汚染米          at AGRI
          汚染米           - 暇つぶし2ch307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:10:00
このスレなにげにすごいな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:30:39
三笠の事故米取引先リストに去年と今年2度、合計1ヶ月半ほど入院してた病院の名前があった。
確実に事故米食べてるな。
入院中も退院してからも何回も詳しく血液検査してるから今のところ問題はないけど、先どうなるかわからんわ。
大臣とか農水省とか安全て言ってるやつほんまにじぶんが食えよ。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 20:14:25
科学者でも農業でもない、一介の経営者が?
>>遺伝子組み換え大豆は危険なものではなく安全。
とは?
いったい、何の根拠があるのだろう?

いつものパターンとしては、
「劣化物質」が「食品」として売れれば儲かるから・・・
という「動機」が「根拠」と化しているパターンが多いのだが?

長らくキッコーマンの醤油は買ったことないので分からない。

インタビュー:キッコーマン、09年度からは営業利益2ケタ成長へ
8月20日20時3分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 20:44:26
ライスロンダリングですね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:03:58
浅井の12トン、主食用に=愛知の業者、精米し販売-岐阜県
9月16日19時59分配信 時事通信

米粉加工会社「浅井」(名古屋市)の事故米転売問題で、同市の食品卸売業者「ハラキン」が浅井から購入したカビの生えた米を精米し、スーパーなどに主食用として販売していたことが16日、岐阜県の調査で分かった。
県に対し、同社は「事故米とは承知していなかった」と話しているという。
県によると、ハラキンは2004年7月、米穀仲介業者「ノノガキ穀販」(三重県四日市市)を通じ、浅井が政府から購入したカビの生えた国産うるち玄米12トンを仕入れ、全量を岐阜県多治見市の工場で精米。
同月、愛知、三重、滋賀3県のスーパーなど12店舗に主食用として販売したという。 


312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:07:44
流通先「8府県12社」=仲介業者、すべて食用に-名古屋の事故米転売問題・三重
9月12日6時11分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

三重の業者 汚染米 食用12社に転売 メーカー あられ6万袋回収へ
9月12日16時6分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

浅井の12トン、主食用に=愛知の業者、精米し販売-岐阜県
9月16日19時59分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:08:50
首相指示で一転、社名公表=農水省、姿勢問われる-事故米転売 

農水省は16日、米粉加工会社、三笠フーズ(大阪市北区)が不正転売した事故米の流通先計377社の社名公表に踏み切った。
同省はこれまで「同意が得られていない会社名は公表できない」と主張し、公表は同意の得られた酒造会社など一部に限定していた。
同日午前に出された福田康夫首相の指示を受け公表に転じた格好で、同省の従来の判断が適正だったのかどうかは今後も問われそうだ。(2008/09/16-19:42)


314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:19:15
背後に現れた「化学」会社・・・

農薬問題では、学問用語としての「化学」のあいまいさを「グレーゾーン」に利用しているのではないか?
との指摘は古くからある。

たとえば「原材料」
「食品化学」としての「化学」から植物由来、動物由来、鉱物由来を経て、「石油」由来製品までをも「化学」と称する。
最悪、「廃棄物」由来「兵器?」由来でも化学は化学というワケ

原因は、化学式が同じH2Oなら、廃棄物由来でも「水?」と言ってのける学者と業界屋(老人)にある。

それでも「遺伝子組み換え」ほど「陰険」ではないが

ヘリコプターの農薬空中撒布はいわば「無差別化学」


食用でんぷん材料に使用=「安全性問題ない」-事故米転売で島田化学工業・新潟 

工業用事故米の不正転売問題で、でんぷん製造業「島田化学工業」(新潟県長岡市)が16日、同市内で記者会見し、
食用にも使われる「米でんぷん」の製造で原料として使用し、販売したことを明らかにした。
島田清之助社長は「事故米と知りながら、安易にほかの原材料米と一緒に処理してしまい、責任を痛感している」と謝罪した。
一方、同社長は残留農薬やカビ毒に汚染されたものと異なり、一般的なカビの事故米や規格外のコメだったと説明。
「でんぷん製造過程でカビは除去され、検査もしており、食品としての安全性に問題ないことは確認している」と強調。
転売先については明らかにしなかった。(2008/09/16-19:48)


315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:26:54
モンサント社の取り扱いは「PCB」「液体プラスティック」

今は何故か「とうもろこし」「大豆」・・・「野菜」「農作物」類

「ラウンドアップ除草剤」=「化学廃液」
「遺伝子組み換え」=「化学廃棄物・廃液」+「排水溝の農作物」
かと

それらの「原材料」「実態」「現実」については公開されていないようだが?
では何故、販売されているのか?
第二次世界大戦は現在進行形だったのか?

「戦犯を奉って権力にしがみつく」告発は本当なのか
創価学会ってなんなのか?
アメリカはマジメに「核兵器で国を守ろうと」言っているのか?


316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 22:31:07
天皇も最高裁裁判官も総理も、各宗教団体の教祖も、
当然、この程度の情報はある。

では何故、彼らはそれを言わないのか?

一般人にとっての「告発」というほどのエネルギーも必要あるまいが?

ごはんがオイシイ訳だろうが。


317:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/17 07:31:35
神の領域に入ったのかい?>>315

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:19:46

【汚染米】 "全部、日本国内で売却される" 中国産もち米の7割がメタミドホス米と判明…03年輸入分
スレリンク(newsplus板)

★農薬検出の中国産もち米、03年輸入分の7割が汚染

・農薬などに汚染された事故米が食用に転用されていた問題で、有機リン系農薬成分の
 メタミドホスが検出された中国産のもち米は3500トンあることがわかった。中国産
 もち米は03年度に計5千トンが輸入されており、その7割が汚染されていた計算だ。
 ほぼ全量が、米穀業者などに売却されたとみられる。

 農水省が16日、民主党の求めに応じて説明した。中国産もち米を輸入したのは03年度
 だけだという。売却されたもち米のうち、三笠フーズへの販売が800トン、浅井が570トン、
 太田産業は718トン。三笠と浅井が食用に不正に転売した分が京都市の保育園や関西の
 菓子メーカーなどに流れたことがわかっている。

 3社にわたった2100トン以外には、米穀業者に工業用として売却されており、不正な
 転売は今のところみつかっていない。
 URLリンク(www.asahi.com)


319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:22:36
すね吉山

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:41:51
的を射た?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 13:38:14
事故米流通先の業者が自殺 公表後に自宅で
9月17日12時19分配信 産経新聞

農薬で汚染された米が食用として流通していた事件で16日、
汚染米の流通先として公表された奈良県の米穀販売会社の社長が自殺したことが分かった。

奈良県警によると、死亡したのは同県広陵町の米穀販売業「ナカガワ」の男性社長。
16日夜に自宅で首をつって自殺したと見て調べている。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 14:46:44
米原子力艦 放射性冷却水の排出を容認 外務省
9月13日2時32分配信 毎日新聞

米原子力空母ジョージ・ワシントンの25日の横須賀港(神奈川県)配備を前に、同空母から放射能を含む排水が放出されるのではないかという不安が高まっている。
45年前の日米交渉で米側が「低レベルの放射性排水の放出がありうる」と伝えたのに、外務省がその事実を説明してこなかったことが分かったためだ。
専門家は「国民にきちんと知らせるべきだ」と指摘する。

国際問題研究家の新原昭治さんが入手した、米国立公文書館の解禁文書を調べる過程で分かった。1964年の米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉に関する文書。
米国務省が在日米大使館にあてた63年3月19日付電報によると、領海内での排出禁止を求める日本に対して「ウオームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水の放出が必要だ」と回答するよう指示。
結果的に日本は「例外的排出」を受け入れた。

原子力艦船は出港時に原子炉を稼働させる際、炉内を通る1次冷却水が船外に放出されることがある。
この冷却水はごく微量の放射能を含んでいる。

外務省は06年11月、配備に合わせてパンフレットを作製。
「米の原子力艦は12カイリ以内(領海内)での放射性廃液排出を禁止されている」とだけ記し、例外的排出については触れていない。

同省日米地位協定室は「例外は基本的にあり得ない。64年以来、人体や環境に影響を与えるような異常もない」と説明する。
これに対し野口邦和・日本大歯学部専任講師(放射線化学)は「害がないから良いということにはならない」と批判する。【足立旬子】


323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 16:04:47
<事故米転売>販売業者など90カ所以上を訂正 農水省
9月17日13時14分配信 毎日新聞

農水省は17日午前0時前になって、三笠フーズ(大阪市)の汚染米転売の流通販売先の業者数を377から375に訂正した。
給食に出した業者として発表した近畿の2社が誤っていた。京都市修徳特養ホームには流通しておらず、日清医療食品の流通先が重複していた。
さらに、社会福祉法人が社団法人になっていたり、業者名や住所の一部表記を誤るなど計90カ所以上を訂正した。

訂正された業者名の正しい表記は次の通り。

親玉本店(滋賀県長浜市)
▽肥後ふるさと万頭(熊本県八代市)
▽お菓子のふくさ屋(同)
▽お菓子のさとう(宮崎市)
▽上野静華堂(同)
▽つるや菓子舗(宮崎県延岡市)
▽三原菓子店(宮崎県綾町)
▽おかしの冨士屋(鹿児島県鹿屋市)
▽東京屋菓子店(同)
▽天巳大神神路本部(和歌山市)
▽お菓子処かわしま(鳥取県倉吉市)
▽かめや菓子本町店(島根県益田市)


324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:34:30
「汚染米」と書いて「おせんべい」と読むことにします。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:34:45
すね吉山

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 00:47:40
三笠フーズから日清医療食品に渡った汚染米(毒米)は、兵庫県内の多数の福祉施設に米を流通していたこては知られてるけど、
日清医療食品を経由して中町赤十字病院(兵庫県多可郡多可町中区岸上280)に流通している。
汚染米(毒米)が中町赤十字病院でも食べられていることになる。
患者も例外ではない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 03:15:29
農家だって古米と新米を混ぜて売ってる人もいるからな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:42:40
>>324
やまだくん、木久蔵さんに座布団3枚あげて

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:44:50
あ~あ~脳衰省のせいで日本最高位の方も毒米加工品口にしちゃったねーおそロシア~


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 07:46:42
前代未聞の歴史的かいきょだね…どう責任とるんだろ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 08:33:54
この糞業者潰れればいいのに 俺も訴えてミル?

674 名前: 桑名の水建 投稿日: 2008/09/17(水) 09:39:29 ID:o9ifVQBA [ry]

ミルズカトウさんの対応はおかしいよね?
消費者が一番大事なのに、販売者を守るって、謎。
公表しないとで、守るんじゃなくてよけいに印象も販売先のイメージも
悪くなることをしらない。
社会経験が足りないのかと疑問です。
社長さん、大丈夫なんでしょうか、心配です。
電話しても、逆ギレされて腹が立ちました
謝るんじゃなくて、逆にまくしたてられるなんて
会社組織に問題じゃないかと・・・・・

多分、↑書いたから訴えるとか言われそうで怖いですが
怒ったら、暴れたら勝ち、訴えるといえば勝ちみたいに思っているなら
一般人として怒りがわいきます。
もし、訴えられても自分の主張は通していきます。
消費者は知る権利があり、自分が被害者じゃないか確認するのは
当然ですよね。
公表したから農政を訴えるんておかしいと思います。
1年前だから、大丈夫とかいうこの企業の電話対応は非常識です。
報道に面白くかかれているから怒って、そういう苦情は報道に言え
なんて・・・・・あきれました。
普通は、謝って「申し訳ございませんでした」とかいうのに
そういうのは一切ないなんて、不思議な会社でした。

↑わたしの思った事と、電話してうけた印象でした。


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 15:29:02
中国のことなんか笑えねえじゃん。
お里が知れるっていうけど。日本人も品格なんて、ないねえ、もうすでに。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:14:03
無農薬で長年米作ってる優良な米農家に報償を授与するとか



334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:14:45
【事故米不正転売】学校給食にも出されていた 京都の中学47校
9月18日14時13分配信 産経新聞

事故米の不正転売問題で、接着剤製造業者「浅井」(名古屋市)から食用に転用された事故米の一部が、京都市内の学校給食業者を通じて、同市立中学校47校の給食の赤飯として提供されていたことが18日、分かった。
健康被害は出ていないというが、事故米の使用が学校給食で確認されたのは全国で初めて。
同市教育委員会では保護者に経緯を説明をした文書を配布する。
市の調査では、浅井から流れた事故米は複数の仲介業者を通じ、京都市伏見区の米穀販売業者に納入。
同市内の中学校に給食を供給している2業者が約50キロを仕入れ、4月17日、赤飯の一部に使用。市内47市立中学校に5000食分が提供された。
赤飯にはほかの米も混ぜられており、浅井から流れた事故米が含まれている比率は10分の1以下とみられるという。
各学校では18日夕、流通経路と使用経緯のほか、健康へ影響を及ぼす可能性は低いとする保護者あての文書を配布する。
事故米はこれまで、社会福祉施設や保育所などで使用が確認されているが、学校給食で使われていたことが確認されたのは全国で初めて。
文部科学省は17日付で各都道府県と政令市の教育委員会に対し、学校給食の安全確保とともに、新たな流通ルートが確認された場合は注意をはらうよう促す文書を配布している。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:16:16
事故米転売 青柳総本家でも餅粉に 8358個完売
9月18日2時46分配信 毎日新聞

三笠フーズの汚染米転売問題で、名古屋の銘菓「ういろう」で有名な青柳総本家(名古屋市守山区)は17日、昨年12月に仕入れた原料の餅粉が農薬で汚染された米だったと明らかにした。
後藤敬社長が記者会見して説明し、「関係者やお客様に多大な迷惑をおかけした」と陳謝した。

後藤社長によると、汚染米(事故米)が混ざった原料で製造したのは
▽上生菓子678個
▽花びら餅515個
▽御上菓子216本
▽手作り栗むし羊羹2819本
▽和生菓子あゆ4130個
--の5種類計8358個。上生菓子と花びら餅は年末年始用。

農林水産省が三笠フーズの汚染米流通先として公表した「福田商事」(名古屋市)から16日、
「昨年12月4日に納入した餅粉40キロに事故米が混ざっていた」と連絡が入り、使用が分かった。

菓子は昨年12月15日~今年6月20日、名古屋市を中心に百貨店や直売店などで販売され、完売している。
消費者から健康被害は報告されていないという。

後藤社長は会見で「米を原料とする菓子の製造に31年間関わっているが、今回の報道で初めて事故米という言葉を聞いた」としたうえで、
「農水省が工業用米をフーズという名の付く会社に卸していたことに驚きと憤りを感じる」と話した。【中村かさね】


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:18:47
【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円
9月18日13時46分配信 産経新聞

三笠フーズ(大阪市)による事故米の不正転売問題で、同社のグループ会社2社が、平成15~19年の5年間に、大阪市内の自民党支部に計112万円の政治献金をしていたことが18日、分かった。
支部側は「正当な献金」として、返還しない意向を示している。
政治資金収支報告書などによると、献金したのは、三笠フーズの冬木三男社長(73)が社長を兼務する米穀卸会社「辰之巳」と小売会社「辰之巳米穀」。
両社とも自民党大阪市鶴見区第3支部に、15年は各8万円、16~19年には各12万円を献金していた。
同支部の代表は、元参議院議員、坪井一宇氏の妻、まき氏。15年に大阪市議選(鶴見区)に立候補したが落選している。
妻の代理として一宇氏が産経新聞の取材に応じ、「20年以上前から冬木社長と知り合いで献金を受けた。
三笠フーズと辰之巳が同じだったとは報道があるまで知らなかった。事故米の転売には憤っている。議員時代を含め、米に関する仕事を頼まれたこともない」としている。
辰之巳は昭和53年設立。信用調査会社によると、もとは三笠フーズと辰之巳米穀の資産管理会社だったが、今年5月、辰之巳米穀と合併した。
不正転売問題では、三笠フーズとともに不正競争防止法違反罪で熊本県警に告発されている。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:19:24
農相「責任痛感」と衆院委で答弁、ジタバタ発言も「不適切」
9月18日14時15分配信 読売新聞

米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)などによる事故米不正転売問題を巡り、太田農相は18日、
衆院農林水産委員会で「長い間不正を見逃し、消費者の不安を招いた責任を痛感している」と陳謝した。

太田農相は、自らがテレビ番組の収録で一連の問題について「(人体に影響はないから)ジタバタ騒いでいない」と発言したことについて、
「安全を強調しすぎるといけないという意味で言った。受け取り方はさまざまかもしれないが、誤解が生じたのならば不適切だった」と釈明。

また、事故米の流通先のリスト公表で訂正が相次いだ件では「一部誤りがあり、ご迷惑をおかけした。今後の公表にあたっては正確を期したい」と述べた。
最終更新:9月18日14時15分

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:20:28
遠藤元農水相が政界引退へ
9月18日10時47分配信 時事通信

元農水相の遠藤武彦衆院議員(69)=山形2区=が次期衆院選に立候補せず、政界を引退することが18日、分かった。
既に自民党幹部や後援会に意向を伝えており、同日夕に山形県米沢市で記者会見し、表明する。
遠藤氏の事務所は「体調不良のため」としている。 


339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:34:35
<政府・与党>余剰米買い取り検討 総選挙視野に
9月18日2時31分配信 毎日新聞

政府・与党は17日、コメの価格下落に備え、政府による買い支えを含む緊急対策の検討に入った。08年産米は、豊作が予想されている上、生産調整(減反)の目標達成が難しくなっていることから、値下がりするとみられている。
そのため、衆院選を前に農村票を意識する与党から、米価対策実施の圧力が高まっていた。ただ、昨年に続いて2年連続で政府がコメを買い支えれば、農家の自主的な経営努力や生産調整への参加意欲を損ねるとの批判も出そうだ。

農水省は08年産米の作柄を全国的に「やや良」から「平年並み」と見込んでいる。民間調査会社の米穀データバンクも作況指数(平年=100)を102の「やや良」と予想しており、昨年の99を上回る可能性が高い。

一方、農水省は今年、作付面積を前年実績の164万ヘクタールから約10万ヘクタール減らす生産調整目標を掲げたが、実地調査などでは約5万6000~6万6000ヘクタールの過剰作付けになっている模様。
同省は余剰米発生を防ぐため、飼料用などへの切り替えを促しているが、このままだと、最近のコメの需要増を考慮しても数十万トンの供給過剰に陥る恐れがある。

政府は昨年も生産過剰による米価下落を受けて約34万トンを備蓄米として買い入れたが、その後の売却で今年8月時点の在庫は約90万トンまで減っている。
適正な備蓄水準とされる100万トンまで10万トン程度の買い増しの余地があるため、自民党内で、今年も政府が買い支えるよう求める声が強まっている。【工藤昭久】


340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 17:44:01
米は液体じゃないから、抜き取りで殺虫剤濃度を検査しても、
それは抜き取った米だけの濃度で、
抜き取っていない部分の濃度が高いと正確にはわからないのではないか。
溶けていない殺虫剤の固形物が検査していない部分にあれば、
全てを検査すれば高濃度でも、抜き取った部分は低濃度という可能性もある。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:12:12
太田農水省謝罪 事故米ずさん調査認める
9月18日16時3分配信 産経新聞

米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)による汚染された事故米の不正転売問題をめぐり、衆院農林水産委員会の閉会中審査が18日午前開かれ、
出席した太田誠一農水相は冒頭、「消費者の『食の安全』に対する不安を招いたことに責任を痛感している」と述べ、陳謝した。
また、農林水産省側は三笠などに対するこれまでの調査がずさんだったことを認めた。国会で同問題を取り上げるのは今回が初めて。

同省は、過去5年間で96回も三笠の加工作業に立ち会っていたが不正を見抜けなかった。
町田勝弘総合食料局長は同委員会で、調査が在庫量や伝票の確認にとどまり、流通経路を把握していなかった点を問われ
「結果をみれば明白で、その通りだ」と答弁、ずさんな調査だったことを認めた。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:19:35
<事故米転売>おにぎり10万個、愛知などで販売
9月18日21時53分配信 毎日新聞

三笠フーズ(大阪市北区)と浅井(名古屋市瑞穂区)の汚染米の転売問題で、
両社の汚染米が混ぜ合わされたうえで食品製造工場に卸され、おにぎりとして約10万個が東海地方など8県のスーパーなどで販売されていたことが18日、愛知県の調査で分かった。
現在は流通しておらず、健康被害も確認されていないという。両社の汚染米が混入されて転売されていたのが明らかになったのは初めて。

愛知県によると、おにぎりを製造したのは食品加工業「シノブフーズ」(大阪市西淀川区)の名古屋工場(愛知県弥富市)。
今年2~8月に米穀仲介業「京山」(京都市伏見区)から餅米6864キロを仕入れ、おにぎりを製造したが、この中に汚染米が混入していたという。

工場は2月15日から8月8日までの間、「おむすび赤飯」「おにぎり(赤飯)&いなり」の商品名で10万2053個のおにぎりを製造。
愛知▽岐阜▽三重▽静岡▽福井▽石川▽滋賀▽長野の各県のコンビニエンスストアやスーパーで販売された。在庫はないという。

愛知県によると、三笠と浅井から転売された汚染米は福井県や岐阜県の複数の仲介業者を経て京山に卸された。
京山には結果的に2~7月に浅井ルートの汚染米17.49トン、三笠ルートの汚染米10・8トンが卸され、正規米と混ざり、約100.5トンの米をシノブフーズなどに卸していたという。【月足寛樹】


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:24:47
>>342
加速度的に事態の深刻さが増して行く・・・
さすがにもう「無差別テロ」という他あるまい。

アメリカの「9.11」どころの騒ぎでは済まないかもしれない。

日本の国土と国民に宣戦布告した者とは、だれか?
日本が破滅しても誰が喜ぶとは思えないが。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:27:07
学校給食、コンビニ…「裏切られた」 汚染米、止まらぬ被害拡大
9月18日21時57分配信 産経新聞

病院や保育園ばかりか、学校給食やコンビニのおにぎりにも-。
18日、新たに京都の市立中学校給食や東海地方などのコンビニおにぎりへの混入が判明した汚染米。
「裏切られた気分だ」「抗議できるものなら抗議したい」。
とどまるところを知らない汚染米の広がりに、学校や食品の関係者に憤りと不安が広がった。

メタミドホスに汚染された中国産もち米が混入した約6・9トンで、赤飯のおにぎりなど約10万2000個を製造した「シノブフーズ」は18日夕、大阪市西淀川区の本社で、加藤健二管理本部長が報道陣に対応。
「うちは国産100%をうたっていただけに、まったくの寝耳に水で、大変ショック。お客さまに申し訳ない」と陳謝した。

同社は一連の事故米報道を受けて今月8日、仕入れ先の京都市の米穀販売業者から「事故米の混入はない」との報告を受けていた。
加藤本部長は「今後は仕入れ先の厳選と管理体制の強化に努めなければ」と唇をかんだ。

「子供たちの健康を犠牲にしてまでも営利を最優先するメーカーに怒りを覚える」。
京都市立中京中学校の水谷義則校長は憤然とした様子で語った。

同校はこの日、278人の全生徒に対し、保護者向けのプリントを配布するなど対応に追われた。
水谷校長は「普段から朝ごはんをしっかり食べるなど、食について指導しているのに…。メーカーに抗議できるものなら抗議したい」。

京都市教委は「地産地消」の考え方から、給食メニューの材料は府内産を優先的に選定してきただけに、担当者は「裏切られた気分」と話した。

学校に赤飯を提供していた給食製造調理会社「ファーストフーズ」の担当者は「一体何を信用していいのか…」と困惑。
「何より安全を第一にしていたのに、事故米を出し、申し訳ない。みなさまにおわびしたい」と言葉を詰まらせた。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:28:28
すね吉山

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:45:44
ざまみろ>>345


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:52:32
京の保育園 訪問し謝罪 汚染米問題で野田担当相
9月18日13時39分配信 京都新聞

農薬に汚染された事故米の不正転売問題で、野田聖子消費者行政担当相は18日午前、仕入れた事故米から基準の2倍の農薬が検出された上賀茂保育園(京都市北区)を訪れ、保護者らに謝罪した。
同園は昨年12月から今年8月にかけて、米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)からのルートで事故米のもち米13キロを購入。赤飯などにして園児らが食べていた。
池田岩太園長らは、事故米と知らずに購入した経過を説明。不安で体調を崩した子どももいると伝え、流通や国の検査態勢のずさんさに「何を信用していいか分からない」と怒りの声を上げた。
野田担当相は園児らとともに滋賀・三重県産のお米とごった煮の給食を取り、「子どもの命にかかわる問題で、健康被害はなかったが心理的な負担を掛けた」と謝罪した。
午後には、仕入れた事故米から農薬が検出された介護老人保健施設「洛和ヴィライリオス」(京都市中京区)も訪問する。
最終更新:9月18日13時39分

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:57:43
外国産米の輸入を当面見合わせ、事故米問題で農水省方針
9月18日11時31分配信 読売新聞

農林水産省は18日、残留農薬などに汚染された事故米が食用に転用された問題で、再発防止策の手続きが固まるまで、外国産米の輸入を当面、見合わせる方針を決めた。

日本は世界貿易機関(WTO)の合意に基づき、コメの最低輸入枠(ミニマム・アクセス)が定められている。農水省は商社を介して毎年一定量の外国産米を輸入しているが、17日に商社を対象に予定していた2・5万トンの入札を延期した。

政府は、輸入米のうち基準を超す残留農薬やカビが見つかったコメは、工業用に使い道を限って米穀業者などに販売してきた。今回、食用への横流しが発覚したことから、
農水省は再発防止策の一環として、汚染された事故米は輸出国に送り返す方針を明らかにしている。
その際の費用負担など具体的な手続きは決まっていない。
最終更新:9月18日11時31分

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:01:05
事故米食用転売:「消費者に迷惑かけた」農政事務所が謝罪 県が対策会議 /島根
9月17日17時1分配信 毎日新聞

米卸売加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)の汚染米転売問題で県内でも汚染米が流通した可能性が発覚したのを受け、県は16日、関係部署を集めて対策会議を開いた。
出席した島根農政事務所の難波巧・消費流通課長は「消費者に迷惑をかけた」と謝罪した。今後、同様の問題が起きた場合に備え、情報共有や対応について話し合った。【御園生枝里】
県薬事衛生課は鳥取県の卸売業者から購入した、江津市と益田市の和菓子製造販売店に残留農薬のメタミドホスに汚染された米が混入した餅米粉が流通した可能性があると報告。
一方、県内の主要流通業者では聞き取り調査をして、流通は認められなかったと説明した。
保健体育課は学校給食については影響がなかったことを報告した。米は県産、餅米は取り扱いがなく、赤飯などの加工製品も製造業者に汚染米でないことを確認した。
消費者センターには9日から、5件の問い合わせや苦情が寄せられたという。
今後の対応について、薬事衛生課が情報をまとめ、「健康への影響はない」ことなどと共にホームページで周知することに決めた。
また、2店の風評被害や汚染米が今後、県内に流通する可能性を考慮して、連携を確認した。
9月17日朝刊 最終更新:9月17日17時1分


350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:01:59
次は福岡で死人が出ないといいけど・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:05:58
輸出工業品の生け贄としてミニマムアクセスを受け入れた結末。昨年、世界で一番値上りしたのがコメで、二倍に跳ね上がった。ナゼ国内で騒ぎにならんのかと言うと自給できているから。自給できるもんを輸入すんな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:09:24
>>349
ヘリによる無差別農薬撒布で小学生に被害のあった島根

なんで未だに、直接「禁止」の声明を出さないのだろう?
総理でも天皇でも結構だが?

それがなければ、やっていけない田畑なぞ、今も昔も存在していない。

何十年も前から、同じ議論の繰り返し。

その度に、天皇も総理も、各宗教の教祖も最高裁裁判官も「無視」を決め込む・・・?
少なくとも、この点に関して、天皇や総理が国民の健康を気遣う・・・という現象は無いと言えるのだ。
残念ながら。

べつに「告発」まで、してくれなくていいから、
婉曲的・文化的に「美味しい米は嬉しいね」とでも言えばいいのだろうが?

何を考えてるのか分からない、というのはコワイものだ。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:09:45
減反政策のツケがまわってきたのか・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:12:26
事故米転売 島田化工「安易に考え…」 不正認め謝罪
9月16日21時8分配信 毎日新聞

新潟県長岡市のでんぷん製造会社「島田化学工業」による事故米の転売問題で、同社の島田清之助社長は16日午後、同市内で記者会見し、
「安易に考えて(他の原料米と混ぜて)一緒に処理してしまった」と不正転売の事実を認め、謝罪した。
一方で、「事故米そのものを転売した事実は一切ないし、安全を確認していた」「農水省から頼まれて購入した」などと弁明し、転売先は公表しなかった。
回収については「もし残っている分があれば(回収)する」と答えるにとどまった。【五十嵐和大、黒田阿紗子】

同社は三笠フーズの不正転売が発覚した後の今月9日、毎日新聞の取材に「年に1回買うか買わないかの少ない量で、(食用へは)転用できない」と否定した。
しかし、島田社長の説明などによると、03年度202トン、04年度30トン、05~07年度は1トン未満ずつ、5年間に計約233トンを購入し、食用米と混ぜて米でんぷんを製造。
9割以上は米菓メーカーなどに食用として納入したという。

島田社長は会見で「利益を上げるつもりはなかった。欲しいと言って(農水省から)買ったわけではない。カビなどが付着していても、完全に分離できる」と釈明。
同席した高橋賢一弁護士も「工業用を転用した点はおわびしたい。しかし、農薬が入っている三笠フーズと違い、うちは安全だから販売した。問題が違う」と話した。

また、新潟県内の菓子メーカーのうち、ブルボン、岩塚製菓、栗山米菓の3社が16日、毎日新聞の取材に対し、少なくとも03年以降、島田化学工業から米でんぷんを購入していたことを明らかにした。
ただ、事故米の含有については「現在流通している商品には混入していない」(岩塚製菓、栗山米菓)
▽「過去にさかのぼっても(事故米は)納品されていない」(ブルボン)と答えた。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:13:28
<事故米転売>農薬規制強化後3500トンが事故米に
9月16日20時42分配信 毎日新聞

コメ卸加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)などの事故米転売問題で、
03~07年度の5年間に政府が売却した事故米の総量7400トンのうち、半分近くにあたる3500トンは残留農薬の規制が強化されたため輸入後に事故米になったコメであることが16日、農林水産省が民主党に提出した資料で明らかになった。
基準を超える殺虫剤「メタミドホス」が検出され、三笠フーズが転売した中国産餅米800トンもこれに含まれている。

農水省の資料によると、書類が残っている過去5年間に売却された事故米7400トンのうち輸入米は5285トン、国産米は2115トンだった。
輸入米の事故米は05年度の29トンから06年度の2589トン、07年度の1078トンと急増したが、その背景は06年5月に導入された「ポジティブリスト制」の影響とみられる。

同制度は「使っていい農薬」だけをリストで明示し、リストに載っていない農薬(メタミドホスなど)には一律0・01ppm以下という厳しい基準を設けた。
農水省は「新基準で政府保有の輸入米を検査し直したところ、3500トンが基準値を超えた」と説明している。【行友弥】


356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 07:28:49
>>352
島根県出雲市の農薬散布についての児童大量被害事件に関して、
議員からの圧力があって、見直しすらできないそうだ。
市長は頑なに否定するが、複数人の職員は圧力を受けたことの事実を証言してるよ。
農薬の危険度・安全度の数値データや見識も、農薬空中散布推進派に都合のいい教授を選んでるよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:25:46
三笠フーズ
ここは食管とのコネのコミュニケーションの失策ね!
袖の下に満足しない担当者が漏洩。そんでもって、発覚と言うか内部告発が有ったようだが握り潰されていた内部告発が、握り潰されずに表沙汰に。
そんな予感かする。
まあ、氷山の一角よ!
農林省は原料検査ではなく、抜き打ちで最終製品(消費直前の状態)で検査するべき。
で、最終製品からさかのぼって行く複数検査機関で検査する制度を併設すればよい。
原料だけで検査するから、その後 違法原料が入り込み非検査団体が明確な為、不良公務員と不良業者がタグを組んでボロ儲けする。
食管のも警察のメスを入れるべきである!

この事件は、単独犯罪ではありません!!
袖の下がまかり通る、一連の公務員汚職と悪徳業者の癒着により犯罪。蔓延してる事でしょう!!
氷山の一角!!
です!!!!!!!!!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 11:36:47
>>356
議員て誰だろ?


359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 11:37:30
太田農水相、福田首相に辞表提出 白須次官は更迭 後任に井出林野庁長官
9月19日11時6分配信 産経新聞

「三笠フーズ」による汚染米の転売問題の責任を取り、太田誠一農林水産相は19日午前、福田康夫首相に辞表を提出した。
この問題をめぐっては、同省の白須敏朗事務次官が更迭されたばかり。太田農水相は、同省が不正を見抜けず社会を混乱させたことを重く受け止めたと見られる。

また、同日午前の閣議で白須敏朗事務次官の引責辞任を了承し、後任の事務次官には、井出道雄・林野庁長官をあてる人事を固めた白須次官は、事実上の更迭となる。

白須次官は米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)などによる汚染米問題にからみ、11日の記者会見で「一義的には(不正転売した)企業に責任があると考えている。
私どもに責任があると考えているわけではない」と発言。これをうけて、町村信孝官房長官は12日、
白須次官を官邸に呼び「(農水省に)責任がなかったかのような発言が問題を増幅している」と厳重注意していた。
               ◇
井出道雄氏(いで・みちお)東大法卒。
昭和50年農林省入省。畜産部長、総括審議官、経営局長、官房長を経て平成20年1月林野庁長官。58歳。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 11:42:33
白須農水次官を更迭=首相、事故米対応に不満-後任に井出氏
9月19日9時29分配信 時事通信

農水省は19日、白須敏朗事務次官が辞任し、後任に井出道雄林野庁長官が就任する人事を発表する。
白須次官は、残留農薬などに汚染された「事故米」の不正転売問題が社会を混乱させた責任を取る。
消費者行政を重視してきた福田康夫首相による更迭で、不正転売発覚後の事務方トップとしての対応にも問題があったとみて、人心一新が必要と判断した。 


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 11:47:53
太田もトンズラ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 14:35:45
これから回収する事故米ってどうすんの?
ほとぼり冷めたら、また再販フラグ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 16:05:20
>>362
接着剤に加工されてもコワイんですが・・・


364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 16:07:10
言語表現というか、会話の成立しない、分かりづらい大臣だった。


「政治責任」強調の一方で省かばい 太田農水相、ちぐはぐな説明
9月19日13時7分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 17:57:39
事務次官の給料を上げてやれ、給料安いからやる気がなくなる。給料増やせば天下りもなくなる。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:12:05
もち米ばかりで、何故輸入事故米のうるち米の問題は、出て来ないの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:38:06
「やかましい消費者」?>>366


368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:02:35
>>363
米粉は接着剤に利用されていません
安心してください

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:43:26
多少基準値を超えた物を食ったからといって
何がどうなるわけでもない

そんなことを言ってたら、マグロとか金目鯛なんて食えんよ
重金属で汚染されまくってるしな


370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:29:02
「不純物」としても?>>368
接着剤以外については?

>>369
へぇ?
今回の「事故米」に関しては
>>多少基準値を超えた物
でしかない・・・と?


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:30:31
【事故米不正転売】怒りのリスト業者「私たちは逃げられない」
9月19日21時10分配信 産経新聞

三笠フーズの事故米の不正転売問題で19日、太田誠一農相と白須敏朗農林水産事務次官が相次いで辞任した。
事故米流通先として実名公表の対象となった業者は風評被害も出始めた逆風と混乱のまっただ中。
内閣総辞職を24日後に控えた農水相の「駆け込み辞任」に、失望や怒りが噴出した。

「彼らは逃げれば済むが、私たちは逃げられない。これから先が心配だ」。
宮崎県美郷町の和洋菓子製造業「日向庵」の川村義幸社長(62)は憤る。
「農水相はリスト公表の際に、『政治生命をかけて公表する』と言ったが、命がけなのは私たち」

農水相は辞任を表明した19日の会見で、「政治的な責任を決めなければいけないと思った」と話したが、
「責任を言うならば問題発覚直後にやめるべき。『どうせ辞めるなら格好つけて辞めよう』と、タイミングを見計らっていたように見える」と指摘した。

兵庫県明石市の和菓子店「明植堂」の植田善仁社長(49)も「農水相の辞任は、総選挙を有利に戦おうとする圧力が働いているのではないか」と不信感を表した。

「九十六回も検査して見落としているんだから、(責任の取り方としては)不十分。首相にも腹が立つ」と怒りをあらわにするのは神戸市の和菓子材料卸「延命寺商店」の延命寺治雄社長(53)。
「末端のわれわれが一番被害を受けている。補償してほしいし、安全性を確保してほしい」。
奈良県五条市の和菓子製造、西尾輝一さん(65)は「大臣も次官も、辞めるだけでなくこれまでの給料を迷惑を掛けた国民や業者に返すべきだ」と手厳しく指摘した。

三重県四日市市の食材卸業「ミルズカトウ」の加藤芳男社長(49)は、
「辞めて終わりというのでは誠意が見えない。第三者機関での調査など、今後の道筋についてそれなりの結論を出してから辞めるべきだった。次の大臣に期待するしかないが…」と失望を隠さない。

リストが公表されてからは、複数の納入先が、ミルズ社との取引見直しを検討し始めたという。
「『社名が入ったトラックを店の前に止めないでほしい』と言われたこともある。犯人探しの責任追及よりも、国が一刻も早く安全宣言を出し、問題が沈静化してほしいというのが一番の願いだ」と話した。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 01:36:32
消費者も、自分の米を生産してくれる農家を見に行ったり、一定量の買い取りを保証したり、
イベント的に田植えを手伝ったりするというスタイルは無くならない。

企業としても、米を扱う場合、そういった米生産農家とのコミュニケーションや、
無農薬にしてもらうなど、直接の現場参加が求められるんだろうな。



373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 08:48:08
結局どうにもならんのだろ?
毒入りギョウザはどうなったんだよ
鰻の産地偽装はどうなんだよ
結局うやむや。マスコミもあまり突っ込まない。
これをやると日本の食生活は麻痺するからだろう。


374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 11:58:39
スーパー等、安売り競争するから、事故米とか複数原料と称して、安い外米を国産と偽わったり、産地、品種偽装をすると思う。もち米もスーパーで売ってるのは、ほとんどが複数原料米だから、はっきりとした産地と年産の物を売って欲しい。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 14:58:01
暴かれるのを恐れてるみたい
何故?>>373


376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 14:58:44
>>検査体制不備など
って「検査体制」が彼の仕事のすべてでは?


<事故米転売>農水次官が辞表…検査体制不備などで引責
9月19日1時7分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:00:23
【事故米不正転売】三笠フーズに流通先を問い合わせ 大阪農政事務所が昨秋と今春
9月20日14時35分配信 産経新聞

三笠フーズ(大阪市北区)による事故米の不正転売問題で、近畿農政局大阪農政事務所が昨年11月と今年3月、
農薬メタミドホスに汚染された中国産もち米の流通先を三笠フーズに問い合わせていたことが20日分かった。
同社は化学用品メーカーで工業用のりに加工後、合板工場へ販売されたと虚偽の内容を報告したという。
同事務所の職員が昨年秋から計3回、同社に事故米の購入を控えるよう警告していたことが判明しており、農水省側が早い段階から三笠フーズの事故米の購入に疑念を抱いていたにもかかわらず、本格的な調査に乗り出さなかった可能性が高まった。
同社の財務担当者によると、昨年11月、大阪農政事務所の担当者から、メタミドホスに汚染された中国産もち米の流通先について本社に問い合わせがあったという。同社は、工業用のり原料として、佐賀県唐津市のマルモ商事に販売したと回答した。
さらに今年3月、マルモ商事から先の流通ルートを尋ねられたため、九州工場の当時の責任者だった宮崎雄三営業課長(49)に連絡をとり、マルモ商事に回答をもらうよう指示した。
その後、マルモ商事から本社に「化学用品メーカーで工業用のりに加工後、複数の業者を仲介して合板工場に販売された」と流通先のチャート図付きの文書で回答があり、農政事務所にもそのまま回答したという。
大阪農政事務所は「調査中で答えられない」としている。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:06:52
「殺虫剤」を「のり」に混入したら危険だろうが


<事故米転売>「シックハウスでのり需要増」と虚偽説明
9月20日10時54分配信 毎日新聞

三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、同社の冬木三男社長が今春、農林水産省大阪農政事務所を訪れ、
米の流通業務を担当する課長(48)に「シックハウス症候群対策用の工業のりとして、事故米の需要が伸びている」などと虚偽の説明をしていたことが分かった。
事故米を大量に買いあさる同社に対して、使途を尋ねる課長側の質問に応じた。農水省は、同社がのり原料として販売した実績はなく、すべてを食用に転用しようとしたとみている。

担当課長は19日、毎日新聞の取材に応じ、「当時は『なるほど』と思って納得した。社長にだまされた。憤りを感じる」と話した。

同事務所によると、冬木社長は今年4月に着任した課長にあいさつするため、社員数人を連れて訪れた。課長が「工業用のりはどういう目的に使うのですか」と尋ねると、
冬木社長は「ベニヤ板の合板に使います。化学のりと違って安全。シックハウス症候群対策用として需要が伸びています」と、虚偽の文言を並び立てて説明したという。【宮地佳那子】



379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:08:46
<事故米転売>汚染米使用のおにぎり 多治見の病院も販売か
9月20日14時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

事故米食用転売:汚染米おにぎり、県内で販売 南信の十数店舗 /長野
9月20日13時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:10:24
まるで、消費者の命を削って、会社に「収穫」してるみたい・・・



381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:11:55
輸入米の入札を延期=事故米の不正転売受け-農水省
9月18日19時0分配信 時事通信

農水省の白須敏朗事務次官は18日の定例記者会見で、前日に予定していたミニマムアクセス(最低輸入量)枠でのコメの入札を延期したことを明らかにした。
米粉加工会社「三笠フーズ」が農薬やカビ毒で汚染された輸入米を食用に不正転売していた問題を受けた措置。 


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:15:42
記事を読むかぎり「社名公表」に関しては、当然と思うな。

「事故米」を購入してしまった加工業者・・・と表現されていても、
ある意味もっとも「消費者」的態度であった、と指摘されるだろうし。


社名公表に理解求め文書=三笠の事故米購入375社に-農水省
9月18日19時0分配信 時事通信

農水省は18日、米粉加工会社、三笠フーズ(大阪市)側から事故米を購入したとして会社名を公表した375社に、公表への理解を求める文書を出したことを明らかにした。
同省は社名を公表した16日に、各社に電話で公表方針を伝えたが、一部は事後連絡となったこともあり、17日以降、改めて総合食料局長名の書面で説明することにした。 


383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:18:18
主犯?>>365


384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:19:41
>>360>>376
農水次官、事故米“無責任発言”を撤回 農水相や官房長官に叱られ
9月18日20時53分配信 産経新聞

米加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)の事故米不正転売問題で「(農水省に)責任があるとは考えていない」と発言したことについて、
白須敏朗農水事務次官は18日の定例会見で、「不適切だったと反省している」と謝罪し、発言を撤回した。

今月11日の会見で、同省が長期にわたって不正転売を見抜けなかったことなどについて「(農水省に)責任があるとは考えていない」と発言していた。

白須次官は、撤回の理由として「国民の皆様に不快感を与えた」ことを挙げ、「太田誠一農水相と町村信孝官房長官に注意を受けた」と説明した。


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:28:16
事故米の全容解明と再発防止を 滋賀県、近畿農政局に緊急要請
9月18日21時49分配信 京都新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

<事故米転売>汚染米混入おにぎり、愛知などで販売
9月18日21時53分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

コメ全般の流通実態、調査検討=事故米問題受け-太田農水相
9月18日22時26分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


汚染米問題、対応を協議 京都府が食の安全推進会議
9月18日23時29分配信 京都新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)





386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:06:00
もういやー

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:06:48
ひね吉山

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:30:47
当事者?>>387


389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:31:28
次は、「お茶」が騒動になるだろう


390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:36:56
>>217>>314>>354
取引先にも「事故米使用せず」と虚偽説明、島田化学工業
9月19日3時9分配信 読売新聞

新潟県長岡市の澱粉(でんぷん)製造会社「島田化学工業」(島田清之助社長)が事故米を不正転用していた問題で、
同社が「三笠フーズ」による転用が明るみに出た後の今月11日、
「非食用の事故米は使用していない」と虚偽の説明をした文書を取引先にファクスで送っていたことが分かった。

関係者によると、ファクスは島田社長名で11日朝送信された。
この中で、「事故米は個別に管理し、(工業用澱粉は)食品産業以外のお客様に限定して販売している」としていた。
最終更新:9月19日3時9分

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:12:27
もち米の新米を買いたくて、スーパー5件目で、やっと見つけた。4件目まで、みんな国内産複数原料米かカルフォルニァ産等の外米だったな。

もち米の新米シール貼ってる商品、以外にないもんですね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:00:29
>>389
犯行予告ですね。わかります。

393:何もいえねー
08/09/20 20:34:37
偽装、?どんどん出せだせ!信頼の出来る物?何から何まで?本当に、何を信じれば良いので消化?
年金!本当に日本の国信頼性ないね!本当に是で良いのでしょ!うか!情けないねー!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 20:54:56
健康被害が出ていないことが安全を保障している
大騒ぎしすぎなんだよな日本人は
行政と業者の言葉を信じて消費活動すべし
マスコミは悪

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 20:55:04
アフラトキシンB1米輸入を決めたのは小沢一郎さん

>コメ輸入自由化を決めたのは、
>九三年発足の細川連立内閣で
>その中心にいたのが、
>当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏

闇将軍率いる 「細川内閣」
 (93・8~94・4)
=新生、公明、日本新、民社、民改連、さきがけ、社会などの連立内閣は=

 金丸金権汚職批判を受け竹下派を割って自民を飛び出した小沢一郎は細川連立内閣を仕掛けた。 細川内閣の主要な仕事は、民主政治を骨抜きにする小選挙区制導入と政党助成法の成立だった。

更に・・・93年12月に外米(ミニマム・アクセス米)輸入受け入れを表明した。それが根本的な原因なのに・・農家は忘れている。
 細川首相は自らの「佐川急便汚職疑惑」が浮上するとあっさり、政権を投げ捨てた。

 
小沢の傀儡政権 「羽田内閣」
 (94・4~94・6)
=新生、公明、民社、日本新の連立
 強引な小沢政治に嫌気をさし、社会党が連立をぬけ出て2カ月の短命に終わったのが羽田内閣。断念することになったが「厚生年金65歳支給の年金改悪法案を成立させようとした」・・・このときから既に年金離れが始まった。

※ 一度は小沢に政治を任せたいと言うのが近年の世論だが・・・既に二度失敗しているのではないか。・・・・いつも頭から離れない疑問だ・・


そして、仕上げは 「村山内閣」
 (94・6~96・1)
=自民、社会、さきがけの連立
 自民党にかつがれた社会党委員長の村山首相は、日米安保体制・自衛隊容認を国会で表明し、自民党政治を推進したが。消費税改悪やコメ輸入自由化、年金改悪を強行しした。

神戸大震災で、自衛隊支援要請が遅れ、燃え盛る火の手に「空からの消化剤投下」による市民の窒息状態を恐れるあまり、躊躇し、その結果多数の犠牲者を出してしまった。初期対応の拙さが際立ったのみの政権であった。
URLリンク(blog.canpan.info)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:02:10
コラ
汚染米事件のなすりつけが、いつまでも通用すると思うな>>391>>392
それとも、脅迫か?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:03:12
>>390
<事故米転売>学校給食オムレツに 愛知37市町村で
9月20日2時19分配信 毎日新聞

愛知県教育委員会は19日、新潟県長岡市のでんぷん製造業「島田化学工業」から仕入れた汚染米を使用したオムレツが県内の小中学校などの給食として提供されていた、と発表した。
県内の計37市町村に上り、03年度からの5年間で延べ45万食が提供されていたという。健康被害は確認されていないという。

県教委によると、愛知県内の小中学校などに給食を提供している財団法人・愛知県学校給食会(豊明市)が、東京都目黒区の食品加工会社「すぐる食品」から仕入れていた冷凍のプレーンオムレツのつなぎとして、
汚染米を原料にした米粉でんぷんが使用されていたという。
オムレツは50グラムと60グラムの2種類で、うち米粉でんぷんが1.2%が配合されていたという。

すぐる食品は島田化学工業から米粉でんぷんを仕入れており、島田化学工業が03年から5年間の間、かびが付着した米国産と国産の汚染米233トンを仕入れ、正規米と混ぜ合わせて米粉を製造、このうちの一部がすぐる食品に卸されていたらしい。
学校給食会は03年4月からすぐる食品からオムレツを仕入れており、島田化学工業は今年2月まで汚染米を原料にした米粉を卸していたという。

県教委はオムレツが提供されていた小中学校の数について「集計中」としている。市町村別では高浜市や大治町、日進市などの小中学校に多く提供されていた。
名古屋市は提供されていなかった。県教委健康学習課の伊藤求(もとめ)課長は「安全、安心でなければならない給食に結果的に汚染米が混入していたのは残念」と話している。【月足寛樹】


398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:05:32
千葉、長野の給食にも事故米=卵焼き計9万食に使用-島田化学製造のでんぷん―
9月20日17時25分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:26:05
>>398
もう何が起こっても
全然おどろかねえよ
俺も食ってんじゃね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:52:05
意味不明


401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:53:54
農薬電波のやっていることに
常人が関知できるほどの意味があるとでも?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 01:38:48
811 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 16:35:25
お勧めの農家教えてください

813 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 17:02:04
>>811
お米ナビ

815 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 18:45:19
>>811
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

コシヒカリなど全国的に有名な米は偽装する連中が多いから避けたほうがいい。
地元だけのブランド米にしておいたほうがいい。

817 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 20:48:39
>>811
URLリンク(www.niokawa.com)

818 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:41
>>811自分の身の回りでコンタクト取れる農家
それ以上はない。

403:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/21 07:39:09
>>391
>もち米の新米シール貼ってる商品、以外にないもんですね。

まだ、もち米の新米が販売される時期じゃないからね。
早生のうるち米の収穫が8月末にやっと始まったばかりなんだし、もち米の収穫は
まだやって無いんじゃないかな?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 10:13:08
的を射た?>>401


405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 16:31:23
>>397
汚染米 兵庫・加西の給食卵焼きにも…小学校など15施設
9月21日12時41分配信 毎日新聞

兵庫県加西市教育委員会は21日、新潟県長岡市のでんぷん製造会社「島田化学工業」から仕入れた汚染米を使用した卵焼きが、加西市内の幼稚園や小学校など15施設で給食として提供されていた、と発表した。
04年9月~07年11月に延べ1万6530食に上るが、健康被害は確認されていないという。

商品は、東京都目黒区の食品加工会社「すぐる食品」が製造した「関西風手づくり厚焼玉子500」と「五目厚焼玉子」の2種類で、つなぎとして汚染米を原料にした米粉でんぷんが使われていた。
市教委によると、すぐる食品から同県姫路市の食品卸業「泉平」が仕入れ、6幼稚園、8小学校、1特別支援学校で給食として提供された。
卵焼きは1個あたり約50グラムで、でんぷんが約1%含まれていた。【松田栄二郎】


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 22:56:47
URLリンク(www.asahi.com)
国産米に中国米を混入、日報廃棄し偽装隠す 日本ライス
2007年05月31日

米穀卸会社「日本ライス」によるブランド米の偽装表示事件で、
同社が安い中国米を国産の高級米に混ぜて販売していた疑いがあることが大阪府警の調べで分かった。
社内では中国米を「CH」と隠語で呼び、産地や品種を記した日報を
定期的に廃棄して偽装を隠していたといい、府警は経緯を調べている。

調べでは、同社の精米工場では不正なコメを製品化する際、
ブランド米に混ぜる国産米の在庫が不足すると、
弁当業者や食堂向けに仕入れた安価な中国米を転用していたという。
社内では中国米を「CH」と呼び、出入りする取引業者に中国米を利用していることを気づかれないようにしていたという。

従業員らは日報に中国米をCHと記載。この日報を通じ、社長の石座真佐美容疑者(47)
=不正競争防止法違反容疑で逮捕=らは偽装の実態を把握していたという。

同社は偽装内容を記した日報を定期的に廃棄していたが、
府警は昨年9月の家宅捜索で、廃棄直前の日報の一部を押収したという。

逮捕された元従業員は府警の調べに、「秋田県産あきたこまち 100%」や「北海道産きらら397 100%」に、
中国米を多いときで全体の3割ほど混入したと話したという。

中国米の価格は国産ブランド米の8割前後で、粒の大きさが国産米と似ている。
みそやせんべいなどの加工食品や、外食産業向けに使われることが多いという

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:00:38
>>405
新たに4県の給食で使用判明 事故米不正転売
9月23日20時19分配信 産経新聞

事故米が混入された可能性のある卵焼きなどが学校給食などに使われていた問題で、
23日も新たに青森、岩手、福島、徳島の4県で学校給食として提供されていたことが明らかになった。各県とも健康被害の報告はないという。

いずれも、食品加工販売業「すぐる食品」(東京都目黒区)が製造した卵焼きやだし巻き卵で、「島田化学工業」(新潟県長岡市)の事故米を原料としたでんぷんを使用した可能性があるという。

青森県八戸市で平成16年に、市内ほぼすべての小中学校に約2万8800食を提供。岩手県は19年に50の小中学校で約1万3000食を出した。
徳島県でも、18年度以降に15市町村の小中学校や特別支援学校6校で提供された。

福島県では15年以降、新たに32校の小中学校で2万5000食が提供されていたことが分かった。同県では計163校で約8万6000食となった。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 11:02:35
三笠フーズを家宅捜索 大阪府警など3府県警
9月24日9時18分配信 産経新聞

米粉加工販売会社「三笠フーズ」による事故米の不正転売事件で、大阪、福岡、熊本の3府県警は24日午前、
食品衛生法違反(有害食品の販売)と不正競争防止法違反(虚偽表示)の両容疑で大阪市北区の本社や福岡県筑前町の九州工場など関係先約30カ所の一斉捜索を始めた。

また、3府県警は大阪府警に合同捜査本部を設置、同社が当初から食用で転売する目的で汚染米を大量購入したとみて、詐欺容疑での立件も視野に捜査を進める。
食の安全を揺るがした前代未聞の食品偽装は刑事事件に発展した。

捜査本部は今後、押収した資料を解析するとともに、冬木三男社長(73)ら関係者の事情聴取を進め、事件の全容解明を目指す。

調べでは、三笠フーズは平成18年11月~19年5月ごろ、政府から農薬のメタミドホスに汚染された中国産もち米800トンを購入。
基準値(0.01ppm)を超える農薬が残留していたにもかかわらず、正規米に偽装して販売した疑い。

また、大手商社が国から買い戻したアセタミプリドに汚染されたベトナム産うるち米598トンを別の業者を通じて購入。
今年1月~5月、このうち32.4トンを国産米として熊本県城南町の美少年酒造に販売した疑い。


409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:12:49
数十年後毒米で死んで行くのか、可哀想にお受験で最高点とったサイコに

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:25:21
日本国民を遅刻性毒米で殺すなんて恐ろしい。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:30:01
すね吉山

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:39:28
いや、慢性ならまだマシだけど・・・?
本人知らない間に、急性で神経障害や内臓疾患などになってたら?

そこまで調査した上で、「健康被害はなかった」と言っているのかどうかは疑問。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:40:32
てめえのガキの口にも入っただろwざまあwwwwwwwwwwwwww因果応報じゃwwwww

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 20:45:00
史ねwwwwwwww

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:24:15
>>413
農薬電波に子供がいると思ったのか?!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 21:26:52
日本人が将来、官僚に殺されるとは御先祖様も、努々思うまい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:08:02
汚染米の産地について

農業生産・流通関係者複数からの情報によると、現在問題になっている汚染米の殆どはアメリカ産のようだ。
マスコミは中国産もち米のことしか取り上げず、アメリカ産米については決して言わない。
農林水産省に尋ねると、「アメリカ産もあるが、まだ調査中ではっきりと答えられない。」というような曖昧な返答をされる。

中国産の食品事故の場合は大騒ぎするマスコミが、アメリカ産の場合はそのことを隠蔽しようとする。
このような偏った報道からも、日本は未だに植民地扱いをされていることがよくわかる。日本は奴隷国家のままである。
アメリカ産汚染米について何故マスコミは報道しないのか、皆さんも是非問い合わせてみて下さい。

ソース
ベンジャミンフルフォードブログ
(リンクすると反映されない)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:42:16
三笠フーズの件と肝臓癌の関連性なんて無いから。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:09:27
汚染米の転用、非食用米の転用、まだ明らかになってないけど全国の多くの米業者もやってることだろ。
何十年も放置してきて政府はいまさら本気で調査する気は無いとしか思えないね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:22:40
米卸業者へ直接持ち込めばろくに品質検査なんてしないし身元調査もせず現金で買い取りだから
悪質業者は汚染米や他用途米や盗んできた米を持ち込むし
米生産農家は安価な無認可肥料や無認可農薬を施用して作った米を持ち込む。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:16:05
主犯?>>413>>415>>418


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:16:51
犯行予告>>413


423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 17:17:59
宮崎元顧問が偽装転売への関与を否定 事故米不正転売
9月25日14時19分配信 産経新聞

米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)による事故米の不正転売事件で、
冬木三男社長(73)が不正転売を“指南”されたとしていた宮崎一雄元非常勤顧問(76)が、大阪、福岡、熊本の3府県警の合同捜査本部の参考人聴取に対し、
「不正転売の指示は絶対にしていないし、手法を教えたこともない」と不正転売への関与を全面的に否定したことが25日、分かった。

当初から「宮崎元顧問から教唆された」と主張している冬木社長との言い分の食い違いが改めて明らかになった格好で、捜査本部は冬木社長に事情聴取に応じるよう求め、関係者の供述や資料から実態解明を進める。

合同捜査本部は24日の一斉捜索と同時に、宮崎元顧問や取引先業者ら6人を参考人として事情聴取。冬木社長は体調不良を理由に断った。

宮崎元顧問によると、福岡県警南署で事情聴取に応じ、三笠フーズが農薬に汚染された工業用の事故米を食用で転売した経緯について、
「そんな指示とか絶対にない。教えた覚えもない」と説明した。

また、冬木社長が14日に公表した釈明文で、事故米の不正転売について「宮崎元顧問から『上手にやればもうかる。私はやり方を熟知している』と教唆された」と主張していることに対しては、
「そそのかしたようなことはない」と反論したという。

さらに、三笠フーズが平成15年度以降、政府から1800トンの事故米を購入した経緯についても
「買ったこと自体、私は知らなかった。品物が到着してからようやく知った。(汚染米が)次々に入ってくるようになって、おかしいなと思ったくらい」と話した。

不正転売の取引に介在した佐賀県唐津市の仲介業者が「宮崎元顧問に協力を求められた」と説明したことには、
「冬木社長が行って相談したんだろう。その結果だけ聞かされた覚えがある。私がそんなばかげたことをするはずがない」と関与を否定したという。

一方、合同捜査本部は宮崎元顧問の自宅から預金通帳や携帯電話などを押収。汚染米の取引に介在していた個人経営の「サン商事」の資金の流れなども詳しく調べる方針。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 15:15:22
「テロとの戦いに積極参画」 麻生首相が国連演説 安保理の早期改革訴え
9月26日9時2分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


425:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/26 17:38:07
同じコピペばかりしていて、楽しい?>>424

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 19:55:08
>>425
農薬電波にとっては「告発」なんですよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 12:22:57
主犯?>>425


428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 12:26:05
<汚染粉ミルク>中国にもある安心食品、ただし官僚専用!?―中国
9月27日8時4分配信 Record China

2008年9月25日、台湾紙・聯合報は国家機関の職員、定年退職者だけに安全な食料品が提供されているとのうわさが広がり、インターネットユーザーの批判が高まっていると報じた。

汚染粉ミルク問題は三鹿集団から蒙牛、伊利、光明のトップ3を含む乳製品業界全体を巻き込む事態へと発展した。世界保健機関(WHO)及び国連児童基金(ユニセフ)は
「母乳ほどの安全性が保たれている粉ミルクはない」として、母乳での育児を推奨している。 【その他の写真】

こうしたなか、インターネット上にある怪情報が広まった。国務院に国家機関食品特別提供センターが設立され、
化学肥料、農薬、成長ホルモン、添加剤、防腐剤、遺伝子組み換え作物を一切使わず、
汚染もされていない安全な食料を生産し、国家機関の幹部や定年退職者に提供しているというもの。
ネットには特別提供食品企業の認定式の写真などが広まっている。

一方、国務院は同センターの存在はなくすべてがデマだと否定している。
しかし現時点で唯一メラミン汚染が発見されていない三元牛乳が「国家主催パーティー認定品」であることもあり、中国市民の疑念はそう簡単には消え去らないものとなりそうだ。(翻訳・編集/KT)


429:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/27 18:37:43
暇人?>>427

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/27 23:32:47
国分

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:25:33
的を射たか>>429


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 11:26:27
最大手の調査を「失念」、事故米流通先で農水省
9月27日20時38分配信 読売新聞

米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)による事故米の不正転売事件で、
農林水産省が、事故米の流通先に食品卸業界最大手の「国分」(東京都中央区)が含まれているとの情報を得ながら調査せず、公表もしていなかったことが分かった。

同省は「調査を失念した」としている。

同省によると、国分は今年1月~2月、
三笠フーズのグループ会社「辰之巳」から仲介を依頼され、農薬「アセタミプリド」に汚染されたベトナム産米計約16トンを、
熊本県の酒造会社「六調子酒造」と「抜群酒造」に転売した。

同省の説明では、辰之巳への調査で国分の社名が書かれた伝票があったことや、酒造会社からの聞き取りで国分の名前が挙がったことから、調査の早い段階で国分の存在を把握していた。
しかし、調査が難航していた別ルートの解明を急いだことから、国分には調査に行かなかったという。

同省は22日までに国分以外の390業者の流通先リストを公表し、「アセタミプリドに汚染されたコメの流通先は特定し終えた」と説明していた。
最終更新:9月27日20時38分

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 14:29:40
失念wwwwww

434:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/28 16:48:11
やっぱり暇なんだね>>431

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 18:11:34
国広はくたばれ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:20:20
石破さんここ見てないかな?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 11:39:15
罰金は支払え>>434


438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 11:40:32
<汚染米>対策で工程表…10月に改革チーム設置 農水省
9月28日21時1分配信 毎日新聞

農林水産省は28日、汚染米転売問題を受け、農水省全体のあり方を見直す若手官僚中心の「改革チーム」を10月に設置することを決めた。
併せて、汚染米問題対策として、具体的な時期を盛り込んだ工程表をまとめた。10月中に、三笠フーズ(大阪市)などによる不正転売ルートの全容を解明するほか、汚染米返品などのルールを明確化する。

コメの流通規制や罰則の強化、トレーサビリティー(流通履歴の追跡可能性)確立なども来年の通常国会提出を目指し法整備を検討する。

政府がすでに保有している汚染米は今週中に廃棄処分を始める。
来週中にはコメ輸入を担当する商社との契約に、汚染米を輸出国に返送するか廃棄するよう明記する。
また、汚染米と知らずに買った業者には今週中に聞き取りを始め、10月中に商品回収費用などの支援策を決める。

流通規制の過度の緩和が悪質業者参入を招いたとの批判を踏まえ、現行制度の見直しを進める。
トレーサビリティー確立へ向け加工・販売などの記録と報告の義務付けも検討する。
加工原料米の原産地表示やJAS法などの罰則強化と併せ、必要に応じて法改正や新法制定を目指す。

農水省改革チームは「正論を言って疎んじられてきた」(石破茂農相)若手課長ら約10人で構成、その議論を踏まえ来年度をめどに組織などを見直す。
業者からの接待など国家公務員倫理法に触れる疑いのある職員については今週中に調査を終え、速やかに処分を決める。

石破農相は28日開いた同省の事故米対策本部(本部長・石破農相)の会合後に記者会見し「BSE(牛海綿状脳症)の教訓が生かされておらず極めて深刻」として、同省のあり方を抜本的に見直す考えを強調した。【行友弥】

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 11:42:06
>>438つづき
◇汚染米問題に関する農水省の工程表◇
<直ちに実施>
・コメ流通に関する抜き打ち検査
<10月第1週>
・食品衛生法上問題がある政府保有米の廃棄
・若手課長クラスを中心とした農水省改革チームの発足
<同第2週>
・食品衛生法上問題のあるコメの返品または廃棄を輸入商社との契約に明記(その上で、まず麦から輸入入札を再開)
・コメ流通に関する厳格な検査マニュアル作成
<同第3週>
・コメ流通システム検討会第1回会合
<10月中>
・汚染米流通ルートの全容解明
・汚染米と知らずに買った業者への支援策決定
<来年度以降>
・コメの流通規制強化(来年の通常国会への法案提出を検討)
・コメのトレーサビリティー確立(同)
・加工食品に使われる原料米の原産地表示義務づけ(同)
・JAS法など関連法令の罰則強化(同)
・農水省の業務・組織全般の見直し
<可及的速やかに実施>
・職員の処分

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:49:38
<汚染米>三笠、米粒を「米粉」で出荷 食用転用で伝票偽装
9月27日2時31分配信 毎日新聞

三笠フーズ(大阪市)の汚染米転売事件で、福岡県筑前町の同社九州工場から同県久留米市の米穀卸売会社に納入された汚染米が、伝票上は「米粉」と表記されていたにもかかわらず加工前の米粒の状態で搬入されていたことが分かった。
大阪、福岡、熊本3府県警は、汚染米を食用に偽装したことを裏付ける物証とみて伝票類を押収。
転売に関与したとみられる宮崎一雄・元工場所長(76)から任意で事情を聴いている。

農水省などによると三笠フーズは07年6月~08年8月、久留米市の米穀卸売会社に、殺虫剤メタミドホスに汚染された中国産餅米をトラックで約20回、計355トン運んだ。
一方、伝票上は九州工場から佐賀県唐津市の仲介業者に「工業用のり原料」として出荷した。

この業者から、宮崎元所長が代表の「サン商事」(福岡市)に流れ、同社が北九州市の飼料販売会社に出荷する際には伝票に「米粉」と記載されていた。

これらの取引は汚染米を食用と偽装し価格をつり上げるためのダミー取引とみられる。唐津の仲介業者と飼料販売会社社長は毎日新聞の取材に「宮崎元所長に持ちかけられた」と証言している。

米穀卸売会社には500キロや1トン用の袋に詰められた汚染米が、九州工場からトラックで直送され、大半は米粒の状態だった。
卸売会社側は米粒だったため不審に思ったが、通常相場の価格だったこともあり、そのまま取引を続けたという。

政府が1キロ10円前後で販売した汚染米はダミー取引の過程で、10倍以上の130円につり上がっていたことも判明。
三笠フーズが高値で汚染米を転売し暴利を得ていたとみて詐欺容疑も視野に入れた捜査を進める。【島田信幸】


441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:54:13
「この程度」のテロリズムの場合・・・、
果たして捜査は「ホームセンター」まで届くのか?
「・・・ヤラシイやろ?」


農水省ずさん調査漏れ 汚染米転売 利ざや稼いだ卸商社
9月27日15時53分配信 産経新聞

米粉加工販売会社「三笠フーズ」の汚染米転売事件で、流通ルートに飲食料品卸最大手の商社「国分」(東京)が含まれていたにもかかわらず、農林水産省が同社を調査していなかったことが27日、分かった。

農水省の調査責任者は「(国分に売った)伝票が残っていたのに調査していなかった。ミスだった」と陳謝、再調査して公表する方針。農水省による流通先の調査・公表をめぐっては、事実関係の訂正が相次いだが、調査漏れが発覚したのは初めて。
対応のずさんさが改めて問われそうだ。

国分によると、同社は汚染米と知らされずに今年1~2月、三笠フーズのグループ会社で警察の強制捜査を受けた「辰之巳」(東京)から、ベトナム産の米を購入し、熊本県の酒造会社「六調子酒造」に9トンを、「抜群酒造」に7・2トンをそれぞれ売却した。

辰之巳から販売先への仲介を依頼されたといい、国分は米を帳簿上で売買し、1キロ当たり数円の利ざやを得ていた。米は直接、辰之巳から酒造2社に運ばれたという。

農水省は情報提供を受け、8月末から三笠フーズと辰之巳を調査。両社に残っていた伝票を基に流通先を割り出し、追跡調査を始めた。その過程で、辰之巳の伝票に、販売先として国分の社名があったことが判明。
農水省は国分から汚染米を買った酒造2社を先に調査し、両社の焼酎の材料に使われていたことを確認した。しかしその後も国分の調査はしなかった。

農水省の調査責任者は「汚染米の最終的な使途が分かったため、国分の調査を失念してしまっていた」としている。

国分によると、汚染米は酒造2社以外には売っていないという。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 12:59:43
ひね吉山

443:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/09/29 23:32:55
税金納めたか?>>437

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:01:02
まだ、ここの「スレッド荒らし」を続けると?>>443


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 00:01:52
【事故米不正転売】三笠フーズなど提訴 鹿児島の焼酎メーカー
9月29日17時12分配信 産経新聞

三笠フーズによる事故米の不正転売問題で、風評被害により売り上げが減少したなどとして、
流通先の鹿児島県日置市の酒造メーカー「西酒造」が三笠フーズとグループ会社などを相手取り、計約19億6800万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

訴状によると、西酒造は今年2月以降、
焼酎の麹(こうじ)を作るための米800トンあまりを三笠フーズから仕入れていた。
九州農政局や県の検査では、商品や在庫の米から基準値以下の農薬しか検出されず、有害物質は検出されなかった。

しかし、問題発覚後、流通先として西酒造の名前が出たため、消費者の買い控えが起こり、風評被害が出たと指摘。
売り上げの減少や在庫の廃棄、回収などで損害を受けたとしている。


446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 09:26:41
>>1は「アメリカ産」の「大豆」「トウモロコシ」を輸入禁止にせよと書いてるが
>>1=農薬電波にとっては「汚染米」=「遺伝子組み替えイネ」の事みたい。ならアメリカ産の大豆・トウモロコシを禁輸しても意味がない。
おまけに、遺伝子組み替えイネの作成は日本の方が進んでる。

なのに農薬電波は得〃として、中国・ベトナムの汚染米記事を貼り付けてる。
明らかに農薬電波の言う「汚染米」とは別物なんだから、スレ違いだと主張しなきゃ駄目なはずだろ?>>農薬電波

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:26:20
>>446
意味不明

その場合、「遺伝子組み換え」を定義する必要があるな
あと当然「農薬電波?」も

単に「遺伝子組み換え」という表現を、
>>446にとって都合のいいように使い回せる「武器」にしようとしているようにしか、見えないよ?

現状「遺伝子組み換え」を否定する為には、米産の大豆・トウモロコシを禁輸にするくらいの「告発」をやってのけてもいいってことさ。
実際のところ、汚染系・劣化系の作物は、燃料とか、接着剤とか、化学工業の技術的なことにしか使われないしね。

>>なのに農薬電波は得〃として
これも、意味不明
日本人ではないのかな?

「主犯臭」というか「マフィア臭」をプンプンさせているように見えるが?
わざと、そうしているのか?>>446
「どうせ、人間は排泄物なんだから」とか、ヌケヌケと言いそうな雰囲気だ。
国際的なテロリスト(この場合>>446)が、この問題の主犯なんだな・・・と、改めて理解したよ。

>>明らかに農薬電波の言う「汚染米」とは別物
それも、具体的に内容を指摘しないと、普通の「会話」としては成立しないだろ。
自身>>446で分からなくなってるのかな?
たしか、身体障害者なんだよね? 脳奇形だっけ?>>446

>>1からきちんと読めば、世界的な影響の余波というものがあるのが分かるのだが。

それとも「農薬電波?」という誰にも意味不明の表現で「誤魔化せる」ってことになるのかい?
それは「脅迫や犯行予告としての効果」が動機として存在する・・・ということだよね?


448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:28:43
清酒にごく微量の農薬=事故米問題で検査-酒類研究所
9月30日11時55分配信 時事通信

独立行政法人「酒類総合研究所」(広島県東広島市)は30日、事故米が使われた可能性のある7社の焼酎と清酒計26点を検査したところ、
清酒1点に、極めて微量の農薬アセタミプリドの混入が認められたと発表した。
基準値(0・01ppm)を大幅に下回り、濃度表示ができないほどの量という。
酒造会社によると、検出されたのはタンクに残っていたもので、製品化されておらず、流通していないという。 


449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:33:45
すね吉山

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:14:23
農薬電波が火病っておりますwwww
そこまでして逃げたい話題なのか。

では皆様、御遠慮なくつついてやって下さい。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 20:13:51
農薬電波(>>447)は度し難い差別主義者だな。
恥じ入るアタマもないのだろうがw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 21:22:19
スレタイと論点のズレた長文は・・・・・・・・・・・・・・・辛いね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 00:02:00
>>447を見ると、農薬電波は自説を守るためなら誹謗中傷罵倒妄想と手段を選ばないんだな。
腐れ外道の基地害で浮世絵の好きな幼児性愛で口の臭い性犯罪者のGosh01も同じような奴だったなぁw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 16:30:25
的を射た?>>450
そこまでして逃げたい話題なのか?

遠慮無くつついてもらえ。>>451

自爆テロ?>>453
Gosh01というのは、例のwikipediaの犯罪を暴いたヤツか。
必要なら文章を抜粋してきてやってもいいぞ?


455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 16:31:26
農水省、「農薬検査」問いたださず 意図的に手抜き調査か
10月1日2時15分配信 産経新聞

米加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)の事故米不正転売問題で、農林水産省が昨年2月、
事故米500トンを食用転売するため残留農薬検査が行われたことを匿名の告発文で知らされながら、同社に事実関係を聴かないまま、「問題ない」と結論づけていたことが30日、分かった。
この時点で、同省が不正転売疑惑を厚生労働省に報告していなかったことも判明した。

農水省側は当時、事故米の数少ない売却処分先として三笠フーズを“お得意さま”扱いしており、意図的に調査の手抜きが行われた可能性が濃厚になった。
農水省は今後、内閣府の第三者委員会に経緯を報告し、事実認定を求める方針。

同省などによると、昨年1~2月、東京農政事務所に2度、「通常の半額の食用米の売買話がある。事故米ではないか」とする告発文が届いた。

この米からは有機リン系農薬メタミドホスが検出されていないことを証明する検査書も添付されており、検査の依頼元は三笠フーズだった。
通常の米売買で、こうした検査書を付けることはないため、告発文では「なんのために分析したのか」などと、不正転売の疑いを指摘していた。

これを受け、福岡農政事務所が同社の九州事業所に立ち入り検査を行ったが、その際、在庫確認をするだけで、メタミドホスの検査書については全く事情を聴かず、検査を行った検査機関に問い合わせもしなかった。
また、同省は厚生労働省への報告もしなかった。


456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 16:35:18
国内正規流通米が汚染されていても殆んど検査してないから公にならない
かなりやばいのも流通しているんだがなw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 20:48:48
>>454
Gosh01は、wikipediaで電波を垂れ流した挙げ句に出入り禁止となった、馬鹿で阿呆で差別主義者で幼児性愛で口の臭い農薬電波のことですよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:38:51
>>457
>幼児性愛で口の臭い
これは不明だ。
それ以外は事実だが。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 23:54:13
何をムキになってるのか、よく分からないな。
それじゃ、誰にも何も伝わらないと思うが?

それとも、犯罪を暴かれたのか?>>457>>458

また、「汚染米」問題と何の関係が?
あるいは「汚染米」問題の主犯ということか>>457>>458

>>454のように、具体的に内容を指摘してみては?

>>457>>458
それらは、明らかに脅迫であり、人格攻撃であり、犯行予告とも理解できる犯罪行為だ。
オマエら>>457>>458自身が犯罪者であり、
「警察から逃亡しながら2ちゃんねるを武器として書き込みを続けている」ことを明確に示している。

その「Gosh01」の書き込みで、何かイタイ思いでも?
ざまみろバカが

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:07:32
うっはww

すげぇwww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:14:39
>>460
新人さん?
>>459が典型的な農薬電波の書き込みの一つ、「無意味罵倒」。

462:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/10/02 00:16:44
>>454のように、具体的に内容を指摘してみては?

はて?
>>454に、具体的な内容なんて書いてあったか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:30:37
「Gosh01」に関して。
農薬化学物質やダイオキシンに対しての注意喚起と、原材料表示等の必要性の指摘。
「石油由来は石油製品」とか。
単に「原材料表記のない農薬は危険」・・・当たり前だな。
「ラウンドアップって何?」スレッドと同じ。

遺伝子工学に関しても、第3者に伝わる常識的な定義・情報公開の必要性を指摘。

技術的な話題に傾倒して、常識的な解説を恣意的に否定し、あえて誰にも理解できない、かつ矛盾したそれまでの「解説」への改変を否定した。

特に「遺伝子組み換え」は、天皇も総理も最高裁裁判官も各宗教教祖も、誰も「定義」を知らないだろ?
それなのに彼らは、何故か?その危険を指摘しないし、
これに便乗して大手マスコミは正確に定義することなく「学術用語」のように日常的に使用している。

かといって「小便かければ遺伝子組み換え」それが「業界事情」だ。

で、これまた何故か?管理者団体が「Gosh01の書き込み、のみ」を禁止し、
「注意喚起」を削除した。

つまり「Wikipediaの管理者団体の認識?」によって改変されたままだ。

この流れは、どこへ行き着くか?
>>457>>458があからさまな態度で示した通り、「レイプ」「性犯罪」の正当化だ。
「遺伝子組み換え」つまり「レイプ」って発想なんだろうな。

だから、個人的にはウィキメディア財団および、Wikipedia管理者団体による、
「組織的な性犯罪行為」を心配している。
当然、何故か?それを指摘しない権力者たちの「モノ」もね・・・


464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:31:30
24時間監視?>>461>>462


465:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/10/02 00:37:48
>>463
Gosh01はWikipediaのサイト上で、独自研究ばかり書き散らして
それを裏付けるデーターや資料を提出しなかったから、事実上の永久アク禁を
食らったんだよ。

それを逆恨みして
>だから、個人的にはウィキメディア財団および、Wikipedia管理者団体による、
>「組織的な性犯罪行為」を心配している。
ねぇ・・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:40:35
>>461
いえいえ、おそらくはベテランになるであろう観察者です

それでも・・・すげぇ

としか言いようがないくらいの火病りっぷりだったもんで。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:45:33
単に、印刷された、普通に販売されてる「紙媒体」の辞書・事典と、
Wikipediaを比べてみればいい。

たとえば、除草剤・ダイオキシン・遺伝子組み換え・遺伝子工学
その他、化学物質・放射能物質
いわゆる「公害」「ゴミ」の原因物質や汚染物質。

恣意的な「完全に真逆」の解釈を書き込んでいるのが理解できるだろう。

で、たとえば、その「辞書」の通りにWikipediaを編集してみればいい。
どういうやり口で「嘘の定義」を固定してるのか分かるだろう。
背後に何があるのかも。

「誰にでも編集できます」という注意書きをせずに、「辞書」イメージを利用しているなら、
明らかな犯罪だ。

まぁ、Wikipedia問題は他にもたくさんあるし、通報もされてるようだが、警察も何故か?何も言わないね。
だから、拳銃自殺などするのかね?


468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:46:13
【Wikipedia】     辞書の内容をねつ造
スレリンク(mass板)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 00:47:39
>>465>>466
同一者では?


470:466
08/10/02 00:55:36


自演行為なんてしょうもないことをしようなんて発想は持ってませんよ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 01:30:38
>>463
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gosh01
URLリンク(ja.wikipedia.org)



472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 07:32:55
ウィキペディアは客観的事実ではなく主観的事実を現している、
という批判は事実あるが、それは農薬電波のような輩が
自説を譲らず他者を誹謗中傷するためにおこること。
故にGosh01はアク禁を食らったんだけどねー。
本人は全く理解できてないようでw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 10:23:34
ゴマカシ?>>470

やっぱり、Gosh01はWikipediaのことだったんだな。
まぁ、読めば分かることだ。
ショックだったんだね。>>471

>>472
その場合の
>>主観的事実
とは?

・・・あとは、意味不明なんだが。
「自滅」をアピールするのがテクニックか?
カルトだな>>472

Gosh01に関しては、「他者への誹謗中傷」は存在してないが?
具体的には?






474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 11:05:36
東大農場が禁止農薬でコメ栽培 周辺住民にも販売
10月2日10時16分配信 産経新聞

東京大学大学院農学生命科学研究科の付属農場(東京都西東京市)が平成9~11年度の3年間、使用が禁止されている水銀系農薬を使用して、実習田でコメを栽培していたことが2日、分かった。
収穫されたコメは周辺住民に販売されていたという。
東大は同日午後、同農場で住民説明会を開催する。

東大では今年9月、内部通報を受けて、調査委員会を設置し、残留農薬などの調査を始めるとともに、同農場で生産された農産物の販売を中止している。

東大によると、使用されたのは昭和48年に農薬として使用が禁止された「酢酸フェニル水銀」。
同農場の技術系職員が平成9~11年度、実習用農場で栽培するコメの種もみの殺菌用に使用。
職員は10リットルの水に、酢酸フェニル水銀を含んだ錠剤状の農薬を溶かし、種もみを長時間浸したという。

また16~20年度には、研究用の水田で栽培する種もみの消毒に、18~19年度には、柿やリンゴの苗木の消毒にそれぞれ使用。
これらの収穫物は一般には販売されていないという。

大学側の調査に対し、農場側は農薬の使用を認め、「殺菌効果が高かったため、消毒用に使用した」と説明しているという。東大では保管状況などの確認を進めている。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 16:36:10
1992年頃だったか、カリフォルニアの鯨岡辰馬さん著、米輸入自由化はおやめなさいという
本を読み、視察にも行ってきた。
いま思えばまさにそのとおりだ。
日本は落ちるところまで落ちないとわからない国になってしまった。

476:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/10/02 23:15:45
ここのスレ主とGosh01は別人のはずなんだが、なんであれだけ熱くなるんだろ?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 13:10:07
>>476とモンサント社員は別と思ってたんだが、なんでモロにうろたえるんだろ?


478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 15:57:28
<汚染米>12人接待受ける 農水職員ら業者から
10月3日12時17分配信 毎日新聞

三笠フーズ(大阪市北区)などの事故米の不正転売問題に絡み、農林水産省は3日、事故米などを監督する部門の職員やOB12人が米の小売関係者などから飲食接待を受けたり手土産をもらい、国家公務員倫理法違反の疑いがあると発表した。
12人とも金銭の授受を否定し「便宜を図ったことはない」と話しているという。農水省は同日、人事院の国家公務員倫理審査会に報告し、現職7人の処分を検討する。

この問題では9月中旬、大阪農政事務所の元消費流通課長が05~06年に三笠フーズから接待を受けていたことが判明。
農水省は食糧関係部門の職員やOB計8509人に対して、過去5年間に国家公務員倫理規程に違反する行為がなかったか調査してきた。

農水省によると、三笠フーズからの接待では、元課長以外に別の農政事務所の元管理職と専門官が、手土産の菓子を返さなかった。

同社以外からの接待では、01~02年に当時の食糧庁専門官や同庁課長補佐が米小売関係者と居酒屋で飲食した。
専門官は飲食代約5000円を負担しなかった。さらに、別の農政事務所の元管理職ら5人が倉庫関係団体の新年懇親会に出席。約9000円の費用を負担しなかった。
また、別の農政事務所の管理官2人が、倉庫関係団体のパーティーに参加し、約3500円のハムを手土産としてもらっていた。【奥山智己、工藤昭久】


479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 19:57:46
>>477
wikipediaでは一人もいなかったGosh01の賛同者が、なぜか2chには一人いる。
しかも熱心に養護してるな。なぜかな?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 21:47:53
>>479
バカ?
だったら、Wikipediaのスレッドへ行け。

犯罪を暴かれて気が立ってるようにしかみえない。
それとも話題を逸らしたい・・・と?



481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 21:48:39
汚染米:農水省検査を他省庁などへ移管も

石破茂農相は25日の就任会見で、汚染米不正転売問題をめぐって甘さが指摘された農林水産省の検査業務について
「外部化した方が信頼性を増すなら、その方向で検討する」と述べ、来年度の創設が予定される消費者庁など、他省庁や第三者機関への移管も選択肢とする考えを示した。

農水省は、三笠フーズ(大阪市)に100回近い立ち入り検査をしながら不正転売を見抜なかったことが批判を浴びた。このため、現在は同じ総合食料局に属しているコメの販売部門と検査部門の分離が課題となっている。
検査部門を省内の消費・安全局に移す案が有力だったが、石破農相は省外の機関も検討対象に挙げた。

また同日、省内に石破農相を本部長とする「事故米対策本部」を設置して初会合を開き、再発防止策策定や不正にかかわった事業者に対する罰則強化の検討を急ぐよう指示した。【工藤昭久】


482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 21:50:30
汚染米:農水職員の表情複雑「省に原因ある」

農林水産省消費流通課など事故米流通経路の調査を進める職員は、3府県警が三笠フーズなどを強制捜査した24日も、
いつも通り慌ただしく解明作業に追われていた。

ある中堅幹部は、家宅捜索について
「ようやくという感じ。ただ、捜査には協力していくが、事件の原因は農水省が作っているから……」と複雑な表情を見せた。
別の職員は「農水省の調査は主に流通経路の解明が目的だが限界もある。不正転売の動機などは警察の捜査に期待したい」と話していた。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:01:39
>>481
農水省が主犯と?


汚染米:農水職員の表情複雑「省に原因ある」

農林水産省消費流通課など事故米流通経路の調査を進める職員は、3府県警が三笠フーズなどを強制捜査した24日も、
いつも通り慌ただしく解明作業に追われていた。

ある中堅幹部は、家宅捜索について
「ようやくという感じ。ただ、捜査には協力していくが、事件の原因は農水省が作っているから……」と複雑な表情を見せた。
別の職員は「農水省の調査は主に流通経路の解明が目的だが限界もある。不正転売の動機などは警察の捜査に期待したい」と話していた。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:03:09
汚染米:給食327万食に 21都府県 島田化学工ルート

でんぷん製造業「島田化学工業」(新潟県長岡市)から転売された汚染米が原料に使われた可能性があるだし巻き卵やオムレツなどが、全国21都府県で計327万8800食以上に使われていたことが、毎日新聞のまとめで分かった。
三笠フーズ(大阪市北区)による汚染米は、24都府県で酒造会社や病院・施設に流通していたが、島田化学工業分はほとんどが小中学校で使用されていた。

同工業は、農水省から工業用「のり」に使う契約でカビの生えた事故米を購入していたが、実際は食用の米粉でんぷんに加工していた。
この米粉でんぷんは主に「すぐる食品」(東京都目黒区)に販売され、「手づくり厚焼玉子」「だし巻き玉子」「プレーン半月オムレツ」などを製品化する際につなぎなどとして使用した可能性があるという。

19日に愛知県の幼稚園・小中高校で約45万食が給食として出されたことが判明したが、20日に千葉、21日に三重、兵庫、富山、福島でも使用が分かり、計約60万4830食が給食として出されていた。
22日には、各自治体の教育委員会が次々と混入の事実を発表。毎日新聞で集計した結果、19都府県で計約267万4000食にも上った。
一部自治体は島田化学工業の名前を明らかにしていないものの、ほとんどが同工業からすぐる食品を通じたルートとみられる。

22日判明分で、最も多かったのは愛知県岡崎市。汚染米が混入した疑いのある卵焼きが03~07年の5年間に、市内の幼稚園3園と小学校50校、中学校19校で提供されていた。
同様に大阪府でも約50万食、山梨県でも約30万食が出されていた。東京都ではあきる野市で1万食が確認されたが、すぐる食品から製品を買っていた卸業者によると、東京都内でも別に納入実績があるという。


485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:04:05
のべ327万人に汚染米が・・・ってことか


486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:05:15
汚染米:国保有、焼却処分きょう開始

農林水産省は、国が保有している汚染米の焼却処分を3日から始める。
対象は輸入後にカビの発生などで食用に使えなくなったコメ約240トン。
3日は北海道、茨城、山口の3農政事務所が保管している合計約4・9トンが政府のコメ倉庫から地元の清掃工場に運ばれ、焼却される。
毎日新聞 2008年10月3日 東京朝刊


487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:06:43
日本たばこ産業


事故米:JTフーズなど新たに4社に流通

三笠フーズ(大阪市北区)の事故米転売問題で農林水産省は3日、
事故米が新たに日本たばこ産業の子会社「ジェイティフーズ」(JTF、東京都品川区)など4社に流通していたと発表した。
JTFは07年11月~08年4月、業務用のちまき原料として使用しており、自主回収を始めた。
流通先として公表されていた大阪府の豊中あいわ苑と特養ホーム恵の里の2施設には、事故米は流通していなかった。
これで流通先業者数は26都府県の392社になった。

農水省によると4社は
JTFのほか
▽食品卸の国分(東京都中央区)
▽飲食店経営のミュープランニングアンドオペレーターズ(港区)
▽食品製造のアンゼンフーズ(静岡県沼津市)。

また農水省は事故米を購入したものの、業者に販売していなかったと公表していた米穀販売の西田米穀(静岡市)について、実際には販売していたことを確認。
国分を除くJTFや西田米穀など4社には、浅井(名古屋市)が不正転売した事故米も流通していた。【奥山智己】


488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:10:39
汚染米:26都府県390社に 「三笠」流通経路ほぼ解明
URLリンク(mainichi.jp)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:11:34
汚染米:中国上海市の検疫、「さつま司」2万本廃棄着手 

中国上海市の検疫当局は25日までに、残留農薬などに汚染された事故米を原料にアサヒビールが生産した焼酎「さつま司」2万3520本の廃棄処分を始めた。

関係者によると、このうち416本はアサヒビールが上海市で回収したもので、残りは出荷されずに倉庫に保管されていた。
上海市の日本料理店で既に88本が消費されたが、健康被害などの報告はないという。(上海・共同)
毎日新聞 2008年9月25日 22時11分

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:12:38
汚染米:給食数は8万3千 愛知県教委が訂正
URLリンク(mainichi.jp)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:14:49
>>480
ずいぶん気が立ってますね。Gosh01なんて人間のクズなんてどうでも良いことなのに。

このスレはスレタイと関係ない話題を扱うスレみたいだから、基地害Gosh01の話をするには最適ですしね。
汚染米について書きたかったら、汚染米のスレ行けば?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:21:29
<事故米>清酒から極微量殺虫剤
9月30日12時12分配信 毎日新聞

三笠フーズ(大阪市北区)の事故米転売問題で、
独立行政法人「酒類総合研究所」は30日、殺虫剤メタミドホスやアセタミプリド、カビ毒アフラトキシンB1の汚染米を使って製造された恐れがある西酒造(鹿児島県)など
7社の焼酎21品と清酒5品の分析結果を公表した。
美少年酒造(熊本県)の清酒1品から極微量のアセタミプリドが検出されたが、基準を大幅に下回り、濃度表示ができないほどだという。他の25商品からの検出はなかった。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:31:53
事故米 国保有の焼却処分を開始 農水省
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

494:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/10/03 23:11:49
スレ主は、Gosh01のネタから
話題をそらすのに必死、である。
と。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 23:28:35
的を射た?>>491

>>494
それは変だな。
「Wikipediaの話題」のスレッドに行った方が、意味があると指摘しただけだよ。
もう一度、読んでみろ

Gosh01とこのスレッドに関係があると思うなら、具体的に指摘すればいいのでは?

会話自体を否定したり、話題を逸らそうとしたり、ゴマカしているのは>>494であって、他の誰でもないだろ



496:荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts
08/10/04 00:37:33
自己紹介?>>495


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch