08/03/08 22:08:59
>>342
タブン4ストのエンジンオイルでは2ストエンジンは吹き上がらないと思うよ。
#30のシングルグレードは普通に回るが、何故か知らんがオールシーズン用10W30では回転がスムーズに吹き上がらず、2スト用エンジンオイルを使い出したのを覚えている。
うちのオヤジはいい加減でさ、回ればOK!色々あると管理が面倒!と言って平気で4ストのエンジンオイル使ってた。
でも、何でやろう?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:55:39
吹き上がらん前に、
4ストのエンジンオイルではスラッヂやガム質が溜まりまくりぢゃ!?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:56:33
342ですが、
「経費削減のため(ry、動散は廃油処理機でもある」などと書いてありましたが、
逆にトラブって余計な経費がかかりそうですね。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:41:15
>>355
廃オイルの活用法
コンバインの刈刃とチェ-ン注油(注油タンクにも入れる)
霧吹きに入れて 代掻きロータやロ-タリーのカバー裏、爪等の
ペンキを塗っても使用すると直ぐ剥げてしまう機械のさび止め(吹きずらいときは灯油、軽油で薄める)
エアーークリーナーにオイルを使うタイプの管理機だったら使っても問題ない
日曜大工でコンクリ流し込む型枠に塗る
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:50:05
寒いところなら廃油ストーブ作る
>>356
あまりお奨めできないなあ、酸化してるし金属粒子がたっぷり入ってる
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:37:01
>>357
使えないの?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 04:52:02
使えるけどお奨めできないってさ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:15:51
ホンダヲタと犬グソの話題はどこ行ったのだろう。温かくなってきたのに全然
伸びないね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:57:37
電動の良いのが出るらしい。 との風のうわさを聞いたんだが。
362:
08/03/11 23:29:14
ンダヲタを煽らないようにオナガイします
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 07:58:12
今まで50:1用の2stオイル使用してたけど ホムセンで販売してる
バイク用(カストロール、BP)オイルは混合比どのくらいまでできるの?
どなたか教えてください。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:08:56
限界に挑め!
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:29:23
>>361
5分で充電できて40分使える代物なら普及するかも。
ガソリンとバッテリーではどちらが重いか? 価格は? パワーは?
実際、高性能な燃料電池の登場を待つしか無いんじゃないかな。
庭をチョイチョイ刈るだけなら電動でいいだろうけどね。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:35:57
>庭をチョイチョイ刈るだけなら電動でいいだろうけどね。
ここら辺の層を狙っての製品じゃね?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:31:24
昨日久々に草刈機のエンジン始動させた。
混合比は50:1
オイルはカストロールのA747を使用。
エンジンの始動性も300円オイルとは比べ物にならないほどいい。
エンジンの吹け上がりも最高。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:37:47
草を刈るなら、やっぱし植物油ベースっていうこだわりか。
レース用で皮膜が強力だから50:1でもまず問題はないだろね。
空けたら劣化早いけど。
>>363
化学合成油のFC以上なら、経験上50:1以上で平気だったけど高い。
ホムセンで買うなら、カストロールやBPよりもヤマハ純正がコストと
排気閉塞・潤滑のバランスが良くていいと個人的には思う。
369:368
08/03/13 00:48:38
と、自分で試した限界は75:1で、一時間運転。(ワコーズ2CR)
始動、吹け・出力申し分なし。
負荷が軽けりゃ平気と思うが、焼きつき怖いので普段はフツーのオイル50:1以下
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 06:47:27
>>367
A747は50:1以上でも全然大丈夫だよ、むしろ勿体無いw
だけど植物油も入ってるから早めに使い切るのがいいかもね。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:01:14
また焼き付き不安と戯れる混合比の悩みかよ。
ホンダ4サイクルにしとけば悩み無用
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 11:15:57
出た
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:04:41
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
374:
08/03/13 18:51:17
ンダ4サイクルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 19:56:46
ヽ(゚∀゚ )ノ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 23:12:41
>>371
>>371
ん~、悩んでるかっていうと俺は違う。 混合って楽しいよ。
2ストエンジンは、オイルの混合比や銘柄で違いが露骨に出て話題になりやすい。
それを話してるだけから、4スト信者はムダに絡まないでね。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 23:43:19
そうだ遊んでるだけだから、ホンダお宅はマジに絡まないでくれ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:53:56
1:50だとか、1:25だとか悩んで悩んで、焼きつき起こす~。
胃潰瘍になる前にンダ買えよ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 21:59:27
悪ボロさんや、もうちょっとシールの耐油性上げて。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:33:20
>>378
だから混合で悩むような奴は4スト使えばいい。
混合するプロセス楽しめる奴は2スト。
自分の価値観ばかり押し付けられたら、愉しんでる人は気分悪いんだよ。
作業機とは言え、趣味性の部分を理解してからモノを言ってくれ。
ムダに敵を増やしてんじゃねえよ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:00:47
363です
ヤマハ純正(FD)を買ってみました。今春はこれでスタートします。
378へ
2ストのほかに4スト(UMK425)も使用してる、4ストの長所、短所
知ってるよ。 貴方の文章表現 少しかんがえたら・・・
でないとホンダの刈払機がかわいそうだよ。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:23:36
>>381
短所をあげてみて
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 12:40:55
ンダに短所など存在しない!!!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:25:40
重い
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:48:31
どのメーカーも重いところから軽量になってきたからいずれ進化するといいね
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:15:11
全体的に良い機械だと思うが、変に偏った思想のユーザーがいることが短所だ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 05:27:15
雪が溶けたら犬のクソの野郎があちこちから芽を出しやがってワヤだ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 07:49:56
我が家の前の農道、田んぼの畦 白鳥のウンチだらけ あの優雅な姿態から
こんなウンチがでるなんてナア。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:47:11
>>386
それ2stユーザーの事だよね?
アタシもそう思ってたんだァ・・・・・
面倒で汚れて五月蝿くて燃費悪くて環境にも悪くて、その上ユーザーの思想が
偏ってるんだよね。
仕事をバンバンこなすような事書いときながら僅かな重量差の事でブーブー言ってさ。
体力有るけど力が無いみたいな矛盾した事言ってるのと変わらないよね。
お洋服だって1~2kgあるのにねw
情けない事だけど、最近いい歳して箱入り息子が多いよね。
そんなフニャ男の所になんかお嫁に行ってあげないんだらぁ。
4st使ってるカッコイイ男の人見ると体中しびれちゃう
2stなんかしびれるのは手だけだもんね。
by 乙女心
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:51:50
構造上軽く出来ないだけで、設計コンセプトとして重くしたわけでは無い。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 11:59:25
2でも4でも、固執しすぎる文だと偏ってるって見られても仕方ないんじゃない。
仲間と刈るときは、2stと4stとっかえひっかえしながら仲良く使ってるよ。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 15:59:31
>>381
>ヤマハ純正(FD)を買ってみました。今春はこれでスタートします。
20:1のバイク用?
以前、使ってみたけど白煙が酷くて即止めた。
今はハスクバーナの50:1。チェンソー使い出してから2STオイルはこれのみ。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 17:14:24
>>392
ヤマハのあのオイルを20:1で使ってたの? あれはバイクに混合
使用するための混合比だから普通は25:1以上で問題なかったよ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:11:17
昔は分離給油のオイルを混合油に使うのは良くないと言われてたけど、今は使えるんだね。
混合油作るなら50:1や100:1使った方がいいと思うけどな。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:52:28
分離専用オイルって最近あんまり見ないけどなぁ・・・
混合専用というレース用オイルは見るけど。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:31:04
ヤフオクで1200円/Lのハスクバーナの1:50オイル買って使ってます。20時間くらい使用して
プラグはずしてピストンの頭見てみたらカーボンの付着も極わずかでした。
価格は少し高いですが、15500rpmのチェンソーにも使用できるオイルなので
刈払機ならもったいないくらいのオイルです。2硫化モリブデン配合だそうです。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 12:42:02
ニッカリが軽くていいよ。三菱エンジンだし。
農協でもらったやつのマフラー掃除したら絶好調。
チョーク閉めて2回引いて、開けて2回ほどで始動。
オイルは25:1。以前はホンダGR2、今はカストロールアクティブ、次の予定はCCIS
余った燃料はガンマ行き。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:02:00
NIKKIとWALBLOとTKのキャブって
ダイヤフラムの互換性どれも無いの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:12:37
無い
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:58:10
ポンプダイヤフラムは合うのあるよ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:33:04
春だ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:11:11
マキタの充電式、展示会で初めて見たけど結構良いね。
パワーとか作業時間とか今までの充電式のネガな部分を克服してるから
バッテリー式の長所である静音性が生きてくる。
ただ問題なのはお値段が…
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:49:21
休耕田を復活させるために、枯れ草を冬場も刈りっぱなし。
珍しく季節感の無い作業を続けてたよ。
>>402
バッテり式って中低速トルク強い?ナイロンコードに適すか興味あるからさ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:22:01
>>403
実際に刈ってないから分かるわけなかんべ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:31:21
電動使った事ないけど作業時間の制限があるから手を出そうと思わないな。
ガソリン持ち歩くのとバッテリー持ち歩くのでは訳が違う。
エンジンの音が五月蝿いって言っても4st使えば住宅地の境界の草刈でも
問題は無いよ。
バッテリーの性能が上がって、高出力のモーターが付くようになると間違いなく
電動にシフトするだろう。
それでもバッテリーは燃料電池しか受入れられないように思う。
山林では充電する環境が無い状況がほとんどだからな。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 07:29:32
来年発売されるという三菱の電気自動車に興味があるが
出始めは高くて手が出ないだろうから、電動草刈機で我慢しようか
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 10:09:37
>エンジンの音が五月蝿いって言っても4st使えば住宅地の境界の草刈でも
>問題は無いよ。
んなこたあないだろうw
2stに比べてちょっとましな程度ってだけだ。
電動ならそもそもエンジン音がないんだから。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 11:26:53
>>407
否定されてもさ、実際俺が住宅地の草刈やってんだから仕方ないだろ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 13:19:58
騒音まき散らしてる本人が「問題ない」って言ってもなあ。
それはDQNの理屈。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:11:00
>>408
自分の場合で近所から何も言われないから
全国共通で問題ないと言うのはアホの理屈だな
ま、俺には関係ないからいいけどね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:38:36
文句言うなら伸び放題で放置してやってもいいんだよ。
どうせお願いですから刈って下さいって言うんだからw
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:06:27
あらまぁ、なんだ、リアルDQNで真性のアホだったのか。
草刈作業員の戯言なんざ参考にならんわな、去んでくれるか。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:57:52
春の気配と共に変なのも涌いてくるんだな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:07:54
408は騒音に配慮して4st使ってると言いたかったのかね。
騒音レベルはブン回すとほとんど2stと変わらんけど、耳障りな成分が少ないことと
中速域を使いやすいのは有利かもね。なんにせよ言い回しは考えないと・・・
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 19:57:45
まあ、自分は配慮しているんだ、と周囲の人たちが何と思うか、は別の話だしな・・・
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:25:10
2stに比べたら4stは文句を言われない程度に静かだと
言いたいわけです。その辺、くんでやってくださいな。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:58:53
2stで文句を言われたので4stに変えたら文句を言われなくなった、と書いてあるならともかく
そんな事が判る訳無いじゃん
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 23:45:55
刈払機がうるさいって先入観を持ってる人は、何を使ってようが文句言うし。
作業者もメーカも努力してる部分はあるけれど、なかなか伝わんないね。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:01:07
憎しみこそ生きる力
削除の憎しみこそ生きる為の愉しみ
農業はどうでもいい
削除依頼だ!
削除こそ我の快楽
削除するぞ!削除するぞ!削除するぞ!
我の削除依頼で慄く屑ども泣き喚け
恨め!憎しめ!妬め!!
我は削除依頼の神なのだ!
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 05:21:23
春だねぇ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:08:39
まわりがうるさかろうが、やかましかろうが、
自分さえ快適なら、いいじゃないか。
バッテリー式を使った感想を
聞かせてくだされ。
よければ、買います。エンジンは嫌いだ。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:36:00
>>421
おんどれが買ってレポートしろやカス。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 15:25:26
文句言う奴が居たら放置しとけば?
住宅地なら、どうせ役所から草を刈って下さいって要請があるんだから。
正直なところ文句言われた事がある奴少ないだろ?
困るのは住人だよ。
一度放置を食らわしたら文句言う奴は居なくなるよ。
エロ雑誌も放り込んだであろう家の敷地に山積みにして戻しておいたら放り込まれなくなるし。
俺の経験上ではそんな感じだよ。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:03:10
:::::::::::::∧:::::::::/ |::::::イ 二≡|─:::::::::::┌┐ ┌「¨!
\::::::/ `ー'′ し' ! ,,......-─-.......、 ─三|二::__| |__」_」┘
ヽ`ー' /レイ /::::::::::::::::::::::::::::》《 =ニ二|ニ:::ヽ__ _ |
:::} し' / {::::ト、|\/レ'V::::》《 ニ三|二::::::::::::| |:::::| |
丿 も 聞 話 / 》:::(⌒)::::(´ `)::ト、::::| ー二|ニ:::::::::::::| |:::: | |
\ ら か は /::| 八:::::::r¬::::::::ル':::::| ≡二|≡::::::::::| |:::: | /
:::::l っ .せ 全 |::::| yソ>、 _‐┘r'´::::::-─f ̄{ ̄ ̄三ー:::::::::Lノ_レ'__
::::_) た て 部 〉:::| rソ |::≧┘/:::::::」:::::::|::::├─┤ニ::::::::::::ヽ----┘
::`) わ (::::::| (ノr'´:レ'(__):: ̄:::::::::::-─┘ =ニ|三:::::::::::「二二¨7
::/ ! >:| |:::/::::::||:::::\::::::/´::::::`ー─ァ ニ-|-::::::::::::::::::::::::/ /
/ (´:|:::::| ノ:::ヘ::::::L\::::::>:l::::ト、:::`ーフ ニ=|Ξ::::::::::::::::<ノ
⌒> \:::::| `7:::::〉):::└‐`'":::|\:::ーァ ニ二|ニー::::::::::::::::::::[][]/7
::/ /⌒⌒ヽ、 厂 ̄|::::| /::::://:::::::::::::::::::::ヽ、` ー二三|ーニ:::::::::::::::::::::::くノ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 16:51:56
阿呆の中では「要請を受けて刈ってやってる」訳な。
役所から仕事もらってる癖に、勘違いしてるんじゃねえっての。
というより勘違いしているとこすら気づいてないのがDQの哀れなところだ。
草刈り人夫は黙って犬の糞でも刈ってりゃいいのだよ。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:20:29
>>425 あんたも勘違いすんなよw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 23:51:20
>>425 貴方の住む地域では、個人の空き地を草刈するのに手間賃くれるのか?ありがたい事です。
役所から貰える金は全て全額バイト代としてお前にやるからお前が買ってくれ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:47:08
>>427
言いたい事は解るけど、425は多分草を刈ってもらう立場の奴だよ。
目には目を歯には歯を。 音の文句を言うなら放置。 放置が嫌なら文句言うな。
役所の要請が有っても義務ではない部分も多いから、文句が出た所なら役所の人に
言ってしばらく放置したらいいと思うよ。
草刈の音が五月蝿いと苦情を言われたから仕方なく定期的な草刈を控えましたとね。
そしたら役所は草刈の要請をした人に説明をするよ。
そこで住人が自分の愚かさを痛感するのさ。
エンジン音もだけど、刃のビシビシいう音が五月蝿いんだから仕方ないよ。
普通は説明なんかしなくても分かるはずなんだけど、文句言う奴は目先しか見えない
愚か者だから現実を直視してもらうしかないんだよ。
建物を建てるときの重機の音、ダンプの音、組み立てる音、仕方ないじゃない。
自分の家も音をたてて出来てるんだという事実も分からん奴が多いんだよね。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:13:32
信じられない実例を書いておこう。
ある日、お役所からある場所の草刈の要望があったと電話があった。
刈ってくれという事ではなくて住人からの要望を伝えるだけというものだが。
理由は草が伸びて散歩も出来ないかららしい。
あ~・・・ん? その場所って公共の場所じゃなくて私有地じゃないかい?
アナタ、しかも定期的に刈ってるし、草が生えている様子が見栄えが良くないだって?
身勝手極まりない近辺の住人の為に草刈依頼を役所が真に受ける方がおかしいでしょ?
私有地に勝手に入って散歩する為の草刈依頼を真に受けるのかい?
そんな要望があったので一応伝えるだけ伝えておきますだって。
はぁ~単なるメッセンジャーとしての立場をとりたいのね・・
定期的に刈ってるから予定通りに刈っておきますという返答をしたけど
馬鹿げた要望を出す本物の馬鹿住人も居るんだよね・・
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:44:02
>>429
最近はそんなDQNな人ばっかだよ
こないだなんか…やっぱやめた
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:47:36
>>429
クレーマーは自分が不快なことがあれば些細なことでもすぐ電話するからな。
わざともっと草伸ばしておいてやったらw?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 16:15:27
うるさい物はうるさいのだよ、「そんなこというなら放置」てか。
そこで思考停止してしまうのが哀れ草刈り人足の限界だな。
もっと静かに刈る努力なり設備投資なりを考えようともしない。
>>428
「目には目を歯には歯を」 なんて小学生並の誤用だ、阿呆
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:06:27
>>432
DQN認定!
オメデトウ\(^O^)/
…なんで、日本にはこんな人間ばかり増えたんだろう(悲)
美しい国はいずこ…
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:09:34
煽りに煽りを返す人には見えないのだろう>美しい国
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 20:53:37
>>432
違うお
「目には目を歯にはデンターライオン」だお
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 22:49:29
>>432
他人や役所に頼ることなくあなた自身が静かに草刈をすればおk
…草刈に潤沢な予算措置があったら草ぼうぼうの公園なんてないだろうにね。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 00:38:34
>>432
鎌でも持って虫に刺されながら汗だくになって自分で刈れ。
作業者や、自分勝手な奴から依頼される役所のぺーぺーの苦労のかけらも見出せ無いやつが
えらそうに設備投資だのほざくな。
無関係だと思ってるだろうが、そんな考えで片付く話じゃねえんだよ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 01:43:27
刈っても刈っても伸びてくる雑草、汗にまみれてただ黙々と刈り続ける。
おっと、エロ本だ、空き缶だ、犬の糞だ、気をつけるのはそれぐらい。
社会の底辺だけど頭使わなくていい仕事っていいよな。
時間が来たら終了、君らは青空公務員。
延々と草を刈り続けて老いていく、ただそれだけのお前らの人生に乾杯だw。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:17:13
一生草だけ刈ってればいいなんて、俺には理想的な人生だがな
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:39:33
金にならない無駄な仕事なのが情けないよな。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:15:45
>>438
現実を知らないんだね。
まあ、それで恥を書くのはこっちじゃないから別にいいけど。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 13:46:30
>>435
目には目ヤニ 歯には歯糞 じゃ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 17:59:30
438は、何をしてもらっても「ありがとう」のひとつも言わないんだろうな。
そんな連中を相手にしてたら、しまいにゃみんな何もしなくなる。
そしたら、438はまた人のせいにする。それが一番頭を使わない楽な生き方だからね。
雑草と同じ。鼻っ柱が伸びて折れてもまた伸びるって事さ。ほっとこう。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:54:31
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:56:05
すんません、誤爆しました。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 20:34:01
別にかまわんが いったい何処に投下するつもりだったんだ?
447:AML
08/03/31 21:22:42
この間、スチールの4MIX(FS100)買いました。ただ非固定式アクセルとチップそー止めリング(ライダープレート)
の高さが2.5cmというのが気になる。最近ハスクバーナとかスチールの響きに弱くなっていた。
誰か使っていたら教えて
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 22:54:51
何を知りたいのか教えて
449:AML
08/04/01 06:39:59
知りたい点
1.田んぼの畦の草刈時、アクセルが固定されないので疲れるのでは?
2.チップソーの止めリングの高さが2.5cmもあり他より1cmほど高い
これにより草が高く残り、気になるのでは?
3.そもそもカタログ上山林用とあり、田んぼのケイハンには向かないのか?
以上よろしく
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 07:48:30
1.非固定が好きな人もいるからなんとも言えないけど畦の草刈りは固定タイプを使う人が
圧倒的に多い気ガス
2.気になるかならないかは貴方次第だと思うが、ナイロンコード全開にしないで使ってる人
も家の廻りではよく見かける
3.その作業に向かないのかもしれないね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 11:48:19
>>449
URLリンク(i14.tinypic.com)
URLリンク(i2.photobucket.com)
URLリンク(i2.photobucket.com)
URLリンク(img504.imageshack.us)
URLリンク(img90.imageshack.us)
URLリンク(img116.imageshack.us)
URLリンク(img186.imageshack.us)
URLリンク(img245.imageshack.us)
URLリンク(img307.imageshack.us)
URLリンク(img440.imageshack.us)
URLリンク(img440.imageshack.us)
URLリンク(img502.imageshack.us)
URLリンク(img236.imageshack.us)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:21:14
>>449
1.スロットルワイヤーのレバー側がよっぽど変な形状でなければ
固定式にも変えられるとは思う、スチールのは見たことないけど・・・
2.刃をハンドルで傾けることもできるからそんなに負担にはならないかと。
3.半固定スロットルで畦畔は厳しいかも。
つーか、買う前に良く見てから決めたほうが良かったのでは?
そんなに不満なのなら。 カタログ購入にしてもスロットル形式
とかは分かるし。
453:AML
08/04/01 12:56:30
>>450~452
レスありがとうございます。451はよく使い方がわからず。
とにかくスチールの4サイクルがほしかったので、あとはあまり深く考えなかったのです。
アクセルは自分で改造しようかと思います。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:00:52
>>453 改造する技術と暇と労力を尊敬する。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:15:02
イリノ刈払機のギアケース部分をバラしてみたんだけれど
エンジン側=シャフト=ギア(シャフト側にとヘッド側に一つずつ。シャフトとヘッドの間に一つ)=ヘッド
車のデファレンシャルのような働きをしてるわけではなくて
ギアを介することによってシャフトとヘッド部分を直結させないためなでいいのでしょうか?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:50:10
>>455
回転軸の角度変更と減速が目的です
457:455
08/04/01 22:58:25
>>456
ありがとうございます。
意外と手の込んだつくりになっていて驚きました。
バラしてみないと分からないことってたくさんありますね。
458:AML
08/04/04 19:39:54
再度 スチールの非固定アクセルについて
やはり非固定アクセルの意義は、いざというとき手を離せば回転がとまる
というところにあるわけで、ただ単に固定スロットルに改造しても意味はないとおもわれ。
ということで両者のいいところを取り入れたアクセルに改造しなければならない。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:02:39
共立にはありましたね。
2グリップの固定アクセルで、右手でレバーを握るやつ。
レバーを放すとアイドル回転になります。
仕組みは不明です。
遅れましたが、RM5000 4ヶ月待ちで到着してます。
LowTone のステッカーどうり、かなり静かです。
4ストかと思って返品するとこでした。
かなり低速に振ってあるようです。
モトクロッサーでは無くトライアルみたいな。
2ストのノーマルジムニーみたいな。
チェンソーみたいな50㏄を想像してたんですけどね・・。
ジャジャ馬振りが無いので残念です。
重さはひどいですね! RM3600 がおもちゃみたい。
腰バンドがあるので、背負うと気になりません。
バーとヘッドがアホみたいに丈夫に作ってあり、めちゃ重でこちらが堪えます。
今年は草刈修行になりそうです。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:34:53
>共立にはありましたね
ウチにあるぜメーカーシールはJAだが(w
>腰バンドがあるので、背負うと気になりません
チャンソーの大きいヤツもそうだが、30分、一時間と使っているとボディーブローのように効いて来るのだよ>重さ