水稲育苗箱*中敷はどれがいいの?at AGRI
水稲育苗箱*中敷はどれがいいの? - 暇つぶし2ch64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:45:55
新聞紙は苗送りのゴムベルトに張り付いて始末が悪い

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 23:46:01
スレ違いですが、どなたか教えてください。
水稲育苗培土という粒状の土は、完全に水没しても粒は崩れませんか?

水槽用の底床に使用したいのですが、黒い粒状の土で、水没させても
粒が潰れにくい硬い土をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非
商品名とメーカー名を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 00:23:23
床土には肥料が入っているけどいいのかな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 06:04:49
>>65
何に使うか知らないが水槽に使えばあっという間に藻だらけだな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:22:24
ダイカットの育苗箱ほしいんだけど、農家と直接取引してくれる製作所教えて~~~!!!!お願い!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:20:52
>>68
お前が、売ってるやつだろ?


70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:24:43
>>68
ダイヤカットじゃないか?
農協か資材店か農機具店から買えばいいのに何故直接?
安くすませるなら中国で作らせてコンテナで買えば桶

ちなみにダイヤカットはどこかが実用新案持ってたと思う。
円錐のもあるな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:26:28
>>61
亀レススマソ

アルムは根張り良くなるよ。
但し、最初は比較試験するのが吉

根張り促進、活着促進、倒伏防止、食味向上 
の費用対効果を自分で考えるべし

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 20:33:15
今年も三洋育苗シート

73:おっさん
09/03/16 20:45:29
根切りが大変なのはすばらしい苗ができていることでうらやましいです 
今後も苗つくりをされるなら底がダイヤ状のへこみで水持ちがよく粒状培土が落ちない小穴育苗箱が
1箱100円くらいで購入できますので箱交換が一番です
経費はかかりますが手間がいらないこと洗浄消毒不要のプラ箱です ポット苗については経験ありません
 わたしも初期は5mmの多孔箱で同様の経験をしました 
その後小穴のビニールの下敷きもつかいましたが強風が吹くと飛んで回収するのが大変でした 
また敷き紙を根がつき破り紙の状態がわからないくらい
根が出ればいいのですが すくないと紙が田植え機の送りベルトの下につまるとか爪の間に挟まる状況になりました 現在は1箱100円程度の安売り箱を使用中です これを4kg35~40枚程度(早朝と昼の時間では籾の乾燥状態が違いますので大体です)
に蒔きNo。9さんと同じくプール育苗してます 35日くらいで鷲つかみしてふりまわしても崩れないマットになります
もしプール育苗で根張りがわるいのは日数不足と思います 40日おいても苗の中は表現的には赤くなりません 割り箸くらいの巾と丈に成長します 3月20日ごろ播種してます気温が高くなると徒長するので早めに植え付けようとすると根張り不足となります       
 


74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:17:33
イワタニの出ない根シート、製造終了するらしいね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:05:16
こんなスレがあったのね
保守age

エースマットもダイヤカットも初耳だけど凄くよさそう
20年ぐらい前のヤンマー純正育苗箱+かるネッコで満足してたんだけど
来年は見直してみようかな・・・

エースマットの値段を調べてみると肥料入り25枚で2500円と苗土買うよりかなり安い気がする
どれだけ肥料が入っているか分からないけど大丈夫かな?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:21:34
エースマットってロックウールのやつだよね
あれね、メーカーは違うと思うけどサンプルで30枚くらい貰ってやってみたけど苗は普通に出来る
が、
デリケートなロックウールを割らないように優しく箱にはめる作業が増えてとてもじゃないが仕事にならんかったよ。
種まきを3-4人で1日に約2000枚のペースには無理と判断した

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:35:09
こんな季節に即レスが返ってくるとは思わなかったw

箱入れに手間取るってのは盲点だったなぁ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:21:17
500枚や1000枚なら楽勝だよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:34:11
ウチは1町程度の兼業農家なんで200枚ちょっとで済むんで問題なさそうですね

使っている土入れ機が2passタイプなんで、あらかじめ下土を入れていかなきゃダメなんですが
これなら1pass化も行けそうですね
暇なときに予め箱にセットしておけば当日の作業量も減らせそう

速く春が来ないかなぁ・・・
あと10ヶ月
待ち遠しい♪

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:36:44
200枚程度ならマジ楽勝

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:41:35
>>75
箱一枚あたり100円って、どんな土使ってんだよ


82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 11:49:39
ロックウール=石綿=アスベストと連想するのは俺だけじゃないはずだ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 13:38:26
>>81
いや、エースマットが1枚100円ってことですよ
例年は粉状トヨコードを使用しています
黒土を買ってこれば一枚30円ぐらいになるのかな?
でも肥料を混ぜるのが大変なのと、失敗が怖いんでウチはやってないですね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 08:48:49
てst


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch