★☆★とーとー始まるか?食糧難!?☆★☆at AGRI
★☆★とーとー始まるか?食糧難!?☆★☆ - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:20:11
【社会】値上がりしたパンや麺をやめて、ご飯に切り替える人が急増★2
スレリンク(newsplus板)


301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 07:59:16
ラーメンが、有るじゃあないか。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 23:44:20
>>301
ああ、マリー アントワネット様・・・・
ギロチンを、お中元で送っておきました、
使用上の注意をよく読んでご使用ください。

敬具。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:52:32
ラーメン好適小麦が激減です。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 21:53:22
>>300
ふむふむ・・・いい傾向だな
そもそも、日本人には「米」という天からの授かりものがあるのだよ
それを、小麦を日本に売りつけたい外国の思惑と
食料で日本をがんじがらめにし、
いざとなれば食料で日本を破滅させようという悪巧みにまんまと乗せられて
今日の日本があるわけだが


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:24:49
昔、「最重要な戦略的物資の食料を輸入に頼る危機管理能力の無い国」と、日本を馬鹿にした、某輸出大国の大統領がいたような。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 17:24:17
日本は敗戦以来、輸出大国の植民地なんだから、
無理矢理余剰作物を輸入させられたんだよ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:00:58
無理矢理か?消費者は自分の意思で喜んで自主適に買ってるんだよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:31:12
>>305
これね。

ブッシュ語録より

  「食料自給は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されている米国はありがたい」
  (It's a national security interest to be self-sufficient in food.
  It's a luxury that you've always taken for granted here in this country.)

  「食料自給できない国を想像できるか。それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」
  (Can you imagine a country that was unable to grow enough food to feed the people?
  It would be a nation that would be subject to international pressure.
  It would be a nation at risk)

>>306-307
情報戦に負けたともいえるね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:44:05
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      相場博之

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 01:02:33
ネギとかニンジンあたりは去年より安いな
うちの産地のものばかり安い気がするが他のモノどうなん?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 02:38:10
輸入物が、輸入価格よりかなり高く売られてるんですか?

その、利ざやはどこにいってるの??

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 08:16:01
>>311
流通・加工コスト。

日本は人件費高いからね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 08:32:12
地産地消は儲かるよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:12:50
酷いぐらい食糧難にならなきゃ、自給率なんてあがらない。WTOでは輸出関税下げられ、農家がいなくなり食の植民地化するだろう。
原爆を投下されて初めて戦争に負けたと気が付く国。教訓が活かされていない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:53:37
自給率なんて国策だろ。
個人的には安い旨いだな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:10:54
安い不上手く無いだよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 23:18:12
地産地消は儲かるよ 

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 01:32:58
つか農業交渉ヤバイことなってるな
このままじゃ自給率向上なんて夢物語になっちまうぞ
「全品目」の7%しか関税保護できないとかなんとか
今まで以上に安い外国農産物入ってくるぞこれ・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:41:50
所得移譲により、ますます日本が貧乏になって行く訳ですね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 16:04:21
>>317
地産地消を謳う機知外に限って直売で脱税している
税務署がんがれ!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:50:50
地産地消で流通が必死になるのも分からんでもない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:15:23
地産地消、地元で採れる物は地元で、無いものは仕入れる。
当たり前の気がするのは、俺だけか。


323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:39:30

 地産地消は理想の姿だと思うのだが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:30:37
遠くのハウストマトと地産池沼ハウストマトがおなじ値段の意味は
地産池沼はぼろ儲けという意味

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 23:40:22
そんなものは当たり前
近郊農業が儲かってるのは事実だろう
愛知や千葉、埼玉の農家は大量消費地が近くにあるからぼろ儲け

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:18:46
近郊農家の方が輸送コストが低く済むのはたしかだろうが
「ぼろ儲け」とはいかんだろう。
大規模・共選メリットはないし営農環境は良いとはいえないしで。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:20:51
地場産でも不揃いなものは敬遠されがち?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:53:30
愛知はボロ儲けだお
URLリンク(www.ja-aichi.or.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 00:59:43
>>328
花卉で儲けてるところが多いって事は分かったけど、
どこを見れば地産地消でボロ儲けって分かるの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 01:02:59
>>329
>一方、大消費地名古屋と首都圏、阪神圏の3大市場を近くに持つとともに、太平洋ベルト地帯に沿って交通・情報網の発達したところでもあります。 

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 01:08:18
>>330
それも地産地消って言うの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 01:21:15
大消費地と200キロは離れてるし、どうしても流通過程が入り込む
生産額が高いのは、物流が恵まれた土地であることが要因になってる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 09:49:33
名古屋は大消費地だろ
名古屋周辺でだいぶ消費してると思うぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 21:24:10
国会議事堂にポルシェがあった。持ち主は何者かと思いきや―。
スキンヘッドの政策秘書は、意外な車への思いを語り始めた。
 国会議事堂の真ん前に鎮座していた。ドイツ製のポルシェ「911 GT3」。車体の後方にはシャチホコを思わせるような尾翼。
前方に回ると、フロントガラスに駐車許可証があった。
 そこに書かれていたのは、河野洋平衆院議長の政策秘書、麓直樹氏(45)の名前だった。
「周囲の地味な車とは明らかに違うので、びっくりしました」


335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 09:40:47
輸送かけて大消費地に売った方が儲かるくらいの価格差が地方と都内にはある

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 10:38:20
消費量がでかいから

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:24:34
食料難の前に、WTO合意しそうだ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:04:27
金持ちが多いから

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:14:36
金持ちとは関係ないだろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:35:22
>>333
思う、思えないで言えば、生産高国内1位2位ほどの量を名古屋周辺で
「だいぶ」と言えるほど消費してるとは思えない

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:03:16
>>340
感覚的な物で話してもしょうがないだろう
何割を消費したら地産地消が成り立つとかは無いのだから

名古屋がそばにあり、近郊農業で日本トップクラスの実績があるのは事実だろう
花卉やメロン等は愛知が好景気のお陰でかなり売れてる様だしさ
もちろん西日本や関東への輸送も便利なのもあるだろうけどね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:17:40
東京は関東や東北をはじめ日本各地から物が集まって来る。
大阪は西日本を中心に物が集まって来る。
名古屋は地元の割合がかなり多い。

地元での消費が多いから、農業が盛んなのに
愛知の特産品があまり知られていない・・・orz

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:58:05
>>339
関係あるある、食べ物でも嗜好品に近い高級フルーツや高級野菜を相応の値段を出して購入してくれるのは金持ちが多い大都市のみ

高級には入らないフルーツトマトですら大都市なら割高だけど旨いものにはリピーターがつく、地方都市は旨い・旨そうなのは解るが割高で買えない、旨い食べ物にはいくらでも金を出すという階級の消費者がいない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 06:51:33
>>343
ミミズだって螻蛄だって百姓だって~♪   
みんなみんな生きているんだ友達なんだ~♪   


345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 16:27:33
いや~~参ったね、北東北から取引価格の高い関東市場へ出荷しても長距離運賃の上昇で
経費引かれると地元の市場取引の価格と同等かそれ以下だ。

値段そのものも安く推移してるからどうにもならね
職安行ってくるかな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 17:21:05
>>345
かわいそす。
運賃は、農家持ちか厳しいのう。
儲けるつもりが損こいたぁ・・・ばくちもしかたないなぁ。お気持ちさっします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:49:28
原油価格高騰による資材値上げ(農薬10%~肥料100%)+WTO交渉+市場価格低迷+市場手数料運賃値上げ

マジで農家にどうしろってんだwwwwwwww
何このアホな国

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:08:58
経費は上がる。売価は下がる。
秋の麦蒔きや来年のさくつけ計画に悩む。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:16:28
農地法は最高さ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:17:35
世界的な穀物高のおこぼれが多少はあるかと期待したが
甘すぎたな。このまま落ちてくだけか・・・仕方ない自分の食う物だけでも作るとするか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:21:39
米800俵麦300俵食い切れないよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:18:52
>>351
食え。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 01:18:43
一日に米2俵麦1俵喰うのか。ギャル曽根ちゃんでも無理だろ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 07:00:28
今の内に「暴飲・暴食」だ!


355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 19:46:46
今年は米が方策だ
食料の心配はない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 21:14:39
>>355値下がりしそうなのは米だけだね。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 21:52:42
台風と雨で割れ米の嵐


358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 23:18:52
刈り取りは早まりそうです。カメムシも心配されたけど、今の所品質低下の危惧は無いみたいです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 20:56:42
稲の背が高いから台風来ないかなって思ってる俺がいる
終焉発動うちの地域だけなくならんかな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:28:12
今年の収穫より来年の作付けの心配したら

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:56:31
>>360
鬼が笑う

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 22:29:42
鬼に笑われても来年のことを考えたほうが賢い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 16:18:34
──アタシの名前はアイ。顔にそばかすがある農家の娘。モテカワグラマーで恋愛体質の愛されカントリーガール♪
アタシがつるんでる友達は農協に就職したミキ、48歳の地主のダンナにナイショで
テレクラで遊んでるユウカ。コネがあって東京でハケンになれた出世頭のアキナ。
 友達がいてもやっぱりファームはタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でイオンを歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい昼からうろつく農家の男共を軽くあしらう。
「カノジョさー、オラと茶しねぇ?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
田舎の男はカッコイイのもいるけどなんか堆肥臭くてキライだ。もっと都会的なセンスでアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(都会的でカッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男は東京の方から来たパチプロだった。パチンコに連れていかれて目押しされた。「キャー当てて!」777をきめた。
「ガシャ!ガシャ!」アタシは勝った。スイーツ(笑)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 17:16:02
パチプロ、って、ねえ・・・。
今日日、パチンコ関係なんて聞いてもドン引きするだけなんだけど~

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 20:43:04
ガソリン価格が下がるみたいだから、農産物の値段も下がるんじゃあないか?


366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:16:09
燃料が上がっても農産物は上がらない。
でも、燃料が下がると農産物は下がるのか。
鉄も上がったが農産物は上がらない。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:17:46
百姓擁護だな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 23:51:07
食料を自ら生産できる人が
いざとなった時には、一番強い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 10:00:48

中国の奥深い村で、かわいいブタの赤ちゃんが誕生した。 
しかし、その赤ちゃんブタはブタというよりもゾウにそっくりで、村人たちは「奇跡じゃ!」「うぉぉぉぉ~!」「アイヤーー!」と 
大事になっている。 

実はこの赤ちゃんブタ、突然変異でゾウのような長い鼻になってしまったとのこと。 
まだ産まれたばかりのブタのため、全身が桃色をしており、桃色ゾウさんが誕生したと喜ぶ村人もいたとか。 

このブタの飼い主が言うには、12頭のブタが生まれ、その中の1匹がこのゾウさんブタだったとのこと。 
一本も体毛がなく、耳は大きく垂れ下がり、鼻穴はひとつしかなかったらしい。 

奇跡で生まれたのであれば喜んでいいかもしれないが、農薬や化学物質の影響で生まれた可能性も否めない。 
そう考えると、いつ人に影響が出てもおかしくない。 
徹底してこの地域の土壌調査を進めるべきではないかと思うが……。 

◆画像 
URLリンク(internews.jp) 

URLリンク(news.livedoor.com) 


370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 09:49:27
北海道内有数のキャベツ産地として知られる空知管内南幌町で19日、過剰生産による価格低下を 
防ぐため収穫目前のキャベツ25トンが廃棄処分された。農水省が決定した緊急需給調整の一環で、 
道内では十勝管内鹿追町でも25トンが廃棄される。 

南幌農協によると、今年のキャベツは全国的に豊作で、1ケース(8キロ)700円台を見込んでいた 
市場価格が400円台に落ち込んでいる。廃棄したキャベツ1キロ当たり32円が支給されるという。 

南幌町南15線西2の農業生産法人「ライフ」=本間秀正社長(53)=のキャベツ畑では、青々とした 
葉をつけた直径30センチ前後のキャベツが約50アール分、トラクターで踏みつぶされ、本間さんは 
「さみしいけど、仕方がない」と厳しい表情で見守った。土に戻されたキャベツは畑の肥料となり、 
この後小麦がまかれる。 

*+*+ 毎日jp 2008/09/20[**:**] +*+* 
URLリンク(mainichi.jp) 


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 10:31:18
当たり前

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 21:58:35
金に変えられない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 10:10:34
市ねばいいのに

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:26:17
農業はどこにある?
農業はここにある
農業はいつも待っている
農業は生きている
農業は汚いか?
農業は臭いか?
農業は美味しいか?

どうでもいい
農水省に入れば何が起きても
安心なのだから
何が起きても美味しいものが食べられる
何が起きても好きなものが買える
何が起きても関係ない


375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:42:25
>>369
まだこんな馬鹿がいるのか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 08:51:05
age

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:32:11
食べられるうちに食べとかないとな
いつ餓死するかわからんよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 14:59:00
世界の飢餓人口は10億人を越えた
日本は借金を増やしつつも、まだ経済大国にある。
グローバル化した現代は金と効率化がすべてで、不況とはいえ食糧が外国から雪崩の様に入ってくる。金のある者(国)だけが食べる事ができ、ない者は餓死が待っている。いくらサミットを開こうが食糧が平等に行き渡ってはいないのが現実だ。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 22:25:47
諍いこそ農家の宝
いじめこそ農民の血筋

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:53:27
結婚22年目で、主人は3年半前の春に23年1ヶ月で厚生年金が途切れています。 
その後別居になり1年2ヶ月が経過しました。 
主人はお金にかなりだらしなく、国民年金すら払ってない様子。 
婚姻費用も滞っており、任意整理すら考えているようです。 

主人有責(浮気と浪費)の証拠はあるので離婚したいのですが、 
まともに慰謝料や養育費はとれそうもありません。 
主人は現在48歳で、あと2年どこかで厚生年金を続けて、 
年金分割で払うようなことを言っていました。 

この場合、 
1.何年保険料未納が続けば年金受給資格がなくなりますか? 
2.年金分割をして主人が無受給なら、私の年金を分割されるのですか? 




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch