【チェーンソー】 チェンソー総合スレ 【林業】at AGRI
【チェーンソー】 チェンソー総合スレ 【林業】 - 暇つぶし2ch646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:11:17
チェンソーと呼べるのは一社しかない。ソーチェンから
エンジン、バー他オイル等、自社生産しているとこな。
こっそり、下請けが作ってるのか知らんがな。エンジンはホンダか?
しらん。メルセデスより、下か上だったか忘れた。あんまり、本当の
ことを書くと営業妨害になるらしいwww

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:13:41
あれ、ゼノアってハスクバーナじゃねえの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:21:11
あ~めんどいww

MS260だか、021とか。これでも、みてお勉強してチョ

URLリンク(h-machine.jp)
URLリンク(h-machine.jp)

649:ハスキー
09/01/09 22:25:03
全てを自社で作ってるメーカーはないぞ。買収で自社グループにしてしまうことはあるが。
スチールがキャブメーカーのザマを買収したのはつい最近だしね。
コマツの林業部門ゼノアがハスクバーナに買収されたのは確か去年だったかな。
ちなみにハスクの国内純正バーはチップソーのツムラ製。スチールは
オレゴンのバーだわ。


650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:33:00
3年前に年購入したリョービの草払い機が軽くて凄く調子がいい。
リョービだけど本体は小松ゼノアで作られてたらしい。
「山で使ってると始めて聞くエンジン音だね」と言われた。
ホームセンターで2万数千円の品。壊れる気がしない。


651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:36:08
確かスチールのMS200のキャブレータは 
MADE IN CHINAと書いてあった。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:03:02
おいおい、おれはオレゴンは使わないよwww
今度はCHINAかよww

だれだよ、営業してんの?

チェンソーと呼べるのは一社しかない。
でも、オレゴンはないよな。悪いが、オレのソーチェンは使わないよ。
ハスクで使っておくれ。オレは別のメーカでいいよ。
オレは営業妨害はしないwww

653:ハスキー
09/01/09 23:37:44
ZAMAは中国産だよ。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:45:31
というわけで、どこのメーカでもいいんじゃね。

リョービでもゼノアでもハスクでも、あとなんだ、共立でも
あ、シングウとか、ちんダイワもあるでよw
たいてい、オレゴンのバーとソーチェンが適合するから問題ないあるよw
たぶんだよ。

おれは、それ以外のメーカでええわwww
営業妨害は、しない。
なんだあ~チェンソーってのは結局
2種類しか、ないんだよね。(笑いがとまらんwwwわるいがwww)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:45:45
ハスキーさん
一部を全部みたいに言うね わざとでしょ? 見苦しいね
オレゴン製のスチール? 見てみたいねぇ
zamaは中国産?もあるじゃない?


656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:03:32
ん?ZAMZってこれか?生産工場がCAINAで日本の本社?が岩手か、
ZAMZ USAってのが北米の営業拠点とかry
主要取引先が(株)共立にハスクバーナ・ゼノアとか・・・・ん?
わからん。
ZAMAのなにを買収したのか、さっぱりわからん。

てゆか、自動車の部品といっしょかも。
だから、そんなに性能とか、かわらんのじゃないの~???

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:13:01
わるいわるい、オレ見たのここ。

URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

へ~すごいな。チェンソーって日本製か?
チェンソーのエンジンって日本製かも、調べよ~。あホンダかもしれんw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 04:07:01
346の日本仕様って、仕様書が日本語...ップ...

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:53:26
あ、いやだな~も。

ソーチェンはオレゴンのほうがいいと思う。切れ味とか品質等。
ただ、高負荷だと本体がダメージを受けやすいかな。その点、オレゴン以外の
ソーチェンは本体がだめになる前に、ソーチェンがダメになる感じ。
材質も、なんか柔らかいし、品質も???。まあ、オレゴン以外で十分だわさ。

ソーチェンが命なんだからw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:30:45
いくらデカイチェンソー持ってても
バーが短いとダメだな。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:33:43
消耗品が本体より強いってどんな本体使ってるの?
ある意味すごい・・・・

662:musa
09/01/10 17:59:12
元JAだけど、やっぱり外国産は、修理が多いし、エンジンかかり悪いね、やっぱり純国産でしょ



663:ハスキー
09/01/10 18:06:13
農経新報(19.12.3)
スチール(本社・ドイツ)はこのほど、小型パワーツール用キャブレタメーカー「ZAMA」ザマ・ジャパン(本社・岩手県八幡平市)を買収することを明らかにした。
スチール取締役会会長のベートラム・カンツィオーラ博士は、買収の理由について「スチール製品の重要部品の1つであるキャブレタ供給工場を確保すると同時に、
第三者へキャブレタを販売する新事業の展開が図れる。キャブレタは小型パワーツール業界において、排ガス削減の意味からも、極めて重要な製品である」と語っている。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:47:52
山の面積や木の本数などを表す時によく町歩や石という単位を使うと思うのですが、
1町歩(1ha)の目安は50本(100m)四方の面積と聞いたのですが、
石を表す目安みたいなものはありますか?
石は千単位で聞くことが多いので1石は
どのくらいというわけにはいかないと思いますが。
慣れれば山や木を見ただけでわかるようになるんでしょうね。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:17:44
>>664
この屋ぁ旦那様は俵積みの先生で七福神のお供をして俵積みに参りした。
背戸から千石 窓から万石

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:36:55
次は石かよ。どうだったかよ。忘れたw
立米なら見ただけでわかると思うよ。メジャー、巻尺が無くても
見当つくだろうし、立木でも見て高さがわかるようになると思う。

石はどうだったか、知らん。一日伐倒して造材して
「今日は何石だべ~?」だったかどうか。
尺とか間、寸とかもうなかったな。
おじいさんなら知ってると思うがな。
一坪とか、
ま、立米平米にしようや。だから、一日伐倒して造材して10立米か一人?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 22:24:46
>>663
スチールすごいわ
部品メーカーを買収か

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 22:32:16
スチールとハスクってライバル?
どっちが性能良いの?
ハスクはエンジンのかかりが悪いみたいだけど

669:ハスキー
09/01/10 22:41:14
両方使ってるけどどちらも良い機械だよ。
個人的にはスチールのほうがドイツ製というだけで
好きなんだけどハスクのエンジン音も捨てがたい。
どちらを使うかは好みかな。あとその地域の販売店の
力だね。エンジンのかかりがいいのはゼノアが最高。

670:ハスキー
09/01/10 22:42:33
追伸
ハスクのオフロードバイクも最高!

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:53:18
伐採する時に、コケとか埃の固まりをナタで払うけど、砂粒噛んで火花出たりして
刃が傷むけど、切らなきゃ仕方ないよね。
時々トラックにバイス積んでるけど、何処でも上手に研げる練習しなきゃいけないよね。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 10:48:44
なるべく切り口を高い位置にしてる。
俺の親父は無理して泥際から切ってるけど
チェンソーを傷だらけにするから嫌いだ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:13:25
例えばだがスチールのスターターケーブルってゴムが付いていて切れにくい。反面切れると高価なアッセン交換。
ハスクのスターターケーブルはゴム付いてないからスチールより切れやすいと言えるが、ただのヒモなので現場で応急修理や交換も安価。
ハスクの設計が大幅見直しされてから早数年になるけどそろそろいい感じかもしれない。

ハスクのエンジンかかり悪いの旧型54シリーズ?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:04:08
スターターのヒモはホムセンに売っているよ。切ってライターで
炙ればw
てゆか、ホントは切れることはマレだと思う。よく切ってるのは見かける。
切れることはない。ただ単に切ってるだけ。

エンジンがかかにくいのは、あれはウソw
単にエンジンのかけ方知らないだけwよく、かぶらせるのを目撃する。
何回もスターターを引っぱるので余計切れるw
右手でアクセル握って左手でスターターを引っぱって
エンジンをかける悪いやり方があるが、たいていヒモが
こすれて切れるwwそれで、間違うと地球を切るはめになるwww

ア~メン

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:31:46
あ~ぁ・・
タンク内の吸管が溶けちゃった・・・・
交換修理出してはまたキャブが詰まる。3回キャブの分解掃除。で、また詰まり。
もう、これ以上お金が無い!頭にきたから自分で分解掃除。
ムムム 段々正常回転時間が長くなってきた。今回は1タンク終了でも正常だ!
ガソリンを完全に抜いて保管したのに・・・・・・
1日くらいキャップ外して放置して乾燥が必要?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 09:14:27
>>675
今頃の時期で降雪地域で仕事かな???
①燃料タンク内の水分やゴミを取りきれているか確認。 ティッシュで何度も拭くのも効果的。また水分凍結してる場合も確認
②燃料パイプの洗浄&空気漏れのチェック。 洗浄にはジェットオイラーでガソリンを流すといいです。
③燃料フィルターの交換。 取り付け部分のパイプ劣化を要注意。 
④燃料タンクにガソリンを補給する際、キャップのゴム部分と本体ネジ部分の水分または氷に注意。毎回必ず乾燥したウエスまたはポケット紙で拭く。
 また少量のガソリンでタンク内を毎回洗い流すのもありかもしれない。 私はしてないけどw
⑤降雪地帯でハスクのキャブヒーター対策済みモデルでなければカバーは必須。 圧縮抜き付近をまとめてガムテープで目隠し。
 またオイルポンプ破損を防ぐために、プーリーやその本体ケースに付いている薄いカバーを外して、ペーパーウエスでパッキン自作。
 紙の燃える温度は300℃なので多分焦げない・・
⑥キャブを洗浄。 ジェットオイラーでキャブ付近を外す前に洗い流し、綺麗にしてから取り外す。実は洗浄工程は①の前に最初にしておくのが一番良い
 取り外す前によーーく見ること。眺める事はとても大事。意外とネジの脱落やパイプのヒビ、断線少し前を発見できる。
⑦キャブを分解してどこにゴミが詰まっているか汚れているか確認。水分なのかゴミなのかで不調の原因を特体できる。
⑧ゴム部分を異常なしを確認後にガソリンで洗う。ダイヤフラムのニードル付近もクリーナーの泡を吹きつけておく。分解は要注意。
⑨キャブ本体をガソリンで洗い、黒ずみ汚れはクリーナー付けて歯ブラシで擦る。 しかし無理な力を加えない。 ステンメッシュの確認。必要に応じて
 ジェットオイラーで洗い流す。
⑩最後にガソリンで洗い慎重に組み立て。 

普通整備は⑥~⑩で十分。混合ガソリンの携行タンク内の鉄サビや沈殿した水分をそのままチェンソーにいれてないかな?
色々言われているけど焼酎の入れ物に混合カソリン小分けして入れて約20年になるけど問題はいままで特になし。透過タンクだから底のゴミ、水分が良く判る。
またチェンソウ取り扱い専門店ならばそんなに不具合でない筈だけどね。 またガソリン抜くとか予備機でなければまずしないですよ。半年放置もないけどね。


677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:54:20
スチールはハスクに比べてチェーンが外れやすいイメージがある。
まあ構造的に明らかにハスクの方が外れにくそうだけど。

678:ハスキー
09/01/12 15:25:42
入り口系は676さんの言うとおりだね。
あと出口系で案外マフラーが詰まっている時が多いよ。
マフラーを外してバーナーであぶれば中にこびりついた
カーボンが燃えるよ。マフラーにメッシュがついている場合は
その掃除もお忘れなく。
この時期、結露で燃料タンクに水が入ってしまうんだよね。
最悪ピストンにキズが入って修理するのがバカらしくなるほどの
金がかかるから気を付けましょう。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:56:14
マフラーのメッシュは罠っぽいよね。
50:1のメーカー推奨オイルでなければ数ヶ月で詰まる場合すらある。
最近はその必要がなくなりチェックもしなくなったけど、20:1オイルを使用して疑ったほうがいい。
もしもマフラーを自分で外すならば明るい場所、時間に確実に作業しよう。
取り付けの際、ガスケットが外れていたり機種によりマフラーがモナカのようなタイプだと下部分が正確にはめ込まれていなくてそこから
高温度の排気ガスが漏れて本体ケースのオイルタンクに穴を開ける。 (経験済みorz)

マフラーのカーボンが溜まるようならシリンダー取り付け排気部分が既にカーボンで狭くなってるはず。
そこも慎重に掃除してね。ピストンに傷つけない様に>< 最後はプラグを外して逆さまにしてガソリンをジェットオイラーで洗い流し、スターターロープ
を引きシリンダー内の洗いガソリン、カーボンを出す。何となく乾燥すれば組み付ける。 
間違いっている工程があれば誰か突っ込みヨロシクです。




680:679
09/01/12 16:58:56
>>679
× >最近はその必要がなくなりチェックもしなくなったけど、20:1オイルを使用して疑ったほうがいい。
○ >最近はその必要がなくなりチェックもしなくなったけど、20:1オイルを長年使用しているなら疑ったほうがいい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:22:31
あ~ぁ・・
吸管てなに?溶けるのかよ~

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:48:56
>>スチールはチェーンが良く外れる。

僕もそう思います。
不用意に枝払いとかしてると特に。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 13:27:09
タンク内の先っちょにフィルターの付いたゴム管。
2回目の修理時に機械屋がホース類新品に交換。タンク掃除済み。
雨天降雪使用歴無し。
1日使って長期保管(6~12ヶ月)の繰り返し。
ガソリン全て抜き取り、エンジン完全に回らなくなるまで始動を繰り返して保管。
ただ抜き取ってから、即 キャップを閉めたけど。
キャブのゴム部品新品に全部交換済みです。
8年持ったけど、使用時間は延べで20時間程度。まだ新品同様ですね・・・・

684:683
09/01/13 13:37:49
泡のPROが使ってる洗浄剤をすべての穴に吹き込み、濃さのねじH・L両方など有るネジすべて分解。
(ニードルのところのバネ飛ばし一時間探して発見しましたけど大変だったよ)
ちなみにわたくし、ずぶの素人で見よう見まねですので専門用語は抜きでよろしくね。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:04:54
あ~ぁ・・
もっと、チェンソー使えねえのかよ?


686:安東
09/01/14 13:03:40
はじめまして。
元森林組合の安東と申します。今は椎茸栽培とネットショップやってます。
森林組合の頃はキョーリツ使ってました(備品)が、現在はゼノア(35cc,バー40㎝)です。
ゼノアの方が故障が少ない・・・とは聞いたんですが。
私は基本的に刃の砥ぎを叩き込まれましたね~。
きちんと砥げさえすれば、本体に負荷をかけることもないし、長持ちしますよ♪
一日作業するなら、お昼と一日の終わりには必ず砥いだ方がいいですね♪
ちなみに一昨日の作業終了前最後に60㎝クラスのクヌギを二本倒しましたが、
楽に切れましたよ♪


687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 17:38:53
晃一郎 乙。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:16:57
どんこ~ぉ・・

たけ~よ・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:37:03
本人? URLリンク(www14.ocn.ne.jp)

690:安東
09/01/14 21:44:44
みなさんお疲れで~す♪
個人事業なので本人ですよ~♪ちなみに「【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【四言目】」には
ホムペURLとメアドものせてます♪
なんというか・・・通販なので「特定商取引法に基づく表示」の為、どちらにしろ
アドレスや連絡先はある意味晒しなので、まぁ写真もいいかな、と(笑)。
訪れていただいたようで、ありがとうございます♪

どんこ・・・他の業者に比べればかなり安くしてるんですがね・・・(汗)。
これ以上だと燃料代すら稼げなくなるのですいませんm(_ _)m

本日はこれにて・・・また逢いましょう♪乙♪

691:Mr.中古
09/01/15 05:40:47
おはよう。俺のスチール026 024SUPER 028 三台すべてベルリンの壁、崩壊してません。

692:安東
09/01/15 08:51:22
おはです♪
ちなみに私はチェンオイルには知合いのガソリンスタンドの廃油をタダ同然でいただいて、
それを濾して使ってます♪今のところ全く問題ないです(笑)。
なんかバーにグリス塗りながら使ってるツワモノ爺さんがいるみたいなので、
それに比べればマシでしょう♪

それではこれから山行ってきま~す♪


693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:57:51
どっちもどっちてか、わざわざGS迄貰いに行かなくても自分家の車や農機具の廃油使えば良いのにね。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 13:15:01
すね吉山

695:安東
09/01/15 16:32:45
ただいまです♪
う~ん、うちにはオイル使うような農機無いんです(汗)。
後、スタンドだったら大量に保管してるんで、楽に濾せる上澄みの分が
手に入るんです♪なので・・・(汗)


696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 17:56:27
鳥入れなんでよかと?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 18:00:41
どんこ~ぉ・・
食べたいww

てんぷら油もあるでYo

698:安東
09/01/15 22:10:05
自分で売っててなんですけど・・・テンプラには、採取した椎茸を二日間程
天日干しして、少し堅くなってきたくらいが一番なんですよね~(笑)。
香りと味がダンチです。乾椎茸はもどしてしか使えないので、戻し汁に味が
どうしてもでちゃいます(汗)。
生も受注販売しようかな・・・

サラダ油はさすがにチェンオイルには粘度低すぎでしょうね(笑)?
冬ならいけるかな??

今日は疲れたので落ちます・・・また逢いましょう♪

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:13:03
てんぷら油チェーンオイルは作業後てんぷら臭くなるとか
スタンド廃油は臭いとか気になりません?

700:安東
09/01/16 08:09:01
おはです♪
てんぷら油はまだ試してないんでわかりませんが、スタンド廃油はさほど
臭いという事もないですね♪・・・私の鼻が悪い??


701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 12:10:57
ますます、どんこ~ぉに興味もったぞお。

でも、チェンオイルって一缶\2,700じゃねえの?1.8l。
てんぷら油とかわらん?

どんこ~ぉの誘惑にまけそうwww

702:安東
09/01/16 13:00:09
もちろん、戻したものをテンプラにして、戻し汁を吸い物に・・・という手もあります♪
人の味覚はそれぞれ違うので、うちのが「おいしい」とは言えませんが、
私の主観ではおいしいです♪用途は色々ですしね♪
その気になったらいつでも御注文ください(笑)♪

こっちではチェンオイルは同L2,400くらいですね~。
でもサラダ油はうちで使ってるので1L、270円くらいなので遥かに安いといえば安いですが。
ちなみにスタンド廃油はどれだけもらっても一回コーヒー一本ですが(笑)。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 14:47:32
焼けたエンジンばらしたら、ピストンは傷だらけ、シリンダーはまだマシでしたが
リング外してペーパー掛ければ良いのですね?
シリンダー側はどうやって正確に磨こうかな?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:32:01
古い機械直して使うなら新品買った方が後々得だよ
以前、新品で買った某外国製チェンソーが5年で燃料系のゴム類に
ヒビや割れで、交換と部品で3万取られた。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:49:50
>>702

一缶18lだったよ。今は値上がりしたか。
でもよ、ここの連中はみんなシイタケ作ってると思うけどな~~

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:29:29
玉切りの時、元玉にチェーンソーで切り込みみたいなの入れますけど
あれ何ていうんですか?
切り込みというか端を切るというか。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:41:06
共立の30ccクラスにカービングバー付けようかと思ってるんだけど、
取り付けは各社共通?ゼノア用付けようかと思ってるんだけど。


708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:49:01
>>683
泡のproって何の事が意味が判らないけどキャブレータークリーナーの事かな????
あれは強いシンナー成分で出来ているから耐油脂のゴムでもヤバイ事になる恐れがある
キャブとか分解してもゴム類は別にして混同ガソリンで拭く程度だし、最後はキャブも混合ガソリンで丸洗いしてキャブクリーナー成分は無くしている。
キャブクリーナーは強い油脂やガム質の分解力だけでなく、本体にも強い攻撃性があります。
URLリンク(www.geocities.jp)  ←バイクのキャブ掃除参照。

適所適材で使用しなければダメですよ。  火気の無い場所で基本、混合ガソリンにて洗浄が望ましいと思います。私もそうしています。
しかも使用する期間が極端に短く、保管の時間が長いならばキャブクリーナーによるゴム類の侵食があったと推測できますね。
>>683さんの使い方ならばガソリンをタンクから抜き、エアクリーナーの清掃程度で何ら問題無いと思える。
保管に拘りたいならば、分解前にジェットオイラー スーパー型 URLリンク(www.furupla.co.jp)
でキャブ全体を混合ガソリンにて埃を洗い流す程度で良いと思う。 
通常、キャブを分解後に組み立て試運転するから混合カゾリンは中に少し残るもんだしね。試運転しないと組み立てミスが判らない。
実は経験から混同ガソリン入れっぱなしでも半年放置してて、使用する直前にタンクから抜いて新しいの入れてもエンジン掛かるからあまり拘る必要ないと思われ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:13:24
>>706

ちょっとそれだけじゃ、わからんよ。大根の煮崩れ防止か?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:18:47
>>708

ああ、それで納得www普通、溶けんよw
あ~ぁ・・・も~ぉ・・・
683は罰として、どんこを味見して報告することwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:50:29
チエンソーMS260、ガソリン4L、チエンオイル4L、ナタ、チルTU-16、ハンドル、ワイヤー、台付玉掛けワイヤー、シャックル、与作、コーヒー

重いよ、一人は

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:18:37
>>716

チルTU-16から想像すると、かなりの大径木なのか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:01:46
>>712
谷間のヒノキ、1m~60cmφの立枯れ約100本。全て一方向傾いた大木。
しかも倒す方向がめんどくさい、公道と公園に挟まれてるもんで気を遣う。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:39:56
>>712
しかも、枯れ木って、受け口付け方向決めてもいきなりバキバキ弾けて急に倒れたりして怖いわ。

木が弓なりになってる時は切り口の上にレバーブロックやロープ数回巻いて締めろって教えてもらったけどさ。
怖いからチェンソー引き抜いて反対側に逃げる。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 16:39:28
>>714
怖いよねー 芯を先に切っても裂けそう・・

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:55:32
>>711 オ~~イ弁当忘れてるぞ~~~!

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:11:46
エンジンがかかりにくい時、デコンプとチョークはどう使い分けたらいいの?


718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:42:25
>>717
デコンプが無いとスターターを引くのが重いならばデコンプスイッチは必ず押して引くべし。スターターロープも長持ち。
機種によるからなんとも言えないけど朝の寒い時に始動するならチョークは必須。ハスクなら1~3回程度で少し音がスカスカからグゥウに変化したら
チョークレバーを戻し更にスターターロープを引くと始動する。
回転が上がるようにキャブの弁が半分で固定されているから回転を落としアイドルリング状態にするためにスロットを一回軽く握ると内部のノッチが外れて
いい感じのアイドルになる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:18:46
>>708
そのキャブクリーナーってバックスとイエローハットにあるキャブクリーナー?
透明の液体。
泡のやつはこんな物、目じゃない強力なやつです。ゴムなんか強力に溶けてしまうようで。
さわった感じ(皮膚痛めるので、よい子は真似しないように)水性ぽい感じがする。
>>710
燃料タンクに混合ガソリン入れっぱなしで2年ほど放置してみ。溶けてるから!

再度、分解掃除して組み上げ使用したところ2タンク目で再発。
何やっても、10秒ほどで停止。2分置けば始動可能。10秒(繰り返すと、だんだん短くなってゆく)くらいで停止。
本日、また 分解掃除。今は正常に使ってるが、再々修理後まだ30分程度使っただけ。
ダイヤフラムが硬化してるのでは?と、言われたが2タンクも動いたし・・・・・・
何か?詰まってるんだよな?
取れない、網のふたと溶着してある(?)蓋の中が気になる。
型が古すぎて、部品が無いし・・・・・・
もう、新しいの買おっかな・・・・
こいつは、直ればもうけ程度で弄くり回して
えい!買おう!!!
だ~~め~~~~!!!!(と、嫁から一喝!)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:27:17
>>719

のこぎりを買ってはどうかな?

燃料タンクに混合ガソリン入れっぱなしで2年ほど放置はしない。
メーカーはどこかな?型番は?
部品取りできるのがあればいいような・・・
下取りしてもらったらどうかな?

あくまでも経験から述べた。症状からすると、燃料フィルターが詰まってる気もするが。
どこからか、エアーを吸っているのかもしれない?
キャブとエンジンの間とか、クランクケースからとか
エアーを吸っていると、アウトだと思う。
下取りしてもらって、みたらあ・・ぁ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:55:28
今日機械屋で購入後3度仕様しただけでユンボに潰されて逝っちまったチェンソーを見た
何とか直せないかと頼んでる持ち主に機械屋の最後通告
止めときよ新しいの前の値段より5000円安くするからそれ買った方が賢明だよ
同型にしたらそれの部品使えるかもしれない(ほとんど無理っぽいが)からそれ使って安く
修理しますから・・・・

伐倒ミスってバーを曲げちまい中古品物色してた俺が一言
そのバー買ってやる1000円でどだ?

結果前買った時より6000円も安く新品を買う事が出来る彼はなんと幸運なんだろう


722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 19:21:46
>>721

メーカーと型番必須なwww
その6000円が想像できんよ。おれは定価から-9万だけどなにか?だよ。
それに曲がってなきゃ、そのバー、1000円かよ。
3000円はだせよ、け・・ぇ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:03:08
同型を買い直すならバーは予備に取っておけるだろ。
貧乏人に1000円ぽっちで売るわけねーよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:13:51
>>719
どこのメーカーでエンジンの馬力とか型番とか一切判らないけど私の使用しているハスクは5年使っていても
(常にガソリンは入っている)燃料パイプが溶解するなんて無いですよ。
取り合えず泡の正体って言うか商品名を書かないとねぇ・・ キャブクリーナーって近所の整備工場から購入してきたフォームタイム(泡)の奴を使用してます。
大きく『キャブクリーナー』って書いてある。

ゴムを溶かす程強力ならば完全にキャブを分解してカーボンが溜まった部分のみに使用すべき。無闇に使う意味もない。
また本体温度が上がればエンジンがとまるのは電気系統が原因の場合が濃厚ですが。。

チェックしましょう。まずエンジン始動後に普通にアイドリングできていますか? 置いておいてもチェンが勝手に回転せずにトコトコとエンジンのみが動いていますか?
時々「パン!」 「パパン!」と変な爆発音がしていますか?
ガソリンは最後まで使いきれていますか?半分ぐらいでエンストしていませんか?
2タンク使用後に動かなくなった時、スターターを引っ張りますよね? 何度か使用して動かなくなった時にプラグを外してみてください、先端が濡れていますか?
また、プラグの色は何色ですか? (プラグを適正な番数で新品に交換してみてください、また古いプラグはそのチェンソウのコンデションが良く判りますので簡単に捨てないで)

網は目のとても細かい網の皿のような部品で直径6mmくらいの大きさで、キャブの中にある奴ですよね?それは木の繊維が詰まっていなければそれで問題ありません。




725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:38:53
>>719
ん、もう~チョいじりすぎww

719よ、みんな溶けねえってゆってんじゃん。
どんこ買って味見なww

どれ、ヤフオクかどこかで、中古探してあげるよwww

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:55:51
ああそうだ書き忘れ。
雪カバーつけないで降雪時に使うと激しく停止する場合もあります。 (ハスク346のキャブヒーター無し初期型は最悪)
また基本的な高速、低速、アイドリングのニードル調節は熟練した専門店でなされていますか??
その専門店と自宅や現場の気圧や標高が違えば適正な値になっていない場合もありますよ。



727:721
09/01/20 21:18:00
>>722 >>723 ゼノアの16インチハードノーズです

切断に使用する部分は目視で傷みなしだけど元の部分が潰れてネジレてた
機械屋じゃ放棄してしまう代物
まあ貧乏で暇人の俺がコツコツと成型調整して使えるかな?って思っただけです

まあチェンソーに限らず機械類に寿命は無い
今使ってるのが3台目だけど5年目になり最長使用期間を更新してる
近いうちに買い換える事になるんだろうけどそれまではしっかりと使ってやりたい

みなさまのチェンソーも御長寿でありますように。



728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:50:15
>>727
しょうがないなあ・・ぁww
スチール460ヒーターつき21万(内緒な)で購入3年目

ゼノアの16インチハードノーズは高かったかもなww
ネジレなおさんと、ソーチェンもバーも高くつくよ~

お大事にい・・ぃ


729:sage
09/01/20 22:21:54
>>724
キャブクリーナーなんて必要無くね?
ホムセンの200円のパーツクリーナーで十分だろ。
毎日使って調子悪くなるのは、木っ端が詰まってるだけ。
へたすりゃエアブローだけで直る。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 06:38:35
>>729
うん、良い2stオイルを使用していればいらないねキャブクリーナー。
しかし使用環境はそれぞれ違うからなんとも・・>>719は一年~半年放置で数日使用するひと。
薪とかのために家庭で使っていると勝手に想像してみたり。
おそらくオイルはホームセンターで購入した2stオイルか近所のスタンドで用意したのかも。
混合ガソリンが1年前とかは無いとおもうけどね。

専門店でもいろいろ考え方がいろいろあって腕の良し悪しが顕著^^;
稀に個体差みたいなので出来の悪い機械なら1年でエンジンを3回焼いて最後はコンロッドが折れた! とかね。
いろいろあるんですよ><

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:01:03
今スチールのキャンペーンやってるね。
MS240が88000円、260が98000だって。
在庫売りつくしか?それとも円高セールか?

732:puro
09/01/21 19:41:26
チェンソーはゼノア、ハスクを使っていたけど、共立のを使ってみたらよかった。加速がいいし高速でも安定しているから使いやすい。ちなみに俺は40cmバーのCSVE397を使ってます。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:21:41
>>731
安いな・・・フルモデルチェンジ間近か? 


734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:27:25
今日プロの集団を見たよ~4人くらいで急斜面を枝打ちしてた~
安全帯と木登りのために”ツヨロン?”だっけ、足に爪つけて
こがるちゃん?トップハンドルでやってたわ~

でもね~枝打ちの時期というか、たんに木をキズつけてるような~
かなり太い枝、腕くらいのも、落としてた。
林床に光を入れるためなのかな。将来モノにならん木が。

で、オラッチは自慢できないアマなので鋸でつるきりを
こそっとしてた。そんだけでヘロヘロwww

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 20:40:41
>>733
20年位ほとんど変わってないからそれはないでしょ。
026→260もマイナーチェンジみたいなもんだし。

それに調べたら毎年キャンペーンはやってるみたい。
値段が安いのはやっぱ円高だからじゃないかなあ。
スチールやハスクってどこで作ってるかは知らないけど
部品は外国製のものばかりなんでしょ?

736:sage
09/01/21 20:45:08
>>730
オイルは関係無くないかい?fbだろうがfcだろうが。要はガスが腐って
蒸発してタール状になって詰まるんだろ?カーボン?吹き返しで
キャブのジェットに蓄積されるのか?まあ、よくわからんが。

やはりチェーンソーにも個体差が有るのか。
きっと製造ラインに新人が入ったんだろう。
一回の焼きつきで3諭吉くらいだろ?痛いなww

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:14:17
最近ハスクが排ガスや燃費を考慮した新型チェーンソー発売したけど
エコ問題のおかげで色んな新型チェーンソーが出てきそうな期待がある。
軽くて静かでパワーのあるチェーンソー早く作って。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:30:04
サービスマン20年の経験から言わせて頂くと、2サイクルエンジンのオイルは大事だよ。

739:安東
09/01/22 07:59:36
おはです。
書き込めたかな?なんかしばらくカキコが反映されなかったです。。。

740:安東
09/01/22 08:01:54
反映された~♪♪♪
よかった・・・なんだったんだろ。
どんこの安東をまたよろしくです。
昨日も玉切り、頑張ってきました♪今日は雨です(汗)。

741:719
09/01/22 11:31:19
>>730
ほぼ当たってるよ。
オイルはJAのFC エメラルドグリーンの綺麗な色のオイル。
まあ 泡は高いからパーツクリーナーに切り替えた。只今、絶好調中!
あと、2~30分もすれば不絶好調だろうね。
ニードルの棒をバネと天秤のような鉄板でダイヤフラムで閉開している、この鉄板。
曲がって今まで書き込んだ、この症状出ない?(PROが修理してたから違うと思うが、曲げてしまったとか?)
ガソリンが入りすぎるとか、今回のように流れなくなるとか・・・・・
違うよな、悪くなると放置後でも症状出るし・・・・
やっぱ、ゴミ詰まりか??????

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:35:34
>>741
エアーフィルターつけてる???
大穴あいてね?収拾つかねえじゃんwww
機械屋に修理出しても、直ってこないことなんてザラじゃん。
もう~絶好調なのか~ぁ・・

どっちよ~???

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:21:32
ここに林業技士の人いる?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:41:31
>>738
2stオイルの質が重要なのは解かってる。
キャブの詰まりには関係ないだろ。
エンジンの潤滑には関係有るが。あとプラグか。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:58:07
>>741
プラグ被ってないかい?新品に交換した?
黒くなってるのは、燃料濃すぎ。エンジンが止まるのは
プラグが被って火が飛ばなくなったせいじゃね?
しばらく経つとプラグに付いたガソリンが蒸発して
またエンジンがかかるようになる。
黒かったらセッティングやり直し。

因みにプラグって一度被ると、電流が変な風に流れ
電極等にダメージを与えるから、ブラシで磨いて綺麗にしても
100%は性能戻らないよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:47:21
>>741
とりあえずパーツクリーナーもチェンソウ整備には要らない品物だよん。
その鉄板は分解するときとても曲げやすい部分。角度が重要みたいで普通の整備では曲がっているとか想定しないから確認もしない。
(実は私も一番初めてのキャブ整備の際に、間違えて曲げてしまった・・他のチェンソウを分解して角度を似せたw)
>>719がその鉄板を曲げた(角度を変えた)かどうかわ不明だけど最初の20分に動いてその後に不調なら鉄板の部分ではないだろう。
チェック項目を聞いたはずだけどその答えが無いとなんとも言えないんだよね。
カソリン満タンで20分程度くらいから停止するなら燃料パイプに穴が開いている可能性もある。 整備屋さんなら確認してる筈だけど
JA整備ならかなり怪しい・・

取り合えずプラグ外してみればいいよ。白い粉吹いているのか、黒いススだらけなのか、黒くてベッタリ濡れているのか。
新品プラグを取り付け前にプラグキャップにはめ込み、プラグの先端をエンジン本体に軽く接触させながらスターターを引っ張る。
激しいスパーク(火花)が先端から出るか確認。  そこで古いプラグを再度とりつけてスパークの出方の違いや色を確認。
新品は青白い火花がたくさんでていて古いプラグは赤ピンクぽっい火花が小さく出ているはず。
新品プラグに交換して不調になるならプラグを外して濡れているのか濡れてないのか確認。
キャブを分解できるなら取り合えず他の状況報告もたのむよ



747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:05:04
今日、ヒノキの50センチを薪に玉切りしてたんだけど、
連続すぎて、もうちょっとでバーが焼け付く所だたわ。
休ませて新品のガに替えたけど、やけどするくらい熱くなってた。

切り屑もけっこう綺麗だったけどな?
オイル増やすべきかな?


748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:05:16
>>743
経営やったら持ってるよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:08:48
>>744 マフラー

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:25:37
ガイドバーが曲がるとソーチェーンが外れ易くなりますか?


751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:51:38
>>750
エッ そんなの交換した方が自分の為出羽。


752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:57:07
>>750

切り株を縦に切れ目をいれて、ソーチェンをはずしたバーを
つっこんで、グイッっとお~修整しなww

どんこ~ま~だあ・・ぁwwどなったのよ、もう~ぅ・・
はさ?www


753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:30:39
>>748
kwsk

754:411
09/01/22 23:42:32
>>411です
もう二ヶ月もたってますがやっと直りました。
原因はこの機種独特のタンクからインテークマニホールド部分をU字型に経由してくる燃料ラインの途中・・
そのゴムの穴のつまりというか変形というか、バラした状態でふさがってなかったのに組み付けるとなぜか燃料が詰まり気味でして・・
キャブクリーナーがいけなかったのか一度アルミ部分とゴム部分を離してしまったのがいけないのか分かりませんがとにかく部品取り機から移植したら直りました。
古い型だから誰の参考にもならないとは思いますが一応報告まで。
今回の故障とは別にしても古いスチールにはキャブクリーナーは良くないみたいですね、普通に塗料溶けちゃいます。


755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:48:58
>>754
キャブクリーナーはキャブに付着したガム質、排気口の堆積カーボンのみに使用すべきでその頻度は一年に一回あれば良いぐらい。
つーか使ったらガソリンで洗い流すのが普通。 使っても年に一回で十分かも?
草かり機のエアフィルタースポンジにも付着すると溶け出すゾ。 
ゴム屋に問い合わせた事あるけど、顧客の注文によるゴムの配合はそれぞれ違って耐油性能とか秘密なんだとさ。 つーか無関心なんだと

用法・用量はお守りください  チーン

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:01:12
キャブクリの泡タイプは、キャブのジェット類等液体タイプ
をいくらぶっ掛けてもびくともしないときに、どぶずけして
タール状のゴミを柔らかくし、落としやすくする時に使うもの。
当然長い時間漬ける訳だから、プラ・ゴム類ははずす。
間違ってもソー本体に付いたままのキャブにぶっ掛けるなんて
事はしちゃ駄目だよ。
因みに、ジェット等の通路が詰まるのはガスを入れたまま
長年放置するのが原因。混合の場合ガスが駄目になりやすいので
2週間以上動かさない場合はキャブから抜くこと。4st等混合じゃなければ
1ヶ月近くでも全然平気だが。 プロの方には関係ない話でした。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:35:10
俺がパーツクリーナーを使う理由は、コンプレッサーが無い山奥でもキャブの不調に
対処できるから。ソーは毎日使ってるので、不調原因のだいたいは木っ端。俺が使ってるg4200系統の
キャブ周りは恐ろしくシンプルなので、15分もあれば分解・清掃・組み付けができる。
使う道具はパツクリ・プラグレンチ・予備ガスケットのみ。
清掃で重要なのは、エアクリを外しキャブを外す前にキャブ周りを綺麗にすること。
これは分解したときにゴミがエンジン等に入るのを防ぐため。このためにパツクリの半分は使う
安い物なので惜しんじゃ駄目。組み付ける時にも、この清掃がどれだけ重要かやれば分かるだろう。
ソー本体を逆さにしてガンガンかけれ。後は普通に分解・キャブ清掃・組みつけすれば
必ず調子よくなる。

しょっちゅうやる事ではないが、車に常備しとけば重宝するよ。
以上、独り言でした。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:17:24
きみら、修理するのが趣味かよ。


759:411
09/01/23 22:51:24
レスどうもです、はずかしながら完全にキャブクリーナーの使い方間違ってましたね、
普段はもちろん安いパーツクリーナーがメインなんですが何度ばらしてもかからない、何かが詰まってるに違いない、で途中思わず手が伸びました。
塗料溶けるのも当たり前だった・・


760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:16:52
林業用語で「はもと」ってどういう意味ですか?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:24:24
「はさき」⇔「はもと」か?

わからんY、おじ~ぃ・・さん知っとるけ?

762:Mr.中古
09/01/24 05:12:46
修理、なおす 喜びわかります。チェンソー刈り払い機の他も、長靴破れたらパンク修理セットで修理、よく人からそんなん買えよ!って言われる。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 07:11:22
パーツクリーナは確か良いけどグリス落としに真価を発揮するよね。
自宅にもコンプレッサーあるけど一番使うのはジェットオイラーだなぁ,,あと洗浄用小皿。
整備の際は必ず車両まで戻るからガソリンも積んであるし道具も全部ある。

パーツクリーナーで洗浄する時間は意外とかかるけどオイラーなら5秒以内。(オイラーにガソリン入れる時間は秘密w)
タバコ吸わないからガソリン臭が漂っても問題なっしんぐ




764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 08:24:37
油さしにガス入れてプシューってか。
この季節パツクリは手が凍傷になりそうになるからいいかもね。
でも下手したら仕事中、突然ソーが火ダルマなんてことになるんじゃw
気を付けてねww

>>762
ゴム足袋は100円ショップのパンク修理キットで直すよw
毎日履いて修理しながら3ヶ月以上もってる。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:50:32
ん~ん・・ゴムフェチにはいいかもww

とりあえず、みんな自給自足でもええんじゃね?なんか、農耕民族型みたい。




766:719
09/01/24 22:55:47
>>746
 ありがとう。
だけど、20分後不調再開。その後は0~1分始動困難(点火する)2分以降は1日放置しても不調です。
ここが味噌で色々構造から考えていますが、放置後20分絶好調が再現性が有れば指摘されたことが理解できるのですが・・・・ごめんなさい。
自分で言い出した鉄板ですが、疑っては見た物の後で考えたら同様で、ボツ。
 点火プラグについてはきつね色良好でしたが、念のため新品交換をしてます。
あきらめて新品買おっかなとも思案中。15年も前の機械だからキャブ交換(部品が無い可能性も有る)までしても・・・・・・


767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 08:05:02
>>766
燃料満タンで作業開始、20分経過してエンジンが不調・燃料タンクの蓋をあけて確認してください。
燃料の残量が半分程度で 燃料タンクにさらに燃料を補給するとまたエンジンが掛かるなら燃料パイプに微細な穴がフィルター付近にある可能性。
また燃料タンクに空気を入れる穴が詰まっている可能性もある。
エンジン不調の時にプラグを外し、エンジンブロックにプラグの先端を接触させてスターターを引いてください(引火させないようガソリンに注意)
その際にも勢い良く火花が出ていますか?出ていないなら電気の部分が原因。

始動スターターロープを何度も何度も引っ張ってエンジンが始動しなくて、その時にプラグを見て「先端の電極部分」が濡れているか?
濡れているなら帰化したガソリンがキャブまで来ているので燃料系統の障害の可能性が低くなる。


チェンソウ整備専門店では電気系統のチェックもする筈だけどしていましたか?
信頼できるチェンソウ専門店へ不調の時に修理持込してみて欲しいよね。  そこで修理の仕方を見て覚えるとさらに良い。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:17:28
マフラーの詰まりも確認してみては?


769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:21:39
おいおい、てことは新品買ったほうが安いってことだよ。
部品をすべて新品で揃えて組み立てた場合
新品の3倍の価格になるとゆってたぞww

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:05:09
ハズレ買ったのでしょう。
一つ直しても、定期的に次々に何処かしら壊れる機械とか良く見るし。
自動車の生産ラインとか居た事あるけど
派遣や新人が入って来て、適当に組んでたりするから怖いね。


771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:17:02
あきらめるんですか?
あきらめるんですか?
あきらめるんですか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 12:57:37
で、修理士’s多数出現で結局
どうなったの?20分でふにゃ~~~はさ?絶好調とかww
チェンソー修理屋いるけど、見せんよwwあれもこれもで、
かなりうざい。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:29:23
いやいや不調の機械はケガの元。常にベストの状態を保持しないとダメダメですー

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 18:43:08
どうも日本人があつまると、チェンソーの修理の話が多い希ガス。


775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 19:18:48
おたくなに人?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 19:26:28
伯父さんが農機具の機械屋やってるけど、
修理で入って来る機械の多くは誤った使い方をして壊して
持ち込んで来る人が殆どと言ってた。


777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:10:07
機械オンチってか 余りに基本的な事知らなさスギだ~

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:24:14
こりゃ~なんだあ?

はやくなおさんと、なに人とかいわれちゃうよ・・ぉ~
ああ、よく言われたよww
「おめ、なおしてんだか壊してんだか???」
だから、なおさんようにしてる。修理しなくてもいいように
気つかってんだよ。てか、なおしてると
「さぼってんかあ~」だよな。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 18:09:35
何をやってもブーブー言われるのが職人の世界


780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 19:41:02

 薪売りって儲かりますか?

祖父が残した雑木山が三兆分?(サンチョウブ)と言ってた。が、
あるのですが。3tユンボとチェンソーはあります。
林業業者とか買ってくれるでしょうか?
それとも、自分で切り出しして薪割り/乾燥させて
インターネットで売るとか。どうでしょうか?

                経験談求む

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:13:33
>>780

樹種は?ナラとか、クヌギとか、
広葉樹は暖炉にいいとか~薪もいいけど、手間かかるよ。
しいたけもいいと思う。こういちろ~なんか言えよww

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:17:02
三兆分てエことは三万町歩だから30000haになるな
俺に切らせろ
毎日朝から晩まで懸命にチェンソー使いまくっても100年位遊べる
一町歩100万で切ってやるから>>780おまい朝から晩まで必死こいて炭を焼け

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:33:37
一町歩100万て、安くね?伐ってるほうが必死な悪寒がする。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:28:42
切りっぱなしって事で
後の排出は>>783がちゃんとやってくれるはず日当7000円位で
頼んだぞ!

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 03:43:38
買ってはくれるだろうけれど...?。
おらが町では、長さ1.8メートルの雑木5トン車一台てんこ盛、町内配達込みで54,000円。
3tユンボが山の天辺まで行けて、灯油価格が昨年の最高価格なら採算的にOKだな。
山学校へ行っていたから兆分なのだろうけれど、
自給300円の世界だな、体験報告を待ってるよ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:00:23
780で質問した者ですが

(雑木5トン車一台てんこ盛、町内配達込みで54,000円)って事は
(1t=1万円)5t+(4000円/経費)という考えで宜しいですか?
考え方にもよるけど、自分もしくは父親の山から、一日10t切り出し
すれば108000円の売上があるという事だよね。
そう考えると、近くの山も買い上げて仕事しても採算取れそうですね。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:48:11
>>786

そんなに需要あるの?一日薪を10tも燃やすのか?炭でもいいけど。
ちょっと見当つかんけど、広葉樹パルプが7千円として、10t車20立方積んで
14万円。20立方くらい出すのはわけないのでコストは2千円x20=4万。
そんなに薪ストーブってあるの?
一ヶ月20日で200tだぞ。誰がかうの?

なんだ~
>784 俺がだしか、で、現場どこよ?
ハーベスタと薪つくる機械も持ってくでwwwでも、俺の日当より
機械のほうが高いんだけどww

788:ハスキー
09/01/28 18:51:12
販売先の確保でしょ。切り出して売れなかったらどうするの。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:20:25
ネットで売れないかな?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:35:05
売れると思うけど、量がな~。さすがに10tはないよ。

ハスキーちゃんよ、檜でたの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:11:27
雑木山を買おうかと思うんだけど(安く)
利用の仕方次第で化けると思うんだ。
マツタケが生えたりすれば大儲けだ。
金鉱が出れば億万長者だ。
最低でも木が売れるし。



792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:22:02
>>791
うん、雑木山ってアイデア次第で儲けられると思う。
キノコで儲けている人も確かに存在する。

山って目的があれば通うようになり、色々見えてくる事があるんだ
最低でも木が売れるというより、木が売れるのが最高なんだけどねw
頑張って収益あげるよう手入れしてあげてくださいね。

とにかく買わないと・・!

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:29:57
>>791

あの~雑木山ってマツタケはでないと思うけど、あれ?
でるの?
それに、マツタケは入会権のこともあって、誰にも教えないと思う。
おれは温泉がいいな、大儲けだ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:32:18
で、相場なんだけど、1ヘクで幾らくらいの単価だろう?
買ったらタラの芽を採って食べたい。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:08:35
山林は売買の市場がないので、わからんが15万はどうかな?
タラの芽がでると20万、マツタケだと50万でいかがか?

石油が出ると、200万
温泉で1000万
ウランだと???

わかる???

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:30:27
>>793
マツタケを他人が取る権利を入会権っていうんだっけ? なんか違うような。。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:42:04
入会権、えっとね既得権益?
昔から他人の山なんだけど、入るのが許可されていたとか、集落の人とかに。
国有林でも、大学の演習林でもあったと思う。
マツタケのでる山で、権利のある村人に入札で決めていたりして。
それを地主は拒めない。土地の売買があっても、入会権が認められるか(?)
入会権はマツタケだけじゃないけど。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:47:23
入会権=漁業権みたいな感じか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:52:17
>> 780

「雑木5トン車一台てんこ盛、町内配達込みで54,000円」の内訳明細は知りませんが,
昨年暮れの折込広告でその様に書かれて、てんこ盛の写真がありましたが、
雑木1t、2t時の価格説明は無く、5t以下の数量指定の場合には割増でしょうね。

780が本気なのかどうか、かなり疑問を感じるけど。
売れるまでのプロセスに対する考えが皆無なのには、驚木_桃木_山椒の木。
山に行って雑木一本切出して、自宅まで運んでみれば、酔いが醒めるかと。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 07:09:07
どのくらいの山かしらんが、道路付けたりしただけで
あっという間に5万なんて吹き飛ぶだろ。
そのちらし、きちんと定寸に着るところまで終わって居るのが条件で
積んで持ってくだけなら5万とかってやつじゃないのかね?。
下手すると、積むのは別料金とか言われるかも試練。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 09:16:34
>>799
780です。

一応杉の切り出し(自宅の修理で製材した)経験はあります。
雑木はシイタケ・ナメコ(自宅)用に少々。
大変なのは解ってるつもりですが、父親は雑木に関心が無く
父親の代は雑木山は全く手入れされてません。
本当は杉山もあるのですが、木も大きくなってるので
こちらも切り出しして売りたいです

802:ハスキー
09/01/29 18:49:39
>>790
天然木の出しは年末までに終わらせてよ。年明けから線の撤収。
お上の予定では2200立米だったけど出たのは1800立米。
立米○○円で請負ってるから予定より出なくてもおいらには
関係ないけどね。今は人工林ヒノキの間伐。儲からんわ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:07:09
>>802

おお~1800かあ~ええのう~
あ、それって全部総量でということか?
けっこう、思ったよりあるんだな。立米○○,○○○円でないの?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 02:00:11
> そのちらし、きちんと定寸に着るところまで終わって居るのが条件で
積んで持ってくだけなら5万とかってやつじゃないのかね?。

んんだ、トラックの荷幅いっぱいの長さ1.8メートルでの話だ。
#785で「長さ1.8メートルの雑木5トン車一台てんこ盛」って、説明してあるべ。
空地に降ろすと言うよりドッサと落としての話だろうね。

>> 780
> 一日10t切り出し(たと)すれば108000円の売上があるという事だよね。
売れれば、そう言うことになりますね。

薪ストーブの販売店とか、椎茸の栽培をしている所へ行って見るとか、
急がずゆっくりと近場を地道に探して見てください,
直接人と話をしていると視野が広くなりますから。

近所での話ですが、約50年生の杉を委託間伐し共販所で販売した差益は
杉一本、¥800円だったそうです。

自宅用の切出しと製材は採算度外しでしょうから、それでも良いでしょうが、
商業的には、夢物語だと思います。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 18:37:41
炭焼きって儲かるの?



806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:40:40
この先、練炭の需要は増えるかも

しいたけ用木は杉の柱より値段がいいような気がする。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:05:03
80cmクラスケヤキが数本あるんだけど売れるかなぁ?
しいたけ用木は結構いい値段で売ってるよね。

808:ハスキー
09/01/30 22:14:58
>>803
末口24未満の裏っぽは生産請負の材積には入れない。
会社が買い取って管材市場で販売するんよ。これが結構
会社の利益になるのよね。
1800は24以上の分だけ。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:56:57
チェンソーの話題は

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:03:04
チェンソーの話題は

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:23:29
大昔のダイワペッカー(305?)のチェンオイル吐き出し量調整ネジ
壊しちゃった・・・・・・・・・「-ネジ」が(||)が(| になった・・・

まだ部品出るかな?

出たとしても工賃含めていくらかかるかな?


812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 09:45:04
その壊れたねじに溝を入れると使えるかも。

マキタのME230T用カービングバー4000円だった。先端Rは1円玉とほぼ同じ
品質とか形状とか、1万の物と違うのかな?


813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:12:41
ネット通販で、ハスクのチェンソーを見ていたら、近所の農機屋さんよりも、4~5万円も安いのですが、後々のメンテナンスのこと考えると、どうかなと思います。ネットで、誰か購入された方いらっしゃいますか。それと、軽量バーの耐久性はどうですか。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:34:05
自分は個人輸入してる人から買って、メンテは自分でやってる。
パーツも問題なし。常時5台くらい持ってやれば1台壊れても
ノープロブレムです。20年くらい前のハスクバーナが今でも
現役バリバリで働いてます。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:02:04
>>814

それはそれでいいと思うけど・・・
自己責任だと思うよ。
もし仮にそれが公になると、仕事から締め出される可能性もなきにしあらず、
かな。
新品のチェンソーを購入して、不具合があったとして、それが
売ったほうの責任ならば、
おれは休業補償を請求するよ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 19:29:20
純正軽量バーは普通に使える。 目的外の使用でなければ至って普通。
メーカー推奨の季節に応じたチェンオイルとかごくごく普通に使えば普通に持つ。
>>813の近所の農機具屋さんは看板にハスクバーナー取り扱い店と書いてあるかな?
メーカーと直接技術交流とか講習会を定期的に行っている専門店はマイナートラブルに対して対策を自作しても行う。
キャブの不調でアッセン交換するDQN農機具店やトラブルのある部品を平気で販売するDQN店もあるから出来れば信頼できる
専門店を探してほしい。俺は20km離れた馴染みの専門店がある。 いいお付き合いの出来るお店で買うのがお勧めマジで

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:29:14
あ、そっか~800円の地下たびといっしょ、だよなw
5足に一足がまともに使えるので、4000円の地下足袋買うのと
同じこと。
5台のチェンソー=一台のチェンソー
という理解でいい?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 21:01:18
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
私は、修理方や、部品の入手ルートも知らないので、機械屋へ行きます。
だから、メンテのこと考えると近所の販売店かなと思うのですが、この業界も
不況なので、本体価格で4~5万も値段が変わると、ネット通販もどうかなと考えます。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 21:23:49
個人輸入品って基本的に商品不具合の当面の責任は個人なわけで、それを知りつつさらに買い上げるってのは
ノークレーム、ノーリターンだと思う。 チェンソウが爆発して大怪我しても個人の力で輸入先へ問い合わせする意味なのだ
国内の代理店を通じて購入ならば機械の不具合に起因するケガの保障は代理店と交渉できる。まぁ普通爆発とかしない・・な。

基本的にチェンソウは故障を修理しながら使う道具と名言をどこかのスレで読んだけどそれは真理だよね。
先日、木に挟まれて安全ブレーキが半壊したけど、日々直せる人でないなら通販は少し微妙。

それより専門店で時期によりお買い得セールあるからその時に買うのがよさそうな悪寒。 またオイル値上げ前に知らせてくれるから
まとめ買いも出来る。  常連になればかなり安く買えるかも?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:52:28
オレも考えたけど。輸入すれば、安く買えるかなって。でも、
それは日本の代理店を敵にすることだし、林業機械化協会ってとこで
振動とか排気ガスとか測定してんのかもしれんけど。
ま、極論だけど~ナンバーなしで車運転してるってことだよな・・


821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:57:12
経営としての林業やって無ければ個人売買で良いと思うな。
品質も耐久性も同じか、下手すれば余計な回転リミッターとか
付いてたりするんじゃなかったけ。
あの林業機械化協会って、どこかの天下り協会みたいな物だよね?
そんなのが牛耳ってるからややっこしくなるんだよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 06:33:05
三年愛用したスチールが、スギの木の一撃で即死しました。葬儀は2月2日親族だけでおこなとおもいます

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 07:41:37
三年使って即死ならまぁそこそこかも??


824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 07:56:25
使える臓器は移植に使ってやって下さい。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:44:43
だから即死しても泣かないように、中古買っとけと言ったんだよ!

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:56:42
ん~下取りだねww

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 17:41:13
多額の治療費を費やしたあげく、苦しみながら死なれるよりはよかったんじゃないか。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:07:42
葬儀には行けませんが遠く南の地より御冥福を祈らさせていただきます・・・・・・・・・・

つ「御香典100円」


829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:11:04
え!100円も!

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:19:22
すまん間違えたwwwwwww
つ「100ウォン」に訂正させて下さい

>>822が早く再婚出来ますように・・・・・・


831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:33:24
で再婚相手は金髪スエーデン娘かい?まさか又ゲルマン娘じゃないだろな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:37:50
カービングバーの先端の一部が焼けて変色したんだけど、これってやばい?
キックバックは少ないけど先端を使った穴あけは切れにくかった。


833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:57:34
なんだよ~オレの嫁かよwww

なんか外人、伐倒のさいクサビを打つさいに
用の無くなったチェンソー投げてたぞ。

ストライクww

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:26:51
ハスクの346XPか、346NEXPの購入を検討してるんですけど、
使用されてる方、使い勝手はどうですか?
普段は、コマツの420と、スチールの24、26を使ってます。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:16:26
346NEの方がやはりパワーもあり、楽です。玉切りの時は特に。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:22:56
357XPがいいよ
海外では一番売れてる

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:26:26
チェンソーより選ぶよりまともな切り方勉強しな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:32:32
ハスクの人が、チェンソーボロだとロクな伐採出来ないよと言ってたから
チェンソー選びは大切。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:00:09
ダメなチェンソーってあるんでしょうか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:59:14
ハスクの141今年はじめて使いました。重いし、ガス欠すると非常に
かかり悪い。でもパワーがあるし果樹園用だから十分すぎる。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:30:43
ハスクは、スチールに比べて、だいぶ値段が高いですよね。
ハスクも、冬物衣料みたいにバーゲンセールやらないかな・・・(笑い)。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:47:42
ハスクのバーゲン&装備品付きキャンペーンを近所の12月に専門ショップでおこなっていた。
夏に買ったばかりだぁよママン・・。

ガス欠したときは素直にチョークを引っ張り、2~3回スターターを引くと微妙に音が変化する。(少しエンジンかかる)
そこでチョークを戻して更にスターターを引くとバイーーンとエンジン掛かるので、そこでスロットルを軽く1回吹かすと普通のアイドリングになる。
346だけど他もきっと同じだと思うよ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 19:51:12
うちの141は8年ぐらい使ってるし、いろいろいじってしまってるので
かかり悪いのはそのせいかも知れない。次回は伐採枝の粉砕処理
栗園がきれいになってきもちいい。840でした。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:32:13
ハスクの環境対応型の新5シリーズが2年後ぐらいに発売される噂を
ネットでみたんですけど、

今あせって、346XP、346XPニューエディションを、購入すると後悔
するかも。

でもコマツの420では、非力だし、スチールもエンジンかかりにくいし、

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:32:50
ハスクの環境対応型の新5シリーズが2年後ぐらいに発売される噂を
ネットでみたんですけど、
今あせって、346XP、346XPニューエディションを、購入すると後悔
するかも。
でもコマツの420では、非力だし、スチールもエンジンかかりにくいし、

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:37:20
某スチール専門店サイトで知ったんだけど、外車がかかりにくいのはストローク長めだからしょうがないらしいよ。
そのぶん耐久性は国産より勝るんだって、かかりやすさ重視で選ぶなら国産がいいみたいね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:51:09
質問なんですが・・・
機種によっては、右刃と左刃の数が違う物(左右どちらか一個多い)が、ありますよね?

その様な機種は、刃の多いほうに曲がって切れるんでしょうか?





848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 07:06:18
曲がらない。
曲がって切れるのは左右の刃の角度とヤスリの潜り込む深さ。
目立てファイルを用いても当て方が悪いと適正な潜り込む深さが足りなく刃先がカンナになっていない。
フアイルが上手く当たらないのはデプスが高い場合が往々にある。

左右の切れ込む深さが違うのは当たり前でたぶん世界中の人が同じw (理由は秘密)
取りあえず丸ヤスリを親品に交換して角度と深さと力の入れる方向を左右それぞれ変えながら研いでみてください。

太さ50cm以上の化粧切りならばスパイクを効かせる方向というか大胸筋を使わないで切るといいですよ。


849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:00:48
環境対応機が出るという事は、回らない、パワーも無い、
なにか重たい風邪をひいたようなチェンソーが出るって事ですね。
排ガスとか規制の緩い2シリーズ(ハスク)はかなりパワーが出てた。
年々パワーダウンするなら今の内に346NE買っとこうかな。
国内だとバイクの2ストも消えたし

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:01:45
チェンソーの刃は、使っているうちに、どうしても、本体からみて、
左より右の方が早くすり減ってきますよね。
だから玉切りしていても、切り口がそってきたりしますよね。
目立てが下手なんでしょうか。


851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:24:58
>>850 機械屋さんなんかでも平気で
利き手の問題だからどうしてもそうなるんですよ、慣れるしかないですよ
なんて言うんだが
俺左利き、てか両手同じ様に使えるけどあたりまえに砥ぐとそうなるよ

本当の理由はね
ジ~~~~~~~~~~~~とヤスリを小一時間見つめてごらん

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:30:14
なんだ、○やすりで研いでんのか?
おれは、平やすりも使うよ。ずるかも、しれんけど。
老眼だから、助かるよ、ほんと~

853:851
09/02/03 20:35:14
ああすまん>>848が書いてるな とにかく慣れるしかないって事だよ

>>848 俺もしかして秘密ばらしちゃった?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 20:37:26
>>850
左右同じ力で研いでいても磨り減るってのはつまり、左の方が下にヤスリが食い込んで行って
右の方が浮いてきてるんだよ。
つまり、ヤスリに添える指の方向って言うか力のベクトルって言うの?を工夫すれば良いんだよ。
チェーン一本の寿命まで使うのにヤスリ3本は使う。(半分で捨てる場合でも) 高価な材や能率を最優先する現場ではどんどん消耗すべき。
機械代が自分持ちならそこは適当にアレだけども。。
良く切れるヤスリで左右同じ角度を保持出来てもチェン左上刃部分が鋭角で、右上刃部分の角度が鈍角な場合、力のベクトル(方向)を変えると
左右同じになりやすい。 まぁ種明かしするとヤスリって螺旋なんだよ。素早く効率的に削るためにね。 
>>850のようになった刃を研ぎ直すためには、左の刃を研ぐのに普段よりヤスリを持つ右手を反時計回りに保持、つまり親指をヤスリの少し下に保持し
上向きに力を入れて研ぐ。2、3回研いで減り方、角度を確認。微調整して研ぐ。

ヤスリで「研ぎ返り」が出るまでと、どのくらい「研ぎ返り」を出すべきか良くみて作業しよう。
右の刃が鈍角ならばヤスリの上側に指を置き、斜め下方向へ力を意識して向け研ぐ。これも2.3回研いで潜り込む角度を確認する。
今の時期だけど間違っても防寒ゴム手で作業してはならない。 軍手で作業!これ鉄則。 
バー本体の破損とか歪み、変形は論外。 よーく観察して普段の手入れをしておこう。
デプスを削るヤスリもケチらずに減ってきたら即交換が良い仕事への近道だよ

855:848
09/02/03 20:49:10
飯の種だからばらしたくなかったけどまぁ先輩達は後輩に追いつかれないよう頑張れとしか言えないなw
とにかく切れない刃で疲労困憊して足切るとかはカンベンだからこれくらいは種証しても問題ないでしょう^^

何度も言うけどケガだけは気をつけてネ。毎日休まずに仕事へ何十年も来る人が一番よいヤマゴと思うからさ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:02:37
>>847
ハスク使ってのうがき垂れる香具師の切り口、笑うほど大曲りしてるな。

で、丸太にバーを挟まれて別のチエンソーに救出してもらいとか、
挟まれた部分に矢を打ち込んで、チエンをダメにするとか
力任せに引き抜いてバーを曲げたとか。

とにかく足手まといなのよ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:14:30
854さん、
ヤスリって螺旋なんだよ
ってどうゆうことですか。

ぼくも、左利きですけども、右のほうが早く減りますよ。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:25:21
>>847
一枚程度では変らない。そもそもの刃の研ぎ方で曲がる。
切った破片が粉で煙のように舞うのなら全然切れていないし、カンナクズのように平らなのも悪くないけど今一歩。
良い切りクズとはパン粉のようにブロック状になる。チェンソウの重みでどんどん切れていく。

切れるテェン目立ては誰でも?出来るけど、肝心なのは>>856の指摘するように挟まれるとか割れる、裂ける、曲げるを極力少なくする事。
焦らすに丁寧に、必ず『上から切る』のと面倒でも矢を打つ事かな。 ドロ砂と雪でまみれておまけに凍って火花出しながら切ると本当に疲れる。
そんなの当たり前で、問題は切れなくなったチェンソウを即切れる状態に研ぎ、仕事に無駄を無くし休憩時間を確保するか!?なんだよ
血尿が出るくらい頑張れば何か見えてくると思われ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 21:35:22
>>857
丸ヤスリって能率良く対象のチェン刃を削る目的で斜めに滑らせるように刻みが付いている。
カッターで空中で保持した新聞を切り裂く時、刃を滑らせるように角度をつけて切るのと新聞に対して90度でカッターを保持して切るので
理屈とか難しく考えなくても切れるか破けるかわかるよね? 

能率よく削るためにつけた螺旋が結果として刃に潜り込むか浮き上がるか左右で違う理由の一番かも。


860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:09:07
ギーコ ギーコ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 23:21:35
>>847

ん~よくわからん。どうも、みんなえらい目立てしているようでww
おれの方法はどうも、違うようだ。ただたんに新品の刃をよく見て
その通りに研ぐだけだけど。

ああ、よく刃が焼き付いて研いでも刃がつかないこともあるけど
それとは違うのか。
というわけで、明日また報告しておくれ。ああ、ハスクの教則本でも
買ったら?
URLリンク(youtubech.com)

ギ-コ ギ-コ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 06:34:54
>>861
突っ込みどころ満載の動画・・・

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:34:03
>>862
あれが、突っ込切り用の研ぎ方なのね。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:36:45
すね吉山

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:59:51
自分のチェンソーの目立てに文句言われる筋合いは無い。
素人程、細かい事を気にするからウザイと
カナダから来たプロが言ってた。


866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 16:01:22
確かに土場切りの研ぎ方ではないな。
しかし動画UP主がプロかどうかは激しく不明。
太い立ち木を切るときに例の突っ込み切りを試したけど能率が悪くて。。

867:866
09/02/04 17:17:13
連投スマソ
突っ込み切りってバーが反対まで突く抜けるくらい長いバーでないと駄目?
そこが間違いの元だったりしてorz

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:36:53
なんでよwつっこみ~
突っ込み切りって、短いバーで大径木を伐る方法じゃねえ?
バーの長さの3倍までの径の立木まで伐れる計算。

目立ての話は?誰か動画とってうpして、それをつまみにしよう。
では、847は動画とること。ああ、刃の写真でも
えんじゃねえ?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 19:34:39
URLリンク(blog.omkihan.shop-pro.jp)
他人さんのHPでスマンけどもこんな感じに解説していた。 
バーの届かない根元で張り根付近の低い所から伐採するとバーが全然とどかない。
なんかいろいろ試して伐採してたら現場終了しちゃった。
突っ込み切りってデプスが低いと食い込みすぎで良くないのかと思ったけどなんかよく判らない。
今は細いカラマツ伐採してそのまま集材、玉切りの流れ
デプスは低いままで快調。

>>861の動画って左右のコマで押す数12,3回が最後ので6回とか左一回飛んで研いでいるし
外国人のヤスリ動画って両手でヤスリ保持してるの多いな。 おいらはヤスリは右手、左手はチェンを引っ張って動かないようにしてる。



870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 20:54:47
>>869

ああ、外人はなんか、よくやってるね。突っ込みっていうから
受け口からバーを突っ込むのかと思ったよ。

そのやり方だと、おい口は届かなくてもかまわないよ。左右から
ツリを残して突っ込めw左右が段違いになってもかまわない。あとで
切りなおしをするとして。問題はまず木を倒すことなので。
大径木でバーが届かず、左右からバーをいれる場合わざと段違いに
することはある。ま~別に~い・・ぃだけどww

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:03:19
流れ無視して悪いんだが、スチールのクイックチェンテンショナーってプロ用としてはどうなんだ?
自分のイメージじゃ壊れやすそうなんだが・・・

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:18:24
あう、動画をみて研げてるか研げていないか?意見をきこうかww
やすりをトントンするとこで
タテ刃とよこ刃が見えると思うけどww

流れ無視して悪いんだが、スチールのクイックチェンテンショナーは
売ってるところを見たことがない。使ってる人も知らない。
カタログでしか。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:32:43
ギコリすぎだな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 21:55:27
>>872
左刃はいい形してるけど右刃の横部分の角度が鈍角杉と思われ。
半分くらいまで研ぎ減りしてるみたいだけど、刃の連結部分があまり磨耗してないので切断する累積作業量より研ぐ回数の方がおおいのかと。
また右刃のヤスリによる適度な食い込みが足りないようなのでコマの上部分に縦刃の削り残しが目立つ。

この動画の人はデプスは三角に削るタイプみたいだけど半分程度まで磨耗したチェンならばデプス全部落としても良いと個人的には思う。
エンジン大きそうだし良く研げていれば振動は少ない。
12回も新しいヤスリで研げば普通は刃はつくはずだけども。

でも音とかタイミングは悪くないので同僚の変なチェンを修正しながら研いでいる可能性もあるかも????
最後のトントンは良く見ると下方向へ力いれて研いでいりようにも見えるし。

875:871
09/02/04 21:59:00
>>872
俺もカタログでしか見たことがないんだよ

今、買ってみようか悩んでるんだ。実用性があっても耐久性無い、欠陥がある、なんて物なら買わない方が良いだろうし。
実物を拝む機会があればなぁ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:09:39
URLリンク(youtubech.com)
多分おなじ人だと思うけど、右刃にヤスリ当てる時、手元上がりすぎだよね?
手元あがってヤスリの頭下げて研ぐのはフックのキツイ刃の修正だった記憶が。
研ぐ前の状態でやっぱり右刃の横部分が角度無さ杉に見える。
最後にコレ↓
URLリンク(youtubech.com)
そうとう微妙に思えてきた。


877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:06:45
>>847 本人です。
その後の書き込み拝見すると、俺より上級者ばかりですね。

曲がって切れるチェンソーは、共立の34ccです。
これは、父が使ってる物なんですが使用時の排気音が「モーモー」苦しそうだし
切り口に黒筋ついていたので、 乗り気はしないけど目立てと掃除をしました。

エアフィルターは詰まってて、バーには、茶色い焼け跡(焼けは軽めに見えた)
上刃はガタガタだけど、デプスは落とした後無し
少し多めにヤスリかければ大丈夫と思ってました。

作業が終わって、倒れて2、3年の赤松(直径30cm)で試し切りしました。
最初の方の3,4個の玉切は真っ直ぐ切れたんですが、その後ドンドン右に曲がるんです。
土にも、石にも当てて無いのになんで?→2ちゃんで相談っていう流れです。

その後、レス見てヤスリ観察、上刃角度観察しました。
でも、あんまり上刃角度に違いは無いようです(もちろん右左でヤスリのかかりが違うのは経験済みです)

もしかして間違ってるかもしれませんが、焼の入ったソーチェーンってヤスリで刃付け出来た様でも、
木を切ると刃こぼれする物なんでしょうか?

とくに、横刃が刃こぼれ起こしてます。(ヤスリかけでこぼれず、木切りでこぼれるようです)

間違ってましたらご指摘を・・・・・・




878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 17:34:56
倒れた松を玉切する環境が悪いと予想。
地面にベタっと倒れたまま玉切なら地球ごと切っているのでは?

刃に焼が入っても全然問題ない。 ホビーリューターで目立てして変色してもなんら問題は感じない。
松の木を引きずって移動させると今の時期なら雪とドロが混じり合って付着してる場合もよくある。
そのまま切ると間違いなく刃こぼれして切れなくなる。 そんな場合は手斧で切る部分のみ雪とドロの塊りを取り除くといいよ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:13:32
あの~刃に焼き入れすると、普通のやすりでは研げないと思うけど。
ダイヤモンドのやすりか、というか、おれは捨てるよ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:37:07
>>876

おれは特に問題ないと思うよ。ソーチェンのたて刃とよこ刃をよく
みてほしい。研ぐ前の刃、よこ刃にすこし白く線があるのが、やすりを
あてたあとはなくなってる。
046らしいのでスチールのソーチェンだと思うけど。デベソの形からして。

BPとかオレゴンは、ケースに研ぐ角度とか載ってる。手元さげの10度だったか
忘れたけどww

みんなビデオで目立てを盗撮してみたらww
名人じゃない限り、けっこう変なくせ、あるんだってww

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:43:44
ダイヤの目立て棒ってどうなの?
つかえるの?耐久性は?
かなり気になる

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:57:55
おいおい~普通のやすり使えよ。
なんだっけ、カーバイト合金とかww

普通のやすり以外、電動で研ぐと、たぶん電動で研ぐことになるんじゃないの?
ウィ~ン、電動はいかんな。ダイヤモンド、コチコチでんなww

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:03:44
酔っ払いこの野郎ww
目立て棒だよ7~800円位の

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:05:46
電動のやすりを、使用されてる方、どうですか。
早くとげますか。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:47:11
2チャンネルのチャットしてる人で最近、
ハスクバーナの346XPか、同じく346のNEWモデルを
正規店で買われた人いますか。
実売価格(税込みで)はどのくらいですか。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:51:40
それより、847氏盗撮よろしくww
みんながうるさくてwwキミの目立てに期待してますぞw
ほんとほんとwwおいしく頂いております。

電動のやすりは早く減っていかんよ。新品の刃でも半分くらいは
一回でなくなるんじゃねえ?うぃ~ん、今夜も使うぞww

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:21:02
自分は直接輸入してる人から買った。
本体のみで、バーは自分で好きな長さの物をチョイスして使ってます。
労災が受けれないとか保証が無いとか言ってる人が居ますが
正規だろうと並行だろうと中身は同じだし、個人で使用するので安い方を選んだ。
会社などで不特定多数が使う場合は正規で買った方が良いと思う。
保証があるからと言って乱雑に扱う人も居ますが
自分の場合、壊さないように大切に使うようになった。
こまめに掃除して、消耗品の具合も毎回見て綺麗に使ってます。
ところで、林業機械協会という所は、どこかの天下会社でしょうか?
機械に貼るステッカー売ってる会社でしょうか?


888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:50:06
ん?電動ヤスリで紫色になっても普通にヤスリで研げるぞ。 
山奥に発電機持ち込んでホビールーター使用でばりばり目立てしてたが、使いすぎで壊れた。
焼入ってるから手ヤスリで研ぐのピンチと思ったが最初の1ストロークで普通に戻る。
チェン一本目立てするのにヤスリ3本使い捨てるけど電動を使用したほうが経済的。 本当に忙しい現場だったから尚更かと
リョービのホビールーターにオレゴンの目立てビット程度の力で半分まで研ぎ減らすのはある意味大変;
自宅で目立てするために日立のホビールーター購入したけどこれは失敗。 本体が細くないと持ちにくいしコードも短い・・



889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 09:28:36
ハスクの日本の正規代理店
(ハスクのホームページに掲載されている全国店舗)での販売価格から、
ネットのオークションの国内正規品と明記され写真まで添付されてネットで激安
で販売されている価格の差額(だいたい5~6万)が正規販売店の利益なのか、
それとも協会の運営費なのか、
また、巷の代理店の広告看板を上げずに、ハスクを販売しているお店はどうなんでしょうか。


890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 12:26:51
自分は、直接ネットで、買ったことはないけれど、もしも、同じ日本正規品で
そんなに値段が違うのは、消耗品とか一部の部品がちがっているんじゃないかな。
業務用で使うなら、きちんとした代理店のほうがいいと思うよ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 12:40:00
チェンソーの日本価格は確かに高いと思うけど
チェンソーの部品は国によって違う
(気温、気圧などで、冷却関係や
キャブなどの部品を各気候地域ごとに変更してある)

から、修理する時に部品が手に入らなかったり
かなり大きく部品を交換しないといけなかったり
店によっては修理を断ったりするから
その部分も含めて納得できれば並行輸入でも良いんじゃね?

アラスカ仕様のチェンソーを夏場に使ったら、オーバーヒートしそうだ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:20:46
>>888

おれは、やすりで十分だもんで~

ただ使ってるだけで、焼き入れするのもいるしww
煙がもぁ~っと・・火つくかもなwwもぁ~っと・・
いくらなんでも、発電機背負って仕事はできんだろww
いったん、電動使いはじめると手放せないはずww

21BPの目立てをだれか書いてチョ。25APでもええぞ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:18:51
21BP 基本的に柔らかい木(スギ等)をメチャ切りする為の品番と思ってる
だからデブス落としぎみ、刃角度40度(本当は30度)、かなりフックぎみに研ぐ
ノコギリに例えると荒目
スギなんかだとカステラの様にスパッと切れる!

だが間違っても広葉樹は切るな、クヌギでもだめ!、ヒノキもちょっときつい

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:31:08
俺この前、21BPでケヤキを切ったけど、堅くて切りにくかった。
25APのほうがいいのか。
誰か教えて。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:46:19
>>892
現場と規模によるよ
現場で使う発電機は土場での玉切専門に使用~
伐採する人はもちろん丸ヤスリのみ使用。

確かに国別で仕様変更があるかもね。
346xpg neのキャブヒーター仕様は日本からのリクエストで開発されたと聞いた。


896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:56:54
樹種によってチェーン変えてたら面倒だし金が勿体無いでしょ
使い込んだチェーンを良く研いでデプスはそのままで(カンナの刃を出切るだけ引っ込めた状態)
切ってみれば多分だいじょうぶだよ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:00:14
>>893

たしか、デベソの削る角度を調整するデプスゲージがあったと思う。
ハスクだと思う。21BPとかに使えるはず。ハードとソフトがあって
ハードは堅い木、凍結した木材用。ハスクなら知ってると思うけど。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 23:27:13
自分のはハスクUSA仕様。
現場で酷使する訳でないので全く問題無いです。
気温に関しては、夏のオーバーヒートだけは注意してます。
使用後はエアーガンで清掃、定期的に消耗品の交換など実施して
我が子の様に大切に使っております。
新品で買って手元に届いた時は、枕元に置いて寝ました。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:58:18
>>898

URLリンク(www.husqvarna.jp)

申し訳ないが、君のブツは偽造品扱いかもしれん。
あくまでも、自己責任で。なんか罰金とかwwこれでゆくと、キミは
犯罪者扱いだよ。これ、たぶん、けっこうまねするのが出てきて
円高もあって、チェンソーの代金半額→賃金半額でもおk?でないww
で、みんな迷惑するなきっとww
ま、キミの仕事場がUSなら問題ないんだがwww


900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:23:32
>>899
>ェンソーの代金半額→賃金半額でもおk?でないww

そこは違うと思われ。
壊れたら自己責任って意味で言えばキコリの雇用形態も自己責任に近い会社も在るし微妙なライン。
逆に正規品のチェンソーが初期不良で壊れたとか証明できないしね。
実際、3回連続でエンジン焼けたハスク、本社に直接問い合わせても「ロットでクレーム問題にはなっていない」と解答された。
修理を行ったが連続で壊れた場合、メーカー対応でなく販売店に修理代金の負担を押し付けてるのが現状・・
ハスクの機械は好きだが日本代理店の姿勢もいささか腑に落ちない。

確かに本物の並行輸入品のメンテを正規販売店にお願いするのはルール違反に近いと思うけど、自分で修繕するならよいかもね。
その代わりに同型の正規品を購入してそこから部品取りすればセーフに限りなく近いかも?


901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:52:32
>>900

そういえば、346XPが最初に出た頃
クランクが折れた、クラッチが割れた、フィンが割れた、
補償期間内だったので、すべて修理して来た。今度こそ、新品と交換して
くれるかと思ってたけどww
もし、並行輸入品で焼き付きでアボ~ンだと浮かばれない。円高で安いはずだから
2台はほしいね。

並行輸入品か正規品かは、シリアルナンバーでわかるはず。

極論だけど、外国からの出稼ぎを認めるかどうか?
円高だし、そのほうが安いかもwww極論ww

てゆか、このネタはやめようよ。自己責任でよしw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 18:28:00
これは、非常に重要な問題ですよ。
並行輸入のハスク(おそらく定価の半額)、
日本正規代理店のハスク、(非常に高価)、
どうゆうわけかわからないが、ネットで出てる、国内正規品だと通販されている
ハスク(4~5万安い)、
この三択、
自分でメンテナンスできる人、趣味で木を切っている人、
労災加入の上、仕事で使う人、
どれを選択されますか。
いかがでしょう。



903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:26:29
>>902

よし、のった~ww
おれは日本正規代理店のハスクを強引に値引きさせて、ちょっとしたことで
クレームつけては返品すると脅してry、4~5万くらいはすぐもとがとれるな~
部品だって、ねじ一本でも配達させるよ~

次の方どうでしょう。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:22:31
>>903
その代理店が近所ならあまり良いお付き合いできなくなる悪寒。。
電話一本で夜八時まで修理のために待っていてくれるとかつまりそんなお付き合いの事だよ。
修理終了が夜九時とか。その親父さんは自宅店舗でなかったから帰宅すると10時過ぎ;
おかげで年間の修理代はエンジン焼けた以外たぶん零円。 

また、新規お客さんを紹介したり恩返しもしています。
お互いさまの気持ちがあれば結果的に安い買い物になると思う週末の夜


905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:05:54
スウェーデンってな・・・
シベリアとかアラスカと同じくらい北なんだよ。
ドイツもな、北海道より北なんだよ
あんたら寄付するの好きなんだな。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:26:40
奴等は降雪の時に仕事しないの知ってる?w

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:39:45
結局この2重価格が 問題なんですね。
たとえば、ロレックスの時計。
景気のよかった時代に、香港や韓国に旅行に行って買う値段と、
都会の百貨店の正規の値段では、やはり2~3割ちがっていたでしょう。
(私は持っていませんが)
ただ時計の場合は、メンテを気にせずに、使用できるので、同じ品物なら、
安い方がいいにきまってますよね。
でも、ハスクの場合、やっぱり修理しながら使うものだと思うのです、だから
機械屋さんなしでは、やっていけないはずです。
ただ、仕入れルートの違いからか、同じ日本の正規品でも、値段に数万円の違いが
あるのは、納得いきません。
もっとメーカーが、きっちりと、缶コーヒー一律120円みたいに統一
すべきでは、ないでしょうか。



908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:47:21
>>906
スウェーデンって真夏35度以上になるの?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:17:20
自分のチェンソーは自分で修理してる。手に負えないのは代理店に出さずに
俗に言う機械屋に見せてる。その機械屋さんはリョービからスチールまで
全ての農業機械を修理してくれる便利なお店?波トタンで出来たアバラ小屋で
床が油まみれの修理屋さんですが、そこの親父さんと仲良くて
缶コーヒー、1本持って行くだけで部品が仕入れ価格にしてもらえます。
お店選びも大切だけど、無知でホイホイ高額な修理費を払うのもどうかと思う。


910:うんこ
09/02/07 22:45:30
電動チェーンソーはどうだろね?
風呂の薪用だけど


911:うんこ
09/02/07 22:48:58

エンジンちぇんソーは
ハスク、ゼノア、タナカを軽伐採に使ってるが
電動は使ったことないんだよね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:57:25
国産でいいんじゃない?


913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:05:31
ノープロブレム プロ機ならOK 俺もスチールを使ってる。
地元ショップ親父さんが見てくれる事になっとるわ、ハハハ。


914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 23:17:14
あれ、スウェーデンて雪降ったら馬橇で材出すんじゃねえ?
なんだ、補償期間内なら焼き付きエンジンお釈迦様でも
「や初期不良だ」でごり押し。あくまでもネタだけど
年間2~3台くらい購入していると、ごり押しで新品が
来たことがある。あくまでも内緒ww
世界共通仕様があってもいいけど、世界政府に共通通貨体制だな。
また電動化、うい~んwなんか秋ねえなw

915:ハスキー
09/02/08 17:58:00
ハスクのホームページの並行物に対する記述は問題だな。公正取引法で
正規輸入業者は並行を理由に修理や部品販売を拒否してはダメなんよ。
これはチェンソーに限ったことではないのよねぇ。
販売店が正規物の修理を優先するのは当然として拒否はできない。
おらイタ車に乗ってるけど正規ディーラーの工場にたまに並行物が入ってるよ。
公取法を口に出されたら手も足も出ないのが正規輸入業者の現実。
ハスクのあの手の記述は公正取引委員会から指導が入るのも時間の問題じゃ。


916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:20:20
>>915

やあ元気?
車の場合はどう車検があるから。
チェンソーの場合、どうなのかな?自分で振動測定してなんか
許可をもらうのか、どうか?労働安全衛生法第42条てゆうのを確認してみるよ。
ただ、拒否はできないにしても法外な料金になるかもだから
実際は割りに合わない気がするよ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:40:04
やっぱ、わからんね。

URLリンク(blog.h-machine.jp)

法定規格適合機種の表示って自分でやっても意味ないのかw
スペアパーツはなんとかなるにしても、修理にだすとシリアルナンバーで
わかっちゃうので。それに処罰の対象は?公正取引法はクリアできても
労働安全衛生法違反はどうなるの?
てゆか、みんなそこまで考えていないよね。


918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 20:28:57
公正取引法は、ハスクのメーーカーと、正規修理代理店が、
違反になるとゆうことですね。
労働安全法は、並行輸入の英語でかかれたラベルのハスクを使っている人が
違反になるとゆうことですな。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:39:59
社団法人:林業機械化協会って公務員の天下り先ですか?
ステッカーには林業機械化協会と書いてるのに
作業中にステッカーが剥がれたので発行してくれと頼んだら
販売店でお買い求めくださいと一行で無責任な返事された。
こんな対応なら無理に正規で買わなくてもいいな。と思いました。
よくあるんだよね、製品に〇〇協会認定とか貼ってあって
そのステッカーが信じれない値段で買わされるってのを。




920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:58:25
>>907
コカコーラはアメリカと日本でかなり価格差があるよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:01:48
>>919
それは公務員の天下り確保だから
政治で解決してくれ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:09:46
イタ車で並行輸入でイタリアでしか手に入らない部品とか
アフリカ仕様車にしか使われてない部品だったら…

やはりイタリアやアフリカから部品を取り寄せるしかないでしょう

拒否しなくても、部品代、輸送費、修理工賃、すべてがスペシャルプライスですよ
金ないけど、イタ車乗りたいから並行輸入なんて人は少数派
並行輸入でしか手に入らないから輸入するぐらいの財力がなけりゃイタ車なんて似合わない

チェンソーの並行輸入品買う人はそんな気持ちじゃないでしょ?
それでも良ければ買えば?
でもPL法は守ってくれそうにないな
事故があった時は事故責任でね

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:09:51
麻生がこんな協会らを全滅させてくれるのか疑問です。
こんな連中からステッカー買わされて、おまけに給料まで奉納してるのかと
思うと腹が立って仕方ありません。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:26:51
たぶんどうにもならない日本の構造の問題なんだよね。
ささやかな抵抗してる919は好感もてるよ。
URLリンク(www.rinkikyo.or.jp)
面倒だから余り潜らないけどね

実はかなりアバウトな業界、適当でいいんだよww

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:37:25
ま、まあ~。
いやね、USA仕様と多少部品が違ったような。マフラーが違うかなと。
未確認だけど、そうすると日本の正規代理店じゃ直せないね。
実際問題として、ハスクあたりだと偽造品じゃなければ大丈夫だろう(?)
例えば、労災。これは振動病なので、本人しだいだね。
仕事関係だと、公共工事等かな。
(ん~k icor iだっけ、ちとまずいかも)
ま、自分ちの山で自伐するなら問題ないかな。ま、車と比べてもナ~
ナンバーない車でも、自分の土地の中だけなら問題ないんじゃwだな。
USA仕様でも自分で測定して申請とかすればだけど、役所みたいなもんでw

ごめんよ、奥歯になんかモノはさまってるもんでww

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 16:25:46
>>924
非常勤ばっかりかよ! w
おそらく、名簿に名前載せるだけで給料や退職金
もらってるんだろうな。ステッカー発行するだけで。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:11:03
>>926
役員なんてそんなもんでしょ。
しかし地味に仕事はしてるんだよね・・
URLリンク(www.rinkikyo.or.jp)
↑平成19年度決算 
しかし仕事って言っても、補助を受けて開発らしいが登録メーカーに丸投げ委託なんだとさ。
常勤役員は月額120万円の噂 扱う金額の大きさに応じた報酬なんだろうけど美味しいよね


928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:30:07
>>926

あの~雑誌もあると思うけどww
いや~まだいいほうだと思うよ。ほかの省庁に比べりゃ~。
チェンソーなんかはまだ、ゆるいよw
例えばハーベスタは林業機械だけど、建機扱いになると移動式クレーンに
なると思ったよ。フォワーダも箱つきだと不整地運搬車扱い。
林業じたい斜陽産業みたいなもんだから、これくらいww
チェンソー使うなら防護服着用しないとだめとか、きつくなっても
困るじゃんねww

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:37:57
結局の所、US仕様と日本仕様と何が違うんでしょう?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 19:11:10
天下りは大嫌いだが、草刈機械の取り扱い読本は良い内容だった。
出来れば腰ノコの目立て読本が欲しいけど誰か書いてほしいよ。 

まぁキコリにも色々あるし目くじら立てずに仲良くいきまっしょい。


931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:20:27
いずれにしろ、我々、山仕事に携わる者は、役人にピンハネされ、
労災保険に強制加入さされ、振動とホコリと寒さに耐えながら、
ハスクとゆう、誰もがあこがれる、高価な機械を購入させられているんだな。



932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:34:13
>>929

URLリンク(www.husqvarna.jp)
URLリンク(www.usa.husqvarna.com)

大きな声では言えんが、ほぼ同じだろ。おれもUSA仕様っての
買ってみようかな。で、シールは自作だ。ほんとはハスクは使わんのだがw
ま、やめとこ。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:55:55
346xpってピストン、リング、シリンダー、バラで買える?
やっぱアッセンブリーかな?


934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:05:18
>>933

URLリンク(h-machine.jp)

これでいいかな?XPでいいんだね。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:17:06
なるほど、確かに電熱線無いからXPだ。


936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:10:33
以前242XPという凄い機械があったんだけど
日本仕様の346はリミッターが付いてて
回らないように抑えてると。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:10:20
米国仕様と欧州仕様のマフラは、中に排ガス用の触媒がはいっとるですよ。なので、マフラがチンチンに熱くなるので、その辺の熱対策も違うかと

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 02:37:10

スチールだけど、バーケースはハスクにするしか無いのかな?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 05:19:47
>>936
242XPってそんなに良い機械だったのか?。
以前に林業やってた親父が未だに使ってるけど。
今でも使ってるみたいだが、調子は良さそうだ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 07:05:07
>>939
神機だよ。
積雪地帯で使えばわかるが、キャブヒーター無しでも雪カバー無しでもエンジン快調、整備も楽々。
しかし現行の346xpneに比べれば明らかに力は劣っているかも?
販売店の親父さん曰く、『何でも機械は最初の頃は良くない。小さい部分が良く壊れて、やがて完成されていく』んだとさ。
最初の頃の242、42から246xpまで共通するトラブルがマフラー脱落。 対策としては予備ネジを用意する以外に、スプリングワッシャを入れる。
現行機種の346xpneはキャブの調節が制限されていて焼きつきが未然に阻止されるが、昔のは回し放題。  L全閉→戻し1~1、25回転
Hが4分の1回転だったかな???それを基本に微調整。 機械の修理方法を学ぶには良い機械でしたよ。 


941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 12:40:30
>>940
最近、50:1ガソリンが一般的になって何処の機種でもスムーズだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch