07/04/02 23:04:07
酪農専門3農協青年4月合併へ
県内の酪農専門農協3組合が14日、2007年4月の合併に向け新潟市内で合併予備契約調印式を行った。合併後の新名称は酪農にいがた農協(本所・新潟市)。これで酪農専門農協は1組合となり、09年をめどに他の出荷団体である総合農協や任意組合との一本化を目指す。
合併するのは県酪農農協(新発田市)、西蒲酪農協(新潟市)、柏崎酪農協(柏崎市)。合併後の組合員数は265人。年間生乳出荷量は県内出荷量の約半分を占める3万5815トンとなる。
県内の出荷組合は専門農協のほかに、総合農協と任意組合の計22団体があり、全団体が県酪農協連合会に加盟。県酪連は2000年に、流通や組織の合理化を目指して他の北陸3県の生産者組織と北陸酪農協連合会を発足、生乳の受託販売事業を既に移行している。
このため、生産・出荷事業の本県一本化と販売事業の北陸酪連への集約を狙いとしており、今後は他の出荷組合を新組合に加入させた上で、県酪連を解散し、新組合が事業を引き継ぐことにしている。
調印式には組合員ら約50人が出席。合併協議会長の小玉昭吉・柏崎酪農協組合長が「県酪農を衰退させないため組織の一本化を進めたい」とあいさつ、3組合長が契約書に調印した。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 08:14:50
_ ∩
( ゚∀゚)彡生産調整!
( ⊂彡 生産調整!
| |
し ⌒J
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 08:37:23
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→スレリンク(agri板)
★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら何度も繰り返すのも特徴的
【詳細についてはこちら→】スレリンク(saku板)
4:牛.若○ ◆fjVZTzycxc
07/04/03 22:20:14
新潟県酪農農業協同組合で優秀な牧場
スレリンク(agri板)l50
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 23:31:41
>>2
気にしてる人いいね。乳が出なくて困ってます。それにしても
役員の人たちばかりいい思いしてる感じするね。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 00:06:19
>>5
だから、役員は辞められないなり!!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:06:50
ある方が言ってましたが統一地方選挙の結果しだいで何かが起こるかも?だそうです。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 00:03:40
計画生産対策には、和牛がいいみたいですね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 09:42:46
>>1
旧農協スレ使い切ってからスレ立てろよ馬鹿野郎!
スレリンク(agri板)
>>8
宣伝乙
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:25:10
>>8
かなり儲かってるみたいですね。家は、受胎が悪いから駄目ですね。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 22:25:32
>>6
ほんといいよね。羨ましい
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 00:46:21
>>8
和牛人気ですね。家も勧められてますね。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 15:23:42
今のご時勢和牛に熱心な先生は、酪農家の為になるね。
家の助かってます。
14:初心者
07/06/24 00:20:53
>>13
まだ若葉マークですが、酪農の本業は乳搾りだと思いますし、
趣味や副業ならともかく本業が良くないから和牛するんですかね?
でも和牛は儲かるのかな?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:10:56
>>14
和牛はほんといいです。生産調整なので
URLリンク(homepage3.nifty.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:39:29
>>15
かなり儲かるんじゃないですか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 15:33:58
乳が出ません。飼料代も高いのにどうしよう!!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 22:42:11
>>17
つ自給飼料
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 00:06:07
ほんの数年前は、自給飼料作るよりは、購入飼料の方が
ぜんぜん安かったのにね。今から、自給飼料作っても大変ですよね?
自給飼料作ってる人はあんまりいないんじゃないかな?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 15:35:31
後継牛がいなくて困ってます。予定通りに行かないです。
和牛やF1売って更新してますが、なかなか上手くいかないです。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 23:52:12
>>20
家もなかなか更新できません。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 23:41:26
和牛しか受精してないです。
F1の方が高く売れるし今は受精卵の和牛もいいです。
ホルスは、ほとんど授精してません。
家に来る獣医さんがまわってるところは全部そうですが
みんな成績いいみたいです。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 00:10:01
>>4
>>8
乳搾りから和牛繁殖に移行するみたいだね。
ある役員の方が言ってました。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 00:41:27
>>23
和牛はいいのかな?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 15:33:59
>>24
いいです!!
URLリンク(liaj.lin.go.jp)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 15:29:06
和牛とF1がだいぶ下がったね。
27:のりだー
07/10/29 22:49:43
>>1
早く合併しないと一般の酪農家にいろいろ知られてしまうよ!!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:01:05
>>27
もう限界です。農協が合併否決されたのが痛いです。
29:ジェロ
08/06/05 15:52:49
農協から出荷するにはどうしたらいいですか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:20:53
>>29
酪農組合を脱退するしかない。
酪農組合から止められると思うけど。
31:ジェロ
08/06/05 21:15:31
>>30
組合を脱退しなくても駄目ですか?手数料同じになればいいんですが。
農協から出荷すれば、農協から融資受けられるみたいなので。組合は、
融資無理みたいなので。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:37:49
>>31
酪農組合を脱退して、農協の組合員になる必要があると思う。
酪農組合を脱退しなくても農協に出資すれば組合員になれるだろうけど、酪農組合を脱退しないと色々面倒になるんじゃないのかな。
支所ごとに手数料がまちまちみたいだけど、それじゃあ合併した意味無いよね。
不公平感が生まれるだろうし。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 15:44:07
合併してのメリットは一部の人しかない気がします。昔は良かったです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 22:12:14
>>29
駆け引きしてみてはどうですか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:15:33
農協の人達はだいじょうぶなんだろうか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 23:01:42
どこも一緒。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 14:44:43
牛の更新が思うようにならないです。F1が安くなりすぎました。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 16:32:29
組合から出荷先を変更するには、やっぱり組合に負債あるとダメですか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 17:20:04
おまいら、まだ酪農やってけんの?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 17:23:18
和牛ETを勧められやってますが、かなり値段下がってしまったみたいです。痛いです
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 22:40:38
再編されるみたいだね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 23:13:44
>>39
それより、組合大丈夫かな?オープンにしてほしいです。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 06:22:00
配合もまた値上がりするみたいですが、草もかなり上がるみたいです。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:31:02
組合の手数料上げてもいいのでサービス低下したり不便にならないようにしてください。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:33:20
>>8
あるバークロさんが言ってましたが、乳搾りから和牛繁殖をメイン
に移行してるそうです。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:19:31
>>44
お久かた~
ここは平和だね!
こんなに世間とかけ離れていて疑問を抱かないのかね~
思いがけない大地震に備えて、経費は控えなくていいの?
↓ここ見てごらんよ。世間の風が吹いてるよ!
スレリンク(bizplus板:1-100番)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 13:12:19
>>46
疑問なんか無いから、組合があるんですよ。新潟の
酪農組合は、頑張ってます。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 00:51:29
管理事業費の負担大変です。乳代の6%くらいになって
しまいます。3000万なら180万だね。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 08:32:27
自分のところだけが限界なのでしょうか?乳代控除されてほとんど残りません
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:59:46
本当に大変だよね。
下世話の風では秋に乳価交渉をするが、要求乳価は6~7円弱らしい。
前回の3円上げ同様、関東生乳販連の意向に「かしら~、右!」の様相だ。
関東生乳販連の経過は
URLリンク(www1.ocn.ne.jp) ここにある。
仮に、乳飼比5割で止まったとしても、ランニングコストが上がっているから、借金でもあれば生活費が出ない。
その乳飼比が今、6割~7割に向かっている。
借金が無くても、子牛が当てにならないから・・・償却を食える人が、今は健全か?
・・・外の世界じゃ、できない話だな。
後継者が育たなかったら、この業界はあと何年持つかな?
それまでに定年になりたい人がいるだろうな。
自分の子供達に牛飼いをさせられるのは乳価がいくらになればOKかな?
そんなことを農家の上で給料を貰っている人は考える事があるのかな?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 07:24:53
総会に行きたかったですが、牛の調子が悪いので、行けそうにないです。組合も大変ですが、自分のところはもっと大変です。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:14:01
草のランクを下げて、乳配のレベルを下げて、エサ代を抑えている農家があるらしいけど、
乳量が落ちて、繁殖が回らなくなってしまったそうだ。
もう、農家の努力は限界だね。
鶏の業界に動きが始まったかな?で、肥育農家は崖っぷちに足の指がかかったみたい。
これを抜けるには、素牛が思い切って下がる事しかないらしい。
それじゃ、酪農は?・・・思いっきり乳価上げ!しかないだろう。
半端な値上げじゃ・・・イヤ待てよ・・手数料を下げられないか?プラス県酪の蓄えを農家に補填するか・・・だろうな。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:28:08
景気良い話ききたいな……
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:07:05
>>53
ホント、何か無いのかな?
飼料イネのホイールクロップを使ったらエサ代下がるかな?
いくら位でできて、いくら位で流通するだろう?
今なら、転作とか耕畜連携とか補助金があるだろうから、安く流通しないかな?
県内生産品なら輸送も安いだろうから、あるなら一考だと思うけど・・・
誰か、情報をUPしてください。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:21:03
>>52
県酪の蓄えは、農協牛乳の蓄えも一緒かな?もうしゃきーんはいりません。
基本を忠実にしないと大変な事になりますね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:28:10
ホールクロップの情報なんてネット上に腐るほどあるから
検索しろよ。
今の段階で利用しているか、情報を得ていないようでは
時代遅れだぞ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 01:02:02
酪農組合と農協はどちらがいいのかな?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 00:25:30
>>57
これからの事考えると安全なところですかね。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 08:30:19
補助金や奨励金貰える方々はいいね。せめて手数料下げてくれないかな?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 15:51:05
酪連は、組織守るために必死だね。酪農家は、蚊帳の外だね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 23:44:09
まったくだ!
彼らは、農家がいなくなったって・・・生き残るつもりらしい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 16:35:11
>>61
だから、専門農協の合併にこだわってるんだよ!!
普通に合併したら、生き残れないからね。計画生産の
時も、責任とって欲しいよね。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:58:40
いつまでがんばればいいんだろう?うちらの組合の方々は
まだまだ余裕があるみたいでいいなー
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 08:34:53
牛を更新したいけど出来ないです。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 13:42:59
補助事業申し込みしておけば良かったです。ちゃんと説明してほしかったです。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:32:55
少し遅くなったけど・・・
北陸酪連も、中間乳価交渉価格を12円80銭-春の値上げ分3円=9円80銭
に決定したね。必ず、勝ち取って欲しい額だけれど・・・廃業が進んでいると聞いた。
こうなると >>65 のように、もらえる物は何でも、貰っておかないとならない時勢になった。
補助事業であれ、県酪単体事業であれ・・・
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 21:50:14
>>55
おそくなりました。
・・・別でしょう。
貯蓄7億、内ヘルパー基金原資3.5億、運用可能分3.5億らしい
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 07:29:02
経費削減の為にたばこを辞めることにしました。酒も辞めなければならないです。芝刈りも最近は行ってないです。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 22:47:01
体細胞の格差金が痛いっす。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 22:25:25
>>69
全頭検査汁!
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:58:39
>>69
いやいや、全頭全乳房抗菌検査→格差金該当にならない程度の頭数より治療開始!
乳質が良くなれば、乳房リスクがなくなる分1~1.5割は乳量が増えるから・・・
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 07:37:14
乳量も出ないし繁殖も良くないっす。妊娠鑑定を年に数回は少ないっすか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 16:26:36
家族みんなで食って行ければいいんだよ!
他人に、とやかく言われる事は無い!
問題なく種さえ付いていれば、妊鑑の回数なんて関係ないさ!
自分の自覚のあり方じゃないか。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 16:36:29
73<<追加
あまりに無責任のような気がしたので・・・
俺は乳量は着いて来るものだと思っているから、まず繁殖!
分娩後40日頃より種付け開始。初回受胎率50%ちょっと。
100日までに80%留ればgooだべ・・・
30Kg台で乾乳できれば事故は少なくなると思っているから!
・・・参考までに
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 08:00:59
なかなか繁殖は思うようにいかないです。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 08:03:06
すね吉山
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 09:30:58
>>75
成り行き任せにはしてないですよ。
40日までに発情が来なければ、内診治療、即イージーブリードを入れますから・・・
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:23:58
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 相場博之
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:46:01
>>77
治療費高くなりませんか?イージーブリードは、ホルモンですよね?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:06:44
種付けが1ヶ月遅れると、損失2万円だったっけ?
ショートプログラムで5千円ちょっとじゃなかったかな。そのうち治療該当部分もあるから・・・
仮に、子牛がタダになったって、分娩させなくちゃならないんだから、「一時も早く付けなくちゃ!」
乳量がどの位出たって、比較日数は305日計算だよ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:55:25
>>80
そんなに高くないんですね。治療該当部分が高いんですかね?
種付いて、分娩しないと乳は出ないですよね。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:25:23
治療費該当部分は、保険(nousai)対象だから、その部分は安いよ。
EBは部品代みたいなものだから・・・
今時の牛なら9000も10000Kg近くも出ると思うよ。そんな牛が100日過ぎて種が付くかい?
成り行きの発情で着けるなら、80日以前か150日過ぎのどちらかだろう?
分娩時のボデコンを考えたら・・・どうする?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:58:10
>>82
自分の周りには、そんなに乳が出てる人はいないですね。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 05:34:14
おはよう
そうすると、そこからの引き算が生じているんだろうな。
ただ、各ステージのピーク時には初産で30半ば、2産なら40超、3産以降40~59半ばくらいは6~7割が出る。
実際、半年くらいの36はあったから、平均37とか38と言う話も十分信用に値するよ。
だから、平均30超は難しい話じゃない!
いかに引き算を最小に留められるかだよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 07:37:09
かなり凄いっす。家も含めて牛群で7000~9000キロくらいみたいっす。そんなに出ません。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 09:14:01
乳牛の生理的サイクルは、繁殖で相当部分をカバーする事ができるよ。(BCスコア、立ち上がりも含めて)
プラス乳房炎のリスクだね。
>>71にも書いたけど・・・なってしまったものは、一時も早く出荷できる状態に持っていくことだよ。
乳房炎予防なら家保に相談してみたら・・・
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:38:59
乳量が出て、乳質良くて、繁殖良くて、疾病少ない、酪農家の方はいるのかな?役員の方々がそうなのかな?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 14:14:54
なかなか温室の中では見つけられませんが・・・
視野を広く見れば、手本になる人はいますよ。
でも、聞いたからお終いじゃなくて、日々の積み重ねだからね。
やっとこさ、うちがあと3ヶ月で1年になるところです。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 00:17:22
>>88
手本になる人がいていいですね。去年の10月から
積み重ねてきたんですかね?どんな事が参考になりましたか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:25:10
牛に無理をさせないで、治療と言う物が殆んど無く、繁殖が上手く行っている人
が手本でしたね。物静かな人間性も含めて・・・
数字が出てきたのが、その頃からで・・・まだまだ、努力の途中ですよ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 08:17:36
いいお手本の方に恵まれて羨ましいです。人もそうだと思いますが、無理はいけないですね。健康に飼育出来たらいいです。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 18:48:46
牛馬鹿○さんは廃業するそうです。
みんなでお祝いしましょう!!
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:20:22
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 13:50:10
今年も熱中症で牛がバタバタ・・・のような事も聞いたが、
今日、今年初めてのミンミン蝉の声を聞いた。
昔はミンミン蝉の声の下でスイカを食べたり、水浴びをしたり・・・夏真っ盛りと思っていたが
年をとったせいか、秋風を感じる。(夏の・・・先が見えた)
ホッとした頃に夏ばてが来るから、牛の管理はここからが正念場!
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 14:38:03
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 相場博之
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:37:34
草がかなり値上がりしてしまったね。すべて購入だからかなりの負担です。
今まで楽してたから仕方ないのかな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 08:38:15
家みたいに辞めたくても辞められない方は、多いでしょうか?今、辞めたら何にも残らないです
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 07:37:37
組合でも牛乳販売しないかな?難しいかな?最近始めた方は、地元の農協がバックアップしてるそうですね。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 07:33:59
皆さんは牛の更新出来てますか?家は、なかなか難しいです。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 18:53:31
経費と労力を費やしてもなかなか体細胞数良くなりませんね。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 09:37:04
今のところ奨励金の対象になるなら、経費と労力費やしてもメリットあると思いますが、対象にならないなら、経費や労力費やしてもメリットないですね。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 22:50:53
>>100・101
家保に相談してみなよ。
>>86にも書いたけど・・・
最近、好評な搾乳手順があると思うよ。
正確な手順の実行だけだから、そんなに経費はかからないから・・・
乳房炎予防にも効果があるし、体細胞数が確実に減った農家を、あっちこっちで聞くから・・・
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 04:54:20
専門農協と総合農協って就職するなら
どっちがいいんでしょう?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 08:28:32
県酪連や専門農協がいいかもね。給料がいいみたいです。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 10:29:37
支所長クラスだと月に片手くらいみたいです。農協はあんまり貰えないみたいです。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 16:57:44
ところで組合は大丈夫なんでしょうか?なんか急に心配になりました。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 13:22:56
導入資金って借りられますか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 07:31:00
>>107
更新したいんですが、ちなみに家はダメでした。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 18:54:38
中央酪農さんが農協にお世話になるそうです。うちらの組合ではダメなんだろうか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:53:22
それで農林と組んで酪農家苛めすんだよな。烏合の衆
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 21:57:19
酪農家は大丈夫なんだろうか?これ以上負担はできないっす
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 01:32:03
>>110
酪農協の原点は、生乳生産です。生乳生産する酪農家をつぶして酪農協だけ生き残ることはできません。
いまこそ、酪農家の理解や協力を得ながら、ともに歩んでいくことが求められています。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 01:37:16
>>29
ある県の農協では、
欠損金の処理のために組合員の出資金を約八〇%も減資します。つまり、
百万円出資していた組合員の出資金は二十万円しか残らないということ。
やっぱり農協はね。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 07:58:43
>>113
やっぱり専門農協でないと駄目なんだろうね。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 11:24:54
飲用向け生乳価格(乳価)の引き上げをめぐる酪農団体と乳業各社の交渉が難航し、当初予定していた10月の価格改定が極めて困難な状況になっている。酪農団体側は生乳1キロ当たり10円(10%程度)の値上げを求めているが、
消費者の牛乳離れを懸念する乳業各社との隔たりは大きく、妥結のめどは立っていない。
関東生乳販売農業協同組合連合会(東京)など全国8団体は5月以降、明治乳業、森永乳業などの各社と順次、値上げ交渉に入った。
7月末までに乳業各社に回答するよう求めたが、乳業側は「夏場の需要動向を見極めたい」と期限延長を申し入れ、8月中も大きな進展はなかった。
小売業者や学校給食団体などへの周知期間などを考えると、10月の価格改定は見送られる可能性が高まっている。
乳価は通常年1回の改定で、今年4月に約3%引き上げられたばかり。しかし、その後も穀物高が続き、
酪農団体は「牛乳の安定供給に影響を及ぼしかねない」と異例の再値上げを申し入れた。
一方、明治、森永など乳業大手は4月に牛乳類を値上げした結果、4~6月の販売量が前年同期比で約1割減少。
「酪農家の厳しい状況は理解するが、消費者の牛乳離れも深刻」(大手乳業)と、慎重な姿勢を崩していない。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 08:53:06
今日のデモ行進でいい方向に進めばいいよね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:18:11
今日、参加して思ったんだけどうちらの組合の方々は余裕あるよね。家は、全然余裕ないけどね。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 22:33:16
>>117
農協系の方々は、必死だったね。それにしても
収入増やそうと借り入れして初妊牛導入しましたが、
支払いの当てにしてたF1が大暴落してしまい、
大変な思いしてます。乳価が上がってくれないとやばいです。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:18:09
昨日の大会では、あまりの静けさにドッキリでした。
当然のようにデモ行進もシズシズと・・・
この温度の違いでは・・・どうしょうも無いな!
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 19:02:58
>>119
そうなんですよね。家のところだけ、モー限界なんですかね?役員の方々を初め余裕のある方々は羨ましいですね。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:44:09
最悪の場合、年内に10円強飼料代が上がって、冬乳価のまま来年4月まで乳価が上がらなかったら、
県内の農家はどのくらいの数になるだろう?(現状では十二分に想定内だが・・・)
得てして・・・危機感のあるところが残って、余裕のあるように見えるところが消えるのが世の常だと思うのだが・・・
この現状に、役員さんや県酪はどう思っているんだろう?
それでも「うちは大丈夫、優秀な農家ばかりだから」と言って逃げるのかな?
せめて冬乳価の差額くらい、指定団体でも県酪でも補填してくれないかな。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 23:12:23
>>121
うちらの組合でないですね。役員さんや県酪は酪農家のために
頑張ってくれてます。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 06:23:38
やっぱり、摩り替えて具体的な話には乗らないな!
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 21:39:13
都府県酪農緊急経営強化対策事業を県内の酪農家で20%が不参加みたいですが、大丈夫なんだろうか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 11:51:22
でも、新潟の乳価は98円もしてるんですか!? 98年の平均乳価が都道府県別に一覧で出ていましたけど、関東にある我が県と比べて、13円も高いんですね!!うらやましいです。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 21:47:40
>>125
乳価も高いが生産費も高い。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 23:29:00
手数料も高いっす。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 08:41:06
なんとか定年まで働かせてもらうことが出来そうです。組合の皆様のお陰様です。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:27:13
スレリンク(agri板)l50
今農林水産板で一番ノリにノっている農協観光スレを応援しよう!
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:54:04
マルチ氏ねよ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:04:38
農協はどうなの?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:28:30
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:37:20
乳価は上がらないかな?
生活費もでないです。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:50:36
>>133
乳価は上がりそうもないね。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:48:35
>>8
経営にプラスになると思い、和牛をしましたが、かなりマイナスになってしまいました。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 22:17:40
これ以上組合に迷惑はかけれませんね。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 14:02:34
県酪連さんが選定した精液で、共進会は勝てないのかな?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 07:36:41
>>137
大学時代の友人が北海道に多いんですけど、北海道の選定と全然違いますし、値段も違います。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 07:40:44
この前の乳質検査、体細胞数が、399千でなんとか助かったっす。最近ギリギリっす。格差金取られるのは痛いっす。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 15:59:35
組合に何かあったのかな?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 16:21:04
>>140
どう考えても、組合の収入より支出の方が多いみたいですけど大丈夫なんでしょうか?家も最近は体細胞が格差金の対象スレスレで不安です。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 08:19:21
県酪連の緊急対策はありがたいっす。でも配合飼料でトン当たり1500円を割り戻してくれるみたいですが、今までそれだけピンハネしてたんっすかね?それと北海道の初任牛は最近はいいのが来ないっす。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 12:27:31
買いにこいよ。
家畜商に任せないで家畜車チャーターして自分で見て買う。9月の北海道市場初妊価格は40万ちょっと。家畜商からは着値でいくらで買ってるの?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 14:09:31
乳代控除してくれるから、県酪連からお願いしてます。一括では払えません。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:20:42
>>144
そういう人が多いのかも。我が家も同じ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:09:40
>>144
5頭くらい、お願いしたいんですけど、駄目そうですね。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:42:35
家は育成やってないから、助成はありがたいですし、償還期間が長いのも助かります。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:23:18
新潟も乳価上がればいいんですがね。
URLリンク(www.jiji.com)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 08:29:25
組合もいろいろ大変みたいって聞いたんだけど、乳価上がるみたいだから、手数料上げてもいいです。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 08:48:26
これ以上負担は厳しいです。それにしても支所長っているんですかね?かなり高給取りみたいです。
151:名無しさん@お腹いっぱい
08/10/27 06:17:50
>>149
何考えているんだ!
手取りが生産原価を割り込んでいるから、乳価を上げなくっちゃやってられないのに・・・
安易な事を言ってもらっちゃ困るぞ。
それでもまだ足りないのに・・・
生産原価まで上がったとしても、後継者ができない価格では、あと10~15年で
この業種は幕を下ろすことになるだろうな。
その前に、定年でけつを捲くれるやつは言いたい放題だろうが・・・
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 07:45:50
>>151
そうなんですけど、組合が大変なら手数料の値上げは仕方ないと思います。合併したときになんで生乳の手数料を値下げしたんでしょうね?合併前の手数料でも大変だったみたいなのにね。
153:名無しさん@お腹いっぱい
08/10/29 22:18:15
組合・・・大変なんだ。
雰囲気的に感じても・・・
説明・・・あった?
納得できる説明が無いうちは、自分の経営を優先させてもらうよ!
根本的に、何が大変なのかな?合併したせいかな?
手数料の値下げには、それなりの試算があってやったことだろうに・・・
ここにきて(現在の窮地で)言い出したら・・・責任問題にもなりかねないよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 15:44:16
>>153
優先できていいですね。家なんか全然ダメです。農協融資してくれないね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 15:54:07
大変でなければとっくに組織整備進んでるよ。何かあるから進まないんだろう。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 06:34:08
ほんと乳が出ないです。冬乳価になるけど乗りきれるか心配です。県酪連や組合でなんとか対策してくれないかな?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 07:36:44
>>156
乳が出ないのは自己責任じゃ?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:46:28
生産調整の時に県酪や組合の言うことを真面目に守ったら今でも乳が出ないです。県酪や組合経由の導入牛は最近は乳が出なくて長持ちしないです。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:05:52
>>158
北海道で余った牛が、回ってくるんじゃないかな?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:51:30
>>1
他の組合をうちらの組合に加入させるみたいだけど、
ちゃんと借金整理させてから、加入させたらいいですよ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 21:06:24
うちらの組合、お金ないみたいっす。大丈夫かな?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 06:27:26
>>161
そんなことはないと思います。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 22:59:30
>>109
なんで農協に行くんだろう?最初は組合に加入する予定だったのにね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:21:00
>>163
中央は解散する直前に何かあったらしい。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:24:14
死にたい
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 20:35:22
>>164
何があったんでしょうか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 07:40:19
うちらと柏崎はなんとか大丈夫みたいです。それにしても△にはびっくりしました。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 09:57:20
組合長さんをはじめ役員の方々におまかせしてたら大丈夫だね
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:21:33
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:27:31
>>532
牛若乙
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:33:13
>>533
ゴルアドカス!
ワレの腐れチンポ青大将に吸わせたろか!
ヒイハア言うとる間に金玉すり潰して金魚の餌や!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 20:23:24
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:59:42
すみません
牛若丸さんって何者なの?
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:12:35
長崎の牛飼いじゃないの?
455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:25:40
長崎っぽいHNだけど、たしか大分だったかと
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 09:33:00
うちらの支所が万が一無くなったら地元にお世話にならなければならないです。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 19:39:21
ありのままを我々組合員に教えてください。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 09:29:23
出資金って返って来なくなることってあるんっすか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 21:36:17
>>173
今はもう返ってこないよ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:08:44
>>174
まじっすか?家はかなりの金額出資してるっす。やばいっす。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 15:42:34
出資金を担保にお金は借りられるのかな?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:57:33
>>176
ダメ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 06:32:58
組合員を辞めても出資金は全額返って来ないかもって聞いたけど本当なのかな?借りれたら助かるのにね。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:16:18
牛の更新できないっす。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:58:36
組合に万が一があったら出資金は返ってこないのかな?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:20:43
うちらの組合は大丈夫なんだろうか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 07:49:05
説明会で聞いてみてはどうかな?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 08:45:17
>>1
いつになったら一つになるんだろうか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:39:38
臨時総会するのかな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:51:32
かなりやばいっす。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:07:41
和牛やF1が安くて大変です。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:13:14
享年55
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:07:04
まだまだこれからなのに残念です。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:01:53
乳が出ないっす。搾りたいけど牛が買えないっす。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 07:42:41
>>181
役員の方々の熱意と出資金があるから大丈夫です。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:54:48
来年からうちらの地域は農協一本になり一つになることが出来ました。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 06:30:20
わげしょでがんばろう!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 09:04:33
やっぱ手数料安い農協から出荷したいっす。どうしたらよいっすか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 08:05:29
和牛やF1が安いのに初任牛や経産牛が高くて困ります。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:34:04
家だけが大変なのかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:45:18
>>195
みんな大変。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 07:50:15
育成がいて大変ならいいけど育成いなくても大変なので困ります。大変でない方はいるのかな?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:23:51
組合には渡辺善美さんみたいな人はいないだろうね。どう考えてもおかしい気がします。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:04:44
何が言いたいのかよくわからん。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 08:46:51
あの時、受け入れを断ってくれてありがとうございます。もしお世話になってたら今頃、家は廃業だったね。解散は寂しいですが、新たに頑張ります。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 07:48:17
農協に行ったら酪農できなくなるって言われたことあります。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:59:51
>>201
どこ行ったって経営を継続出来るやつは出来る、出来ないやつは出来ない。
つーか、1月から農協に出荷する人に対しての僻みですか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 08:43:18
農協は、休日は職員は対応してくれないみたいです。組合の場合は職員の方々は、対応してくれるのにね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 08:47:25
>>202
妬み?うちらの組合が、やばいのかな?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 10:33:38
経費削減の為には直接取引も仕方ないのかな?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 08:20:06
>>201
モー限界です。今年は農協にお世話になることになりそうです。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:53:22
役員の方々は、出資金を満額出資してるのだろうか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:50:23
なかなか組織整備が進まないのは農協がごねてるからかな?それともうちらの組合が問題なのかな?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:32:07
>208
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:38:19
>>208
組織整備を進めるにあたって、現時点では農協側はなにもすることがない。
組織整備は県酪連が酪農家の意見を聞くことなく進めているのだから、うまくいかなくて当然だ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 07:50:17
>>210
県酪連の役員には専門農協と総合農協の方々がいますよね。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:03:29
仕事しない人はいらないっす
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:12:31
休日になんか酪農家の相手は出来ないです。用事があるなら勤務時間内にしてください。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:59:58
牛が高くてなかなか更新できないです。現地着で60万はきついです。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 10:06:07
近いうちに体細胞30万以上が格差金の対象になるみたいです。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:35:05
格差金のおかげで導入に助成が出ますね。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:33:08
県下統一は、どうなるのかな?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:42:10
農協の方々がうちらの組合に、びびってるみたいだね。財務状況が健全なのにね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:37:39
w(°0°)wマジで?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:15:31
まじっす。農協系はヘタレみたいっす。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:36:34
ヘタ~レw(°0°)w
ねぇマジなの?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 22:38:34
自作自演の予感
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 01:31:01
やっぱり組合がいいっす。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 11:36:05
財務状況健全すか(笑)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 15:47:18
役員の方々が熱心だから大丈夫っす。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:30:02
生産者にも、もーけさせてくれー
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:49:09
酪農家の為にしてください。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:55:25
すね吉山
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:50:11
ここは、組合の職員のスレですか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 06:31:32
乳が出ないです。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:01:56
残念ながら、諸般の事情により、県下一組合の合併が当面凍結と、公式発表あり!
みなさん、頑張ってください!!
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:12:07
>>231
なんでですか?農協系が、ゴネタからですか?うちらの組合に問題はないですよね?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:38:08
かえって農協と一緒にならないでうちらだけの方がいいかもね。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:31:50
県下統一された場合、生産者にメリットありますか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:02:57
うちらの組合合併したけどあんまり良くなってないね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 07:42:01
県酪導入の牛、あまり活躍しないです。なんか小さいです。60万近くしたのに。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:09:53
>>236エサ食いはどうですか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:17:56
>>237
たくさん食べますが、ウンチで汚すし、乳も25キロくらいですね。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 07:40:03
次の腹に期待(笑)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 18:08:52
ここ数年の北海道の導入牛は当たりません。相場くらいの頼んでます。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 11:24:39
難しいですよね牛が悪いって言うと、ヘタなくせにって言われるし
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 20:15:27
搾りたくても牛が買えないです。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 06:38:13
>>242
ほんと牛が高くてなかなか買えないです。F1が高くならないかな
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 11:01:38
F1スモールって今、いくらくらいかな?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:29:01
いい時の半値以下だね。
高くならないかね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:39:04
最近、上がってきたって聞いたけど
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:54:57
経産牛も高くて買えないです。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:59:59
乳が出ないっす。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 10:05:09
北海道の乳牛が現地着65万では買えないです。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 06:38:17
なかなか牛が高くて更新できないから体細胞良くない牛も種付けしないといけないです。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:55:58
消費者ですけど、農協牛乳ってなんであんなに高いの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:08:01
>>251
農協で働く人の仕事と休日のバランス、給料とボーナスと退職金を確保するためには仕方がないですね
農家は鵜なので値段の高さにはあまり関係してないようです。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 09:38:08
酪農家の手取りは少ないです。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 10:11:32
職員多いです。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 10:19:58
>254よく耳にします(笑)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 10:22:49
職員の方、コメントお願いします
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:31:26
コンパも多い方が楽しいから職員の方々も多い方がサービスがいいね。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:09:00
人件費が増えるじゃない?
コンパも大勢手配すると翌朝精算するとき汗でるよ
誰が負担するんだ?
へんなコンパだったら悔やんでも悔やみきれない
て事で(笑)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:10:26
>>258
家は、小規模なのであまり負担がないです。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:39:02
変なコンパが来たらチェンジだよね
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 20:18:17
変な職員はチェンジしないよね。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 10:19:12
ところでクレジット会社の融資は審査が厳しいかな?農協は、生乳出荷してないから駄目みたいです。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:08:32
内容次第でしょ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 15:55:48
農協は厳しいよね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 16:03:32
銀行から借りた人は居ますか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:19:26
皆さんはどこから借りてるんだろうか?借りなくても大丈夫なのだろうか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 08:01:50
残るお金がほとんどないから牛も更新できないです。まだ借金ないだけでもいいのかな?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:41:11
酪農のどこが面白いですか?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 07:19:48
>268すべて
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 09:55:06
役員の方々はかなり儲かってるみたいです。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:02:53
そうでしょうね
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 10:19:19
だから酪農家が儲からない
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 06:39:42
>>272
役員の方々も酪農家です。やり方が違うのかな?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:03:39
役員報酬で儲かってるって意味でないの?(笑)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 15:41:33
役員報酬いいっすね。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 07:02:45
役員の方々を見習って、
乳質を良くしましょう。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 06:42:18
乳が出ないっす。乳質良くても乳が出ないとお金にならないっす。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 20:08:53
かなりやばいっす。支払いが溜まってるっす。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 06:54:46
ほとんどの人はためてるんじゃない?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 07:57:42
家は規模は小さいけど、それなりに利益はありますね。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:51:10
うらやましい
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:53:58
ほんと羨ましいです。お金ないから休みたくてもヘルパー取れないです。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 06:39:40
乳価上がったのに乳が出ないです。餌をいじったのが失敗です。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 08:08:59
農協の人達は余裕があるのかな?スキーやゴルフや飲み屋の話を良く聞きます。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 15:48:38
>>284
景気いい人達もいるんだね。うちらの回りにはいないね。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 20:25:30
余裕があれば乳質もいいんだろうね。うちなんか余裕もないし乳質も良くないね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:24:58
うちに来ている越○飼料の方から聞いたんだけど、規模が大きい方が辞めるそうです。うちらの組合かな?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:47:40
>>287
そうみたいだね。噂なのかな?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 11:01:29
まじで?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:23:48
景気の良いときに規模拡大されたところは、この不況時に対応出来ず廃業するところもあります。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:30:21
辞める方の牛が回ってこないかな?牛の更新がなかなか良くなりませんね出来ないです。来年度もまだまだ厳しいです。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:44:52
廃業される牛の購入には十分にお気をつけください。
良し悪しがありますんで。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 15:57:27
安ければいいんじゃないかな?どの辺りの方なんだろうね?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 16:37:16
気になりますな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 19:50:42
おいおい解るんじゃないかな?和牛いるとこかな?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 20:26:11
今頃やめるって事は内情は凄いのかな?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 06:42:31
組合に迷惑がかからなければいいね。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 07:32:45
明日は我が身か…
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 06:46:16
誰なのかな?うちは規模は小さいからうちではないけど、ほんと明日は我が身にならないようにがんばらないといけないね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 06:40:43
辞められるのはまだいいみたいですよね。お金関係で辞めたくても辞められない方々もいるみたいです。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:34:15
>>300
オレもその一人。
ヒャッホー!www
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:54:13
おれもwwwwww
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 09:56:09
自分もっす。組合で肩代わりしてくれたらいつでも辞めたいっす。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 06:42:00
乳価上がったのに、牛が更新出来なくて乳が出ないです。歯がゆいです。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:10:59
奥さんが一生懸命なところは大丈夫だって役員の方々が言ってましたね。自分みたいに独身はどうなんだろう?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 10:44:36
うちの嫁はあんまし働かないが、その分一生懸命働いているよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 11:22:32
全然働いてない人もいますよね。自分が結婚したら一緒に働きたいです。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:59:15
理想は一緒に働くのが夢だったが、ほど遠いね。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:14:49
やっぱ酪農は一人でやるもんじゃないよ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:41:36
近いうちに体細胞30万以上から格差金の対象になるみたいです。大変になります。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 15:46:17
うちは、今年から格差施行してます。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:57:16
地域によって違うんですかね?家も含めて30万台の方が多いです。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 19:19:31
うちの地域では、10万代が普通です。
乳質に関しては10何年前から取り組んでいたので施行後は気になりませんでした。
ペナルティの対象となったときは、牛にも経済的にも消費者にも悪影響をもたらしてしまいますね。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 09:25:42
格差金の対象にならなければいいんじゃないかな
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 11:00:33
でもバルク乳で20万超えてるとヤバいよね
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 16:56:41
体細胞と細菌29万以下ならいいんじゃね?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 08:56:42
体細胞は40万以下なら格差金の対象にはならないね。新潟は格差金の対象が緩いからいいよね。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 06:26:55
いつから30万以下が格差金の対象になるの?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 08:17:55
どうしたら乳が出るんですかね?牛の更新すればいいんですがなかなか出来ないです。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:08:24
組合に借金があってどうしようもないときは、役員の方々が負担してくれるんですよね?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:43:32
アコムは?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:47:10
牛の導入が厳しいから飼料設計を見直し、一頭当たりの生産を向上させる。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 11:25:11
武富士は?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 20:57:38
>319繁殖よくなれば出るんじゃないかな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 21:55:34
繁殖も良くて乳も出て乳質もいい酪農家の方はいるんでしょうか?自分の回りにはいないです。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 00:06:40
群馬へgo!
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 06:38:44
群馬ならいるんですか?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 08:21:24
>>320
そうですね。組合長さんをはじめ役員の方々が負担してくれますが、うちら組合員も負担しなければならないかもね。うちも和牛に転向しようかな。和牛はいいみたいだね。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 09:57:36
>>327
沢山みえます。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:18:45
>>329
新潟にはいないのかな
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 16:09:17
県外に出るべきです。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 17:55:46
新潟にもいるよ(笑)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:23:17
そういう酪農家の方々と知り合いになりたいです。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:47:27
出入り業者(支払い)と獣医サン(繁殖、乳房炎)にきけば優秀な酪農家わかるかもね(笑)
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 06:35:56
信○商○の方から確かに支払い関係がルーズな方々を聞くことはありますね。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 08:04:37
また優秀な酪農家のお知らせはないのかな?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 10:53:49
一度穴ほると埋めるの大変!
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 11:05:06
借金無しで事業をやるのは難しいと思う
信用の上での掛け商売か、金融機関から借りるか、の2択だな
回収困難になって他の客に愚痴るなら最初から掛け商売しなきゃいいと思う
わかってて納品してるなら尚更だ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:42:07
うちはほとんどが組合の乳代控除だからそういう心配はないです。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:28:10
>>335
たとえ支払いがルーズなお客さんがいたとしても、そのようなことを他のお客さんに話す業者はいかがなものか。
守秘義務はないかもしれないが、社会通念上問題があるな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 01:32:29
業者さんも大変みたいですよ。踏み倒す輩もいるみたいです。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 09:42:15
そこを上手く回収するのが営業マンの仕事
踏み倒す方が悪いに決まってるが
キレイな客ばかりではノルマ達成できないはず
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 09:11:17
良いことも悪いことも解らないよりは知っていた方がいいですね
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 10:36:01
乳代控除は安心です。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 06:25:41
牛は安くならないのかな?経産も高くて導入出来ないです。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 09:29:11
これからはうちらの組合には優秀な方々が残りますね。家は優秀でないから残れないね(笑)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 08:31:46
優秀な方は何人くらい?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 09:21:33
それにしても中央酪農の方々はいい事をしましたね。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:28:29
中央なにしたの?
情報不足ですまん。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:35:03
解散しました
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:47:53
解散して農協に行きました。羨ましいです。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:13:24
ジェーエー羨ましいですか
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 19:14:55
組合が無くなる心配しなくていいです。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 20:17:03
やはり不安ですか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 20:26:01
中央酪農さんみたいにすんなり解散出来たらいいんですがね
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:05:34
そんな状態なんですか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:14:44
組織整備が凍結されたのは、うちらの組合の状態が関係あるみたいです。良ければすんなり進んでるはずです。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:33:48
この先、県下統一は、有り得ませんかね…
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 08:49:27
優秀でない方々で統一されるんでないかな?優秀な方々はこだわりがあるみたいっす。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 10:23:43
淘汰されるのか…
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 16:46:48
F1スモールは、いくら位かな?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 09:39:32
かなり安いね。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:17:02
いや、あがってきた
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:50:43
少しは上がったけど、妊娠牛が高いから大変です。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:21:13
魚沼にある牧場が閉鎖するらしいと聞いたけど・・・
妊娠牛が高いこの時期、貢献しているのにね・・・
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:52:53
閉鎖確定?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:04:55
大平かな?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 09:33:18
育成牛がいないです。
家も去年は2頭しか産まれなかったね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 10:07:34
乳価値上げになりましたが、家みたいに牛群で乳量が出てないところは、かえって補助金出てた去年の方がいいです。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 10:36:50
>>369
がんばれ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:18:56
酪農家ごとに差が激しすぎるから、うまい人は、ほんの一握りなんでしょう
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:06:47
ほんの一握りに入りたいっす。やっぱり役員の方々が一握りに入ってるんっすかね?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:26:00
今月の乳代精算書は楽しみです。
でも、これで満足していいのでしょうか?
何割かの後継者は育っていますが、このままでは青色吐息の中!
新規就農者(酪農で)が出て来れない産業に先はありません。
今月に入ってからTVで始まった牛乳の消費拡大のコマーシャル・・・グーです!
乳業メーカーはどう思っているのでしょう?
生乳が足りなくなったら、輸入・・・とでも考えているのでしょうか?
業界は当然ですが、国策としてのスタンスを確立しないと!
新規就農ができるような情勢にならないと、新規採用の無い企業と同じでジリ貧です。
今のコマーシャルは的を得ていて、久々に需要拡大資金を出してもいいと思ったよ。
消費者向けに、正しい牛乳の情報を発信し続ける事もやって欲しいよね。
「牛乳に相談だ」ではインパクトに欠ける!もう、古い!
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 11:37:17
企業は自社の恒久的存続と繁栄しか考えてない
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:14:42
最近知りましたが、合併が長引いたのは、農協の方々のわがままだと思ってましたが、うちらの組合の経営状況が原因みたいです。
かなりショックです。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:43:12
>>375
うちの組合の半期の財務状況みてる?
昨年の酪農情勢を考えたらかなり頑張った内容だったんだけど。
結局、個人個人の感情のもつれが合併を妨げているんだよね。
あと、役員だから経営が良いと言っている人がいるけど、
その理屈がわからない。
役員でも組合手数料は一緒でしょ?
酪農家は自分自身が経営者なんだから、経営がうまくいかないのは
自分で責任を持たなきゃ。
普及センターや畜産協会、家畜保健所など相談に乗ってくれるところは
山ほどあるのに、(しかも無料で)。
乳が出ないと言っている人は、乳が出ない原因の究明とそれに対する
対策を考えてみたのかな?
自分の経営なんだから、まず自分がその気にならなければ何も変わらないでしょう。
組合はアドバイスはしても助けてはくれませんよ。(JAも一緒)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 00:33:52
>>376
借金はないのかな?組合手数料は一緒でないですよ。
支所で違うみたいです。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 07:05:07
>375だから合併したんでしょ?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 10:06:09
>>378
農協とは合併が凍結されたね。このままでいいです。自分が知ってる農協の方々は酪農に対してやる気がないように感じます。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 10:15:07
>>376
中央酪農さんがうちらの組合でなくなんで農協に行ったんだろう?やっぱり農協の方がいいのかな?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 11:16:29
>380知らないの?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:38:46
>>381
知らないです。予定ではうちらの組合に入ることになってたんじゃないかな?
なんで農協なんだろう?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:41:40
さなぎが羽化するように突然の変貌を望むなら(残った方が)いいでしょう。
変貌できる期待が持てるなら・・・でも、すずめはすずめで、鷹にはなれないらしいよ。
まして、他力本願では!
現状の延長線上にある酪農継続したいから(リスク回避)・・・と、農協系は考えたのでしょう。
他人は痛みを(同情はしても)貰ってはくれないよ。・・・経営を企画するのも自分。生活を守るのも自分だから・・・
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:51:01
>383難しい表現ですな
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:42:48
>>382入る直前に断られたみたいだよ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 17:15:08
>>385
中央酪農さんの方々は、農協に拾ってもらったんですね?それにしても農協は融資が厳しいよね。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:13:31
>>386やっぱ内容が悪いと厳しいよね
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:50:16
>>385
スムーズに進まなくて良かった!と、昨年夏は言ってられました。
JAで二手に分かれましたが、現在は喜んでいられる様子です。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:03:36
>>388
うちらの組合より農協がいいってことなんですよね。金融や手数料が関係してるのかな?それにしても農協はおいしいよね。労せずにして購買品や生乳の手数料が入ってきますからね。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 08:02:35
旧中央さんが羨ましいです。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:40:17
生産者にとって、どっちの組織が良いのかな?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 11:02:18
理想は、うちらの組合のいいところと農協のいいところが合わせられたらいいです。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:59:40
農協の方が手数料がかからないみたいだけど、うちらの組合の職員の方々みたいに熱心でないみたいです。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 06:43:03
>>391
酪農組合がいいです。
395:安田大サーカス
09/04/13 08:20:34
ヨーネの検査の頭数が多いのは何かがあったんでしょうか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:01:28
獣医さんに和牛勧められて経営の足しにとやりましたが、経費はかかるし相場は下がるし、散々でした。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 11:52:55
相場は上下するもんだから、仕方ないよ、逆もあるんだから、と思います
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 16:28:48
和牛なら松田牧場さんがかなり熱心でないかな?
飼養頭数県内一番みたいですね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:10:49
>>398
羨ましいね。うちは和牛は上手くいかなかったです。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 08:57:42
和牛かなりいいみたいっす。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 10:16:19
どこがだよ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 11:18:34
>>401
優秀な方々が多いみたいっす。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 16:12:17
儲からない人がいるから儲かる人がいる、て事だね
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 08:43:29
>>398
儲かってるんですね。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:50:16
隣の庭の芝生は青く見える
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:08:55
儲かるからと飛びついてはいけません。
和牛農家さんと契約し借り腹してた方がいい。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 11:25:51
生産調整の時に、本音を教えてくれた役員の方には感謝してます。和牛に手を出したり、牛を減らさないで良かったです。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 20:41:35
和牛は懲り懲りだね。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:35:07
和牛に手を出すより本業の酪農で努力したほうが結果オーライになるのでは?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:05:08
獣医さんに勧められたのでついつい手を出してしまいました。
せっかく乳価が上がったのに乳が出ないです。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:03:30
役員をされてた方で、なんで餌を組合からでなく直接取引なんだろう?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 10:28:38
安いから?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 11:11:22
酪農は搾ってなんぼ、て思い知らされますた (汗)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 15:51:51
ほんと乳が出ないとダメだね。家みたいに8000キロ牛群だとあんまり値上げの恩恵受けないです。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:19:16
売り上げ足りないからって突然慣れないこと始めると大変な事になるし
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 01:17:04
新潟 5,884 96.1 67,388 95.9
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 06:40:34
体細胞なんとか平均でクリアーしそうです。家は奨励金の対象がゆるくなったので助かります。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 15:47:29
お金も人も下越にもっていかれたっす。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 06:35:05
>>418
新潟の酪農発祥の地ですからね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 08:59:24
>>411
組合が嫌なら別なところに行けばいいのに
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:57:30
今回の人事移動で何も起こらなければいいんですが…
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:20:41
なんかおこりそうかな
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:09:35
なんか起こりそうな気配がします。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:09:33
まじっすか
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 11:06:29
大移動
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 11:42:49
まじ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:28:55
乳価上がっても、厳しいのは家だけかな
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 15:19:40
乳が出ないから家も厳しいです。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:07:44
役員したことあるのに、
餌の直接取り引きするなんてどういうことなんだろう?自分さえ良ければいいんだろうね。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 17:42:57
手数料取られてもメリットが無いって事を役員が示してんの?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 20:15:57
前からここの書き込みみてるけど、何故餌の購入に組合を通さなきゃならないか解らない。
明日は我が身の時代だから餌ぐらい他から購入してコストを下げることを思いつつあると。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 21:36:37
>>430
そういうことなんだろうね。ほんと他の組織に行けばいいのにね。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:46:24
>>431
うちは組合のおかげで餌を買うことが出来ます。直接は売ってくれないです。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 20:40:42
農協本気出してきたみたいだね。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 20:55:13
ja?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 06:38:33
和牛高くならないかな
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 06:14:08
4月からは乳質より乳量だね。奨励金は、雀の涙です。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:17:10
乳質あんまり良くないけど乳がそれなりに出てます。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 06:31:31
乳が出ないっす
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:51:52
4月の体細胞は、6万、25万、28万でしたが、平均が20万以下だったので奨励金貰えるみたいだね。貰えるのはありがたいけどいいのかな?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 09:07:14
今日の農業新聞に乳価下げ意向とか…
朝からヤル気が失せました
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:30:09
がんがん搾りたいけど牛がいないです。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 08:54:34
ところで旧下越酪農さんの借金はどうなったんだろう?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:43:30
>>443
薄まったんじゃないかな?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 20:50:42
なるほど薄まったわけですか
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 08:57:30
堆肥センターもだね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:04:36
堆肥は売れてる?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:48:46
一旦組合を解散して財産をみんなに分配してから組織整備進められないのかな?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:59:46
一旦組合を解散して財産を組合員に分配してから組織整備進められないのかな?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 16:57:17
理想的だね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 17:37:36
負債も財産なのかな?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:00:09
負債も財産だね。旧下越の人なら良く解るんじゃないかな?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:43:19
薄まったからいいんじゃない
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:56:56
>>453
そうだね。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 14:48:55
初任牛や経産牛高すぎて買えないです。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:13:10
いま、いくらくらい?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 10:51:23
着で初任牛は60万越えるみたいです。経産牛でも40万越えるみたいです。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 20:51:22
高いね…
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 10:32:12
忙しい?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 12:04:54
田んぼやっと落ち着いたね。それにしても乳が出ないです。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 20:17:52
つかれたのー
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 23:47:37
457
北海道?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:29:10
でっかいどー?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 07:24:32
なんか楽しい話ありませんか?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 13:16:09
ん~
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 16:34:54
最近思うんだけど組織整備進まないから、組合にこだわらなくていいのかな?
農協より手数料高いみたいだし、何より信用事業ないのは辛いです。リースは心配です。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 17:55:07
>>466同感です
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:00:07
旧中央酪農さんの話を聞くと尚更ですね。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:39:01
>>466
同感。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 06:37:25
>>466
自分もそう思います。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 06:54:39
やっぱそうですよね
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 09:21:09
>>468
年間300トン出荷の方で、年間で農協は全ての手数料で100万近く安いみたいです。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 16:44:36
>>472
生乳手数料は高いのは知ってましたが、購買品もけっこう手数料かかるんですね。今まで通りの仕事でただ出荷先を変えるだけで100万近く浮くのは考えさせられますね。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 22:48:22
ちょっと考えてみるか。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 07:27:28
なるほど
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 11:46:31
そんなに違うんですね。
農協は、専門農協でないから良くないと思ってました。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 21:42:02
手数料が高いとか言っても仕方ないんじゃない?組織を維持する為だから…。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:08:29
組合維持も大変かもしんないが、事務所自身も節約に努めたらいいと思う。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 23:11:50
ガンガン クーラー
ガンガン ヒーター
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 16:22:34
組織を維持する為には仕方ないですね。組合がなくなったらおそらく家は酪農出来なくなりますね。組合でいろいろとお世話になってます。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:01:13
>>480
家は厳しいから酪農組合があるから餌などが買えます。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 10:06:07
経費削減は大事だよ
今日は牛乳の日らしいですね
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 11:32:27
経費削減の為に手数料が安いところから出荷出来たらいいです。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 11:47:02
関〇高〇の〇はシネばいいよくそばば
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 12:58:17
>479空調より人件費が一番じゃない 笑
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:06:34
ハハハ 確かに。
経費削減にも努めてほしいです。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 00:36:46
もし組合に負債があったら、うちらが負担しなくてはいけないのかな?
それとも役員の方々が負担してくれるのかな?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 06:35:59
だいじょぶだいじょぶ。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 07:11:58
組合は手数料以外に収入ある?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 07:35:44
組合員の方々がたくさん手数料払ってくれたら組合は安泰だね
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 15:27:26
知り合いの酪農家さんは和牛繁殖に移行するみたいですね。家は半々ですね。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:22:31
和牛は儲かるの?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 22:27:27
何頭くらいですか
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:33:56
和牛はかなり儲かるみたいだね。ET牛もたくさんいましたね。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 12:34:59
かなりたくさんいました。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 13:44:49
和牛はどこに売るの?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:46:51
少し興味あります。何処地区の農家さんですか?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 06:37:38
上越市場みたいです。
乳牛もたくさんいましたね。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:29:59
これからは和牛ですね。URLリンク(homepage3.nifty.com)
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:02:40
ホントですか?
何故に?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:47:14
補助金もあります。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 06:06:37
和牛ETやF1付けすぎて後継牛いなくなりました。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:02:32
最近は導入牛が働かないね。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:43:06
そうなんですよ。当たりが悪いというか…
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:51:56
最近の導入牛は乳が出ないし調子が悪いね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:39:48
おーい(^O^)/
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:50:19
体細胞が悪いっす。とうとう格差金取られるっす。
でも乳価が上がったので、前みたいに大変でないっす。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 08:54:39
体細胞は、まあまあでいいです。悪くても格差金やペナルティーが他の都道府県よりは厳しくないからいいね。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 21:08:59
父の日…
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 01:03:45
おっぱいの日
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 19:53:29
父の日に牛乳(ちち)贈ろう
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:09:25
ww
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 12:03:14
たくさん飲んでくれたらいいっす。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:55:45
なんで組合は合併したのにお金がないんだろう?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:34:59
お金が無いから合併するんでつ。キッパリ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 05:22:32
やっぱりお金ないの?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 06:11:25
手数料上げてもいいから、組合を維持してほしいです。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:25:53
手数料あげるのは困ります。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 15:55:16
万が一、組合が維持できなくなり、なくなってしまったら困ります。農協が来てくれたら助かります。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:19:43
手数料あげるのは最後の最後にしてもらいたいね
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 08:10:43
手数料が上がるのは確かに困るけど組合を維持するには仕方がないよね。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 11:07:25
削るとこは削ってからにしてもらいたいね、ただ上げるだけだと意味ない、いつか行き詰まるよ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 11:56:51
いつの間にか、堆肥センターや負債が組合に取り入れられたね。正直者がバカをみるのかな?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:05:47
大丈夫大丈夫!!
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 06:28:02
乳が出ないです。導入したいけど妊娠牛下がらないです。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 11:28:51
経費削減で、離農勧告はされたくないです。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 10:41:26
家は皆さん組合員のおかげで酪農が出来てます。体細胞良くないけど出荷出来るし、乳量も少ないし、購買品の購入も少ないので組合に手数料あまり払ってないけど、組合には良くしてもらってます。ありがたいです。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 06:33:57
総会お願いします。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 11:27:44
組合員あっての組合
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:15:20
組合があっての組合員だね。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 06:16:58
組合員が居なくなったら存続できないよ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 06:37:55
居なくなることはあるのかな?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 15:45:22
更新できないです。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:36:39
これからの時期、食が落ちない秘策はありますか?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 21:51:37
あるけど労力かかるね
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:03:06
んー!教えて下さいm(__)mもしかしてヒ・ミ・ツですか?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 06:17:30
牛舎内を涼しくしましょう
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 08:35:37
はい!了解いたしました。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 12:54:28
梅雨はどこへいったんだ?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 21:50:16
〇∧〃
/ >
< \
そんなの関係ねぇ!
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 22:21:56
家も畑ないから関係ないね。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 06:36:02
かあちゃんがはたらいてくれてるところが羨ましいね。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 07:58:08
かぁちゃんは何してるの!
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 11:48:00
一緒に酪農してますね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 06:35:49
結婚したら奥さんと一緒に酪農したいっす。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 14:27:53
いいね!予定はあるの?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 06:36:20
最近、乳房炎出てしまって格差金の対象になってしまいました。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 06:36:07
借金があるのは、家だけかな?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 08:57:24
中身はなかなか解らないです。○億円は、想像できないです。家はコンバインのローンも大変です。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 22:46:09
借金ない酪農家の方はいるのかな?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:25:09
借金ないほうがまれじゃないかな?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 23:29:56
皆さんも借金があるんですね。家は導入牛の借金がありますね
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 08:20:25
借り入れがあって当たり前じゃないかな?趣味じゃないから…
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 14:12:36
売上高の何パーセントくらいが妥当なのかな?ちなみに家は、30パーセントくらいの1000万近くです。和牛に投資しました。育てるのが思ったほど難しいです。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 17:06:51
うちも3割くらいあります首がまわるうちはいいかな
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 23:26:37
家はもうお金は借りられないみたいです。和牛やF1が安いのが響いてます。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 23:57:22
日本政策金融公庫に相談だ!
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 06:14:23
借金あっても支払い間に合えばいいよ借金も財産さ!
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 08:55:55
前向きでいいなぁ…
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 06:36:12
組合は変わってしまいました。昔は良かったな。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 09:20:57
どういう事がですか?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 18:51:41
隠し事が多いみたいです。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 19:13:30
知ってるなら晒して下さい
知らない人の為に…
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 20:12:33
知らない人の為に…
教えて下さい。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 22:25:51
知らない方がいいこともあります。順調なら組織整備なんかすんなり行くだろうにね。ほんと以前はオープンでした。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 06:43:01
うちらの親方が酪政連の会長辞めるんだね。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 15:46:55
知ってても、いろいろなしがらみがあるから何にも言えないし出来ないです。
リストラされて農協には行きたくないです。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 06:19:14
農協は駄目なの?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 06:37:46
農協は手数料が安いみたいだけどね。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 11:56:00
牛の調子が悪いです。
乳も出ないです。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 15:23:35
なぜ調子が悪いの?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 15:54:31
お金がないから牛の更新できないです。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 16:46:06
どうですか?皆さんのところはエサ食いは落ちませんか?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 19:20:03
かなり落ちてて、乳も出ないです。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:41:14
環境の差かな?うちは涼しいせいか食いは落ちてません
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 05:10:39
ウチも ここ数日は涼しいのでいいかな。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:08:54
>>572
乳価が高いうちに搾っとかないと!
更新を先送りにするとこれからも乳出ないから
思い切って導入することをオヌヌメするよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:21:33
今、初妊牛はいくらくらいかな?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:05:28
他県だけど5月に買ったときは着で平均58万でした
今はいくらなんだろ
9月にまた買う予定です
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 08:30:40
お金を貸してくれたら導入出来るんですが、なかなか難しいです。経産牛でもいいからいないかな?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 06:29:56
ほんと導入出来ないよね。経産牛も高いみたいです。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 05:39:01
タケちゃんお疲れ様でした。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 15:48:30
売る牛が安いから、北海道牛が高くて買えないです。例年だと安くなるんだけど。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 15:49:56
繁殖良くないです。
ほんと牛が高すぎて買えないです。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 06:29:37
お願いだから組合長さんなんとかして下さい。このままでは大変です。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 08:34:34
組合長さんは、抵抗勢力に負けないで酪農家の為に頑張ってくれてます。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:19:17
何かもめてるの?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 15:12:44
県酪連会長さんが代わるみたいだね。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 16:43:03
理由は何かな?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 19:25:41
>588次は誰?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 20:54:40
県酪連の理事会で決まったみたいです。うちらの専門農協の理事の方で農協系に付いた方がいるそうです。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 21:49:23
寝返りですか、コワッ!
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 22:47:54
酪農家の為です。はい
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:48:00
>>584
エサを見直してみては?
計算通りに給与できてないこともあるし
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:05:43
体細胞は格差金の対象にならなければ大丈夫だね。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:05:34
最近の検査で体細胞39.9万で助かりました。今年はギリギリが多いけど、まだ格差金の対象にならないです。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 06:39:06
体細胞40.2でした。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 08:37:29
今は乳価が高いから北海道から体細胞高めな牛でも安いし乳もそれなりに出るから導入してます。ちなみに体細胞は30万台後半です。搾らないと金にならないからね。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:37:02
ほんと乳が出ないです。
乳価上がっても乳が出ないとダメだね。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:44:52
以前、役員をされてた方のように経費削減(手数料)の為に直接取り引きをしたいですね。いろんなところに手数料を納めるのは辛いです。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:13:11
それは辛いですね
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 13:00:42
農協と手数料はかなり違うのかな?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:21:52
販売手数料は、うちらの組合1.5%だけど、農協は0.5%みたいだね。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:29:09
でも高い分、なにかメリットあるんでしょ?
ただの養分?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:39:16
手数料だけで年間100万位の差があるような事が書いてありましたよね。どの位の規模の農家さんかわかりませんが!
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 06:39:01
家みたいにあんまり規模が大きくないところは、専門農協で助かります。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 06:40:21
年間100万も違ったら、かなりの金額だね。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 08:46:41
【牧場】酪農総合スレ12
ここ 覗いてみました?
やっぱり酪農は規模なんですかね?ウチみたいに50とかでは問題外です。小遣いどころか生活費がやっとです。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 08:50:10
生活費が出ればまだ、ましです。借金が減らないし増えてしまってます。
今更だけど、和牛に手を出さなければ良かったです。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:27:28
和牛は下がったからですか?でも、もかかるのですか?設備投資ですか?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:46:57
生産調整の時からです。
獣医さんをはじめ、まわりに勧められました。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:29:51
会長さんとうちらの組合長さんは、仲が悪いのかな?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 19:00:08
早い時期に違う形で、県下一円の酪農組織が出来そうだね。うちらの組合はなんでお金が無くなったんだろう?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 22:18:58
高給取りが大勢いたんじゃない?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 16:40:34
組合の運営責任はないのかな?
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 06:35:41
県酪連の職員の方々が羨ましいです。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 11:38:47
給与いいの?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:38:51
危機感がなくて幸せだな
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:21:11
やばいのか?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:08:57
やばくなければ手数料高くないよね
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:51:15
小学生の算数だよね
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 06:41:22
初任牛導入に補助でないかな?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:38:04
>>622
つ【図書券500円】
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 06:38:23
ほんと牛が高いよね。
牛舎を満タンにしたいけどね
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:13:30
育成は居ないの?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:22:22
育成なんかお金もかかるし手間もかかるからいません。F1はお金になるね。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:36:15
うちもF1主体だけど育成は北海道へ委託してるよ
そのほうが初妊牛買うより安く済むし手間も掛からないしね
更新分は育成するのもアリかと
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:40:10
育成は初妊牛を分割で買うと思えばできなくない?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:07:09
こんな情勢になるんだったら育成しておけば良かったです。育成に熱心なところの牛と家の牛では全然違う感じします。家の牛は見た目も悪いし乳もあんまり出ないね。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:06:28
北海道から導入でしょ?
エサ次第で乳は出るし状態は良くなると思うよ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 06:41:49
近藤先生落選してしまったね。組合から農協に移動する方々がいるみたいだね。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 06:44:44
何人位いるの?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 11:54:30
そういう噂は聞きますが、どこなんだろう?
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:03:56
やっぱ農協が良いの?
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:12:16
うちみたいにギリギリなところは、やっぱり農協みたいに手数料が安いのと金融があるのはいいよね。お金に余裕があればうちらの組合がいいけどね。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:39:39
ウチはギリギリです。いつも!マイナスさえ…
でも、ウチだけ移る事はなかなかできません。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:08:08
崩壊の始まり?
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:17:05
>>636
移りたくても移れない方々けっこういるみたいだね。
うちも負債関係で駄目だね。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 06:49:54
人数が減ると手数料UP?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 11:35:53
全然、初任牛や経産牛が安くならないです。乳価上がったのに乳が出ないから大変です
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:13:53
まんじょこが産まれないっす。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:46:29
組合員を辞めないで生乳を農協から出荷出来ないかな?
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:07:03
無理だと思う(笑)
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:55:56
>>642
そんな虫のいい話はない。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 05:42:36
やっぱり県下一円の組織は無理なんだね。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 09:44:06
家は農協の組合員だけど、酪農組合に出荷してるよ。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 20:11:20
初妊牛4頭買いました
平均56万
利益は牛へ投資するので儲かりません
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 20:20:37
平均56万もするんですね。自分のとこは知り合いの方から初任牛を50万で譲ってもらいました。父親は、輸入精液でゴールドウィンっていうみたいです。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 08:04:20
>>647
まだ買えるだけましですね。利益でないから買えません。経産牛も高くて買えません。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:56:06
経産牛は入れた事ないです。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:10:16
経産って何産したやつ買うの?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:55:54
今度2産目と3産目と4産目の経産牛を3頭で120万でした。1年前は100万前後で買えました。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:51:49
ちょっと割高な感じ。
運賃手数料かかるからそれくらいになるのかな。