☆★ 製茶業 6 ★☆at AGRI
☆★ 製茶業 6 ★☆ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 10:48:44


3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 06:55:00
大手主導の時代です。おこぼれにあずかりましょう。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 07:36:43
先週から金谷のお茶工場にアルバイト行っているけど社長が
「安い上に歩留まりが悪くてたまらんなぁ。」
ってぼやいていたよ。お茶が予定だけ出来ないみたいね。
組んだだけの段ボールが残っちゃう。

昨日は久々にお休みでおいらも筋肉痛が治まりそう。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:59:56
>>4
野茶研研修生乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:11:45
作っちゃったから売れる値段で売ってしまえ!という静岡の農民

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 05:08:58
静岡の茶取引システムは「お茶が足りない」時代のものだからな。
今のように茶が余る時代になってしまうと、価格の下げに歯止めがかからない。

8:sage
08/05/04 07:09:58
どこも全然売れてないという新茶ですが
どのぐらいひどいんでしょう?


9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 06:32:22
言葉に表せない位ひどいだろ?どこの産地も全滅
入札で買っちゃった高い茶なんか、どうすんだろう?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 22:52:42
秋口には高いお茶もまたうごくのでは?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 05:29:27
相場的には去年とそんなに変わらんけど、静岡はそんなにいうほどひどいのか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 08:01:33
悲惨もいいとこだろ?
総選挙に向けて農民票を集めたい自民が農家を助成すんじゃないの?ってくらいだよwwww


13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:16:16
>今季の軟調相場について、あるベテラン茶商は「産地問屋として本質をついた仕入れができていないことが下落要因の一つ」と話した。
>この茶商は、今季は天候に恵まれて良質茶ができ、手ごろな値段で購入できる10年に1度の好機と位置付けた上で「品質を見極めて仕入れ、売り切るという気概に乏しい」と指摘した。
>さらに若手経営者が増える中、「パソコンの昨年の仕入れ、販売データを気にしているばかりでなく、品質をつかみ相場展開も読んで、価値あるお茶を判断する。在庫となっても売ってみせるのがプロ」と奮起を促した。 

中日新聞

誰だ?この茶商って 
うなぎの偽装やってたとこの子会社の雇われ社長か?





14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:17:16
在庫となっても売ってみせるのがプロなんて、まだ茶業界もすてたもんじゃ
ないですな。やり方次第では、まだまだ売れる?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:54:22
やっぱり偽装かよ?ヲイヲイ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 17:52:46
うなぎの雇われ社長は月給100万円だって豪語してたなぁ
やっぱり偽装は儲かるんだね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:44:16
偽装はいけません。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 07:15:48
うなぎ屋社長は5億かけて新設工場を建設中だよね?儲かってるんだなー

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:19:41
新茶なのに客が来ない…


20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:38:33

みんなが急須で飲まなくなったから お茶が売れない?

いやいや、やっぱり日本茶の味って落ちていると思う…

しかし…
昨日ある地方へ行って出されたお茶をいただいたのだが、
久しぶりにおいしいと思った!これなら急須で飲んでも良いなと!
ちなみに深蒸ではなかった



21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:19:22
>>20 九州?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:46:50
確かに10年ほど前の日本茶と比べたら味がおちてるとおもう。
なにが原因でしょうか?
一般消費者より

おいしかったそのお茶飲んでみたかです

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:15:30
減肥か温暖化か・・?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:23:43
質問
色で飲む?
味で飲む?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:35:19
>23

・茶工場再編による 茶工場の巨大化?
・深蒸茶の普及?
・生産機械の巨大化?
・減肥?


26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:44:06
>21
場所は言わない
自園自製で販売もやっている小さな茶工場だった

今までの自分の考えは、
大きな工場で最新の機械で揉んだ方が美味しい茶ができると思ってた
しかし実際は違うかな!?

だってそこは必要最低限の古い機械ばかりで、
最新の機械など一つも無かった!

こうした工場は無くならないでほしい…
本当に美味しい日本茶を残していく為にも!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 06:19:05
九州とかだったら、確かうなぎも偽装されていた場所だったよな?怖い、怖い。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:01:00
「北海道洞爺湖サミット記念 緑茶」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何処が作ってるの???????

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:05:07
>>27
九州じゃ食品衛生法、JAS法を完全に無視して
フ●の肝売ってる所もあるし、死人がでたらどうするんだよ。
北超汚染産のア●リの産地偽装疑惑もあるし
何でもかんでも法を無視してやったもん勝ちってな事になってる。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:43:17
いくら九州に負けそうだからって…
みっともないんじゃない!?

売れない原因は自分たちだよ…

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:35:56
ヲイヲイ、今年の九州は地獄だよ。。。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 11:01:44
>31

えっ…何 今年の九州は地獄って?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:31:04
>>28

新発売 【北海道洞爺湖サミット記念緑茶】
URLリンク(www.toyobeverage.co.jp)
※ローソン(北海道のみ)限定


34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:31:45
URLリンク(www.toyobeverage.co.jp)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:56:33
本当に九州は地獄なのか?
どこの茶商もたっぷり仕入れているときくが。
地獄だったら、買わないはずだが。保管料もばかにならない。
それとも秋口に足りなくなるのか?
だれかおしえてくれ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:02:47
たぶん秋口にも、うごかないだろう。
仕入れた茶は不良在庫となり、資金繰りが悪化。
何軒かはたおれる。
我社の願いだ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:03:09
うなぎで儲けるしかなさそうだな。お茶は終った。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:28:42
>36
我社の願いってwwwwwww

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:02:12
>>37
偽装するなよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 20:44:19
yuyu

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 20:50:34
秋口には、またお茶がでるでしょう。
今は安い良い茶をたくさん掻き集めましょう。
持ってる人が最後は笑うでしょう。
九州茶商のひとりごと

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:45:41
大分のお茶はどうなの?
もうだめかな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:38:24
鹿児島の茶はどうかいな?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:44:11
見本が山のようにくるけど、先行きがわからんし、正直買えないなぁ。
取り合えず、今買ったやつをお金に換えてから物色させてね。
また買いますから、取り合えず持っていてください。
おながいしまつ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:59:19
とりあえずでは我社は沈没しますたい。
要るのか要らないのか、在庫をこれ以上増やしていいのか、
そこが聞きたかです。
どうかおしえてくらはい。
一生に一度きりのお願いですたい。
静岡か京都の茶商売のおかたさま。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 15:32:07
また買いますから、取り合えず持っていてください。
頼みます。在庫が減り次第ご連絡しますから。
市中には冷蔵庫がありませんので申し訳ない。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:28:10
静岡は茶の売れ行きはどうですかな?


48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:06:06
伊藤園、茶殻活用の名刺に切り替えへ(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 08:09:33
鹿児島は産地として茶の保管をがんばって欲しい。日本の茶業のダムとして。
そして運送のコストダウンにもがんばって欲しい。安全もっと努力しろよ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 10:26:44
>>49
1日遅れで良ければ㌔20円で来るだろ。安全にこだわることねーべ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 13:50:44
安全も昔は速かったのになぁ。覚せい剤やってそうな運転手いたもんなぁ。
キロ20円なんてカワイソス。そんなに儲けるなよ、鹿児島商人。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 14:31:13
>>51
今も安全は一晩で来るよ。
でも、○ラインとかなら1日遅れながらキロ20円で来る。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 16:46:26
安全ならGW外せば18円だろ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 07:57:27
えー?それじゃ安全の下請けっていくらでやってんのよ?


55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:58:45
そろそろ、二番もでてきまんな。どないなアンバイですやろ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 04:22:06
井川の新茶が出たね。
梅ヶ島はまだかな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:28:46
そろそろ、うなぎも食べごろですね?偽装はどんな安パイ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:04:54
偽装は10年前から絶好調です

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:01:04
よくわからんですが、虫が食った葉っぱと食ってない葉っぱでは味が違いますか?


60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:25:36
そら違うだろ。虫の加害は葉痛みの元だ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 07:04:36
二番茶はおいしいのが 
できそうですかな?
全国のお茶農家の方々。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 17:44:10
いくら美味しい良質茶をつくっても一番茶の1000円台がたくさん
あるので正直いりません。

もてあますのは目に見えてます。
特にやぶきたはいりません

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 18:10:41
固揉みのやぶ北を作ってくれるなら、
500本くらい買ってもいいよ。
そのかわり、番茶も作ってね。ちんまいのはいらない。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 20:15:30
おまいらの近くに携帯アンテナある?

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告 (写真あり)
スレリンク(engei板:13番)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 16:00:19
だから…?( ゚д゚)、ペッ


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 16:49:41
アンテナはないけど在庫はいっぱいある。
お茶を飲まなくなったのは携帯が遠因かもしれん。
携帯には簡単に一万円払えるけど、お茶なんか・・・だもんな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:12:19
売り上げ最優先のお茶屋さんがいかに多く存在するか
今の現状を物語っていますね。

お茶の場合原価の上げ下げなんて簡単にできます。
まずいお茶で商売してきたら顧客が離れていくのは当たり前!
消費者をこれからもだまし続け茶農家との取引茶価を下げ売り上げを
維持するしかないですね。

消費者の皆さん他の食品のようにお茶に対しても厳しい目で吟味し
いいお茶を納得できる価格で購入しましょう


68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:08:50
そうそう お茶の消費が伸び悩んでるのは、
異物混入とか産地偽装問題が原因じゃないね

まずいお茶で商売してきたら顧客が離れていくのは当たり前!

他にも お茶が売れないのは時流とか言ってたのがいたけどそうじゃないと思う
美味しいお茶が少なくなってきている

納得できるものには お金を出せるけど
納得できないものには、100円でも出したくないのが今の時代

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:42:25
いくらおいしいお茶でも、こんなにおいしい飲料が出回っている世の中では消費量もへりますたい。
ましては、人口は減少する緑茶の生産
は年々増える。
アップアップ状態でんな。
この世の中から炭酸やコーヒーが消えたらと願ってますたい。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:58:35
中には真面目に商売してる人もいますが大体が製茶業を語る転茶業です。

お茶を金儲けの手段にしか考えておらず計りの上で適当に見本を混ぜて検討し
いい感じだったら30キロの荒茶を
配合しこの時欠陥茶やデモノを混ぜ原価を落として
段ボールに真空して売買します。
小売りでちまちま稼ごうとか考えていません
在庫がある、お茶が売れないなど言う人が誇りもないこれから消えていく転茶業のみなさんです

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 08:27:15
生産履歴を求められたら、どうするとかいな?
偽文書ですか?
そういえば今年の字は偽ですたいな。

そうやってあの大きな茶問屋は儲けてるのかいな?


72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 08:44:07
所さんの「目がテン!」で言ってたな

美味しいお茶の順番
1、5時間かけた手揉み茶
2、小さな機械で揉んだ茶
3、大きな機械で揉んだ茶

最近のお茶が なぜ不味いのかわかったよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 07:45:24
上手い手揉みってできる人が極めて少ないからねぇ
でも、美味いとは思わないなぁ
120キロラインで弱火でじっくり製造すればいいのができそうだけど、それでは生活できないのよね
価格にあったお茶を消費者に勧めたらいいんじゃない?
1000円100gもすんのに美味くねーってことでしょ
あと生産履歴の開示を求めてそこに記載される農家に確認すれば問屋の本性が少しはわかるかもよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 12:17:58
>>72
見たかったなぁ。
この1~3って同じ葉っぱで実験したの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:31:51
>>74
 
1と2は同じ葉っぱだった!
3は いわゆるペットボトルのお茶だよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:14:29
>120キロラインで弱火でじっくり製造
これでよいと考えている段階でお話しになりません。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:39:48
手もみマズイヨ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 10:21:31
嗜好だから、他人がいろいろ言わないの。
でも、TVの影響力は凄いね。

世界一受けたい授業に野茶研の山本先生出てたでしょ?
見たかったなぁ


79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 23:16:42
二番茶の相場はどうですかな?
一番茶の在庫がなくなり、またどんと買っていただけますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 07:44:21
>>79
一番茶と二番茶では使い道が違うから、一番茶の在庫があってもたんと買いますよ。
相場と品質次第ですけれどね。ミル芽で摘んでくださいね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:54:28
URLリンク(203.131.199.131:8000) あろラジオ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:40:08
>>76
やっぱり35キロラインでないとだめだね!
川根地区の個人工場のように



83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:52:48
それはそんなことあるまい。趣味ならいいけどな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:03:29
手もみ→30kライン→60kライン→90kライン→120kライン
180kライン→240kライン

などありますが、小ロットほど美味いとか思ってる?
240kラインでも1k8000円で売れてるぜ

美味い=高いが常識のお茶転がし業の世界ではね
ポパイも結局全部売れました。

今頃あなたの胃袋の中です。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:21:23
8000円で買ったバカな問屋は
安値でよそに投げたんじゃないのwww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:32:35
うるせえよ鹿児島野郎。240kでつくるクズで威張るな。
おとなしくしてろよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 10:28:11
威張ってないよ
現実なんだから
後何年この世界にいられる?
対策はあるんですか?
クズ茶でまだまだいけそうです



88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 10:46:01
確かに、現実と言われれば現実だわね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 11:48:46
昭和40年~50年代の頃、安かろう、まずかろうの鹿児島茶
だったのが今ではいろんな意味で業界になくてはならない存在になりました。

特に早場地帯は相場も高く、多品種、改植も積極的、低コストで大量生産
更に小売も伸びてきていると絶好調です

なぜ、こうなったか?
妬み続け、年をとり老けていくの?

もっと、頭を使い口先だけでなく行動すれば

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 19:32:33
大型機械で、おいしくなお茶を大量につくる農家が増えてこまるね!

手摘みのみるい芽を、小さな機械で手をかけて揉んだお茶が最高だね!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 22:51:31
立派な事いうけど
見本みてどんだけ
分かるんだ?
何キロのラインで何の品種でって
分かんないだろ?
だから在庫抱えて
売れませんなんて
言うんでしょ?
ハローワークでも行きなさい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:08:43
手摘みのみるい芽なんか、はっきり言って、うまくないお

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 08:08:10
>>92
お茶は嗜好品だからね。うまいマズイは人それぞれでしょ。
うちは、ありがたがって買ってくれるお客様がいるので今年も仕入れたよ。
本山の手摘み茶はひとつの文化でしょ。
大切にしていきたいと思ってます。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 11:15:05
BS‐hi アインシュタインの眼 あなたの知らないお茶の秘密
6月3日(火)19:00

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:11:39
自然仕立ての幼木のお茶が一番、もちろん手摘みしか無理だけど!


96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:10:24
2茶はどうだろう?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 14:03:11
食文化の変化でしょ
右肩下がりは間違いない この先明るい業界ではないでしょう
生き残りの道を探すのか 他に活路をみつけるのか早い決断が必要

小売は伸び悩み 上得意がいるのならいいですが小売店や自園自製のお宅に買いに来る客は激減ですよ
問屋が小売しろと言って それをまにうけるのはどーかと思いますよ

我慢比べでしょうね 今の悪循環を我慢できるのか流されていくのか
10アールで1200キロの生葉が生産できる茶園は今ではほとんどない 1200キロ採れるが半分の600キロて刈り取る
800キロが限界の茶園で600キロ刈り取るのとはあきらかに品質が違うよ

重油が高いしね


98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 18:29:21
おまいら
一茶の売上どうだったよ?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:04:52
売り上げ30%ダウンです。
単価安です。
問屋さん、がんばって売って下さい。
おねがいしますOrz

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:54:53
問屋もがんばってますたい。
農家の方々も肥料をへらさずに作ってください。
今がふんばり時ですたい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:21:21
固定資産税の大増税と相まって静岡市の茶農家は壊滅するな。
前市長の思うつぼか。
マジでムカつく。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:45:17
反収27万でした
1割減。肥料が上がるしいいとこないね



103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:13:01
>>100さん
もう限界でしょ 昨年でダメージうけて今年がとどめ
俺の所にも生葉を買ってくれってきたけど断ったよ
一番茶を刈捨てたよ 鶏糞しかやってない茶園の葉っぱなんていらない

最近は芯の無いお茶が多いよ
早刈しても良い生葉は芯が残るが最近は見かけないよ
細かきゃいいってもんでもないだろ 旨味やコクがないよな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:30:26
芯がないから火入れの時に火が入りすぎてしまうんだよな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:53:18
>>104

初めて仕上げ火入れやった奴の話ならばわかるが…
んなモン、茶っ葉を見て・触れて加減せんか!
原因も結果も理解出来てるプロなら ソンくらいの調整はやれるやろが!ヽ(`Д´)ノコノ ボケ!
己の腕を見せんかぃ!


106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 02:56:20
二代目素人なんです

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 20:44:55
お茶うれねぇ
暇。暇。暇。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:18:38
>>107
暇、暇言うなら、サッサと店タタんでしまえ。m9(`ε´)
どうせ 売れへんのなら商売丸ごと諦めな!! オマエ
もちっと、隙間を狙って努力してみせろや! ヽ(`Д´)ノキバランカイ!


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:24:16
どこの言葉やwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 22:59:01
隙間を狙ってって、具体的に教えてくだされ、
鹿児島茶はまだ、未来があるとかいな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 23:03:14
はっきりいって未来はないとおもう。
水に切り替わる時代です。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:26:35
一番刈や二番の下物の値が下がらないね被せも露地も変わらないし
細々とやるしかないね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 08:14:05
下物や刈番が高いと倒産する問屋も出てくるだろうね。
お先真っ暗だな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 12:00:42
ふむふむ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 20:06:44
下が強いね、出物とかわらん
今が転茶の腕のみせどころ
配合、配合、また配合
そんなことで精一杯だから上のリーフが出なくなるんでしょ?
同じ稼ぐなら楽なほうがいいもんね


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:29:27
秋頃重油が120~130円くらいになっても番茶とか製造できるの?


117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 03:01:27
オリンピック開催国の不安定な食料品供給をうけ日本の安全な食料品が求められ3茶4茶のドリンク原料が不足し秋番まで茶価が好調維持するでしょう
なんちゃって

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:49:38
>>99
売り上げ30%減も厳しいけどさらにコストが総て上がっているからそれ以上に悪いよね。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:22:44
2茶どーよ?

農家は出来具合とかさ

問屋は仕入れ予定とかさ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:38:20
2茶は気温が低いので出来はいいでしょうね
最近の仕入れ方は産地と生産日聞いて値決めをするんだよね
品質はちょっと見る程度 あれじゃ生産意欲はなくなるよ

そろそろ製品一キロの燃料代が300円を超えるんじゃないの
人件費とかそのほかのコストが200円
ナマハが50円前後が収穫の目安としたら
750円以下になると生産をしなくなるだろうね
ドリンク業者も問屋もそうそう美味い話もないだろう
一番茶が900円とは超危険ライン 重油が150円を超えたら・・・・恐ろしい


121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 19:03:01
うちの県にも茶葉の産地があるんだけど、良い物の大半は静岡に送っている。
とある県の茶畑へ視察に行って話しをよく聞いてみると、そこも良い物は静岡に送っているらしい。
これは何十年も前から続いている話。
良くはわからないが、どこかの誰かが組織的に何かやらかしている予感w

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:49:46
良いものの基準は十人十色だし
あなたが心配するほどじゃないですよ
静岡には大都市圏のお茶やさんが集まるからじゃない?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 22:56:29
静岡県内にも勝ち組 負け組みがあります
負け組みは何らかの理由があるのです
静岡にもっていくのにも理由があるんでしょ


124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:54:33
勝ち組というたら、やっぱりドリンク扱い業者ですか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 00:51:35
売れるから。
他に何かある?
鹿児島で混ぜまくった生産履歴提示困難茶が。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 07:24:29
大村港からの混ぜ物だけはかんべんなw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:19:00
ドリンク扱い業者も含まれるだろうけど
売る力のある人達でしょう 儲かりますよ ぼろ儲けでしょ

売れるからなら地元で売れるようにしたらいいでしょ 

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:03:35
二番茶も、早起きして値段を入れちゃダメな時代がくるとは・・・・
いつでも買えるって感覚になっちゃったのかな?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 20:17:22
>>122-128
県外から集めた茶葉の現在地表示を正直にやっているのなら何も問題はない。
しかし、静岡産茶葉使用と表示されたドリンク類が多すぎる気がしない?
もしかして魚沼産コシヒカリの流通量が多すぎるってのと同じ手口?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 23:47:38
>>129 の訂正
×現在地表示ってなんだよ
○原産地表示のまちがい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 11:11:20
原産地表示をしっかりやってほしいのは静岡の生産者ですよ
需要が多い静岡茶ですもっと価格があがると思いますよ
他産地は売れないお茶 静岡茶に助けられてる
消費者は偽装表示があるとしたら迷惑です

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 11:24:16
静岡には、すばらしいお茶がたくさんある。
けど、その何倍もの駄茶もある。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 17:36:10
>>131
でしょうね。
しかしもし偽装されていると仮定するならば、
静岡の生産者と他産地の生産者はおそらく共存状態ですよ。
現在は業界全体で静岡茶のブランドイメージを維持すること(静岡産茶葉の安定供給)で
利益を生む仕組みを作っているのではないでしょうか?
つまり他の原産地でも、自己ブランドで販売するよりも、
静岡に送って静岡茶として売ったほうが利益率が高い場合において
このようなシステムが成り立つのではないでしょうか?
もしこのような構造があるとするならば、
このような利権構造を作り上げたのは流通で業者であり、
実際生産者にもこの利権の一部は流れているが利益の大半は流通業者のものになっていると思われます。

では厳格に原産地表示を行うことでどのようなことが起こると予想されるのか?

静岡産茶葉の供給量が減ったり、
価格が極端に高騰すれば一般消費者も業者も購入出来なくなる。

茶葉が足りなくなれば他の産地の物を使うようになり、市場には他産地ブランド茶葉が増える。

静岡=茶葉というイメージは消えないまでも、
極一部の高級品を除いて現在よりも静岡茶のブランド力が低下し、平均取引価格が下がる。
そして他産地の茶葉の取引価格が現状よりもある程度上がると予想できます。
真っ先にブランド名の上にあぐらをかいて自己努力を怠っていた生産者が廃業に追い込まれるでしょうね。

最近の報道を見ていると、組織のしっかりしている所ほど驚くようなことをしでかしていたりする傾向にあるようです。
まあどこの業界にも大なり小なりの暗部はあると思いますけれど。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 07:12:17
形状のお茶が良くて、深蒸しがダメって言っても、冒険は出来ない生産家も多いだろうし、
結局そういう部分で足りなくなる原料が他産地から来ても偽装されて静岡茶になってしまうんだろうね。

お茶っ葉に名前が入ってるわけじゃないし、米みたいにDNA鑑定でも簡単に出来るようにならないと
無理な話なのかも?
だめだ!だめだ!と言いながらも中国茶は相変わらず日本の市場に存在してるしさ。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:47:29
形状を求める、ドリンクの意向が静岡茶にも…
やはりリーフは売れないのか(>_<)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:16:34


最近のお茶は美味くない


137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 14:51:41
九州の問屋にも勝ち組、負け組があるの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 09:32:44
当然、勝ち組負け組み、あると思う。
悲しい現実たい。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 15:11:16
お茶が全然伸びない。ハサミにかからない。

でも2茶あんまり必要でないみたいだから減収になって良いのかもね。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 17:18:10
>>139
だからといって、深刈だけはかんべんな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 07:00:25
>>138 買い過ぎ注意ってやつかい?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 20:07:23
農家はもう限界です。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 21:05:29
生かさず殺さずってか!?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:05:32
流通業者が作った既存の組織の中では、農家は生かさず殺さずというのが前提でシステムが作られている。
少し考えればわかりそうなものなのに、大半の農家は数字に弱いのでわからないらしい。
今からでも遅くないから、少しは考えないと。
でも補助金貰う事だけ考えているような農家は潰れてしまえ。
ちなみにうちは他作目の専業農家だが、補助金は貰った事が無い。
組織がしっかりしていたり、補助金漬けになっている作目ほどお馬鹿な農家が多いと思う。
取りあえず、良い物を作ればそれだけ高く買ってくれるなどという机上の空論を信じる事を止める事だ。
そしてリスクを取って儲けを増やせ。
できないと言う事は簡単だが、同じあきらめるにしても少しは可能にする方法を考えてからあきらめろ。
それが出来ないなら借金が増えないうちに早く離農する事をお勧めする。
これからはそういう時代が来るはずだから。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:28:35
>>「良い物を作ればそれだけ高く買ってくれるなどという机上の空論を
信じる事を止める事だ。」
……
お茶の話でしょ、ここ!
他の作物と同じに考えているとしたら、そりゃ金取れないわナ!
作れば売れていく時代は終わりましたから

良い物作ってナンボの世界
頑張って人より良い物作らなくちゃ、
茶商も生き残りの為に必死なんだから。分った?





146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 01:31:52
>>144はコピペ。
それを抜いても補助金は大抵簡単にもらえるわけじゃないのだが。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:08:40
今朝のめざましテレビでイカ漁の一斉休業を放送してたが、お茶も限界が見えてきたな~
政府も無策で売国奴ばっかりだと自給率云々の話どころではないわな
まー解散総選挙前に助成金をドバドバ出すくらいやらないと農家は政治からも生産からも離れそう

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:30:27
>>145
>>他の作物と同じに考えているとしたら、そりゃ金取れないわナ!
>>作れば売れていく時代は終わりましたから

お茶はクオリティが高ければ高いほど高額取引されているの?
普通は価格に比例して取引量は高額品が頂点となるようなピラミッド形かひょうたん形になるはずだけど、
お茶に関しては逆ピラミッド形になるの?

>>茶商も生き残りの為に必死なんだから。分った?

茶商さんでしょうか?もしそうならお伺い致します。
価格は青天井で、常にクオリティに見合った価格で取引されているのでしょうか?
毎年生産技術が上がり続けているのなら毎年最高値が更新されているはずですがいかがでしょうか?

通常は、生産技術の向上をはかる事で製品クオリティが上がる事で取引価格に反映されるのは一時の事で、
他の生産者の製品クオリティが上がると他者との差別化が無くなる事で価格は横並びになり、
しばらくすると一部のブランド化された商品を除いては、価格はもとの価格帯まで下がると思いますが。
生産技術の向上に比例して農家の作業負担や栽培コストは増えるのに、農家の手取りはさほど変わらない。
品質向上を至上命題のように流通業者もJAも行政機関等も言うが、
現在日本の農産物は平均してオーバークオリティーである上に、品質を正当に評価されていない。
生産者と流通業者は共存関係であるはずなのに、一番利益率が大きいのは誰なんでしょうか?

何をどうしなければいけないか?・・・少し考えればわかると思いますが。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:32:32
>>146
適当な事言うなよな~、どこでコピペのオリジナルを見たんだよw
それと補助金は条件さえクリアすれば大抵簡単にもらえるよ。
補助金とは配布する為に組まれた予算なんだから、予算消化しなければならない。
だからそのシステムを理解している農家は毎年何かしらの補助金を貰っている。
しかし他産業で補助金ありきでやってる商売などはないだろ?
それと補助金(国民からの税金)を貰って農業をするのなら、少しぐらい農閑期にでも地域貢献しろと言いたい。
うちは補助金は貰った事はないが、自治体主催の行事には出来る範囲でボランティアで参加するし、
アルバイトで申し訳ないが、年間を通して障害者雇用にも協力したりもしている。
補助金を貰う事ばかりじゃなくて、農業が地域(税金)によって支えて貰っている現実を少しは考えた方がいいと思う。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:26:08
もう限界です。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:55:49
むかしは、お茶農家は裕福そうに見えたけど
今はヒドイね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:33:27
皆さんNHKプロフッショナル見た?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 22:33:32
生産技術の向上と一口に言えないのが農業 特にお茶
どこを狙って向上させていくのかで全然違う
自分の意思以外に栽培条件も加味しなければならない

今の状態は負け組みが多くでた でも勝ち組は農家にはいない
米離れはお茶離れにつながる 輸入が不透明 栽培製造コストが上がった
品質向上は消費を伸ばすことにつながるが 仕入れ業者は買い上げ価格の抑制に利用する

どうやって生き残るのか
大きな渦の中にいれば同じように落ちていく そこから抜けること
一人で何が出来るのかじゃなく一人だから出来る事をすればいい
ああ それから
品質が正当に評価できない原因の一つに 評価能力のない人が評価をしている

NHKプロフッショナル
いい目してたよな できるって感じ
カチッとしたお茶を作ってると思うよ  色気がでたら完璧でしょ




154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:33:09
生産技術が向上しても、その向上自体わかりにくい(消費者が評価できないようなレベル)のなら、
それは無駄な労力であり、そんな費用対効果の薄い事は即刻止めるべき。

流通業者が評価能力がなかったり、
高付加価値による栽培製造コスト増加分が価格に転嫁できないのであれば、
品質を抑制して大量生産の道を目指すべき。

いくら良い物を作っても価格に反映されなかったり、
収益に繋がらないのであれば、そんなものを作ってもしょうがない。
生産効率と原価率を踏まえて高利益の物を主流に作るのが本道。
高品質=高利益には違いないが、高品質化によって生産量が下がって
結局大幅収入減となっては本末転倒。
だがその本末転倒な事になっているのが今の農家の現状。
それに既存の流通システムの中では
高品質化で生き残れるのはブランドを確立できたほんの一握りの農家だけって事に気づけ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:03:26
どの消費者を狙っていくかなのですよ
技術の消費者も多種多様です 生産技術も消費者が判断しやすい所を狙う
お茶の場合 味 水色 香り 形状とあり どこにどんな特徴を出すのかですよ

生産効率・原価率と高付加価値とは相反するもの 当たり前ですね
どんな方法でどんな付加価値をつけるのか それは生産効率・原価率の計算よりはるかに困難な事ですよ
高品質と生産低下は別物ですよ
お茶の世界には高品質多生産もあれば低品質少生産もある それが能力ですよ
もう一つ
高品質とは極上のお茶を作ることじゃないです

流通システムの責任にするのならそのシステムから抜けたらいい
俺の家は60年も前に抜けている 
答えが分っていても行動しなければ何も分らない人と同じなのです

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:43:03
>>152
お茶に興味のない人にとって
床にお茶を広げたりとか、
新茶の時期に堂々と静岡と高知のお茶を混ぜたりとか、
どういう風に映るんでしょう?しかもNHKで放送。
味とか値段とかも考えなければいけないけれど、
イメージとか大切だと思うけれど。
食後に緑のお茶が出るのは全国区の常識でないから
厳しい意見もあるかと思う。
茶業界と世の中のずれを感じました。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 07:54:50
>>156
それはわたしも感じました。
取引先スーパーののバイヤーにも「おたくもあんなことしてるの?あれはマズイでしょ?」と言われちゃう始末。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 08:55:09
ドリンク業界も中国茶をどうやって上手く使おうか思案してるなかでリーフで売る努力なんか焼け石に水だと感じる。
イカ漁みたいに作るのをやめるやつが出てきても、誰も振り向いてもくれないだろうな、お茶なんかさ。

159:156
08/06/20 17:08:12
農家も流通も淘汰の時代に入ったという事でしょう。
静岡で小売やってますけれど潜在的な需要は
まだまだ感じますね。新茶も調子良かったし。
需要減の底が打つところまでどれだけ我慢できるかどうか。

農家にはかんばって今年乗り切って欲しいです。
原油高で重油も上がって農家も大変ですが、
同時に消費者の国内農業の見直しも呼び込む事になりました。
文化というより産業としての農業について
大きな流れができてきているような気がします。
お茶を飲まない人はかならずしもお茶が嫌いではありません。
どうして飲まないか?この問いに何らかの答えをだせない人は
農家、流通関係なく消えていくのでしょう。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 18:20:25
>>157
爺ちゃん達がお茶畑やっているから特に抵抗ないけどうちの嫁さんなんか全然お茶に接点無いから
「手袋も無しで触りすぎ」
とか言ってたよ。前も手揉みのお茶見学したとき
「オヤジさん達が汗まみれの手でこねくり回したお茶なんか絶対嫌。」
とも言ってた。だったらにぎり寿司はどうなのって聞いてやったら
しっかり手を洗って拭いて数秒で握るお寿司と汗まみれで何時間も触ったのと
同じじゃないって言われた。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 18:22:22
156さん
俺も静岡で自園自製自販やってます
昨年は好調で2月の時点で売り切れの価格帯が出てきて4月には二番茶以外は完全に空になりました
茶園管理も昨年同様に行い今年は近年にない作柄でした
ブレンド茶では無い為に味 色 香りと特徴を出しながらもバランスのいいお茶をめざしてます

農家は頑張れない人達がぞくぞくと出ています
引退や廃業をよく聞きますよ
5ヘクタール以上作ってる農家がたくさんいますが彼らもたいへん このままですと昨年と同じ管理は無理でしょう
二番茶にもう差がでてきています 俺の家も重油タンクが空になったら二番茶を止めますよ

美味しいお茶を作るのが基本で 売るほうは基本からの出発がないと行き詰ること多いです
美味しいお茶は生葉で大きく左右される どんなアミノ酸がどれだけ生葉が持っているかです
俺の生きていく道はそこにあると思います 
残念ですが他の農家を助ける気はありませんよ

162:156
08/06/20 18:58:36
161さん。ほっとしました。
なにぶん私の聞くところではみんなひどいっていう感じでしたから。

ここでもたくさんの人が書いているように
畑=工場と考える人たちが消費者の嗜好を探りつつ
利益を得る方法を考えながら生きていくのだと思います。
今は農家が大変ですが三番茶四番茶となれば
重油の値段が影響する展開で一部の農家の意識改革が
猛烈に加速するのかもしれません。
今は流通は新茶の相場が下がったから
仕入れが楽になったといっているけれど、
斡旋を含めた今の茶の流通ルートを農家のほうから
「NO!」という日も来るのかもしれません。
「お前たちには売りたくない」と言って。

いろんな意味でパートナーシップが重要なような気がします。



163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:20:50
流通ルートは黙っていても変化していくと思いますよ
末端の小売店は減少していくでしょう 今は小売店に買いにきませんよ
よほどお茶好き 贈答用とか一般消費者から離れていく
でも購買力のある小売店 問屋はもうかってますよ  かなりもうかってます
昨年もそうですが今年はそれ以上でしょう

お茶の収穫は二番茶まで 後は秋番茶程度で終わりにしないと
多肥料多収穫は時代にあってないし茶樹も生き物です 強引に収穫するのは品質低下ですね

流通ルートは文化ですよ いらない文化は自然に消えていく

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 06:44:26
と、伊藤円に関係ない人間は好き勝手を書けていいな、と思う。
なんだかんだ言いながら伊藤円がなかったら今の茶業界は成立しない。
でも伊藤円と付き合うには、半端じゃない袖の下がいるんだよね。
これも流通の文化と言うのかね?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:31:09
袖の下は多少にかかわらずやりますよ
御中元 御歳暮をね
某お茶屋さんが長年にわたって接待や袖の下を使って売り上げを伸ばしてきた
かなりの勢いでしたよ
でもそれ以上の袖の下を出す業者が出てきて1年で売り先のほとんどを取られました
売る手 買い手ともそれを追いかけていくでしょうね

伊藤さんはまったく付き合いがないのですが
2~3年まえから伊藤さんの商品であるペットボトルのお茶の品質が落ちてきた気がします


166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:20:27
既存のシステム外で売買している方々の中には、
共存関係だという事をわかっている方とわかっていない方がいるのですが、
>>164のような方々が居てこそ成り立つ。
儲かる生産者が少なすぎるのが問題だと思うが、
すべての生産者が既存のシステム外に出てきてしまっては成り立たない。
既存のシステムの中で利幅の薄い取引を続けてくれるおかげで、
既存のシステム外で利幅の大きな取引が出来る事を忘れてはいけない。

すべての流通業者が悪者ではなくて、
きちんと生産者のことを理解して正当な評価で取引をしてくれる流通業者もいる。
各々の立場をきちんと理解して、まっとうな商いをしているのなら、
生産と流通を分けた方が効率は良い事は間違いない。
しかし現在は生産者を生かさず殺さずというシステムを作り上げてしまった事と、
資産者がその仕組みに気づかない振りをしてシステムに組み込まれている事に問題がある。
農林水産省もさすがに呆れているらしい。
今までは生産者保護を優先していたが、消費者の事を向き始めた。
集団営農推進したり農地を借りやすくしている理由は、
馬鹿な生産者にどれだけ補助金をつぎ込んでも無駄だという事を考え始めたんだ。
作る事しか能がない農家は、経営が出来る農家に農地持参で雇用されて農業を続けた方が良い時代が来るぞ。
逆に経営能力がある農家にとってはチャンスだ。
生産者と流通業者が対等の立場で取引が出来なければ、継続して経営する事はお互いに難しい。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:24:48
すべての作目で、儲からないという人と儲かるという人が必ずいる。
同じ現実の中にいて、なぜ両極端の意見が出てくるのか?
往々にして儲かっているという人は【儲からない構造】を理解している。
儲かっていないという人は愚痴るばかりで【儲かる構造】をまったく考えない。
その人がどういう人か簡単に判別する方法として、
儲からないという人に【簡単な改善策】をいくつか投げかけてみる。
経営改善の可能性がある人は与えられた改善策を自分にあてはめる方法の検討を繰り返し行う。
経営改善の可能性のない人は熟考しないでいかにそれが自分には出来ないのかの説明を始める。
他人の意見を聞かず必ず否定から入る人にはいくら説明しても無駄。
こういう人は会うたびに儲からない理由説明はうまくなるけれど、10年たっても一向にうだつがあがらない。
集団営農を考える時にでもこういう人はワンマンタイプなので、中でかき回して出て行くだけなので最初から誘わない事が吉。
儲からないと言う事は、儲ける事よりも簡単だが、結局のところ自分で努力をしていないので儲かっていないだけ。
儲からないと言い続ける事で補助金を貰おうとしか考えない生産者は早く離農してください。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:00:16
すべての生産者が既存のシステム外に出てきてしまっては成り立たないのは百も承知
自分の能力がどの程度か見極めたうえでのことだよ
人ってのはっそれぞれだろ バカから偉人までいるんだ
システムの中に埋もれていくしかない人は埋もれていらばいい
俺みたいにシステムから飛び出す事ができるならそれでもいいだろ
もっとすごい人はシステムの中で光をはなつ
システムの外に出てシステム自体を破壊する人もいる

ほとんどの人は他人任せなんですよ
俺は一生懸命にやってる でも・・・が悪い ・・・の責任だってね
生産者と流通業者は対等じゃなくていい 上の人も下の人もいていい
俺は流通業者の首を真綿でくるむようにして身動きとれないようにしてる
でも基本は品質だから御互いの利益で成り立っている 双方と消費者の利益を考えていかなきゃ


169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 20:56:02
・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 21:03:16
システムなんかの問題ではない。この程度の品質で業界が儲かるとしたら、
消費者がかわいそうである。消費者が離れていくのは必然である。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 22:01:47
>>168
システムの中で光るといつか必ず追い出されるよ。
そういう人ほど結構不遇な経過をたどったり・・・

>>170
かわいそうだと言われている大半の消費者はその事を認識するだけのお茶に対する知識を持ち合わせていない。
おそらくそのクオリティを正当に評価できる消費者は非常に少ない。
一般消費者から激しく乖離してしまうような高いクオリティを求める事が正解なのか?
消費者離れは本当にクオリティーによるものなのか?
本当の意味で一般消費者が求めているクオリティとは?

現在のすべての農産物において、一般消費者が求めているクオリティレベルは生産者が考えているよりもずっと低い。
現在の等級ごとの違いを消費者が見極められるのか?といえば答えはおそらくNOだろう。
生産者と流通業者が一般消費者の求めているものを正しく理解していないのではないか?
クオリティを重視するあまり消費者にではなく、流通業者向けの商品を生産しているのではないのか?
オーバークオリティではない、
適正なクオリティの商品を適正な価格で消費者に届ける事が今求められているのではないのか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:31:59
クオリティとか言っちゃてるけど
消費者はバカな部分と賢い部分がある なめたらいけませんよ
レベルの低い人が多ければ一部に高い人もいる
クオリティの低い生産者も多くいる
その高い消費者達をターゲットにすればいい

多種多様なレベルの商品があることを忘れないように
多種多様な消費者の要求がある
自分がどこにいてどのレベルを狙うかだけですよ


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:47:37
>>171 消費者不在は感じますね。この業界。
まあ静岡県がトップだからしょうがないかも。(自分は静岡県人)
静岡県人の悪いところもそのまま体質になってしまった。

10年前は今の新茶の展開を誰も想像できなかったはず。
本当に状況は一変した。
システムの中にいるとか外にいるとか関係なく
リスクヘッジはしていかないといけない。自分の身は自分で守る。

ようは業界に人が多すぎるという事なんだと思う。
業界の高収益体質にぶら下がっていた人たちの居場所がなくなってきた。
業界が儲かりすぎてきた分将来に向けての先行投資があったら
違った展開もあったのでしょうね。多分
見切りをつけて止められる人はそれはそれで幸運なんでしょう。
自分の知っている人たちでも早く止めればいいのにっていう人いるよ。
どんどん自分の首絞めて周りの人間まで巻き込んで。
夢よもう一度って感じで。
とにかく後悔のないようにやるだけだね。結局それが世の中。
他人任せの人間が多すぎる業界だから言っても解らない人が多いけど。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:55:57
>>171
そのクオリティーが業界の基準であることが、悲しい。お茶の知識が無いと
旨いか不味いかも消費者は解らないというのだろうか?
文句なく旨いものを作るのだ。旨いにもいろいろありますね。
小ロットの旨いお茶を、嗜好の違いにより細分化された消費の現場に的確に
流通させる・・・工場の大規模化、専門店の衰退、今となっては時すでに遅し
ですね。
 あと何といっても、需要が落ちているのに、茶園を増やしている九州・・・
業界全体が嗜好停止状態だ。淘汰の時代を自覚していきましょう。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:55:34
茶園増やしたくないんだよ。
増やさんとやっていけんのよ。
安いのよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:43:39
それはあるね。でもお茶って腐らないから、在庫となるんだ。そして売れない→安くなる、の繰り返しとなる。そして茶園を増やす→(やる事増えて)命を削る、と。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:45:06
茶園増やして食べていける時代は終わったよ
2ヘクタール作って十分食べていける人もいれば5ヘクタール作っても転業を考える人もいる
コストが高くなった今 広い面積の人達はたいへんだ
みな同じような生葉をつくり
工場も大規模になり同じような製茶をし
効率を優先していく
俺はそんな業界だから生きていける
非効率になっても余裕のあるお茶が出来る 時間かけてゆくり作る
肥料も自分で 収穫も自分で 製茶も自分で 仕上げも自分で 小売も自分で 配達も自分で
トータルで考え 修正もすぐに出来る
業界は都合のいいところだけ使わしてもらってる 




178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 09:57:59
>>174  売るほうとしては普通の消費者を見ていると
100g500円と100g1000円ならまず100g500円が気になる。
飲んでそれなりに満足なら100g1000円は考えない。そのまま500円を買う。
「結構おいしいね」そんな感じ。「旨い!」て感動するレベルはいらない。
今年は不景気なわけだからという感じで毎年売り方を
変えるっていう発想がたりない気がする。
お茶に興味のない人の方が世の中の圧倒的な多数という自覚が足りない。
お茶は全国区の飲み物ではないわけなのになんかお客さんに
えらそうに態度とる人とかいるわけだ。お茶を教えてやるっていう感じで。
工場の大規模化や茶園の増加は方向性で救える部分もあるかもしれないけれど、
売る方の淘汰はもうどうしようもない感じ。




179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 11:39:05
なんか… 日本茶を飲む理由が見つからない、
好んで飲もうと思わないんだよね

コーヒーは好きだから毎日飲んでる、紅茶も毎朝飲む
けど日本茶はほとんど飲まない

クセが無いと言うか、味がおとなしいと言うか
嗜好品としては物足りない!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 11:49:04
嗜好品の意味がおかしくない?
貴方の嗜好に合うか合わないかだけで「嗜好品として」と語る?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 11:56:31
味覚障害だな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 12:02:13
「嗜好品」(Yahoo辞書)
  ↓
栄養をとるためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物。
茶・コーヒー・タバコ・酒など。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 12:36:13
嗜好品としての地位低下はしょうがないでしょ。
世の中いろんなものあるから相対的に落ちるのは
予想できてなきゃいけなかったはず。
リーフの人からするとドリンクは旨くもないけれど、
緑茶自体飲まなかった人もドリンクで緑茶に興味持つ人も増えているのも事実。

今の状況は大型店ができると客足が減るからって反対してた商店街が
郊外に大型店ができるとお客がみんなそっち行って
大型店反対しなければ良かったっていう話を思い出す。
茶なら大型店≒伊藤園、ドリンク勢  商店街≒専門店っていう感じでは?
システムの中=雇用の創出 システムの外=消費者の動向を探る。
すごい昔でいったら松下がソニーをつぶさない理由
そんな関係でいければいいんだけれど。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 15:00:05
飲み物も食い物も好き嫌い有って当然。自分が飲まないから
「飲む理由が見つからない。」
ってのも何だかなぁ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 15:45:01
>>172
>>その高い消費者達をターゲットにすればいい
ご自分で多種多様な消費者ニーズがあると言っているにもかかわらず、なぜピラミッドの頂点を目指すのでしょうか?
それじゃ今までと何も変わらないし、
そういう高級品嗜好の消費者だけを相手に商売できるのはほんの一握りの生産者と流通業者だけ。
すべての生産者がピラミッドの頂点を目指したからこそ、頂点からこぼれた製品の価値が不当に低く評価されてきた。
正当な評価の対価として正当な売価が得られなければ【良い物を作れば買ってくれる】というのは神話に等しい。
多種多様な消費者の要求を理解しているといいつつ、自分が狙うレベルが最高級品という生産者ばかりだという事が異常な事。
今までもそしてこれからも、最高級品はあなたが作らなくても誰かが作ってくれるのだから
あなたがみんなと同じように最高級という頂点を目指す必要は無い。
確かに最高級品を作る事も大事だとは思いますが、
高級志向ではない一般消費者がどこのレベルを求めているのかを理解して
そのクオリティレベルを安定生産できる生産者がもっと評価されるべきだと私は考えます。

>>173
消費者不在はお茶業界だけに限った事ではありません。
野菜や果樹や花業界、すべての農業分野で同様な構造になっています。
結果的に消費者離れを招いていしまっていても、今までと同じ政策を続けているのが現状です。

>>174
嗜好品である以上は個人の感覚に左右されます。
しかし飲み慣れていなければ自分の好みすら曖昧です。
高齢者の団体にペットボトルのお茶を提供する際に
それが伊藤園だろうがPBだろうが関係なく、ただそれがお茶でありさえすればいい。
色々混ぜるとメジャーブランドをより選んでる人が居ますがその数は約半数ほどで、
なじみが無いのでどれでもいいという人も多い。
最近ではカウンター席の寿司屋でさえこの傾向がある。
非常に嘆かわしいと思いますが、それだけ客からの苦情が少ないのではないか?と推察できます。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 20:11:44
>>185
クオリティが高い消費者が極上のお茶ばかりのんでないですよ
TPOにあった呑み方をするのもクオリティの高さだと思いますよ
俺が一番なんて思うような怪物見てみたいですよ 


187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:12:09
お茶が美味しいと感じる時は、そのものの味もそうですが
視覚、聴覚、臭覚など五感に左右されることが多いのでは?

やはり都会の雑踏よりも田舎ののんびりした時間の中で飲むほうかが
美味しいと思います。今、お茶の消費の低下についていろいろ意見が
ありますが、周りの環境が慌しく「お茶でもゆっくり飲みましょう」
なんて時間がない人ばかりなんでしょう。それでペット飲料が売れる
んだと思いますが。

ピンチの時こそチャンスだと考えます。頑張りましょう



188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:24:38
まぁさ、一本150円するドリンクをガバガバと何本も毎日飲み続ける事に違和感を感じなかった時代は
ガソリンも安かったし、百均に何でも置いてあったけど、今はそういうのに金をつかい続ける事に段々と
勿体無さを感じているやつも多くなってきている。CO2の排出削減とかじゃなくてエンジンをすぐ止める
やつとか、無駄を省く行為が恥ずかしい事ではなくなって来ている今、ドリンクじゃなくマイボトルへ
お茶を入れて持ち歩く事が節約につながっていてお洒落な行為と認識されれば、少しはうれしいかな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 23:20:11
>>187
茶業界でお茶っていえば
食後の一服のお茶って考えるけど実際どうなんでしょう。
最近の食事自体味が濃いものが多いから
食後にお茶が合わないケースもあるような気がする。
茶が和風っていう考えを捨てても良いんじゃないかと思う。
食文化の中の1つと捉えればいろんな楽しみ方がありそうな気がする。
旨味の多いお茶はそれだけでも1つの料理になっていると思う。
マイボトルは消費者任せの他力本願な気がするので期待していないけれど
消費者の自由な発想を喚起するようにやっていかないとだめなんじゃないかな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 23:48:09
消費者を絞ることも大事だと思いますが。

みんな誰でも年はとるんだから、急須で淹れるお茶の美味さ
を正直に伝えていけば、朝の連ドラ見ながら美味しいお茶一杯
ってなると思うけどね。
そんな呑気なって言われるかも知れないが、利益だけ追求せずに
正直にそこそこ食えればいいやって人が残るんじゃない?

本当にお茶を「飲まない」=「嫌い」じゃないんだよね
美味しいお茶を「知らない」=「飲まない」だけなんだと思うね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:23:59
死んだような発言だな。
もっと攻めていこうぜ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 06:52:38
具体的にはあなたはどう攻めるんですか?
とりあえず今儲かっている人は勝ちパターン確立していると思うから
人それぞれ御自由にっていうことじゃないかと。

言ってる本人がまさか借金漬けで
一発逆転狙ってるというわけでないことを祈ります。



193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 11:57:51
今儲かっているからこそ次を考えねえかな。
一発逆転なんてあるわけないじゃん。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:22:40
市んどけよ、お前

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:32:01
三年番茶、熱湯玉露、ポリサッカ王、やまんかい、などの悪徳商品や
デパ地下などの催事で見かける茶葉むき出しの量り売りなど
儲け最優先で消費者をだますのは攻めの商売でしょうか?

賞味期限や品質の良悪しについてはっきり線引きできない商品だからこそ
まじめに商売するべきだと思いますが。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:58:00
つめ放題で売ってる人  情けないよね


197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:16:39
お客にとって魅力的な言葉だから、「つめ放題」
バカなおまいらだって「食べ放題」とかいくだろ?


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:44:34
いかねーよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 19:26:25
いかねえな。
>194
なに怒ってんだよ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:13:27
食べ放題行きます

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:52:15
そういう問題?
いなくなる人と残る人の違いが出てますね。



202:satoyan
08/06/23 21:18:07
茶葉ってなぜ乾燥しているの? 
    なぜ蒸すの?
    なぜもむの?
    飲み物として美味しけりゃいいんじゃないの
    何百年も同じ製法 よく考え直してみては

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:57:05
茶葉は蒸して緑茶、蒸さくて発酵したら紅茶とかウーロン茶その他。
もむお茶も有れば丸く転がしちゃう?お茶もあるじゃなかった?
飲み物として美味しくするために色んな方法で茶の葉を加工している。
その一つが緑茶。お米も海苔も同じ製法。でもそのあとの使い方は多種多様。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:57:12
お茶は飽きない飲み物ってのがポイント。
嗜好品みたいな高いのばっかりじゃないし、やっぱり白いご飯に醤油つけた海苔
乗っけて食べたら、ラストはお茶がいいな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:46:50
たくあんもお願いします。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:45:22
二番茶減産
買い手が欲しいって騒いでもねえ
重油が上がってるんです 欲しいなら高く買ってください


207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 04:32:07
高く買いたいんだけれど、
高く売ってくれる専門店がどんどん潰れて、
今や主な売り先はスーパーやディスカウントだからな。
生産家はコストが上がって、
問屋は欲しい値頃のお茶が手に入らず・・・共倒れだなこりゃ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 06:51:01
>>207
生産者と流通業者が適正価格の商品を適正な価格で取引する事を目指さないと確かに共倒れですね。
過去のあまりにマーケティングを無視した生産と流通が今日の窮地を招いているとも言えると思います。
本当に【消費者は良い物を作れば買ってくれる】のであれば、どれだけ値上がっても買ってくれるはずですが、
専門店が少なくなっている理由としては、一にも二にも【消費者離れ】が理由ですよね。
生産者と流通業者は、様々な客の好み(嗜好)に対応できるはずの専門店の減少傾向化理由を
もう少し考えた方がいいと思います。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 11:59:21
重油代が上がり今では製品1KGの光熱費が400円にせまろうとしています
人件費が150円機械の償却が100円
650円が必要経費 後は生葉代金今の相場なら50円
もう限界でしょ 生葉50円はほとんどが人件費
これじゃ二番茶を採らない管理方法でコスト下げるしか方法ありません
50円の支払いできるかも不透明

全国一斉に二番茶以降は半分の生産にすれば在庫がなくなるしコストわれしなくてすむ
生きる道は生産量を減らす事です

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 13:05:39
>>209
国内生産量が減れば国内産地をあてにしないだけの事。
そういう発想では、国内農業は伝統工芸や文化遺産的な位置づけになってしまうのではないだろうか?
行政は技能の伝承として保護し、生産者は美術工芸品と同じような価値基準で栽培する。
ますますおかしなことになっていくような気がする。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 13:23:46
食糧不足 エネルギー高騰
この中で輸入に期待するのですか 
時代錯誤でしょ
燃料 輸送コストを考えて今の輸入茶の価格で買い付けできるとでも思っているの?
750円の二番茶が美術工芸品ですか
900円の一番茶が美術工芸品ですか
夢でも見てるんじゃないの

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 15:04:24

金沢もめんどうふインストラクターが

お茶は1000年かかって繁栄したのだから

これから1000年かかって衰退するって、

偉そうに話していたのを思い出します。

評論家は楽でいいよね。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:21:03
>>211
輸入が期待できないとなれば、国内生産量の減少は消費量の減少とイコールです。
市場規模を縮小する事で生き残る事が出来る生産者がどれだけいますか?
自分たちで市場を狭める事で、将来的にはほんの一握りの生産者だけが生き残るなんて事にはならないですか?
価格維持と流通量の適正化を狙って減産する事が生き残る道ですか?
小手先の対応でほんの数年先までなんて考えでは衰退する一方ではないですか?
それと美術工芸品を狙って二番茶が750円で一番茶が900円だというのは、生産技術か流通に何かしら問題があるのでは?

それから、1円でも利益が出るのなら輸出入販売するのが商社です。
今の輸入茶の価格よりも買い付け価格が高くなったとしても、利益が出るのならやるでしょう。
国内流通価格の維持だけを考えて国産品の生産量を減らせば必ず海外生産品が入ってきます。
需要があり利益が出るなら彼らは現地生産もやりますよ。
需要が無くても需要を作り出す事からはじめるのが彼らでもあります。
ほんの数年前までは番茶や緑茶が置かれていた所にウーロン茶や見たことも無いような茶葉が置かれて売られています。
現在日本国内で中国茶をはじめ様々な茶葉が購入できるのは彼らが輸入したからです。
国産茶葉の生産量が減ればそれをビジネスチャンスと捕らえ、
国産茶葉に替わる緑茶を含めた何かしらの茶葉を、と考えることでしょう。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 17:00:09
213さん
俺の言ってるのはお茶業界だけの話じゃないよ
嗜好品であるお茶より穀物系に作付けは変化するってこと
足りなくなれば輸入を考える時代は終わりです
儲からないお茶になれば日本も外国も作らない 消費が衰退していくとしたらそれが流れだろう
自分達の市場を進んで小さくしてる訳じゃない お茶を作っていても生活できない
一年二年はなんとか出来ても長期にわたって低価格なら転作廃業するってことですよ
750円900円ってのは俺が作ってるわけじゃない市況ですよ
友人は嘆くよ 品質なんて見ない値を追っていくって 二番茶は雨が降ろうと関係なく製茶してます
物を見ないで買い付けをしてますから

現場の生葉生産者は惨憺たるものですよ
肥料農薬賃金払って終わり これじゃ作らないほうがいい
今の価格なら確実に栽培面積は減少します
俺は栽培面積が減少して他にビジネスチャンスを与えても強い物が生き残ればいいと思ってますよ

中国もベトナムもニュージーも儲かれば作る 他に儲かるものがあれば転作する
エネルギーを含む農業資材や輸送コストの値上げは深刻ですよ 
必要なら輸入すればいいですよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 18:39:06
あなたたちみいなこうしゃくたれが日本の今を造ってしまったと考えられませんか?
食物自給率、偽装、加工食品の危険性。
いまで言うバター問題みたいに気づいたときにはもう遅いってことに。
はやく気づかないとね。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 19:33:49
>>209 逆じゃないかな?
2ちゃんねるが常に良いものだと思わないけれど、
今までこういった議論は消費者の知らないところでしていたわけだし。
白い恋人は徹底した反省で復活したし、今日の卵の値上げも町の声はやむなしって
意見が多かった。時代が変わっても安くないとだめっていわれてた卵でもこんな風な展開だから、
消費者はとにかく現場をもっと知りたがっているはず。だから問題が発覚しやすくなっている。
そういう風に考えるとマスコミをきちんと使う事は大事だし、
政治にしたって政治家任せじゃなくてロビー活動に変わっていかなければいけないってことになると思う。
とにかく今年だめで消えていく人はしょうがない。経営のファンダメンタルがだめなんだと思う。
逆に今年乗り切れば大チャンスって思っている人もいるはず。
先の事はわからないから流されてもいいかと思う人も
だからこそ生き残るために努力している人と結果が違うのはしょうがない。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 20:38:10
夢を持つのは良いことだけど
昨年の生産者の言葉は 今年は全然ダメもういい時代は昔話になったよ
今年はそれ以下 一番茶まで刈り落とす農家もいた
来年はと聞かれたら 期待してると言う農家はいないでしょう

自分はそこそこ儲かっている 生き残る努力もしてる
周りを見ると高齢化 兼業  茶園を貸そうとしても効率の悪い茶園は借り手もいない
規模拡大が生き残る道でもないようです

とことん生産者を潰して生き残った人がお茶を作っていくのかもしれない
低価格のお茶は輸入すればいいかもしれない
分っているのは大半の茶農家がお先真っ暗ってことだけですよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:02:25
お茶の機能性についてもっと勉強すればいいことあるかも。2茶後に秋整枝の高さに浅刈りし生産量の少ない4茶を製造するとか
どうせ相場でしか取り引きされないから変わらないでしょ
施肥、農薬も1回飛ばせるしね
みんなやっちゃうと意味ないけどね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 23:28:41
農業現場の深刻さを知らないのさ

肥料値段も高騰する気配

設備投資の返済どうする

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:31:05
茶商だけど、安いとこばっかじゃないよ。
一級品の相場は例年どおり。
二級品からは安くなってる。
荒茶製造を大型化して茶商の言う事を聞かなかった
守銭奴農家が困っているだけだと思うよ。
JAに踊れされた農家はアウト。
補助金泥棒の農家もアウト。

今からはビジネスチャンスを活かせる農家、茶商が生き残る時代だよ。
苦しいとか言ってる農家さんたちは本当の努力はしてきたか疑問。
頭下げて茶を売りに来るぐらいじゃないとね。
農家だって商売なんだから。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 06:33:00
農家でも、脳家だったやつはウェブでしっかり稼いでるよ。
しけた問屋が今さら追っかけても追いつけない位の事をやっている。
そういうやつは、良いお茶を自分で使って、品質の落ちる物を、ニコニコしながら
しっかりと問屋へ押し付けて帰るよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 08:11:52
>>214
お茶業界だけの事じゃない事はわかっていますよ。
しかし耕作適正がありますからすべての農地が穀物系にシフトするわけではありません。
それに嗜好品の不思議なところは、なかなかなくならない所です。
今ならタバコが代表的なところじゃないですかね?
先進国では消費は減少傾向ですが、後進国では穀物作るよりも高額だったりしますからね。

中国もベトナムも儲かる物を作る、海外だろうが日本だろうが当たり前の話です。
しかし日本の農業はそうではない。
おっしゃるように、物を見ないで買い付けをしているとか、お茶を作っていても生活できないとか、
到底市場原理が働いているとは思えないような事を良く聞きますよね。
今の農産物はすべての作目において、作った物が取引価格に反映されていない=正当に評価されていないと思います。

栽培面積を減らしても強いところが残ればいいと言うのは根本的な解決にはなりません。
なぜなら生産量を少なくして強いところが生き残ったのが日本各地の伝統工芸品だからです。
農業も日本の伝統工芸として保護・保存するべきだというお考えですか?
補助金や行政の金銭による直接支援が無いまでも優遇政策をあてにして経営を行うというのは、産業としていかがなものでしょうか?
それとも現在の生産者と流通業者と消費者の意識を替える働きかけを通して
将来的にまともな産業として品質と流通を改善する努力をしますか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:03:39
金沢もめんどうふインストラクターが

お茶は1000年かかって繁栄したのだから

これから1000年かかって衰退するって、

偉そうに話していたのを思い出します。

評論家は楽でいいよね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 11:59:24
そもそもお茶の適正価格って・・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:13:07
コーヒーも紅茶も奴隷が収穫しているからな。
日本茶はそもそもコストが高すぎ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 17:24:45
>223
ストーカーか?


227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 18:50:04
苦しい農家は努力してこなかったのは確かです
でも大多数の農家がそうなのです 彼らは努力してこなかったと言うより間違えた努力をしてきた
茶商もタヌキが多いでしょ
良い人もいるけどJAと茶商同じようなものですよ
一級品の価格が同じと言って少量でしょ 荒茶工場の大小 JAのかかわりに関係なく安いですよ


補助金もらってるような人間と一緒にしないでくださいね
俺的には60キロラインの自園自製自販だから他の困ってる農家とは違います
あまりに他の農家の状態が悪すぎて口出しました
なんとかなってる農家は一割程度かな
今日で二番茶が終了 昨年の6割程度の収量でした と言うより品質上げて自販できる量で打ち止め
年明けには売り切れで茶商に仕入れに行きますよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 19:54:46
補助金もらって、相場に恵まれて、小売も順調で借金もなく
後継者もいて、問屋も選べて冬場は適当にバイトするって
産地が現実にある

さらに今の状況を5年ほど前から予想し、今後の高コストの対策や
新付加価値のお茶の開発もやっている

みんなもっと、もっとがんばれ!
可能性は十分あるよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 06:54:09
>それに嗜好品の不思議なところは、なかなかなくならない所です。
そのとおりだと思います。
>可能性は十分あるよ
そのとおりだと思います。
>茶商もタヌキが多いでしょ
そのとおりだと思います。
とにかく新茶の売上減少と先の見えない原油高
タヌキは今年中に強制退場してもらうという事ですね。
小売やっているけど悪循環でしょう。今のままなら。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 11:21:13
嗜好品はなかなか無くならないが消費の落ち込みはある

みんなが頑張らないから頑張った人が浮かばれる
みんなが頑張れば可能性は低くなる 頑張らなければ可能性は高くなる
そんな感じでしょ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 22:28:55
>>237

そんなに威張るなら、機械の更新してみろ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:03:38
>>237のレスに注目だな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 09:18:20
>237だけど、補助金くれたら更新してやるぜ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 09:51:36
寺田もカワサキもこれからさらに大変だね。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 10:07:40
>>215
ひとくちにこうしゃくたれといっても、
いかに儲からないか?というこうしゃくをたれる農家と、儲け方のこうしゃくをたれる農家に二分されます。
残念ながら前者の農家がほとんどです。

農地を紹介しますので就農しませんか?
雇用形式を取りますが、基本的に自由にやっていただいて結構です。
バター問題?周りで見聞きするよりも、もっと深いところの本質が見えますよ。
誰に責任がるのか?を論じるのはそれからでも遅くないですよ。
日本の食料自給率向上に貢献する覚悟はありますか?

>>220
農家が市場に営業まわりをする。
これが出来る農家は競値が違う。
しかし、現在はただただ作っていれば良いと言う農家がほとんど。
部会や出荷組織がしっかりしているところほど営業努力などする必要が無いと思っている。

>>230
生産者は自分の首を絞めている場合が多い。
がんばるがんばらないと言う事よりも、採算分岐点の計算をするほうがはるかに意識改革には効果的。

>>233
うちは一円も補助金を貰った事が無い。
儲からないと言う農家は
補助金を貰わなければやっていけないという意識が結果的に経営の甘さに繋がっているんだと思う。
貰うよりも借りる、他の産業なら当たり前のこと。
補助金を貰わないとやれないような事業なら、とっとと離農した方が税金の無駄使いにならなくていい。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 14:04:02
なぜかアサヒポーラスが生産打ち切りだそうです。一番の売れ筋を。肥料値上がりでアサヒポーラスの値上がり幅を聞いたらあまりに意外な返事がかえってきた。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:18:50
あまりに意外な返事って何ですか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 13:22:11
減肥が、実はこういう時代を見越していたと思うと感心する漏れ。
たくさん採れなくなるであろう事、コストアップで作れなくなっちゃう事、
今は相場が腐ってるけど、そのうち当たり前のようにバランス取れちゃうんだろうなぁ?

大手が一生懸命躍起になって生産工場や現場を管理下に治めようと頑張ってるけど、
それも限界ありそうだよな。遅いかも?
袖の下をもらってニコニコしてた人たちの時代が終わって次の人は大変だなぁ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 13:35:34
老舗のドリンク会社って会社ぐるみで袖の下なんだよな~相変わらず。
上から下まで腐ってる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 19:08:53
>>237
ごめん分かりにくい書き方でした。
値段を聞いたら「作るのやめた」って言われたことです。
一番の売れ筋商品を・・・

241:sage
08/07/04 20:09:40
>>239
水戸黄門みたいな世界ですか??

242:sage
08/07/04 20:11:36
水戸黄門、ナチス、オウム、北の将軍様を足して4で割ったどころか
足してそのまま4の状態なんだろうな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 07:09:20
八女の固揉み、超美味かった。値段も手頃だし、仕入れてみるか。
減 肥 守 っ て ね ー だ ろ ー け ど w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 11:45:08
厭う炎の自販機管理をやってる兄ちゃんたちが知らない世界もあるんだろう。
お茶売ったり買ったりさせてる袖の下の欲しい人間たちは、おまいらが自販機
の売上をくすねる以上の事やってるんだけど、知らねーだろうなぁ。
ていうか、自販機係がいくら頑張っても狂う座亜なんか乗れないよ。アハハ。
おまいらは底辺を這って生きればよろすぃ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 13:33:29
別に無理に当て字しないで普通に書き込めよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 08:39:35
自販機の兄ちゃんとか朝から晩まで忙しくて大変そうだ。
冷房の効いた部屋でふんぞり返って下請けをいじめて賄賂をもらう人たちから
見れば、自販機の管理にあくせくするやつらなんか蛆虫以下なんだろう。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 20:57:55
暑いです
3茶も安いです
瀕死です


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:18:51
ベンダー事業部の方が暑くて瀕死です。人手が足りない、

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:48:20
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      相場博之

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:46:29
安い3茶を作るから悪いんだよ
採算あうの? 農薬 肥料 人件費と3茶をやることによってかかるでしょ
お茶があまってるんだよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 07:58:21
添加茶ヤヴァイよ~w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 12:55:10
安い3茶をつくって在庫増やさなくても…

3茶止めたほうが利口だと思う


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 18:22:06
伊藤園の有機栽培茶って?
有機JASシールはあるけど確認者がいないって
結構適当なのね。



254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:40:47
商売上手な農家が増えそうだ。問屋からお茶仕入れて自園の
お茶ですとやる農家。○根方面にも多そうな・・・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:17:06
>234
カワ○キは儲かってるんじゃない?
なんか建ててるし!


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:33:07
今までお茶を転がし成り上がった問屋が片手間で適当に
小売をやってきたおかげで、真面目に消費者に試飲させて
商売をすれば、結構売れるし顧客も付きますよ。

荒茶は下物だけ市場に投げて、良い物は小売で裁きましょう。
結果はなかなか出ませんが、良い物は必ず売れます。

頑張りましょう。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:38:06
すね吉山

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 20:11:55
農家ってクズのようなお茶を荒茶仕上げとか都合の
いいこと言って騙すんだよな。商売上手だなあ。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 07:52:14
>>258
それは農家じゃなくて産地問屋だろうて。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 14:18:11
荒茶仕立てなんかで小売りするわけないだろ!
いろいろ勉強してるしね。まぁ上から物言われているうちがチャンスだからいいけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 20:35:10
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:29:53
えっ!のいろーか?ふらーか?
タックルさりんど

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 21:07:18
>255
おぉッ なんか建ててるのが見える!九州のほうで景気がいいのかな?
静岡県はそんなに良くないだろ!?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 15:53:32
今1番ヤバイとこってどこだろう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 18:21:23
何が?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 21:50:46
やばいとこは鹿児島?しずおか?

問屋?小売やさん?生産者?

静岡のお茶はそんなにまずくなったとですか?



267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 18:48:51
どうも秋番の相場に↓な動きがあるみたいだね。
使えないで残ってしまって来年は要らないって言われるのは困るって感じで生産者サイドが日和ってきてるみたい。
どうせなら作るのをやめちゃうとかすりゃいいのに?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 08:15:45
>>267
我々問屋から言わせると、ただでさえ番茶が足りないのに勘弁してくれってかんじだな。
ほうじ原料、玄米茶原料は慢性的に不足しているよ。一部白い袋の茶を焙じている業者は除いてねw
生産者サイドって、市場の調査はしないのかしら?静岡茶市場は何をやってるの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:05:36
高く買ってくれりゃ作るって言ってんだよ、農家は。
取引先へ値上げのお願いでもして、高く買ってやんなよ。
番茶しか買わないくせに偉そう抜かすなよwwww

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:23:59
>>269
そんなこと言ってると、来春の一茶は鹿児島でしか買わないぞw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:44:14
鹿児島をよろしくお願いしますm(_ _)m

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:15:22
>>271
鹿児島茶の台頭とともに緑茶消費量が落ちているんだよね。
実はミル芽で外観重視のお茶って消費者に受け入れられてないんじゃないかって・・。
もちろん理由は他にも多々ありますが、これもひとつの理由ではないのか?

273:消費者
08/08/14 01:15:54
ミル芽のお茶は美味しいのではないのですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 17:42:33
ミル芽で仕入れても混ぜるので単品で飲むことはないです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:29:07
>>272
鹿児島のせいにするのは間違いだと思う!

茶業界って、どこでもそう!
自分は悪くないって言いたい為に誰かを悪者にしたがる

お茶が売れないのは…のせい
機械が売れないのは…のせい

まずは自分を見つめなおすのが必要だと思う


276:通りすがり
08/08/18 21:43:44
>275
よく、読めよ。272はそんなこと書いてないジャン。
形状重視、ミル芽がよい茶と思いこんで業界全体で鹿児島茶に傾倒した
結果、そんなお茶が消費者に受け入れられていないのでは?
って書いてるんだよ。まさに、見つめなおした結果だろ?

金太郎あめみたいな茶なら、ドリンクで十分だと思うよ。実際のとこ。



277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 23:27:59
この業界 自分のところだけは大丈夫って思ってる奴が多すぎる。
自分のところは潰れない、
潰れそうになっても援助してもらえるって思ってる奴らが!
けど実際 国も県も金が無ければ援助・補助なんてできないんだよ!


278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 13:38:01
なぜそう思うようになったかというと、審査茶碗で比較して上にくるお茶を急須でいれたときに必ずしもおいしいわけではないということ。
審査茶碗で分かるのはお茶の良いところではなくて欠点ではないか?
外観ありの内質評価と外観なしの内質評価で違った結果がでるのは、プロフェッショナルで某10段の方も言っていたけど先入観が邪魔するからだって。
何が問題か、解決法がどうかはっきりとはわかりません。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 17:56:02
>>278
おっしゃるとおり、審査茶碗で分かるのは「欠点」ですね。
私どもも、「おいしさ」を見るときは急須を使います。

但し、ペット飲料の原料を仕入れるわけではないので、
「外観」もひとつの基準とさせていただいております。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 18:33:19
以前から品評会形式の評価に疑問を感じている方がいました。
ただ、いままでは意味がまったく理解できずにいました。
減点方式ではなく良いところを見つける方法がないかと話し合ってみましたが結論はでませんでした。

ちょっと前にある品種のお茶をみる機会があり、すごく良い質の香りだなと思っていた。しかしやぶきたと比べたらその瞬間をきっかけに異質な匂いになってしまった。ひょっとして良い品種も埋もれている可能性があるなと。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 12:19:19
九州の方の冷蔵庫がいっぱいで原料が入りきれないってトラックの運ちゃんが言ってた。
偽装の中国うなぎの行き先が決らなくてでいっぱいなんだとか・・・・・。
九州では魚の冷蔵庫へお茶を平気でいれてるって事?


282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 07:55:39
>>281
静岡の冷蔵庫もすごいよ~。
密漁イ○カと一緒に入っていたりね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 20:15:56
高い機械を売って儲けたお金だろ!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 20:18:02

今時の機械屋は魅力ある機械を作ろうなんて思ってないよ!

どうやって百姓から金を取ろうかと考えてるだけだ

茶師が欲しがる機械、魅力ある機械を作れる機械屋が無くなってしまった


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 01:31:51
>>284
奴らは政治力で売る事しか考えてない。
米用の機械には技術があるが茶用の機械には技術が無い。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 23:15:52
山益が選別機だけじゃなくて、荒茶製造機械まで作っちゃえばいいと思うんだ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 08:28:47
>>286
確かに山鱒の選別機は素晴らしいが、パンフレットがキモイw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 18:54:29
>>286
大手のメーカーは設計がテキトーだから…
なんでこんな無駄な設計してるのかなと思うことがある。
機械の基本・操作性はほとんど進化しないのに、
値段だけはどんどん進化してくる…
山升あたりが作ったほうが真面目に作るかも。



289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 11:03:24
祝・農林水産大臣賞受賞
5年連続産地賞受賞
鹿児島、知覧茶
おめでとうございます。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 08:33:13
玄米大丈夫?
扱っている問屋は早めに手を打っておいた方が良いよ。
何しろ、業者でも知らないで買っていたところが多いんだから。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 20:30:19
さすが、かごんま
品評会茶、独占って感じ
あとてん茶、玉露、釜煎り、ぐりとれば、最高なのに
行政と茶師はすごい


292:無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:56:30
山鱒以外にいい設計の機械屋はいないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:59:11
>>291
ねた?
それとも鹿児島県茶品評会ですか?

294:燃料投下
08/09/16 16:31:51
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 18:07:25
今の畑の状況だと、秋番を始めるのを、ちょっと考えたい状況
二番茶以降茶園がおかしくなってきている?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:38:37
うちは多少赤字でも秋番作るよ。
いつも一茶たくさん買ってくれる問屋さんを困らせるわけにも行かないしね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 14:07:09
>296
どういう意味で、茶園がおかしいのですか?

298:297
08/09/18 14:13:46
間違ったorz。
295へのレスです。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 17:16:00
伸びてないんだろ?結局。で、生産時期が来てる、と。
5茶芽が恐いんだろう。俺も同じ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:17:55
環境を考え、肥料を減らす良い機会になると思いますよ。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:18:28
環境を考え、肥料を減らす良い機会になると思いますよ。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:34:22
>>291
玉露と碾茶が八女と京都に独占されるのは、他が出してないから?
つか、30kgの部なんて、だだっぴろい鹿児島以外はできんだろ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 01:05:19
茶は安い、肥料は値上がりじゃ
環境なんか考えんでも
自然と肥料は減る罠

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:08:25
環境を考え、肥料を減らす良い機会です。

肥料をたくさん入れても、売れないものは売れない。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 07:43:44
結局、また事故米ならぬ事故茶(シナ産)でカバーする構造になりそだな
米と同じで混ざって薄まるって感じで

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:01:45
9月中は番茶製造を禁止すれば?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 22:44:27
>>296
安い秋番茶で在庫増やさなくてもいいのに…
来年の一番茶が また安くなるよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 22:55:59
ひね吉山

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:42:47
>>302
玉露作る暇人は福岡ぐらいにしかいない。あ、岡部のじいさんもいるけど、
全国品評会ではかなり無惨な結果。京都の碾茶は減肥守ってないから
当然の結果。つか、西尾の糞抹茶に負けだしたら京都は終わりだろ。
煎茶30キロの部に出品できる畑があるのは、鹿児島か中国だけ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:09:39
環境を考え、肥料を減らす良い機会です。肥料を入れても売れない物は売れません。

土壌分析をして足りない物だけ入れないと。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:21:20
土壌分析しても良いお茶にならないお
なんでだろ~

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 07:48:46
>>307
一茶と秋番茶では使い道が違いますよ。
市場では、ドリンク向け・焙じ原料・玄米茶向けの番茶が慢性的に不足していますよ。
斡旋に聞いてみたら?今年の秋番はほとんど予約分だけで捌けてしまうらしいですよ。
生産者も市場の実態を知らないと、この先やっていけなくなりますよ。
自分の都合だけで生産していると、そのうち一茶も買ってもらえなくなりますよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 10:25:06
( ゚д゚)ポカーン

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:09:52
>>312
上から目線で、うまい事言うね!
けど本当の事は言ってない感じがする

来年になれば在庫がダブついてるからいらないって言うのかな!?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 06:51:23
農家も市場の実態を知り流通経路を模索し問屋には売れ残った茶を
買っていただきどんどん消費者から遠ざけましょう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 07:47:03
問屋には「番茶が不足するから予約してでも買え」
生産地では「だぶついているし燃料が高いから生産を抑えろ」
そう言う指導でもしているのかな?

市場の動向を無視したことばっかりやっていると、
「日本茶」というジャンルが終わってしまうよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 12:46:22
>>316
ドリンク向けの番茶が欲しいって言ってるくせに、
「日本茶」というジャンルが終わってしまうとは…?



318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 17:22:56
>>317
ドリンクがどうかは知らないけれど、玄米茶とほうじ茶の原料が足りないんだよ。
うちも今年はすでに足りなくて九州の二茶や三茶の番でしのいだけれど、
秋番が足りないともう商売やめることになるかも試練。
今更中国産なんて使えないしね・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:43:16
秋番が足りないなんて、正直、驚いた。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:52:32
>>318
生産者側だって体力が無いんだよ
ここ数年続いてる価格低迷のおかげで…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 07:53:40
ドリンクが参入してから、生産者も問屋も良いことがないよな。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 08:46:52
秋番込み込み@500なら1000本同品質で製造しますが
いかがでしょうか?
もちろん赤棒のないやつ


323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 09:04:28
4の並びでどう?
全部買うよ。現金で。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 20:07:39
>>322
そういう見えすいた方法は いやらしい!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 21:10:52
「見え透いた方法」の意味がわかりませんが
2度整枝して形を揃えてから摘採するので芽格はいいですよ

毎年、30k大海袋に余裕で入るし、水色も澄んでますが@400が
最高値です。市場スルー価格で生産履歴+GAP+2ヶ月ストックで
いかがでしょう?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 01:43:33
2ちゃんねるでB to B
いい時代ですよね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 10:22:11
安くなり続ける一番茶と最低価格でこれ以上下げようがない秋番。
みんなジリ貧だね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 20:38:31

>>325

だからぁー 工作員みたいだから止めた方がいいよって!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 04:46:20
ほんとのところ、お茶屋さんは売れてますか?
スーパーや専門店のお声が聞きたかとです。
おねがいしますけん。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 19:11:38
専門店ですが、新茶期から前年比-6~7%のぺーすですね。
過去最低売上を毎月更新しているよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:25:28
スーパーのお茶売り場はどうですか?
うごいてますか?
とても心配になります。
今後のお茶業界。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:33:59
秋番茶製造中です。
結構な量出てる。9月中旬とは畑が様変わりしちゃったね。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 06:33:14
>>331
スーパーはまぁまぁじゃないかしら?
うちの場合、昨対比は悪いけれど、他の加工食品の売上推移とあまり変わらない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 17:57:57
静岡茶市場でジャンプした問屋どこ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 08:40:54
秋番を作れば作るほど一番茶が要らなくなる罠www

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:09:41
>>335
なんで?使い道が違うだろ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:25:06

鹿児島のお茶を一生懸命売っても、その地方の人は、だ~れも助けちゃくれないってのは悲しいもんだね~。

Xデーを待ってる人たちの誰もが、明日は我が身なんだもんな~。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:56:20
>>336
本来は使い道が違うのだが…

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:03:41
>>338
ドリ原か。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:26:38
けど 来年の一番茶は確実に安いね!
あたりまえだっちゅーの

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 22:30:21
秋番の使い道って、ほうじ茶や玄米茶のほかに、どういう使われ方するんですかいな。
初歩的な質問ですみません。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:23:57
どういう使われ方をするか?というか、
どんな使い道があるんだろ?って考えると答えが出ると思われる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:47:41
いろいろな使い道があるのだろうけど、凡人には思いつきません。すったりきざんだり
しても、おいしく飲めるんですかいな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 06:12:40
>>341
二つ上に書いてある

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:22:49
ドリンク原料でOK?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:49:05
おk

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 12:05:26
そもそも一番茶と秋番が同じ木から出来ていて、季節によって単価が変わる、という
不思議な部分を理解しないと、使い道はわからんでしょ
同じ木から出来るんだからと単価が安い方向へ行ってるのが辛いけどさ
売れないのに作りすぎるって面もあるか、と

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:33:09
テレビで放送してた漁師といっしょだね

北欧の漁師はラウンジ付きの漁船で漁に出て年収は1200万円以上。
日本の漁師は、オンボロ漁船で生活がやっとの年収しかない。

何が違うかって、日本の漁師は獲りすぎだと!
どんな小さな魚でも獲ってしまうんだと!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:08:22
まったくわかってないね。1年茶農家やってみな!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:34:32
>>347
不思議でもなんでもないよ1茶、2茶、3茶、番の値が違うのはクオリティーシーズン、手間賃、歩留まりなどいろいろな条件を加味してのことだよ。
全部番でいいならまったく様子が変わってくる。
下一行は同意する面はあると思うけど、今首絞めて増産してるのはK勢ぐらいじゃないか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:36:23
売る為に作ってるんじゃないよ。1茶摘採後約45日で2茶摘採、35日後に3茶摘採。平均気温20度
下回ったら最終摘採で休眠させて1茶に備える。次々出てくる芽を
摘採すんのもコストがかかるので、製造して少しでも金にする。
いままで問屋はいい思いしてきたんだから、これからちょっと苦労しな。
どうすれば消費者がお茶を飲んでくれるか、これはみんなで考えるけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 11:07:06
一茶、二茶、三茶、番茶
素人が見ても、味や外見の見分けがつくだろ。

その見分けがつきにくいドリンク原料が主な用途になってきているところに、
茶産地の厳しさがあるのかなぁ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:26:31
最近は急須がない家も珍しくないみたいだし…
>一茶、二茶、三茶、番茶
緑色の茶葉はみんな煎茶だよね
と思ってる若い子は普通にいるよ
自分は以前そうでした

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 07:56:41
>緑色の茶葉はみんな煎茶だよね

たしかにそうだが、価格帯が違う。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:04:11
>>352
みるい二茶を新茶と信じて飲んでましたが何か?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:45:41
>>355
おまえ、素人じゃないな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:53:26
牧之原で被せ作る人もいるんだね。
丸三茶農協の「望」
味はどうだろ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:10:28
「望」は希望の「ぼう」?祈るの「祈」にすれば

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:11:30
川○の展示会行った人いる?
新製品あったかな?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 22:08:45
>>357
どうもなんか今更感が否めないな。被せなんてもう流行んねーよ。
三重なんて、被せ畑を玉露に名称変更して生産高3倍増だからなw
京都とか、ちったクレーム付けろよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 08:29:54
>>360
減肥しているのに古い木に被せてもうまい茶が出来るわけがないよ。

三重の玉露が増えて助かっているのは実は京都の業者。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 18:19:56
秋番作りすぎで2番茶いらなくなったな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 12:49:30
3茶もだ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 16:30:25
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch