろうか?種苗会社や市場担当者や農協職員の言いなりで作付け決めてないか?
アルストロメリア・トルコキキョウ・ダリアなんてまったくもって言いなりで作ってるとしか
思えないですよ。
「出来るだけ油のいらない時期に作付け増やして…」って考えた生産者が多い結果が現状。
「みんながそう考えるだろうから1月2月にピークがくるような作付けをしてやろう」っていうのが
勝ち組生産者だろうね。



270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 14:27:09
本音?で面白いけど、誰が誰に言ってるのかわからないのが残念
俺は生産者だけど市場にも花屋にも同業意識もってるよ
三者とも経営センスないと退場のリスク背負ってるのは一緒でしょ?
要は業界の為に今こそ淘汰が必要だと思う
本気で取り組むとこだけ残れればいい


271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 15:03:25
糞市場通さないで、生産者がダイレクトで花屋に売れば全て上手くいくんだよ!支払いはクレジットカードにすれば焦げ付きもないし、糞市場にマージン取られないし、全てがハッピーだな!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 16:29:28
確かに市場手数料の10%前後よりも、クレジット決済の手数料の方が
半分以下で済むわな。
ただ、クレジットの枠が多い花屋じゃないとなぁ・・・w

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:20:05
だからいいんでしょ!クレジットで支払い、ブラックな花屋は参加できないから、それだけで、かなり淘汰されるので、適者生存の市場理論にあうしな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:27:15
クレジットカード決済大歓迎だね!
仕入れ経費でポイントが貯まってウハウハじゃん ワラ
ただ、アメックスのコーポレートカードは限度額無制限だけど
ポイントが貯まらないんだよな。
仕入れにはビックカメラのカードを使って、貯まったポイントで
フルハイビジョンのプラズマテレビでも買うとするか♪
つーか、限度額いくらだっけ?気にしたことがないので解らないぞ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:28:33
生産者はネットで販売する事になるのか?
だったら今よりも実入りは増える可能性はあるが、仕事も
多くなるし新しい知識が必要となるな。

276:274
08/07/29 17:38:40
ビックカードインターナショナルの限度額を調べてみたら
100万円だった。こりゃ仕事でつかえねぇな ワラ
限度額無制限でポイント率の高いカード会社知らない?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 19:23:08
生産者から花屋の直売は送料と品揃考えたら市場通しがいいんじゃね。
むしろ、仲卸がいらんだろ。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 19:39:47
277さん仲卸に放火されるぞ~(笑)


279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 19:42:32
クレジット。クレジット!って言うけどあんたらそんなに好きならクレジット会社に行きなさい!花の話じゃけ!



280:はあ?
08/07/29 19:47:48
270は解ってるような事言わんといてや!生産者なの?ほんとに?苦労の知らないお坊ちゃまなのでは?


281:生産者です
08/07/29 19:51:09
280さん270のような方に苦労話しても無駄ですよ
センス無いってさ
自分で理解しているのだから許してやってよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:32:44
>>280
>>281
生産者が作るのも自己責任。
花屋が仕入れるのも自己責任。
苦労とかは関係ない。
自己責任による自己満足の追求。
笑いながら作り笑いながら売るだけ
ただそれだけ…



283:270
08/07/29 22:52:30
>>280
>>281
残念です
そう言える確信があるからから言ったまで
生産者として誰よりも研究、努力し今の地位を維持してる
作ってる花を見せられないのが非常に残念です

ちなみに出荷は全量東京です
地元の花屋にすまないと思うが、花には地産地消が当てはまらない
地方の相場で満足してる生産者は論外
っていうか今後も本気で花で食っていく気あるのか疑問
品物に自信があるなら東京に向けるべき

何か間違っていますか?


284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:09:22
>>283
あなたの様な生産者は貴重です。
がんばってこれからも生産を続けてください。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 23:29:55
>>283
何を作付けしているんだ?
話はそれからだ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 11:50:00
生産者も市場も小売店も儲からないならやめればいい。
それが資本主義です。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:53:21
>>278
相場ぶっ壊してるのは仲卸だよ。
セリがはじまった途端に値引き合戦はじまるべよ。
すべての場内仲卸が一営業日(表日)だけ値引き販売せず廃棄すれば
相場も持ち直すよ。
セリ分いくら減らしても安く引き受けた仲卸が安値でばら撒いてたら
一緒なんよ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:42:40
生産者・市場・仲卸・小売・・・
何処も生き残るのに必死なんだよ。
いい加減なところは淘汰されるべきだ。
そうすれば依りよい花卉業界に発展する。
取り敢えず、潰すべきところは花Qだな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:46:54
花Qか・・・人のふんどしで稼ぐ人達ね
マジないほうがイイかも


290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:25:40
てか何でクレジットカード使えねえんだ?風俗でさえ、使えるのに何でだ、市場は風俗以下なのかい?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:34:03
>>290
利益10%弱の中から決済手数料1~3%も取られたら
商売にならないだろうに…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:43:28
花Qってなんですか?



293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:55:12
花⑨ピットじゃない?


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:53:44
業者間の取引でクレジットカードなんか使うかよ。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:12:42
>>290
でも回収リスクとか経理の人件費とか考えたら選択肢にあってもいいと思わない?
仲卸で使えるへんなとこのカードは×ね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:13:44
オーストラリアもカナダも「カード当たり前社会だお」

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:23:24
結局ポイントを貯めたいだけだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 07:48:06
クレジット手数料花屋から取ればいいだけジャン
仕入れ値に消費税と3%のっけるだけ


299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:04:20
>>298
それは規約違反になる。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 09:41:08
卸の考え方って、小売りに負荷を掛けるやり方が多いよな。
そんな典型的な考え方が>>298

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 10:18:48
市場で買った価格ちゃんと生産者に返してんのカ?
ピンはねどころじゃねえんぢゃねえの?

特に手書き伝票の地方市場・・・

302:消費者
08/07/31 11:54:58
卸も回転させて利益だしてるだけだから大きな事いえないだろうけど生産者から見ればやはり卸がないと市場だけではさばけないでしょ?
単価のせるレベルが花やの比じゃないでしょ?1円で仕入れて30円や50円なら卸は善人だよ!
しかし花屋は1円で仕入れても100円や300円で売るんでしょ?
ロスがあるのは花屋の努力不足以外になにがあるのですか?
花屋さん教えてください

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:27:31
>>302
だからさ、花屋は無能なんだよ。
無能な花屋なんだけどオサレな花束を作れればなんでも良いって言う
キチガイ花屋連中がいてね。自分のことをセンセとか芸術者のように勘違いしている
連中がいるから相場が1円とかになるんだよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 12:46:22
>>302
あなたの言ってる卸は仲卸ってことで話すけど
1円で仕入れられるってものは誰もが要らないから1円なんだよね。
花に限らず野菜でもなんでも1円なんて価格で取引されるものは限りなく
生ごみに近い商品で生ごみになることが目に見えてる商品なのよ。
今の時代に安いからって理由で100本200本まとめて買う消費者いないでしょ。
あなたも要らないでしょ?
花屋が1円で仕入れたものを100円300円で「売る」のと「売れる」は違うよ。
生産者の再生産価格が70円の商品を仲卸が30円なんかで10本単位なんてロットで
売っちゃうから仲卸が「悪」なのよ。すべての花屋が1円で仕入れたものを2円で売ってる
事を想像してごらんよ。駄菓子屋さん以下の単価で日当出すのに何本売ればいいのよ。
本来、花屋で購入しなければならないナンチャッテデザイナーや小規模アレンジ教室みたいな
ところにまともな利益を乗っけずにチキンレースよろしくで値引き合戦してる
仲卸が減らない限り相場も戻らんね。
安ければ売れるわけじゃない。生産者の再生産価格に元付いた価格設定をする
のが最終消費者を相手に商売をする花屋の努めだと思うがね。



305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 13:22:30
相場壊す諸悪の根源は害務省のODAじゃないかと
受けてのアフリカは食いもん作らねえで、花で外貨獲得に奔走してる
日本の金で作った大規模な養液栽培のハウス見たことある?
一日1$で喜んで働く連中と競わなくちゃなんね~んだよ

ケニアのバラや、コロンビアのカーネみたく安くて質のいいもの見ちゃうと、花屋も生産者の再生産価格なんてどうでもよくなっちゃうよ
花屋だって自分の生活が大事

悔しかったたら、花屋が買いたくなるような質と鮮度で優位を維持するしかない


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:08:51
花屋が消費者に高く売れる努力をすればいいんだよ。
そうすれば卸も市場も農家も安泰だ。
無用な安売りはするな。

307:消費者
08/07/31 15:57:53
303さん、304さん!詳しい説明ありがとうございます!
306さんの言うことも確かにそうですよね!
私から見ると花屋さん全てではないですが、多くの花屋さんが努力?というか工程のわりには価格設定に疑問を持たずにはいられないのが現状です。
この世の中全てのものが高騰しているので買い手は控えてしまいますよね。
特に花は後回しになる傾向にあると思うので。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:12:46
1円になるのは、市場原理も考えずに暖房費削減で春の植え付けで一斉に同じ品種作った生産者の自己責任でしょ
毎日暑いのに3日持てばいいくらいのトルコを7月に咲くように作って@100なんか付くわけ無いじゃん

でも、お客はトルコは@200~300って思って花屋に来店するわけだから花屋は、夏だから2円ですなんて言えるわけないじゃん
生産過剰で八百屋や道の駅みたいな所でバカ売りしたら高級感のある花の価値を自分で落としてる生産者の多いこと、何でわからないかな?
花屋が300円で売ってこそ次回、市場で150円で買うことができるのに!
ただ、今週でも@120とかで市場で普通に売れてるトルコもあるのだから1円になるトルコは魅力のない証拠では?
過剰な生産をせず、品質に気を配ってる生産者の花に1円つける花屋はいないだろ
だって潰れられたら困るからね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:14:28
>>306
んじゃ、安売り屋に花を売らなきゃイイじゃん。
安売り屋に頼んで安値で買って貰っているのが卸なんだよな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 17:16:45
>>309
なるほど・・・

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:12:00
トルコなんて「草」だろーに
まー消費者不在で生産者がシュミレーションなんて言ってから
あえて需要期の12月をはずし年明け1月2月にバッチリ出荷出来る産地は勝ち組確定!


312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:42:50
308です
>>311 さんの言われる「草」とは思ってませんが商品クラスの生産者の方と草と呼ばれてもしょうがない生産者といらっしゃるのは事実かもですね
1月に生産者の方がトルコを作るためには10月に山上げか冷温室で苗の管理をして
徐々に温度を上げ出荷直前にはハウスの温度を初夏の気温に上げる必要があります
重油高騰の今年 この方法をとるのが勝ち組になるとは思えません
冬に夏のものを作る矛盾 だから高かったかもしれませんが
こういう時だからこそ自然に逆らうことを改めるべきなのかと考えてます

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 19:50:51
インドの経済人はインドのために必死で外国に対しロビー活動するけど、
日本の政治と財界はいかに外国と結託・協力して日本の庶民を搾取するかしか考えないからなあ
URLリンク(video.google.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:55:51
しかしケニアのバラは威嚇だな、静岡とかブランド産地厳しいだろうな。だけど何で関税賭けねえんだ?WTOで何も言えねえのか、国が弱いって惨めだなorz

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:50:13
どうしてトルコとか固有の花しか頭にないのかな~?もう話がハウス栽培とかでの話になってるよね。
ハウスを使用しない植物だってあるよね?暖房使わないものもあるのでは?
だから視界が狭いことしかいえないのさ!総合的な花の事も考慮した話をしてくださいよ!
とうしてトルコなの?草なの?あんたが作ってもしないのにトルコの生産者の事を苦労を簡単に言わないでほしいよね!
308や311は何やさんだよ?花作れるのかい?

316:315さんへ
08/07/31 22:56:05
311のような人に苦労の話するだけヤボだよ。出来もしないのに勝ち組なんていってるんだからさ。
たぶん適当に考えさばいてる人だろうから。いっても無駄ですよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:12:33
>>315
だから苦労とか関係無いっうーの!
需給の話をしてるまでですよ。
多くの生産者は12月には需要があるから頑張れば暮れまでは出荷出来ると考えるわけ
でも実際は生産者みんな考えてるのよ同じことをね。
1月2月は対したイベントも無いしと思うから極端に出荷量は減るのよ。
需要を満たせない供給ではトルコも@500円ベースまで行くのよ。
あっちこっちの生産者・農協団体に聞いてごらんよ。
みんな同じこと言ってるでしょ。みんながやらない時期、作らない時期に
出荷すれば良いだけの話だよ。
今の相場低迷もコストが少なくて済むから今作ろうって生産者が多いわけよ。
単価も出にくいからちょっと量増やそうなんてみんな考えちゃってね。
それで市場や農協職員(この人たちは他人事なのに)を囲んでコスト語って
シュミレーションの結果が現状なんよ。そして同じ失敗を11月12月に繰り返すわけね。
で、単価が出なかったら花屋の責任、景気の責任になるわけね。
花作るのが苦労なんて思ってるなら辞めちまえ!
苦労なんて思ってまでやる仕事じゃないぞ花作りは。
冷静に考えろ。自分の作っている花がどういう人のところにいくのかを
周囲が12月といっても自分だけは1月2月メインにしろ。
市場・農協・種苗会社の判断で作って死ぬなよ。生きてれば良いこともある。
考えて考えて考えるんだ。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:17:40
317さんは花に携わるかたですか?作ってるかたですか?販売?



319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 05:53:52
1、2、3月に花が無くて困る花屋だな。
採算割れする可能性が高い時期にギャンブルなんか出来るか。安値安定のこのご時世、特にな。
作る気になる魅力的な単価が夏場に出ないのにコストのかかる冬場に作ろうなど簡単には考えれん。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 06:57:30
実に消費者心理わからん話が続くもんだな。
自分達もそのうちの1人なのに

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:23:03
生産者や卸の連中で、小売り屋で花を買って飾っている奴いるか?
自分らが全く行動しないで口先だけで騒いでも何も変わらないよw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:50:18
>>321
買ってまで飾っている奴はいないだろうね。
売れ残りや出荷しなかった花なら飾るだろうけど。
要するに、お金を出して花を買わない連中って
事だな。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 10:59:00
308です 
うちは小売です
ですが、生産者に友達もいて生産者の方とも年に数回ですが会合を持って意見交換おこなってますが
聞かれることは「何作ればいい」ばかり
>>321さんの言うように、まずその品目を作ってる人がいるならば花屋で最終消費者になって買うことが一番では?
そうすれば、最終消費者のお客様がお金を払う価値があるかわかるはず!
自己満足の生産者じゃいけませんよ
@500のトルコね  作った方は勝ち組でしょうが
たくさん作っても@500は付かないでしょうね
ブーケなどで季節関係なくトルコの入ったサンプルで注文入った花屋が値を上げてるだけでしょう

それからトルコの話しですが今、極端に安値ですから例に出しただけで
それから、暖房なくて冬に咲く花ありますか? 
もちろんお客さんがお金を出す価値の有るはなですよ
早春に初夏の花を売ることで買ったお客さんも、その温度差で2倍持つので花を買われるのでは?
ただ、トルコのように冷やして暖めては矛盾を感じますけどね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:45:01
317です。
自称勝ち組生産者です。
市場や農協の数字は無視です。
重油が高いのは皆一緒でしょ、僕だけが高い重油使ってるわけではないからね。
重油が高いからこそいっぱい焚いて良い物つくりますよ。
「高い」「高い」って言ってる生産者に良い物は作れません。
「高い」「高い」って言ってる消費者も良い物は買いません。
花は嗜好品なんだから1円でも要らない物を苦労してジャブジャブ作るなら辞めたほうがいいよ。
ダンボール・スリーブ・肥料・輪ゴムに至るまで良い物使うよ。
シミッたれの花はシミッたれの花屋しか買わない。消費者も同じ。
価値の追求とはそういう事、周りが出来ない事、出来そうも無い事が評価に繋がる。
誰でも考えつくようなことをやってては遺憾よ。
ダンボールのコスト削減も結構だがダンボール業者は潤わないよね。
肥料でも重油でもそうなのよ。自分のとこの出入り業者に儲けさせてやらなければ
自分の所も儲からんよ。
マイナス思考では生産者も花屋も儲からん。



325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:55:52
>>308です
>>324 いいですね~
こういう考えの方の花 買いたいですね
1万2万の花 買うお客さんの花にコスト削減でボロくて当たり前の花なんか使えないですから


326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:36:44
作る花によって違うわなぁ
ウチはブライダル用が中心だから、
12月~1月に出荷するものは作らんわ~

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:53:56
入才ランやハランやソテツロベみたいな一年通してハウスのいらないものはどうですか?
冬に花は咲きませんけど。。。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 13:34:47
葉物ばっかじゃ小売じゃ売れないって
大事な商材だけど、あくまでも脇役
そういえば鹿児島離島の生産者はロベとソリダゴで年数億
年に10月働いて2ヶ月毎日酒飲んで遊ぶって言ってたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 14:13:11
原油高で被害者面している生産者のブログを読んでいると
虫唾が走るよな。此方かて必死で生き残りを掛けているんだよ!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 17:25:48
ここは小売りばかりか?
無くなってから気づく庶民と同じだな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 17:41:30
>>329
何とも言えんが、自助努力ではどうにもならん事だからな
そう思うのはしょうがないんじゃね?
とくに原油高は冬の燃料だけじゃなく、段ボール、スリーブ、運賃、その他資材
すべての価格に影響してるからな

逆に生産者以外は原油高の影響って何があるんだ?
運搬のガソリン代くらいしか思いつかんがのう・・・


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 18:34:30
小売りの資材も高騰してるんじゃね?
普通に考えたら生産者よりも小売りの方が
資材の種類は多いと思うけど。
俺は小売りをやったことがないから推測ね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 19:11:40
小売ってさ花屋の事を言うんでしょ?まとめて資材って言うけど花屋は資材でいかにも多いように思うけど、
生産者の方が資材って言い方しないだけでそういった経費は比にならないと思うよ。
どこまでを入れるかによっても違いはあるだろうけどね!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:05:52
いっっも思うんだけど、バブル崩壊頃から、どっかの埋め立て地の小群辺りが、花は嗜好品だってほざいてるけど、嗜好品ってカメラとかもっと高級な物言わねえか?明日になればゴミになるようなもんは、唯の低級消費材だろ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:08:30
>>334低脳だな。
カメラは必需品だろ。
花は究極の嗜好品だぞ。
自給率40%切ってるこの国で油使って肥料使って明日は生ゴミの花作ったり売ったり買ったり
してんだぞ。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:36:04
335!生ゴミの花ってなにさ?考え方によってはお前が低脳だろ!
カメラは世間に批判される様な使い方してるのはお前では?
少しは言葉の使い方勉強してから書きなさい!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:07:56
ひとのこと低脳なんて言えるやつほど自分がそれ以下だって言うことをわからない奴さ


338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:09:47
ここは低脳(335)なやつが多いな~

339:ボイコット北京
08/08/02 04:53:48
独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
URLリンク(jp.youtube.com)

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.asyura.com)

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 11:11:11
そんな国で生産された、農薬まみれの菊花を御先祖様の仏壇にあげてるのか?(;_;)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:19:47
もういいよ分ったよ>>340
そう言うつまんないネタは効き飽きたよ。マジで。

生産者は判で押したように重油重油重油って…www馬鹿じゃね?
市場取引は市場法が改正されて出荷(生産・輸入)も買い手も古い形の商売が
通用しなくなって来ているんだよね。これは原油の高騰等は関係のない
世の中、社会が、世界が求めている潮流なんだよ。分る?
花き業界が一番立ち遅れているだけなんだよね。他の製造業は様々な合理化を行い
世界に進出して成功を収めているじゃない。
原油の高騰はそんな時代の流れを速めているだけで、ある一定の考え、自論を持って
行動している経営者・生産者・小売業者・卸業者に取ってむしろ歓迎するべきことなんだよ。
重油高騰…って嘆いているようじゃこれから3年後5年後を語ることが出来ないでしょw
まして10年20年後の青写真なんて到底無理だよね。そんな人達は早く職業を変えたほうがいいよ、マジで。
正直、重油代やガソリン代が今の2倍になっても問題ないだろwww
5倍になったら正直キツイけど。2~3倍なら十分やりくりできるよウチは。
まったく問題ないけど。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:34:48
多くの農家はやりくりできるだろ
だが、経費ばかりが増えていくのを
ただ黙って見ているわけにも行かないって事っしょ

経費が増えて喜ぶ経営者はいないだろうに
徐々に首を絞められてるのに全く問題ないって
笑ってられるのも今だけだよ
何にしろ早目の対策を取っても損はないでしょ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:54:22
>>341
すでに重油はここ5年の間に3倍以上になってんだぞボケ!
それを知ってて言ってんか?
でなけりゃ相当なアホだぞオマエ
「費用対効果」って知ってるか?
ここからさらに3倍になったらほとんどの生産者は廃業に追い込まれる

花屋がつぶれても影響ないけど生産者が廃業したら供給が止まるんだぜ
花の高騰をまねくんだぞ
花が集まらない市場にくっついてる仲卸、花屋は真先にアウトだわな

無知な花屋だったらしょうがねえけど、生産者だったら許せねえ
お前は一体年間、何Kの重油使うわけ?
一桁とかいったらマジ笑うぞ
それと現在の単価をいってみろ
言えなきゃ嘘がばればれだぜ、はったり野郎め!


344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:12:35
5年も前から石油高騰の危機感を煽られていたのに
何の対処もしていない馬鹿が集まるスレはここですか?

と、冗談はさておいて、どうして5年もの間、何の準備を
していないのか聞きたいよ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:39:05
<<308です
自分は小売ですが、花屋が一番儲かってたのはシンビが1~2万で売れてた20年前
バブルって要因があったでしょうが、少量の高級花を高く売れてた良い時代でした
景気も悪くはなりましたが、それ以上に増えたのがB級生産者
欲に目を奪われ技術も無いのにラン作って、思い通りの単価付かないで
ネット販売だ、直売だ  あなたたちの行動が今までかちのあった花の価値を下げていくの分かってますか?

お盆 一昔前まで3000円以下の花を買う方 少なかったです
先祖の供養のためお金を惜しまなかった時代がありましたが、今や盆は遊びに行く休暇になってます
これも、時代の流れ 花卉業界がどうすることもできません
スーパーは束でドンドン安売りをし、そのスーパーに まとめて取引してもらえるので
ざっぱ生産者が大量に卸す  何年も続けりゃ価値は地に落ち 価格は低迷 当たり前では?
重油が高い? で、ボロい花でも当たり前で生産する?
海外産地に花屋は期待しますよ
カーネはじめ主要品目ありますから
重油が高いとか言わない生産者の方のみ残れば、流通量も減って高値安定で
花屋も潤います
今のB級生産者の氾濫した現状は花卉業界を地に落とすだけでは?
花屋も市場も生産者も淘汰の時代でしょうが
あまりにも手の付けれない状態打破には良い機会だと思いますよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:49:10
>>344
だから~重油価格は自助努力じゃどうにもなんねんだって
二重カーテンとか保温資材なんかはとっくに手打ってるわけ

まさかヒートポンプとか業者にバカにされて買ったんじゃないよね?
原油高騰は電気代も上がること知らないんだろなw

いきつくとこは燃料代かからない花にシフトするから価格崩壊をまねくわけよ


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 19:14:13
>>345
残念ですが308拝見したら、あなたのレベルがわかりました
恥ずかしいから知ったかぶりしない方がいいと思います

そもそも春に定植して7月に咲かせるトルコなんて私から見たら三流品です
それにトルコは冬~春に咲かせようとしない限り加温なんていりません
本当はトルコの一級品買った事ないでしょ?
高値とるトルコはそれなりの時間と手間かけてる事すら知らないんでしょ?

前に誰か言ってたけど、
しょぼい花(商品価値のない草)は、しょぼい花屋が買っていると
プロでしょ?そう言われないよう少しは勉強した方がいい


348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:40:30
>>347
えっ、じゃあ最近出荷の始った遠野のトルコも3流品なんだ。
おれ、一流だと思って買ってたよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:29:06
>>347
今の時期、トルコの一流品は大田にしか無いでしょ。
どこぞの地方市場か世田谷あたりの社員か?
345は何一つおかしな事言ってないと思うが?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:35:46
安いクズ花を有り難がって買ってる花屋が何言ってんだか。
関東圏なんて安ければ品質なんか関係ないんだろ!!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 00:34:15
どうでも良いけど、金払わねえで、やたら威張って、しまいにゃあバックレて、舌の根も乾かねえうちに、またよその市場行って、同じ事するゾンビ野郎締めださないと、この業界は浄化されないな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 09:30:45
有名企業と総会屋・水商売と用心棒・・・・

切り離せない裏事情があるんです、

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:15:05
>>347さん 308です
~そもそも春に定植して7月に咲かせるトルコなんて私から見たら三流品です~
これは、違うと思いますよ 
あえて、産地は限定しませんが中間地 高冷地物で優良生産者の方いらっしゃいます
7月に加温しないなんて、もちろん分かってます  わかってないように感じる文ありましたか?
高値を取るトルコ この表現・・・ちょっと違う気がします
手がかかってる この表現も農政関係の会議でよく出ます
相場は、手がかかったとは違う次元です 自己満足な花 多いです
どんなに、手をかけても良品ばかりが出来る品種が出たり技術が出回れば
どんなに綺麗でも相場は落ちます
花屋が自分のデザインに取り入れたいと思い、お客さんにも納得していただき
対価を払ってもらってこそ一流品だと自分は思ってます

一流品 超一流とは言えないでしょうが買ってますよ
仕事が通常の花屋さんに比べデザイン系の花を扱ってるので

全体として言いたかったのは、この時期に不良産地の花が氾濫することで良い産地の花の
価値も下げてませんか?ってことです
冬場は花自体高騰するかもしれませんが、この時期に悪いイメージの出来たトルコを
高値で買う消費者は年々減るのでは?
自分たちが花卉業界にいて、当たり前にこの時期は日持ちするor品質がいいからって思っても
一度買ってすぐ枯れた花のイメージは消費者にとっては理解出来るものではありません
夏に買ったパソコンは壊れやすいとか、聞いたことないでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch