08/07/26 21:02:30
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 相場博之
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:39:03
そういえば乳価はどうなるのよ?
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:19:35
自給粗飼料無いところは、もうだめだろ?
1-3月の配合と同じ値段だ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:49:10
乳価?関東は交渉難航中らしいよ。
10月の値上げは見送りっぽい流れ
ほかの人のうちがヤバいという話を聞いて笑ってたら
いつのまにかうちがいちばんヤバくなってきたお
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 23:23:56
>>571
漁師のように一斉休業(出荷拒否)できればなぁ…
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 03:52:33
関税が下がれば農業を保護する税金も断たれ、海外からのバターやチーズと価格の勝負をしなければならなくなる。
おまえら戦えるだけの知恵もってるの?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:00:08
当たり前じゃないか。私は関税撤廃推進派だからね。
日本経済をマクロな次元から考えれば関税はいらない。
このままのシステムを維持し続けることになれば日本はさらに没落する。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:03:29
農業保護の主流は直接支払いなわけだしな。
(乳製品の関税措置は欧米でも高いが)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 12:01:18
自動車と工業品の生け贄にされてんだよ
日本の輸入平均率は先進国中最低に低い。
補助金率が高いだの、国際競争力がないだの、生産性が低いだのといわれてるが、
輸入国農業補助金との比較さえ取り上げないで、交渉にはいってる。
日本の農業を守っていく意識がない。防衛費には予算を惜しまないが、食糧安全保障には金を使わない。
外国に食べ物を委ねて、なくなった時にどうするんだ?
『腹がへっては戦ざができない』のことわざ通りになるよな
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 12:49:04
だからベイ国の言う事聞いてなきゃ駄目なんだよねー
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:32:03
これまでの補助金をROIで見ると日本は最低クラスですからね。
もうどうしようもありません。
生産性の上昇なしにこれまでのように補助金をばら撒いて辿り着くのは国家破産です。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:39:33
農家が儲かるんじゃなくて土建屋が儲かりましたね。
まぁ地方経済の衰退を防いだという意味においては効果があったかもしれませんね。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 15:26:51
牛若馬鹿は牛乳浣腸でもしてろカス!!
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:27:16
農民と商人
貧富の格差があり過ぎ
今の日本は発展途上国とかわりない
食を大切にしない国民はやがて滅びる
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:01:41
この程度で貧富の格差とかw
アメリカとかこんなもんじゃないぞ。
農業を大切にしない国は滅びるとか言うけどつまんね。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 12:03:44
↑
おまえの方がつまんね
ネガティブテーマに対して
他の方がもっとひどいよと言う典型的な日本的価値観
さらには欧米諸国を引用するのも典型的な日本的価値観
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 12:50:53
貧富の格差じゃなくて努力の差だろ。
努力もしない奴が価値を認めてもらえる社会なんてない。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 18:22:38
努力だけでは稼げない! ズルさと判断力と運が必要
法律違反ギリギリでなきゃ金持ちにはなれないし・・・
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 18:45:16
十数年前、酪農家から堆肥を買った。
運ばれてきた堆肥は半生のバーク堆肥だった。
しょうがなかったが畑に撒いた。
中から、注射器やゴム手袋や骨が出てきた。
あれ以来、酪農家は信用できなくなった。
今はそんなことする酪農家はいないことを願っている。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:18:42
>>586
酷い酪農家ですね~
自給飼料生産してる農家から買ってみては如何?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 02:19:48
【コラム】資源価格暴騰が引き起こす日本農業の「知られざる危機」[08/07/29]
スレリンク(bizplus板)
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:54:44
>>584
酪農に限らず、日本の平均農業所得はビックリするくらい低い。
努力しても報われないのが現状。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:26:20
平均賃金とか平均所得の数字って、役所が参考にするには勝手にどうぞという感じだが、個人レベルではあまり意味がない。最初から努力しない、工夫しないと決め込んでいる人を大量に含んでいるから。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:17:12
努力しても報われないという価値観がもう腐ってるな。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:31:17
>>591
農業事情を知らない愚か者。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:17:07
百姓一揆
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 06:39:36
今日は前にスレで書かれてたけど、
酪農家の大規模デモや集会が予定されているのかな?
本当に開催されるなら某会見たいなズレたのじゃなくて、
テレビで大々的に流すことに耐えられる綺麗なデモを希望。
漁業さんは腹黒さを隠し、一斉休漁で団結感が出ている綺麗なデモして
まき餌確保に成功した見たいだし。
595:45
08/07/31 09:24:45
府県の緊急対策事業みんな入金されたか?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:36:42
>>595
7/30に入金済み
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:54:38
入金あっても、微々たる金額。
乳価安では5年以上苦しまされているが、子牛販売で生活だけは何とかできた。
肥育の農家の安定基金を一律5万くらいにしなと先は暗い。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:13:17
>>591
たぶんおまえが言う努力は、世間で言う努力とは大きな隔たりがあるな
もしそれで何かを成し遂げたというなら、おまえの力は微々たるものだ
ある意味かわいそうでもある
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:24:09
すね吉山
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:25:53
そうやって噛み合わない議論を展開するのが
馬鹿酪農家である所以である。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:49:22
噛み合う議論も何も単なる煽りだからねぇ
馬鹿酪農家、酪農バカどちらでもいいんだけど、俺的には。
↓馬鹿酪農家に釣られちゃうカスの赤っ恥な展開
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:02:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 07:03:06
日本人の人口が減って消費できる胃袋の容量が小さくなってんだから
牛乳に限らず消費がのびるわきゃあないんだよ。
604:ボイコット北京
08/08/05 17:02:21
(もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一しましょう。これは中共に向けたメッセージです)
独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)
長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
URLリンク(jp.youtube.com)
中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.asyura.com)
我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。
その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。
さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 14:00:37
>>603
あなたが言うとおり人口の減少による消費低迷は、
牛乳だけがこうむるわけじゃない。どこも同じ。
でも、どこかに影響を受けるにしても伸びてる業界は必ずある。
その要因を検証して、農業に取り込めるか考えても損はないでしょう。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 11:35:12
モー
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:25:50
連日の暑さで牛が死んでるって獣医さんが言ってた
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 12:46:53
猛暑は死に至らなくても、乳量の大幅減少。
アシドーシスになりやすため、秋には蹄病多発。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 10:09:16
だね。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 11:21:20
○ットビオ舐めさせとけばおK
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:53:05
>>610
ビオチンですね!
3年間、ビオチン強化で夏対策をしましたが
与えなかったよりもまし程度の結果でした。
ルーメンのPHを下げる為の重曹やMG投与の方が先決。
暑熱対策&牛床マットが蹄病対策の基本になると思います。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 00:00:18
>>611
訂正
ルーメンのPHを下げない為の
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 19:11:55
>>611
それだけじゃないよ
アシドーシス対策もうたってる
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:14:23
>>613
アシドーシス対策しなければ、ビオチン効果は発揮されない。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 09:11:05
清水町の牛舎:ふん尿から硫化水素? 1人死亡、1人重体
URLリンク(mainichi.jp)
硫化水素って糞尿からも発生するのか。
知らなかった。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:14:30
>>615
確かに時々尿溜めのばっき装置を動かすと川湯温泉と
同じにおいがする……。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 08:44:57
ウチのやつは、PTOつけて攪拌するタイプなんだけど
攪拌してるときや、タンクに送っているときに懐中電灯で中を照らしながら眺めていると
具合が悪くなるよな。ひょっとしたらトラクターの排気ガスのせいかもしれないけど。
でもなんか攪拌してるところを見てると、なんか面白くてついついのぞいてみてしまう
毒ガスが発生してるのは間違いないと思うけど、何らかの条件が整えば死に至るような濃度の
毒ガスが発生するならば、構造的に重大な問題があるのかもね
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:22:25
昔から尿溜めの死亡事故はある。殆んどが酸欠で逝く。硫化水素は、しらなんだわ!確かに撹拌してる時は胸悪くなるな。オイラのは点検口から梯子がついてんだけどヤバくて中に入ろうとは思わない。空でもね。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:00:01
自分も工具とか落としたら、「チョットくらい大丈夫」なんて入っちゃうかも。
一昔前、タワーサイロで中毒死は良く聞いたけど、尿溜めもヤバいんだな。
気をつけよう。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 15:26:47
関東は10月の値上げ無しみたいだな。
当てにしてしがみついてる連中、早く離農しな。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 15:47:35
何を今さら・・・
10月は無理論はずいぶん前から言われたたけど
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 16:29:55
10円上げるつもりらしいけど
いつ上げるかは不明
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:29:46
乳価上げフラグきましたね。
明治と森永がまた値上げです
利益は削れませんよね、わかります
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 10:26:52
アメリカで発見されたあるBSE牛は遺伝性だったとか
本当なら日本のBSEの中にも飼料を要因としないものもあったかもしれないね
そうじゃなければ牛肉輸出に対する汚名をぬぐいたいアメリカお得意の「捏造」か
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:30:14
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:25:04
みなさん、乳飼比ってどれぐらいなんですかね?近くに90パーの人もいますし、三割弱の方もいます。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 09:53:56
中国人の酪農家は牛乳の”異臭”を抑えるために
メラミンっていう物質を入れていたらしいが
異臭っていうのは乳房炎でギトギト、体細胞無限大の牛乳のことをいうんだろうな
おまえら真似すんなよw
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 11:36:19
ちょっと近所の連中に教えてくる>>627
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 15:01:37
メラミンは、たんぱく含量が基準に充たない為に転嫁されたんじゃないのか?
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 17:12:25
蛋白が基準に満たないって、毒を入れなきゃならないほど
少なかったって事だろ
普通に飼ってたら、そんなに少なくなる事なんて無いだろうにな
まぁ、俺達の想像の遙か斜め上の方法で牛乳を出荷してるのだろ
水増しなんかは基本中の基本なんだろうな
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 17:30:11
中国の検査には氷点と言う言葉はないんだろうなきっと
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 18:21:31
中国では水を入れる事を技術という
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:11:15
中途半端な知識しかないからだろ
金はあるけど、基本的に世界基準の常識が欠場してるからな
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:37:14
昔に天然水をバルクに入れてた方いたみたいです。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:43:22
昔、牛乳に脱脂粉乳と水を入れていたメーカーがありましたね。今考えると良心的
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:49:20
昔、バルクに水道水混ぜてた酪農家の顔が走馬灯のように思い出されます!!
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:02:27
牛乳を入れた輸送缶を井戸水で冷やしてた頃、
水没して満タンになることがたまにあったけど
何事も無く出荷してた頃が懐かしい
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:52:12
究極の偽装。正に水増しでんな
詐欺ですな
中国の牛乳は日本の20年前ぐらいの水準かのぅ?
日本では生産者には規格、衛生を強要し、価格も上げない。中国で搾るかのぅ。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:57:02
んも~~~~~~~っ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:17:07
水増ししても、おとがめ無しだったのは
30年くらい前だったような記憶が・・・
酪農の技術指導は米国・日本などのメーカーがしてるけど、
作業員がどうにもならないらしい
トウモロコシ畑の数十haを手刈りするって聞いたけど、
ホントかな?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:20:44
北海道のバター美味しかったのに、どうしちゃったの?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 14:16:29
酪農家には配乳権ないんだよ。バター足りないぞっ!数年前には廃棄したんだろっ!何やってんだよ!
でも酪農家には責任ありません。国と指定団体の需給調整の失敗です。消費者から直接、どしたのよ?の言葉にそう、お答えするしかアリマセン。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 23:05:13
みんなのとこのチモシーの値段って
どう?
1番の相場知りたい。うちは㌔税抜き54円~
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 07:35:03
ケンラク経由でキロ65円
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 08:50:09
配合より高い?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 09:31:54
高杉でしょ。
スーパープレミアムでもそこまでしないよ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 09:41:15
USチモシースーパープレミアムで65円あるよ~
私は違う業者から買ってますけどね・・・。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 11:14:37
アルファヘイキューブがヘイより高いって!
バルキーな餌の値上げが尋常じゃねえぞ!
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 10:01:47
オーツ与えると繁殖成績下がると聞いたけどホント?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 23:09:14
もう北海道チモシーを北海道まで4tトラック自分で運転して買ってくるわwwww
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 00:02:43
仕事してて思ったんですが、各自治体が酪農の町と謳っているなら、大手に出荷するのではなく各農協ごとに乳業工場を設けて地産地消を推進していく農政っておもしろいと思う。
ちなみに僕は農家ではありません。
でも農業に携わった仕事してます。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 00:09:37
>>650
北海道も雨当たりしか流通してないみたいだよ…
持ってる人は持ってるんだろうけど…
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 21:01:12
>>651
その小さな乳業会社がやがて、経費削減や販売力を強くするために合併、
そして大手メーカーとなり・・・て感じがスノー?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 21:40:49
で、売れ残りの牛乳でスノー?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 18:36:28
本スレage
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 18:44:11
草、食い過ぎ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 20:39:28
>>11
このスレの基本は>>2。
これに賛同しえない方、27円の会の賛同者は↓へ
スレリンク(agri板)
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 21:14:29
あのなー
おらが町の生乳生産量と人口で地産地消なんかしたら、みんな毎日三食チーズと牛乳の食生活になっちまうよ。ま、地元で搾った牛乳を地元の消費者が飲めないってのは歯痒ってもんだがな。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 16:09:04
今日 牛乳2トン棄てた。
乾乳間違って ライナーかけて念の為バルク乳検査に・・
バルク大丈夫でも 乾乳搾ったらしいだけで廃棄だ
これも メラミンのせいだ 畜生ちうこくちん
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 16:48:25
アフォだががんばれ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:07:01
カス酪農家どもは何個スレを乱立させれば気が済むんだ?
カスどもが乱立させたスレの数々↓
【牧場】酪農総合ス9★雑談質問なんでも【牛乳】
スレリンク(agri板)l50
【牧場】酪農総合スレ10★危機!!【牛乳】
スレリンク(agri板)l50
【牧場】酪農総合ス8★雑談質問なんでも【牛乳】
スレリンク(agri板)l50
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:53:35
カスがカスに何を言う(^o^)丿
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 11:58:28
宮崎で牛乳に大腸菌混入
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 12:13:08
北海道に嫁いだ酪農家の嫁も大変なんだな・・・
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 12:41:26
>>664
びっくり注意!
心臓の弱い人はクリックしない事。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 12:41:46
>>664
小さくてよく見えないが、どうなってるんだ・・・
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 21:28:34
>>665
何?わかんない。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:08:01
>>663
乳業メーカーの責任だろう!!
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 08:47:35
宮崎の大腸菌入り牛乳は、アウトサイダーでしょ?
問題アリの会社だな
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 22:08:59
大腸菌と大腸菌群は、まったく別物だよ
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:11:50
大腸菌か大腸菌群とか素人じゃどっちも印象悪いだろ ボケ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:20:06
印象はどうでもいい。
事実は事実
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:17:26
農協が貸し渋りしてるとか聞かない?
組合員の担保余力があっても赤字穴埋め分は貸さないとか
土地の評価額の貸付掛け目を厳しくしたとか
あるらしいが、どう?
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:49:10
こっちが本スレだったか
国産牛乳の会
ってどうなの?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:47:03
なんでも会つくりゃいってもんじゃあない。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 19:32:23
国産牛乳の会は 実は自民党の、なんとか委員会の別働部隊なんじゃないの
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 08:34:38
酪農家の未来は明るいのか?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:11:39
URLリンク(c.2ch.net)
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 12:10:42
大腸菌なんて低温殺菌で死ぬんじゃないの?詳しくは知らないんだけど
ところで関東のみなさん先日農業新聞に載っていた乳価上げの件ですが、とりあえずは良かったですね
3月に10円程度っていうのが引っ掛かるところですが…
1月には穀物が大幅に値下げされる事が予想されているなかでの3月っていうのは、どう考えたって乳価の値上げ幅を縮めようとしているのが見え見えですよね。そうは思いませんか?
苦しい経営をここまでさせておいて6円とかになった日にはもうね
誰かメーカーと生乳販連の取引価格を知っている方っていないですか?生乳販連の手数料なども含めて。
なんで酪農家にはそういう所が伝わってこないんですかね?おかしいとは思いませんか?
酪農家は忙しい中でデモ行進をしたりで乳価を上げるために努力をしてきたにもかかわらず、生乳販連などは手数料を下げる、人件費削減などといったことをしたのでしょうか!?
彼等には酪農家が抱いている危機感が本当に伝わっているのでしょうか?
言い出すとキリがないのでやめますが、この職業にはうんざりすることばかりで嫌になるよ…。
長文失礼致しました。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 12:45:31
天下り団体だもん・・・・
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 13:24:51
>>679
飲用向けが10円だがら全体で言えば5~7円あたりじゃないの
値上げ価格はもう決まっているらしく穀物云々では変わらないらしいよ
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:07:34
異例の期中改定って事は
異例とはいえ、例になったのは間違いない。
つまり、穀物相場や需給によっては期中値下げもありうる事になるのではないか?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:04:59
H♂F1更に暴落@四国
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:43:05
確実に日本の乳用牛頭数は減っているはず。ホル♂も含め肉用は価格上昇にまだ時間がかかる。ホル♀は初生、育成、初妊とも良い判断材料が出てきている為、急騰の可能性アリ。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 17:50:41
>>684
別にそんな事いちいち書かなくたってみんなわかってるから。
それが市場ってもんだろうよ
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:26:14
さがった後は普通上がるからな
そしてまた下がると
だんだん下がって運賃の方が高くなったりしてなw
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:48:52
結局どれかが上がればそっちにシフトし供給が減り次は別のがまた上がる。
ただその繰り返し
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:50:01
F1♀H♂はエサ代運賃セリ手数料引いたら赤字。
バカらしくてやってらんないよorz
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:50:15
配合は年明けに下がると期待してんだろうが****円以上、下がらないと負担増える。
そんな事いちいち書かなくても、知ってるってか?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:13:02
知らないから教えてくれ
いくら下がれば負担なしで済むの?
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:54:31
>>689常識だろ。
基金が減額もしくは無くなれば負担は増える
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:53:07
基金の額を算出する計算式があるらしいけど、1月から配合がいくら安くなったら、酪農家の負担が実質減るの?
知らないから、知ってる人いたら教えてください。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:49:09
>>692
単純に言えばさ、今出てる基金額より下がればいいわけでしょ。トンあたり7800円だっけ?
来月は全農単味価格で圧ペン6円、大豆粕8円、US綿実2円下げの価格が出たから一月は期待できるかもしれないね
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:06:32
>>693
キロあたり7.8円も値下がりにならなければ、値下げになったとしても負担増ですか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 04:59:06
飼料の安定基金は、加入者の積立の崩しです。
補助金ではないです。異常補填の半分な政府補助です。
これはほんの微々たる金額です。
今年などは積立不足金は借入です、これは返済終わるまで脱退は
でいません。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 06:32:22
おまえら早起き
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 08:13:05
>>694
いつと比べた場合の負担増?
補填金は前年度の同四半期の平均価格との差によって
決められてる
前四半期(7月~9月)との負担増回避なら、使ってる配合しだいだが
kg当り3円前後下がればいいんじゃない?
違うかな?
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 10:36:46
>>697
配合の安定基金には通常補填と異常補填があるのは知っているよね?
基本的に協会が出すのは通常補填で、お金を借りて出すのが異常補填ね。
そんで一月にはどうしたって値下げになるんだから異常補填分は確実に出ないわけ。
ってゆーと通常補填も出なくなる可能性は高いと思うんだよね。
だって協会は財源がないのに今度はお金を積立金から返済しなきゃならないからね。
まぁ出たとしたって千円前後になると思うよ。
どうなるかはなってみなきゃ分からないけど、配合の量を減らして単味を増やした方が餌代は安くなるかもね。
みんな基金があるから配合使ってんだろうからさ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 14:11:21
熊本県酪が海外向け牛乳を来月から10倍に増やすらしいな
えらく要望があったとかどうとか書いてあった
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 16:00:37
乳販の補填は関東と東北だけ??
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:33:18
>>698
そっか~
うちの場合は8円は下がらないとだめだな
単味にシフトするとなると、倉庫の問題が・・・
配合減らしても、基金の契約量は減らせないし
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:54:59
すみません質問なんですが、毎年放牧から
帰ってくると皮膚病にヤラレて帰ってくる牛が居るんだけど
毎日ナナオマイシン塗っても完治するまでに結構時間がかかります。
ナナオマイシンより良い薬って無いもんなんですかね?
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:59:25
廃油
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:44:57
ダニなら廃油が一番だ
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:28:27
>>702です。
本当ですか!?
なんかいい飲み薬があるって聞いたんですが…
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:47:32
イベルメクチンの正規品 もしくはバイチコール
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 01:34:58
規模拡大しようと、2000万公庫に
借り入れ申し込んだら、審査後ダメ
だった。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 01:47:49
2000万でダメってどんだけ見下されてんだよって話しだね(哀
同業者として同情するよ…
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:19:43
>>699
熊本も大変らしいね。
>>708
今は貸し渋り多いよ。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:24:03
すね吉山
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:46:27
農林中金か?
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 15:05:44
担当者を接待しろ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:06:42
ちょっと前の不動産屋みたい
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:44:03
>>702
放っておけばそのうち治るだろ
他の牛に移るかもしれないけど
しかもその薬は一応抗生物質なんだよな
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 22:42:35
ポジティブリスト保持にも当たります。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:29:09
>>702
ナナオマイシンって、真菌性皮膚病の薬じゃなかった?
イベルメクチンって、駆虫剤のイメージがあるんだけど
ダニには?だった
ダニならボルホがいいんじゃないかな
牛が白くなるほどまぶす!
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 10:17:36
木酢液ぬっときゃ直るよ。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 10:58:41
保湿させればいいだけよ
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 03:31:31
牧場物語 わくわくアニマルマーチ
発売日 2008年10月30日
URLリンク(www.bokumono.com)
発売元 マーベラスエンターテイメント
ジャンル ふれあいシミュレーション
機種 Wii
機能 Wiiconnect24対応
クラシックコントローラー対応
価格 7140円
720:基地外酪農家
08/10/29 17:06:18
すね吉山
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:23:56
牛乳ってパッケージみてるだけでも楽しいしおなかおっぱいになるお
輸入牛も和牛もかわゆいけど
こんな和牛はまじきもいお↓
YouTube - 欠陥スウェーデンハウス、自然破壊日光!! 怒りの東京銀座「出前」アピール
↑アドレス規制されちゃったお
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:25:40
来月の生活費が足りないんだが・・・
牛乳豆腐で食いつなぐか_| ̄|○
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:30:18
名案だ!
牛乳で食生活が満たされる事を証明してくれ。
消費拡大につながるし。
724:基地外酪農家もうすぐダメ
08/10/30 17:05:21
すね吉山
725:基地外酪農家市にます
08/10/30 17:14:30
すね吉山
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:59:27
しかし、ピアラインの社員の入れ代わりの激しさはひどいな。
大丈夫か?
727:基地外酪農家 ロープどこ?
08/10/30 18:49:00
すね吉山
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:29:02
↑末期か
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 21:33:23
社長が…
という噂
730:すね吉山基地外酪農家
08/10/30 21:56:32
>>729
無関係
すね吉山
ロープくれ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:53:56
役職者が事務の女に手出してる位だからな。
嫌気もさすだろう。
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:52:15
>>730
業務上の事故の方が残った人には有利だよ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:07:22
すみません
酪農協同組合というのは仕事は農協と同じ程度ですか?
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 12:36:39
熊本は、他県にスーパー経由で安く牛乳を売りさばいてる外道
何が九州一元化か!! 馬鹿マザーズ
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:18:41
牛さんがかわいそうだからモウ牛肉食べないで、牛乳飲まないで
酪農家は広い土地持った人だけ、少しだけ生き残ればいいよ
豚も食わないで豚野郎ども鳥も食べないでチキン野郎ども
植物もたべないで植物人間ども水も飲まないで
736:すね吉山関西基地外酪農家
08/11/16 23:21:15
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。
女なんかもちろん相手にしてくれないし。。
ロープ下さい。。
すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:38:38
通りすがりの農協職員です。
CATVのアクトオンTVでやってたので、気になってこのスレ見にきました。
あそこにマルキン出てるのなら、たぶん思いっきり要件違反ですよ。
マルキンを預託牛で交付してもらうためには、農家(経営体)がその牛の収益について
最終的な受益者である必要がありますので。
JA預託のように牛自体の貸付けにでないと難しいです。
TVの説明ではあぐらさんの預託牛は出資者に受益権があるような紹介でしたので・・・・・
そもそも企業規模がかなり大きそうなので、そちらの要件にもかかりそうな気が・・・・・
あと、配合飼料安定基金は 国+(商系or系統)のやってる基金ですので
あぐらさんが独自にやってる基金で無いです。あのような説明は私には少々不快です。
トレサも国のHPでしたし(場内耳票のトレサは?って感じ)
マルキンの件、本当なら。会計検査院の農林水産3課に
ご相談いただいたほうがよろしかとw
多分返還対象になりかねんと思います。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 04:51:56
世の中は内定取り消しだの派遣切りだの
仕事したくてもできない人間があぶれてしょうがないってのに
農業は常に人手不足で外国人を引っ張ってくるしかない状況
このアンバランス、なんとかならんもんかねぇ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:25:20
農業で人並みな収入と休暇を保証できるなら人材確保できるんでしょうね
740:すね吉山兵庫基地外酪農家
08/12/16 17:28:46
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。
女なんかもちろん相手にしてくれないし。。
ロープ下さい。。
すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
741:すね吉山兵庫基地外酪農家
08/12/17 06:59:19
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。
女なんかもちろん相手にしてくれないし。。
もうすぐ死にます。。
すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 00:36:42
つ URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
743:すね吉山兵庫基地外酪農家
08/12/18 07:47:37
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。
女なんかもちろん相手にしてくれないし。。
もうすぐ死にます。。
すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
744:すね吉山兵庫基地外酪農家
08/12/18 07:48:25
>>743
もうすぐだな~(笑
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:57:19
>>742
エロ画像
踏むな
746:すね吉山兵庫基地外酪農家
08/12/21 15:01:17
鏡を見ると。。。。。ドSで汚い基地外の顔で嫌になる。。
女なんかもちろん相手にしてくれないし。。
もうすぐ死にます。。
すね吉山 すね吉山 すね吉山 すね吉山
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 15:08:25
>>746
年はこせるのかww?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:32:36
>>747
呪い厨のやることだ、何食わぬ顔で来年になってもコピペ荒らしを繰り返すだろうさ。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 10:14:32
首都圏の人ってあんま牛乳買わないらしいね?何故買わないのだ!!
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 12:40:17
根拠の無いデマ本で消費者離れが進んだ。
若い女性は健康よりもダイエットらしい…
こんなの嫁にもらったら不妊でしょう。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 15:09:55
ヨーグルトとかは腸内の微生物活性化を促し、大腸癌や便秘の予防につながるらしい。
らしい。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:49:54
>>750
牛もそうだけどBCS3程度が一番受胎するよね
人もやっぱ痩せすぎはきついだろうね
だからってわけじゃないけど、朝は牛乳飲んでもらいたいよね
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:05:32
>>750
毎日、搾ってるけど好んでは飲んでないな。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 04:30:58
人手不足に苦慮している地域の関係者は
あの派遣村に仕事斡旋しにいきゃいいのに
その日暮らし的人生観で農業には向かない奴も多そうだけど、
今回の場合は仕事さえあれば真面目に働く人も多そうだ
その中から地域を下支えしてくれる人材が出てくるなら、
あそこは宝の山だよ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 07:27:08
派遣村にいればタダ飯食えるしなぁ
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 08:18:47
派遣クビになった人に働いてもらってますが、安い賃金で良く働くね。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:07:53
俺なら温泉旅館で働くな
休みはちゃんとあるし衣食住に困らず年間240は固い。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:54:50
今日、北海道の夕方のラジオでパーソナリティの人が
派遣切りで困っている人に定額給付金を使った方がいいとかって言う政治家がいるなか
きちんと働いていても苦しい人がいる、たとえば酪農家の人達には何も救済策がないのか、みたいなことを言っていた
たまにはいいこと言うなと思った瞬間だった
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 19:16:30
年間200で、まともな奴に当たれば、一考する余地あんなあ。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:22:26
年間200って最後に残ったお金が200万ってこと?
どんだけ経営悪いんだよ?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:23:22
貯金やら保険やらも考えて、年間最低500は残したいね。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 15:08:30
8に、いってごらんよ
おもしれい奴たくさんいるから
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 16:05:00
コッチにも出た
話の流れも読めない奴
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:17:54
春に値上げって結局売れなくなって生産者にツケ回すんだな
去年の春値上げしておけば・・・
この失態は値上げしなかった企業側が悪いのだから責任取れ!!って
水混ぜた農○系、廃棄乳混ぜた○印 どっちも一番損したのは生産者と消費者なんだよなぁ
今回の判断ミスもまた生産者が損する構図
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 04:45:11
海外では世界的な景気悪化の影響で乳価引き下げが始まってる
日本も例外じゃないだろう
みなさん次の波に備えて更なる準備を
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:03:00
残されてる道は自前で加工して付加価値を
つけて自己流通するしかない。
ただ搾ってるだけじゃ生き残れない時代に来てる。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 04:58:59
>>766
でもないと思う。
うちはただ搾っているだけですが、借金も順調に返せてるし、贅沢は
できないけれど、子どもを大学に行かせられるくらいは収入あります。
ただ、心得として、
①流行にのらない。
②農協の言う事を信じない。
③一頭一頭を大切に!
を常に心がけてやってきました。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 09:31:17
TMRしてますが、昨年3月から配合を使ったのを先週から単味自家配に戻しました。
餌代が安くなるし、乳量も増ええきたし、搾乳後の乳房もすっきりしてきたし、これから楽しみです。
安定基ほしさで配合使いましたが、結果として大分損しました。
安定基金は、餌屋のためにある制度ですね。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 13:04:32
牛の体調が悪くなったのは、配合の質によるでしょう。
安定基金加入したら、配合やめても暫くは払い続けなけばいけません。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:06:56
配合止めたら違約金取られるだろ。
今後の事業は色々と安定基金加入が要綱に入ってくるだろ。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:06:29
>>769
そのとおりです。
使った配合が設計も悪く使い出してすぐに乳蛋白が3.05%なんかに下がるし、
途中から品質が悪くなってトウモロコシが糞に丸々でてくるしで最悪でした。
やめてせいせいしてます。
安定基金も、今年度の80%払いつづける予定です。
配合使ってても捨てる金だと納得してます。
>>770
餌屋と複数年契約した憶えはないので、配合やめて違約金なんて考えたこともありませんでした。
餌屋に問い合わせてみます。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:10:02
>>770
そこの餌屋からは、地元で、去年秋に他の商系に逃げる農家が何軒かあったのですが、
違約金を取られたという話は聞いてないので、多分大丈夫だと思います。
とにかく、餌屋に問い合わせてみます。
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 18:23:55
②農協の言うことを信じない
②農協の言うことを信じない
②農協の言うことを信じない
②農協の言うことを信じない
②農協の言うことを信じない
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:41:34
結局雪印がメグミルク吸収して復活なんだね
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 08:06:11
要するにあれは単に消費者からの警戒心をそらすための分割だったってことだよ
消費者の目は中国製品に向いてるしそろそろいいだろってことだろ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 11:36:24
それも多少あるだろうけど、やっぱ経営環境厳しいと判断したんだろ
売上の落ち込みは大きいかもしれんし
あちコチ、再編はすすむだろうな
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:07:53
雪印復活に期待!!
少なくとも、他のメーカーよりは生産者志向。
雪印が大手だったら、10円値上げは昨年行なわれたでしょう。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 15:39:25
雪印の筆頭の株主は全農なんだよ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 21:34:03
全能(メグ)は真っ先に値上げOKしただろ。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 21:05:55
うちはビン詰めして自家販売してるから乳価はあまり関係ない。
みんなが儲けてる時も損してる時も収入はあまり変わらず低空飛行。
平均乳量も17k位。その代り平均産次数は5産は確実にある。
配達があるのでガソリン価格の高騰は痛かったけど、今はまた安くなったので
ホッとしてます。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 06:11:54
低空飛行安定って言葉、いいね
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 07:59:43
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
スレリンク(baby板:360番)
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
スレリンク(scienceplus板)
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 08:41:06
>>777
meiji の独裁への自己防衛でしょ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 19:48:55
>>780
乳質の基準とかはどうしてるの
定期的に外部に検査を委託して、結果をお客さんにも公表してるんですか?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 07:34:26
>>780
牛乳の滅菌処理に牛乳瓶の洗浄滅菌処理・・・
億単位の投資ですよね? 少量販売じゃ回収できないでしょ?
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 07:38:55
早稲田ですが、そんなにいじめなくてもよかったのに。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 13:58:09
洗浄滅菌にはそんなにかからないでしょう。
処理部屋や管理作業の許可が整っていれば
手洗い煮沸消毒でも大丈夫じゃないですか
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:12:00
うちの美味しい牛乳も直接消費者にお届けして飲んで頂きたい願望はあるな。
ホースの先端にババァのパンスト付けてフィルターの代わりにしてるヤツの乳と合乳じゃ残念だよ。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 01:00:44
ホースの先端にねえちゃんのパンスト付けてたらOK?
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 08:50:16
>>788
マジですか!!!すげぇなぁ、、、
フィルターを半分に切って2枚に増やしている人は結構いるけどね。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:54:10
自家製造加工販売はじめるのに今の制度だと敷居が高すぎるってことない?
結局大手しかやれないような仕組みになってるというか
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 15:32:16
食品衛生法だっけ?
人間の保険所は厳しいからねー
家畜の保険所はのんびりだけどさぁ
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:13:18
アウトでやるならともかく、帳面上、指定団体から自分の牛乳買う事になりますよね?
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 09:50:45
今は保健所の許可さえ取れば指定団体通しじゃないぞ。
規制緩和されたはず。
それとも地域によって違うのか?
自家加工の敷居は万が一事故が出たときのため
年々高くなってる。
牛乳の性質事情仕方ないだろ。
細菌検査、残留抗生物質検査
これくらいは必須だからな。
でもアイスクリームのフリーザーにしろ充填機にしろ
去年あたりから極端に安くなったぞ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 15:21:39
>>785
地域密着型の農業をやってるので、牛に近所の農家で出来た野菜などをやっています。
定物定量を守っているわけではないので、毎日牛乳の味が違っています。
乳質は季節によってバラバラです。お客様にはそれがうちの牛乳の特徴ということで、
納得してもらってます。
乳質検査は定期的に(たまに抜き打ち)保健所が調べています。基準値をクリアしな
ければ営業停止になるのでヒヤヒヤします(汗)
乳量が少ないせいか、常に脂肪は4.2以上は維持できてます。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 15:28:25
↑>>784でした。すみません。
>>794
うちの県内では現在許可の下りている牧場でしか自家加工はできないそうです。
何人かの酪農家のかたが相談にきました。新たに許可をもらうのは現状では不可能に
近いようです。
仮に許可を取れたとしても、初期投資で億のお金が必要になるので現実的ではないですね。
797:794
09/02/03 20:26:58
>>796
許可ってのは保健所の許可のこと?
それとも指定団体の許可?
保健所の許可のことなら日本中許可なしでは加工販売できないよ。
きちんと加工施設作って資格取得しないと。
中には生乳の販売許可持ってないのに、菓子屋等に原料乳卸してるのも
いるけど、それってOKなの?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 07:32:48
>>797
保健所の許可のことだとおもいます。門前払いをくらったとか。
その加工施設の設営条件が厳しすぎて許可を取れる条件を揃えれないのではないかと…。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:29:38
8から使え、馬鹿者ども
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 04:20:56
ピュアラインの中標津、
また求人出してるね。
今度は誰が辞めたの?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 08:44:49
俺
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:41:39
年明け後、北海道産初妊牛相場が50万円を超える高値で取引されてい
る。乳価の大幅値上げが実現し、配合飼料価格の値下げで搾れる環境が
整ったのが大きい。導入を控えていた道内外の酪農家が一気に買いに入
り、これに春産み需要と出回り頭数の減少が重なり、相場を押し上げた。
市場関係者は「都府県はまだ満度に初妊牛を買い切っていない。春産み
需要のピークはもう少し先」とみている。
1月のホクレン乳牛市場(道内6市場)の平均販売価格は53万5,000円、
前年比6万1,000円(12.9%)高となった。プライスリーダの十勝市場は
1月22日開催の市場で、17年3月以来、約4年ぶりに56万円台をつける
など、近年にない高原相場を形成している。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:07:34
あげ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:57:42
12日のホクレン乳牛市場、初任の値段下がった。
ピークは過ぎたか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:53:34
今からが買い?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 10:56:24
やめるなら今
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 12:02:46
再就職先は斃獣処理で、毎日牛の皮むきだったりする。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:10:08
人手いりませんか?
ワーカホリック気味の38才です。
仕事の鬼と呼ばれてました。
今は無職です。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:14:22
個人事業主にも雇用安定対策の中で使える事業はないのだろうか?
確かに人手は足りないが、雇用するだけの余力がない酪農家もたくさん居る。
だから体に負担かけても自分ですべてやる。雇用減で人が余ってるから農業に振り向けるって簡単に国は言うが、受け入れる側が、ちゃんとした労働の対価を払えなきゃ駄目だろうし。70兆も景気対策雇用対策するっていってるけど、ぜんぜんわかんない。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:00:17
>>809
雇用対策といってもどうせ土建屋対策だろ
見え見えだよ
農業の方にも金をもっと回してくれよ
811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:14:23
んだよ
公共事業が増えるだけだ。
農家が正規な雇用をしたら助成するか、農産物の価格を補填しろ。
812:ピュアライン
09/02/15 23:19:23
コジキ根性丸出しだな。
糞の臭いプンプンだぜ
813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:12:39
仕方ないだろ?普通に雇用できる程の上がりなんて期待できないんだから。まぁ俺の努力不足なんだろうけど。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:58:38
他人なんか使いたくねーよなぁ
おっかぁと二人でやってけるだけの上がり欲しいズラ。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 02:07:37
ここ見てる人で乳検の検定員やってる人居ますか?
地域や酪農家戸数で収入も変わってくると思うんですが、幾ら位稼げてますか?
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:52:12
赤字なのに消費税取るのやめてもらいたいよ
まったく…
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 12:43:56
売り上げ1000万以下なら黒字でも消費税免除でしょ?
おかしいよね。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 12:53:40
酪農はどこへ向かっているのでしょう。
大規模経営がいいのか、それとも縮小して一頭あたりの乳量勝負か。
前者中心ならヘルパー需要はへり、従業員はサラリーマン化するでしょう。
後者なら家族経営で、新規就農者確保が課題になります。
皆さんはどう思いますか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:39:42
さんざん語られた話題だけど
大規模に集約される時代がとりあえず先に来るってのが定説では。
あとは小規模の個性的な優良経営農家が数えるほど残る。
ただ大規模経営への移行時の変化がどのようなものなのか、
その辺はまだ議論の余地ありじゃないかな。
小規模農家が合併するのと、企業が地上げして工場生産のようにやるのとは
同じ大規模経営でも内容が全然違う
なんにしても国の補助制度や法整備の行方に左右されるのは間違いないと思う。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:31:52
牛ってかわいい?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 10:59:58
かわいいよ
あだ名付けて抱きしめたりしてる(*^_^*)
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:57:43
酪農やりたいが、独身だから悩む。
新規就農の条件が妻帯者ってなってる所が多い。
多分結婚なんてできないから、自分の牧場持つのは無理だろう。
そうすると、一生従業員かヘルパーかになるでしょ?
大手法人なら定年まで雇って貰えるだろうけど、
機械化されててつまらないだろうし。
うーん、悩む。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 04:18:08
俺も昔は牧場主めざしてたけど
それぞれの地域に農業委員会とかいうめんどくさそうな集まりがあって
やっぱり奥さんいないと門前払い状態だったよ
日本の自由な就農を阻んでる一つの要因はそういう固定概念をもったムラ社会だと思う
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 07:14:12
>>823
今は何やってるんですか?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 11:18:44
受け入れる側が問題にしてるのはようするに”金”だよね。
身軽に夜逃げできちゃうような独身者は農家社会に限らず信用され難い。
100パーセント自己資金でできるなら独身でもOKだろ。
親が資産家なら当事者が独身であろうが多少のバカであろうが大歓迎されてるのが実際だ。
受け入れ側農協の一番の関心事は”やる気”でも”技術”でもなく”金”
それが現実。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:13:39
酪農に限らず農業は衰退の一途を辿るってことだね。
金持ちの道楽としてしか成り立たないことになる。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:33:13
>>823 なにかの間違いではないですか。
貴方に農業委員会のお誘いが来ることは考えられない。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:57:58
>>827
日本語が不自由なんですね。
わかります。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:42:10
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:48:17
>>828 理解出来ないですか?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 07:10:54
>>830
>>823は農地取得許可の話してるんだよ。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 15:25:29
流れぶった切って質問させて頂きます
牛が病気なり事故なりで死んだ場合はどのように処理するんですか?
死骸を何日も放置って普通なんでしょうか
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:59:01
近所で放置してる農家がいるんですって通報でもしたいの?
基本的に即日処理センター行きだろ。
場合によっては解剖待ちとかもあるかも。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:49:02
>>832
死骸を何日も放置って、普通ではありえません。
死んだ場合は各家畜保健所に持ち込まれ、BSEの検査をして
その後、化製所(処理センター)で処理する決まりがあります。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 07:56:17
2歳未満の牛は近隣の焼却場で処分だから順番待ちってのもあるでしょうね。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:43:59
うちは近所の業者に頼んで、だいたい死んだその日に回収してもらう。
その業者がある程度溜まったら、処理場に運んでるみたいだ。
保健所に持ち込んだことなんて、これまで無いよ。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:57:15
わたしブラジルね
はたらくはいじめるか?
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:32:18
スタイル次第
839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 08:54:08
>>837
まともな人間なら外人でもいじめない
まともじゃない人間なら日本人でも対応はそれなりにしかならない
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 09:17:33
すね吉山
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 09:46:03
ブラジル人だと東北・北海道は寒くて大変だろうな
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:22:09
どうせ釣りだろW
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 14:22:51
つれるはなに?
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 09:54:46
まあ、釣りだと思わず相手してやれよw
マイナースレで釣りする奴はあんまおらんでしょ
いたら相当な暇人だ
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:02:29
相手するほうも暇なんだろうね
おまいら確定申告済ませたか?
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:48:45
消費税あるから来週一括で!
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:15:24
おいらも来週かな
集計すっと改めてF1とホル♂の安さに脱帽よ
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 17:39:54
質問です。
私はレバ刺しが好きで自己責任の上食べ物屋でレバ刺しを注文しますが
レバ刺しが無い日でガッカリすることも多々あります。
そこで質問なのですが、肉を卸す曜日などは決まっているのでしょうか?
レバ刺しがあるであろう曜日と、この曜日は無いだろうみたいなのはありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 18:59:58
>>848
酪農家に聞くな、肥育農家か和牛農家に聞いたら?
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 23:17:35
>>848
屠場は土日が休みだから土日以外はあるんじゃないのかな
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:59:34
>>850
つまりその店の仕入れ日次第ってことかもしれませんね。
あるいは土日休みならば月曜は無いのかもしれません。
ありがとうございました。参考にしたいと思います。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:22:19
うちらの組合の中に和牛にのめり込んで気づいたら大変なことになってる方がいるみたいです。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:58:34
目先の金だけ見てたんだろう。
ざまねーなって言ってやれば?
下手くそは何やっても駄目
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:00:56
すね吉山
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:02:10
>>853
うちらの支所で一番の規模の方だからそんなことは言えないです。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 12:12:31
>>852
大変なことって、どうなってるのですか?
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 14:20:58
>>847
禿同
F1で生活できるくらい収入あったのに半減してるし
生活が苦しくなるわけだ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:41:58
酪農家は肉牛も兼業しようとは思わないものなんですか?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:51:51
肉牛つくりすぎ
ばかじゃないの、猫も杓子も和牛授精すればあたりまえの結果だべさ
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 12:14:32
と言うことは、あ○ら牧場あたりはやばいってことか
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:51:31
和牛受精卵で儲かってる酪農家を見てみたいです。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:52:48
やっぱ搾って初妊牛販売
F1は目先の金
後継牛居なくなって泣いてる農家いる。
いざ購入となると、高い。
売ってる人はもう、かなり売ってる。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:06:30
牛よりジャガイモの方が良くね?
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:50:57
初妊うしかえない
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:41:07
集乳車のオレが来ましたよ。
酪農家がどんどん減ってオレの仕事がなくなる~!
だから皆さんがんばって下さい!
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:07:59
和牛受精卵も少し前は小遣い稼ぎになったけど、もうだめだな。
家の場合はとまりが悪くなったからやめたんだけど、時期的にもちょうどよかった。
今はホルスETの時代です。うちのレシピアントじゃあ高がしてるけど。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:24:12
酪農家になりたいけど、止めた方がいい?
仕事探してるけど見付からないから、
昔から憧れてた牛飼いになろうと思うんだが。
ヘルパーとかに興味深々。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:48:38
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 1/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 2/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 3/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 4/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 5/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 6/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 7/8 URLリンク(jp.youtube.com)
ワーキング プア 解決への道 Ⅲ 8/8 URLリンク(jp.youtube.com)
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:57:09
>>861
今でも、受胎率、血統、発育が良い農家なら儲かってると思います。
1年前までのボロ儲けは無いでしょうけど。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:59:35
誰か俺のをしごいて下さい。
じゃなくて俺をしごいて下さい。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 00:00:00
じゃあパンツ脱げよ
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 20:14:48
仕事がないから、酪農でもやるかぁ~って発想は
舐めてる
873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:05:01
一人で10頭搾乳したい
生活可能ですか?
手取りなんかも含めて
酪農の跡継ぎをしようと思うのですが
特に休日はいらない派だしそれといった趣味もなく、体細胞増加を防ぎ乳房炎にならないよう、どうやったら生産量を増やせればいいかなと考えたりもしてるので
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:18:21
>>873
> 一人で10頭搾乳したい
> 生活可能ですか?
> 手取りなんかも含めて
> 酪農の跡継ぎをしようと思うのですが
> 特に休日はいらない派だしそれといった趣味もなく、体細胞増加を防ぎ乳房炎にならないよう、どうやったら生産量を増やせればいいかなと考えたりもしてるので
無理 無理
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 21:24:19
一人で10頭の搾乳がどれくらい大変かを具体的に教えて
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:54:13
逆に聞きたいがどうやって10頭搾乳で採算が合う計算になるの?
1頭年間に50000キロ搾る計算か?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:41:47
10頭でやり繰りするなら一頭5万キロってとこから50万キロ生産しないと採算とれないってことか?
逆に聞きたいが、年間50万キロも産乳しといてなぜ採算がとれない?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:43:44
10頭搾乳だったら手取りで
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:46:28
年間200万位じゃない?
それで生活出来るかな?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 23:52:16
手取りなんてのは、経費削減能力や牛の生産能力・飼養管理によるだろ
50万キロで採算とれないなら、一体なんでそこまで規模をデカくしてるのかが理解出来ない
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 00:06:40
基本的に10頭で50万㌔なんて発想がありえない
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 04:41:42
今体長20メートルの巨大な牛の乳頭に
>873がしがみついて乳出してる絵が浮かんだ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 08:02:17
10頭で乾乳が2頭、育成5頭
牧草は自作でなら大丈夫なんじゃない?
日量300k出荷でなら食えるやろ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 08:09:12
このスレに張り付いてる奴等酪農したことというか、身近にそういう環境あるのかね
10頭~15頭でもやり繰りしてる人はいるぞ
環境に依るんだろうが
ネットで得た知識だけでゴタゴタ語られても困るな
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 10:50:20
飲用乳価格で出荷してる地域なら10~15頭でもやっていけそうだけど
加工用乳価格の地域ならかなり厳しいと思う。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 11:52:26
>>883
固定資産が多いウチでは無理だ…
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 13:14:06
新規でやるなら無理だと思うけど
施設も機械も全てそろっていて、無借金で規模縮小して10頭搾乳なら出来るかもしれない
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 14:51:37
くだらん話をいつまでも…
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 15:25:59
あと五年で廃業考えるなら、いいんでねーの
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 16:47:59
酪農業の一日の仕事の流れってどんな感じですか?(休憩も入れて)
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:24:36
2回搾乳なら12時間間隔で
3回搾乳なら8時間間隔で
これを基準に生活リズムを作ってごらん
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:56:17
いまどききっちり12時間間隔でやってるとこは貴重な存在では
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 09:08:45
そうか?
12時間間隔は普通だと思うけど
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:48:16
いい加減な搾乳に、絶望したー!!
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:55:55
一日一回搾乳をしてる所もある。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 16:44:37
パンパンな乳になってるんだろうな。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:37:27
そのまま乾乳になりそ
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:58:59
日量25k程度なら、なんとも無いんじゃない。
配合やらないで5000kくらい目指すんならそんな感じでしょ。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:51:49
牛乳に相談だてどうなん?
農協からカネとられて、あんなつまらんもんに使われて
カネ返せや
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:50:18
消費税高い
全然儲かってないのに
はらいたくねー
901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:01:12
>>899
同意。
しかも、どれだけの効果があるのか疑問。
宣伝費無くしてほしいよ。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 04:38:29
農協って酪農家にとって加入必須なの?
加入しないと牛乳会社とは契約できないの?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:06:50
農協⇒指定団体につながる。したがって補給金、補助金、補助事業は一切つかえない。
乳業と直接取引はアウトサイダーと呼ばれるが、余程の経営能力ないとこれからは苦しいです。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:53:50
また補助金増えたみたいだ
甘えすぎだな
この体質をどうすべきか、牛乳に相談しろw
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 14:37:56
酪農は優遇されてるのはわかるが
なにの補助金だい?
906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:16:47
農業は優遇されてないよ。
本当に優遇されてるなら農業人口減らないよ
907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 00:48:18
>>904
補助金増えてるのは肥育農家でしょう!
BSEの時もそうだった。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:38:25
補助金もあるけど何より、
作ったものを売る努力をしなくていいのは、
確かに恵まれてるて我ながら思う
909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:39:13
>>907
あー肉牛の市場価格下落の補填だっけ?僅かだったと思うけど、多少のカバーにはなるのかな。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 08:22:55
>>908
同意だけど
売る努力をしない相手にしか売れないのがキツいね
911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 09:13:30
補給金も上がったんだろ?
その他にも、乳代や牛に対する補助が拡大されたんだろ?
このご時世で、国にも金がないのに、こんなの破格だろ。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 10:50:13
破格かどうかはしらないが、補助金の拡充は農産物輸出国なんかは格段に手厚い政策をとってきている。
日本とは比べものにならん。
913:ピアライン
09/03/08 12:51:04
コジキ根性丸出しだな
誰が牛屋やってくれって頼んだのよ?
嫌なら辞めろよ
914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 15:35:34
借金あるからやめられん・・・
915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 15:47:37
やめて全面的に輸入に頼るのかい
本当に崩壊するだろうな
第1次産業を他の産業と同一に考えては無理だよ
この従事者の激減を〃説明するんですか?
輸入物の安全安心はな食ってから害がでるまでわかんないよ
国産量が減少したら輸入物の安全は反比例するよ
916:ピアライン
09/03/08 16:04:10
駄目な奴がつぶれるのは
どの業界でも同じはずだが
「農業は食料生産を担う大事な産業」
って題目にあぐらかいて甘えてるよ
年3パーセントも離農してて
それでも生産調整が入る位余ってたね。
お前らがつぶれても、
搾る奴は搾るから心配ないよ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 19:52:51
915に激しく同意!
一次産業と二次、三次産業を同じ考えで語る自体おかしい。勿論、酪農家の自助努力は必要だし甘えているつもりもない。
安全、安心、旨いはコスト高になるのを理解してもらいたい。
918:ピアライン
09/03/08 20:00:42
自分の財布でやってりゃ文句は無いよ
ただ、補助事業で堆肥舎建ててすぐ離農したり、
車庫、倉庫代わりに使ってんのを見るとね、
こいつらバカじゃねえのかと思うわ。
写真とってそれなりのところに持ち込んだら
全額返済になるんだぜ。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:42:53
安全てw
怪しい獣医師とかエサとか、
何も分からず使ってるのがどれだけいるか。
日本の酪農家は、牛のことしか見てないのが多すぎ。
輸入物が安全かどうかは別にして、
それで国産が安全だといえんの?
920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:46:25
俺は乳検の検定員やってるが、上から目線で能書きたれるわりには記録票すら書いてない農家が多々見受けられる。
個体管理すらまともに出来ない楽農家に税金投入するのは間違ってると思う。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 22:52:30
バルクの口を猫がなめてるのとか、
消費者が見たらどう思うだろうね
ネズミの糞やハエの死骸だらけの処理室とかさ
922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:02:35
まったくわかっていないな。
補助金は酪農家だけが潤うと勘違いしてる輩が多すぎる。餌屋、施設機械屋、農業土木、乳検検定員だって酪農という産業あっての雇用。酪農家の投資意欲が冷え込んで、青ざめたのは関連産業だろ?
923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:02:39
安全に関する基準が甘いのは間違いないですね
組合の組合長や職員のレベルや頭脳が超低いからね
まずそこの改革だね
924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:18:34
どれだけの人間が関連産業で食ってても
駄目な農家に金をくれてやる理由にはならん
沈む船からは早く逃げたほうがいいぜ
925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:26:15
オセアニアみたいに、しっかりした獣医や衛生指導員を、
全国的な酪農家組織で雇い、定期指導を受けることが出来ればいいな。
ワガママな連中は、負担に応じるわけないと思うけど。
けど負担が増えても、その方が自分達の生産物の安全担保につながると思う。
国産として安全性を証明しないともうダメだ。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:29:13
おまいも、沈まんようにな
927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:38:58
海外のホルモン付けを知らない奴は不幸。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:58:33
昔、LL牛乳というのが有って、
アメリカからの輸入に酪農家が反対運動してたな。
LL牛乳自体に問題があるとか言ってたけど
今やそれを九州から中国に輸出してるよね。
酪農家の理屈は自分の都合のいいほうに
コロコロ変わる
929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:01:46
生乳検査でホルモン残留濃度があったら
海外の乳製品は…
930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 01:07:51
これからは輸入乳製品ももっと増えるだろうね。
外国のチーズは美味いから楽しみだ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 04:26:42
この国の人がこの国の人のために作った乳製品にケチをつける人は
他国の人間がどうなろうとも構わないと考える人が作ったものを食べてください
皮肉にもそういう人が人柱となることで国産の安心感が見直されるのです
932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:43:10
むしろ国産に固執する消費者は少ない。
自給率がいかに意味のないものなのか消費者はよく理解している。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:09:09
今の時点では自給率が低い事は心配ない。
ただ温暖化による気象の変化で、輸出国の農産物が激減した時、日本国内の農家が居ないとなれば海外に食糧を委ねてきたツケがくる。
自国の食糧がないのに、他国に回す事などありえない。現に大規模な旱魃や極地的豪雨で輸出国は甚大な被害を受けている。
輸出産業の低迷で外貨を稼ぐ事が厳しくなった今、金を出せば買える論理は疑問。食糧は輸入すればいい、国内農業不要論は今だけ良ければいい。。。考え方だ。
934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:25:12
酪農は
飼料、燃料、資材の多くを輸入に頼ってる訳だから
自給で考えると割に合わない
もし外国からの輸入が出来ない状況に成れば
真っ先に酪農がつぶれる
935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 11:37:45
もし外国からの輸入が出来なくなった場合の
食料シミュレーションを見た事があるが
米、芋、野菜、わずかな魚、だけになるそうだ。
畜産は維持できないってね
936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:24:11
物がなければ、価格は上がる。頭数減らして自給飼料で搾る。飼料基盤があれば生活だけはなんとかなる。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:34:08
>>934
牛肥育・養鶏卵・養豚、全て飼料は輸入に頼ってる。
輸入が出来ない状況に成れば、国内で自給できるのは
米・野菜くらいでしょう。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:54:32
ってか、エネルギー自給率は10%ぐらいだから
エネルギーがだめになったらすべてが終わるんだけどね。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 13:00:37
そうなると昭和以前に戻るわけだ、
ココの畜民は炭鉱送りだな
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 13:01:35
違う全然違う
資材や飼料が輸入でもその選択や飼い方管理が重要なをだな
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 17:30:10
近畿生乳販連は3月から10円値上げと、メーカーと妥結してないと聞いたんだけど。。。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:40:15
疑問あるなら自分で聞けよ
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 08:59:24
大丈夫
もし上げないなら、売らなきゃいいさ
全くたらないんだから
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:09:28
食料の食べ残しを飼料に出来ないの?
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:20:00
>>943
釣りだと思うが・・・
既に余剰気味。
乳製品は、輸入ものの方が安くなった途端に、元の木阿弥。
また、3月からの小売価格の値上げで、牛乳の売れ行きもがた減り。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 10:22:00
>>944
それだけは勘弁を。
家畜には残飯喰わせたくないですね。
豚も同様に。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 10:31:51
乳価値上げは期待してないよ。
その代わり、関連団体を潰したいよ。
天下り団体ばかりじゃないかい?
それと、今の不況で忘れ去られていがちですが、生産調整解除の宣言されてませんよ。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:23:25
天下りの是非は別にして、
団体や農協がが全て悪いとは思わない。
オレたち、なんだかんだ言ったって、補給金や補助金貰ってんじゃん。
乳売ってもらってんじゃん。
そういう機能がなくてもいいと言う人なら言う資格あると思うけど。
オレにはないな。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 13:07:33
売ってもらってる?
牛乳を売って給料を貰っているのだから天下りは要らない。
農家が苦しんでいるのに給料カット・ボーナスカットがないのは
不自然だと思いませんか?
乳価値上げで消費が落ち、生産調整は覚悟しなけばなりません。
乳価が下がるよりも生産調整の方がまだまし。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:18:00
ところが両方もあり得るかもよ。
アメリカなんかは生産調整だと乳価あげて生産者の手取りカバーしてる。酪農を公益産業に位置付けてる国さえある。
日本にはそんなシステムすらない。日本の酪農は生産性では他国にもまけていない。なぜ世界一高い乳価になるかというと、生産資材の調達コストが高いからだ。この不況の中で理解してもらうのは難しい部分はあるね。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:47:25
>>949
天下りは確かに醜い。
だけど、農家出身だろうが役人出身だろうが、
報酬に見合うだけのことを、牛飼いにしてくれればいいんじゃね?
一部の海外の酪農団体の役員は、一流企業の社長より、もっと高い報酬を貰ってるケースもあるらしい。
その分、酪農家や、国にとって利益になることをやってるかもしれんし。
少なくとも、俺たちは法律や政治、行政にガチガチに守られ、食ってる。
けど、輸入自由化が進めば、本当にヤバいぞ。
発言力や指導力のある団体や人間は、カネ払ってでも求めるべきだと思うが、
それが分からないのがなんともな。
オレ一人の力じゃ、将来もわからんし、小さい息子に胸はって酪農を薦められんのよ。
いい意味で、正常な団体に、自分達の価値を認めたうえで、支援してほしいと思う。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:45:31
最近の初妊牛の相場はどう?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 06:36:56
かなり高いです。現地着で60万以上してます。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:18:51
売るヒトはサイコー
955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:19:49
高くても買う人が居るってことか
956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:49:18
うちではいらない牛でも高く売れるのでかなり助かります。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 12:22:52
牛個体識別番号の算出方法(公式)分かる人居たら
教えて下さいm(__)m
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:47:28
URLリンク(www.id.nlbc.go.jp)
959:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
09/03/12 21:21:22
>>957
何のために知りたいの?