07/08/30 16:44:35
>>365
金融は簿記会計はある、というか日常業務
ちなみに鹿児島銀行は社員に日商簿記3級所得は強制してる
LAは特殊勤務だよ
特殊勤務手当てが月5万くらいもらえるだろ
あとはLAの共済を「ノルマ」って言ったら
あいつらは日常業務がないことになる
やつらは共済を取るのが通常業務、他の仕事はない
しかも知識持ちの専門員。
数字を残したら後は出勤すらする必要は無い
しかも特殊勤務手当てが分厚く来るし、推進手当ても分厚い
共済額も一般部長クラスの2倍・3倍、新人職員の15倍とかかな。
これは各JAや職級によって違うけど。
取れる人に取っては天国、しかも民間からの引き抜きも多い
ただ一部で職員の最終処分場になってるのは職員の一般常識
LA自体は決して大変な職場とは言い切れない
民間の保険会社と全く同じなんだから、何もかわらない
一般職員にとって共済が大変なのは
知識も顧客も無いのに、通常業務「外」で共済をやらせられるから
LAは知識も顧客もあって通常業務「内」で共済を取ってる
朝から晩まで共済推進だけやってればいい、しかも年次更新型契約
結んでれば毎年決まった数字が自動回収できる(建構とかそうかな?)