造園業について語ろうat AGRI
造園業について語ろう - 暇つぶし2ch821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 19:26:31
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)


822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 17:33:44
剪定って感覚やセンスが占める割合多いから数こなすしかないよね

1.8くらいの椿なら木を三角錐に見立てて芯立てたら一面につき5回挟んで格好になるようにやれって言われたな

確かに構い過ぎると自然形からは遠ざかるね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 17:47:49
年末は事故多いから気を付けろよ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 18:54:59
年明けたら暇なので1ヶ月ほどバリ島でのんびりしたいなあ。


825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:33:02
皆さん年内は何時まで仕事ですか?
自分は30日までです。


826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:33:30
自分は29日

827:名無しさん@お腹いっぱい
07/12/07 21:53:45
31日夕方まで(集金!)
頼むときだけ急ぎで、支払いは数年の滞り。
ボケ!!実名挙げたたろか。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:16:49
岡恒の刈込鋏使ってるんだけどやたら刃が欠けるのはおれだけ?
レッドの生垣やったらガタガタなんだけど。
会社で岡恒使ってる人結構多いけど欠けるのはおれのだけ。
なに?はずれ?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 07:35:22
>>828
研ぎきれてないだけじゃ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:10:21
それはおかしい。樫きっても欠けない。誤って針金きったときは欠けたけどさ。不良品?研ぎすぎ?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 18:27:40
俺もサビサビの番線やっつけたら欠けた
もったいないからグラインダーで平らになるまで削ってボロに使ってる

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 19:20:53
>>828
刃全体が同じように欠けてくるなら焼きいれが固すぎる
焼き入れが固い物には出来ればグラインダーは使わない方がいいが
皮一枚削り落とせば欠けにくくなるとオモ、刃裏は削っちゃダメだぞ

特定の部分が欠けるなら噛み合せが狂ってる
素人には治せないんで、店に文句言って変えるか刃物屋で調整してもらう

刃付けが鋭角すぎる
二段刃付けれ


833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:19:33
828ですが
>>832
全体的に欠けます。
毎日修復と手入れを兼ねて1000番で研いでます。
で、質問なんですが。
なぜ裏は削ってはいけないの?
ヤニがついて動きが悪くなるからマメに砥石で撫でるんだけど
それもやめたほうがいいですか?

刃付けが鋭角っていうのは
刃が鋭くなりすぎるのもよくないってことですか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 08:51:30
グラインダーで削ってはダメヨ、ってコト>裏
砥石でこする分には無問題

鋭角にする、ってコトは刃先が薄くなるってコト
薄くなれば当然もろくなる

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 23:11:41
ヤニにはCRCがいいよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 14:18:34
年末は人間の気が立ってるし事故多いから気を付けろよ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 18:51:05
みんなピリピリムードだから僕1人が浮いてる・・・

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:09:11
原油値上げの影響で焼却場もコストが大変みたいだね。
燃えやすいようにごみを細かくしろとかうるさいので
うちは堆肥を作ってる会社に持ち込むことにしたよ。
温暖化にも少しはいいだろうしね。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:38:22
当方の近所の処分場は、処分費が今の10kg180円から
来年4月より210円になるとか
こういうのは全国差がありそうだね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:44:49
孫受けなんか遣るもんじゃないよ
元受だけ儲かって孫受けなんか大赤字
草刈なんかバカの仕事

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 00:56:54
孫でも儲かってる会社はある
頭と駒は使いよう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 18:40:18
URLリンク(jp.youtube.com)

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:45:07
忠助、政宗、使ってる方います?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 22:51:43
下請けだけ普通に儲かって元請けは大損しているってパターンも少なからずあるでしょ
うちの会社とか…

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 19:43:04
>>843
前に鋏正宗の刈込み使ってたよ。葉刈門型。
軽い・使い勝手良し・切れ味良しで申し分なかったんだけど、ホント葉っぱ物しか
ダメだった。何回も刃欠けたし俺には向かなかったのかもね。
カイズカ刈るのは良かったな。今はARSのアルミの柄の刈込み使ってる。


846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 08:46:18
ステン刃か

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:40:00
軽すぎて気持ちが乗らない
おもちゃみたい 

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 17:52:29
給料12万で我慢してる42歳です

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 18:54:19
住み込み無給(時々小遣いあり)の39歳です
早く今年の仕事終わらないかな~。年が明けたら
年玉もらえるのがたまらん!

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:00:06
>>849
可哀想に

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:12:12
>>848 849
ネタじゃ無いことを前提に好奇心で聞くんですが、
将来?独立する予定で、仕事を覚える為の
修行という考えで働いてるんですか?
また、安月給、あるいは無給で取得した技術を
存分に発揮して、経済的、社会的な評価を
得られる場が、現在の造園業界にあるとお考えなのですか?


852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:24:28
>取得した技術を 存分に発揮して、経済的、社会的な評価を
>得られる場が、現在の造園業界にあるとお考えなのですか?

あったらいーね、必ずしも社会に必要とされる職種じゃないからな・・・


853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:35:30
所詮二次産業、庶民の贅沢だよな、庭は・・・
なくても困らない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:44:28
技能より職歴が大事だよ
無給薄給でやってきた高齢者を良い待遇で迎える会社があるのかどうかだ
よっぽど頑張って実力をつけて資格を取りまくって社内での信用を上げまくって
今の会社で可能な限り昇給することを目指さないと一生ワーキングプアコースだね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:27:52
>>854
植木屋が一生涯、使われる事を考えてどうする(笑)。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:53:02
日当2万×25日×12ヶ月=600万
            ↑
これが植木屋の限界年収
あとは造園他でどれくらい稼ぐか。。。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:55:23
YOU便利屋も一緒にやっちゃいなよ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 13:48:14
去年バリバリ手入れ職人だった兄貴分が、今年は便利屋になって夜に客の子供を塾まで迎えに行く・・・
庭仕事があっても伐採や移植、粗大ゴミの撤去、芝生の草むしりと散々らしく
立派な鬱の完成さ。人ってあんなに変われるもんなんだね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:29:53
>>856
一般人の限界年収とソレの開きがかなり有るとは思えないがな。
俺は客から人工2万5千円貰ってるから、その計算だと750万円か。
>>858
それどこの地方の話?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 23:14:04
>>859
サラリーマンだと週休2日で盆休みと正月休みあるよ。
でもサービス残業タダ働きの休日出勤もあるだろうけど。
年収250万くらいから始まって最高1000万くらいまでもらう人もいる。

植木屋は年明け暇だったら会社員並みの休業日数になるだろうけど
その分計算通りの年収にならんしなあ。車両費その他経費差し引いた
最終利益なんてもっと低いだろ。しかも将来もらえる国民年金なんて
6万6千円だしね。厚生年金て23万もあるらしいね。自営業は現役の
うちに会社員の1.5倍くらい稼いでないと割に合わないと思うよ。
怪我したら日銭も稼げないし仕事なくなって廃業するリスクもあるし。

年をとっても国民年金だけでは食えなくって、仕方なく無理して仕事→
木から落ちて死亡という職人がいたっけな。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:42:08
>>860アンタはサラリーマンにむいてるよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:14:20
まぁ、福利厚生なんてない職業。
雇用保険、厚生年金、社会保険等々を勘案して
サラリーマンの平均年収に届いてるヤツは少ないだろ。



863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:01:40
>>862
そんでなんで植木屋なんてしてんのさ?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:18:13
サラリーマンになれないから。

ヤンキー高校卒だとガテン系くらいしか就職先ないんだよ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:07:01
>>864
それでなんで植木屋?
大工とかなら安定して儲かるじゃん。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:40:04
まあお前ら落ち着け 
大体の奴は29~30日で仕事収めだろうが
マジで怪我には気をつけろよ。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 10:29:47
だな。今は忘年会ラッシュで二日酔いが多い

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 12:49:28
年末はみんなイライラしてるから交通事故に気をつけろよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:14:50
>>865そりゃ植木が好きだからだよ(`・ω・´)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 23:10:57
ふぃ~。雨の日もがんばって仕事したおかげで一足早く仕事終わった。
あさってからバリ島行って3週間ほどのんびりして来ますわ。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:24:48
今年は、チャドク多かったね。
今日迄年末手入れで、結構チャドク抜け殻でやられた。
俺みたいにチャドクに弱いのも考えものだね。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 06:54:03
乾布摩擦と冷水シャワーで皮膚を鍛えなさい
俺はこれを1年続けたら痒くならなくなったぞ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 09:55:31
 昨日で仕事納めでした。回りきれなかった家が多いんですが、この会社大丈夫なんかい?
 皆さん、回りきれてます?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 14:01:29
12/21に新規の客から今年中に無理ですかって問い合わせが来たけど断った。
でも実際の仕事は12/27に終わって後悔。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 16:47:14
毎年回りきれないし、お客もそういうモンだと思ってくれる所を残すので、無問題
正月に!と言う人は最近少なくなってきてる
法事だの祭りだの、梅の花が終ってからだのイロイロこだわりのある人が増えた

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 18:13:17
今日の雨に泣かされた。くそ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 08:11:43
質問させてください。
昨年末から造園業で働き始めた見習いです。
刈り込み鋏みを買いたいのですが、刈り込み鋏みには門型と書いてあるものと書いてないものがありました。
形も少し違いましたが門型と書いてあるものと書いてないものではどう違うのですか?
また初心者にはどちらが良いのでしょうか。
わかる方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 09:38:52
とりあえず会社が採用してるやつでいいんじゃ無いか?何使ってるのか知らんけど
そのうちお客さんの所なりで門型や京型を見ることもあるだろう
その時たのんで使わせてもらえばいいさ、気に入れば次に買い換える時はソッチにすればいい

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 10:56:21
>>878
返答ありがとうございます。
京型というのもあるんですね。
そうですね。始めは会社が使ってるほうにしてみます。
ちなみに京型と門型の違いはなんですか?形が違うからその人の使いやすさの好みなのでしょうか?
何度も質問しちゃってすみません。
よろしくお願いします。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:30:16
>>879
たぶん、岡恒の刈込み鋏の事を言っているんだと思うので岡恒を例にするけど。
・岡恒 刈込鋏  60型 柄の付け根の間隔が狭い。
・岡恒 刈込鋏門型60型 柄の付け根の間隔が広い。
様々な柄の持ち方(刈り込む対象が近い→短い・対象が遠い→長い)で使いやすいのは
門型タイプなんじゃないかな。俺は下っ端の時全然分からなくて門型ではない方を買って
使いにくく失敗した気分だったね。門型の方がストッパー外せるし、おすすめだね。
京型は、更に柄の間隔が広くなって柄が長いタイプだと思う。京都型なんじゃないかと
推測するけど。メーカー等にも呼び方、鋭型とか地蔵型とかいろいろあるからね。
岡恒60門型がこれからずっと使えると思うよ。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 22:07:31
>>880
丁寧に教えていただきありがとうございます。
実は昨日岡恒の60門型を購入しました。
お店で門型と違うほうを何度か手に持ち動かしてみて、使いやすかった門型に決めました。
880さんのお答えを見て、改めて門型にしてよかったと思いました。
ありがとうございました。
まだまだ見習いですが立派な一人前になれるようがんばります。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:21:22
>>881
あ~明日から仕事が無い~

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:54:08
>>882
おれはうざいほど仕事があるぞ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 05:00:36
造園してると必ずお茶やお菓子がでるけど
ああいうきまり事?はどこで知りえるのか

885:名無しさん@お腹いっぱい
08/01/15 20:07:51
日本ならではの風習みたいなものじゃないの。
植木屋仕事だけではなく、お客さんからしてみれば仕事をお願いする気遣いだと。
お茶等が出ないから仕事を手を抜く事もしないな。頂ければ尚、嬉しいだけの事。
決まり事ではない。双方の気持ちの問題ではないのか?


886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 00:41:52
年明けの仕事始めにいきなり餅が出てきた
まぁ食ったけど

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 06:15:36
親方に「残すのは失礼だから」と言われ、無理してお茶菓子を全部食べたら、「足りなかったかしら?」と次から食べ切れ無い程のお茶菓子が出て来た事がある
皆は残さず食べてるか?
残ったお菓子は持って帰ってるか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:57:09
URLリンク(www.gendama.jp)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:24:41
「残すの失礼だから」と言うのは確かにあるよ。
でも若ければ全部たいらげるのはOKだね。
余っても、黙って持って帰るより、一言、頂いてよろしいか聞いた方がいいと思うな。



890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:03:58
ウニの塩辛は出てくると対処に困る

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:06:54
売れ残りの年増娘や×壱出戻りも、出てくると対処に困る・・・
ギャルならつまみ喰い桶なんだが・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:11:17
>>887
ラーメンとチャーハンが出前で来た事があった
一応食ったが、次はお菓子程度でお願いします、と言った(w

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:56:39
蟹ミソを出されても対処に困る

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:41:30
あやしい飲み物が出されても対処に困る
見ていられるとなお困る

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:04:45
10時を過ぎても一服が出てこない時、「ここの家は出ない家なんだな」と近くの自販機にジュースを買いに行くか、「いやいや、まだ用意が出来てないだけで逆にお茶を出してもらう前から休憩してたら要求してるみたいで悪いな」なんて迷ったりしないか?
前者を選択すると、大概自販機から帰ってきたと同時に一服が出てきて気まずい雰囲気に…

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 00:41:09
>>895
あるあるw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:27:33
あーーー年末に会社辞めて、今年独立しました。27歳。
個人邸のお客様のあいさつ周りと元請のあいさつ周りで既に疲れたw

とにかくやるしかないなー。

予定では4月までは施設等の伐採、草刈、剪定仕事(一部助っ人。)、個人邸のお客様の移植、大きな屋敷の落葉樹剪定など季節仕事でまわすつもり。

盆前までは年末は、個人邸手入れ、消毒、建売などの小さな植栽仕事。不動産屋の下請けアパート剪定。

みなさんはどんな仕事して一年回してますか??

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:51:10
株取引


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch