【豚話】ブタ(^(∞)^)バナ【5頭目】at AGRI
【豚話】ブタ(^(∞)^)バナ【5頭目】 - 暇つぶし2ch159:ちばらき
08/06/24 18:45:19
すくなくとも、俺は掛け持ちはやってないけど。

疫学調査というのがあります。○○という現象が起き始めてそのことが問題になったとき
つまりある程度時間が経過してからですが、原因を探るために時間をさかのぼっていろいろなことを調べるわけです。
例を挙げれば農場に今までなかった病気が発生したとき、豚の導入先とか、出荷体制、人間の動態などなどです。
で、どうも導入豚が怪しいとか、ちょうどその頃ある農場の人間がきていたとか原因究明ができます。

今回の豚被害の原因を探る上でのカビ毒への着眼は疫学調査のイロハからすれば正しい方法で何ら問題はありません。
ただ、原因として特定するためにはいささかどころか、かなり問題があります。
たとえば、丸粒使用の農場では被害がなく、メーカー配合では多いという前提。
丸粒のカビ毒とメーカー原料のカビ毒の調査結果とか調査範囲や件数が全く示されてないため信頼性に欠けます。
それと前にも書きましたが、同じ原料を使っているケースで事故率に大差がつくことには全く触れていません。

もうひとつ、飼料原料のカビ問題は今に始まったことではありません。
実際に20年ほど前に、米国でのトウモロコシの大不作がありました。そのときの原料事情は今よりももっと悪く、№3とはいうものの実質
もう一ランク下の原料でしか配合できなかったことがあります。粉砕すれば粉ばかり、当然カビも酷かったようです(メーカーの話)
でも病気被害には結びつきませんでした…嗜好性は悪かったです。今のエサはあの時のものからすればはるかにいい状態です。

まあ、今日はこの辺にしますが。事故がふえはじまった頃よりちょっと前までさかのぼって、どんなことがあったか
皆さんで話題を出し合うのもいいかと思います。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch