10/05/05 07:35:02
>>468
見た目で判断したら失礼でしょ(*´艸`*)プッ
ってか、ここで偉くなってる人達は、何かしらあると思われ
例えば、とある基幹支店の次長様様とか
あれ完全な893だよ
脅しで罷り通ってるもん
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 19:55:09
>>472
普通の会社じゃ脅しなんてスキル身につかないから
どれだけ爺婆農家を騙し、気がつかれたら脅して偉くなったってことか
そんなのが上長だと会社全体がこうなんだろうね
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:45:32
>>470進展
ケガは事故には関係ないケガだったのだが、それをネタにだったみたいで
実際、で修理費はいくらぐらいと問い合わせたら、まだ見積もりを出していないと言うハア?
ここまでで感がいい人は気がつくと思うが、次は有り得ない見積もりが出てくる、その次は・・・
まあ、ヤク○がよくやる手だそうだ、ここは組合員(○力団)で組織されてるんだろ?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 21:33:00
強力なバックが付いてると・・・
飲酒運転でパクられたぐらいじゃクビにならないなんてことも
有り得るのかなぁ?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 22:08:24
>>475
実際にクビにならなかった人がいるじゃん
早くこんなとこ、要改善じゃなくて解散して他のJAに吸収されればいい
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:38:44
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:23:39
JA職員が行っている監査室(内監)で
まともな監査なんてできませんよ
監査室で今以上に厳しく指摘なんてしたら
後で他のJA職員から何されるか分かったもんじゃない
共済の推進とかでも嫌がらせされるし
だから中央会監査で事業内容まで正しく監査してくれないかな
できないなら会計士監査を導入してくれよ
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:07:41
>>669
普通は、人事担当部署と監査担当部署は独立させ、人事異動、他職員との接触、他業務の制限をさせる。
その辺りの考えが無い農協は何時までもダメダメなんだよ。
671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:11:14
>>669
経営トップの組合長がただの農家だから仕方が無い。
昔の農協の様に小さければそれでよかったかもしれないが、合併を繰り返し大きくなった農協の経営が
自身の農家と同じ経営手法でやっていけるわけが無い。
それこそ経営管理委員会方式にして、雇われ役員とし能力のある人を採用すべきだね。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 13:38:46
コンプラって、職員救済ではないのね
ヘルプ窓口とか意味ないね
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 07:09:34
とある基幹支店次長サマサマはパワハラそのものだよね~