きこりのつれづれなるままに… vol.5at AGRI
きこりのつれづれなるままに… vol.5 - 暇つぶし2ch308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:14:50
>>304
作業道、林道の無い地域では切り捨てがデフォ。 それでは持続的な森林資源の有効活用に繋がらないぞ。
なんか書きなぐりの個人日記みたいで、意見交換にもならないのか・・?
報道で知ったけど、大規模生産林道関係で汚職があったみたいだが、それはどの業種でもアウト。

緑の雇用関連については、指摘と違うケースで矛盾はある。
国庫からの助成で雇用補助された人材は、補助申請した山林の間伐や植林、草刈の施行が出来ないのだ。
ソレデハ意味ナイデショ!  貴重な人材を国庫負担で養成するんだから、中身の濃い研修にしないとね。政治が悪いのだ。

しかし、間伐が景観の為だとは。。本気?それとも煽り? 機能美の意味をググってみろ。 しかし、美意識は個人の趣味が
反映されるから犬小屋に住むのも好きにすればいい。

>劣性木を間引きしても、成長のいい固体にはあまり影響しない。
それは大きな間違い。 極端な被圧木が僅かな本数なら影響もカウントできないだろうけど、
同じ程度の木が3本または4本並んでいるのは良くある。(脳内キコリなら知らないだろう)
それをどのように間伐するかは、現場の判断とキコリの個性によるだろう。

それとキコリならば知っていなければ成らないのが、「枝の太さ」と「根の張り」だ。判っている?>>303
節が太過ぎるのは市場価値が低くなるけど、節=枝が太くならなければ肥大成長が望めない。
年輪の目を詰めたいなら枝を落とす、または間伐率を少なくする方法がある。
枝を落としても、日当たりが良いと萌芽が幹から生えてくるから注意しよう。広葉樹を商品とするなら致命的になる。
被圧木も生きていると根が生えているから、成長の良い木の近くに沢山生えたままだと悪い影響がある。
つまり「風害」「大水」に弱くなる。 






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch