09/03/09 13:00:37
そうなると昭和以前に戻るわけだ、
ココの畜民は炭鉱送りだな
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 13:01:35
違う全然違う
資材や飼料が輸入でもその選択や飼い方管理が重要なをだな
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:30:10
近畿生乳販連は3月から10円値上げと、メーカーと妥結してないと聞いたんだけど。。。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:40:15
疑問あるなら自分で聞けよ
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:59:24
大丈夫
もし上げないなら、売らなきゃいいさ
全くたらないんだから
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:09:28
食料の食べ残しを飼料に出来ないの?
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:20:00
>>943
釣りだと思うが・・・
既に余剰気味。
乳製品は、輸入ものの方が安くなった途端に、元の木阿弥。
また、3月からの小売価格の値上げで、牛乳の売れ行きもがた減り。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 10:22:00
>>944
それだけは勘弁を。
家畜には残飯喰わせたくないですね。
豚も同様に。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 10:31:51
乳価値上げは期待してないよ。
その代わり、関連団体を潰したいよ。
天下り団体ばかりじゃないかい?
それと、今の不況で忘れ去られていがちですが、生産調整解除の宣言されてませんよ。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:23:25
天下りの是非は別にして、
団体や農協がが全て悪いとは思わない。
オレたち、なんだかんだ言ったって、補給金や補助金貰ってんじゃん。
乳売ってもらってんじゃん。
そういう機能がなくてもいいと言う人なら言う資格あると思うけど。
オレにはないな。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 13:07:33
売ってもらってる?
牛乳を売って給料を貰っているのだから天下りは要らない。
農家が苦しんでいるのに給料カット・ボーナスカットがないのは
不自然だと思いませんか?
乳価値上げで消費が落ち、生産調整は覚悟しなけばなりません。
乳価が下がるよりも生産調整の方がまだまし。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:18:00
ところが両方もあり得るかもよ。
アメリカなんかは生産調整だと乳価あげて生産者の手取りカバーしてる。酪農を公益産業に位置付けてる国さえある。
日本にはそんなシステムすらない。日本の酪農は生産性では他国にもまけていない。なぜ世界一高い乳価になるかというと、生産資材の調達コストが高いからだ。この不況の中で理解してもらうのは難しい部分はあるね。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:47:25
>>949
天下りは確かに醜い。
だけど、農家出身だろうが役人出身だろうが、
報酬に見合うだけのことを、牛飼いにしてくれればいいんじゃね?
一部の海外の酪農団体の役員は、一流企業の社長より、もっと高い報酬を貰ってるケースもあるらしい。
その分、酪農家や、国にとって利益になることをやってるかもしれんし。
少なくとも、俺たちは法律や政治、行政にガチガチに守られ、食ってる。
けど、輸入自由化が進めば、本当にヤバいぞ。
発言力や指導力のある団体や人間は、カネ払ってでも求めるべきだと思うが、
それが分からないのがなんともな。
オレ一人の力じゃ、将来もわからんし、小さい息子に胸はって酪農を薦められんのよ。
いい意味で、正常な団体に、自分達の価値を認めたうえで、支援してほしいと思う。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:45:31
最近の初妊牛の相場はどう?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 06:36:56
かなり高いです。現地着で60万以上してます。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:18:51
売るヒトはサイコー
955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:19:49
高くても買う人が居るってことか
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:49:18
うちではいらない牛でも高く売れるのでかなり助かります。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 12:22:52
牛個体識別番号の算出方法(公式)分かる人居たら
教えて下さいm(__)m
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:47:28
URLリンク(www.id.nlbc.go.jp)
959:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
09/03/12 21:21:22
>>957
何のために知りたいの?