08/06/25 22:02:46
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>──、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" / >>53 ごじゅさ~ん~
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 02:24:47
ごじゅし~
質問ですが、農家って嫁さんに給料あげてるの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 15:15:12
嫁も小遣い稼ぎに自分の名義で野菜出荷
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:09:58
>>54
家では嫁さん、婆ちゃんも給与をあげています。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 11:36:57
給料って……
バカだねww
そんなにもうからんよ
金ほしいなら一人でがんばれ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:57:22
個人事業主でも青色申告なら、家族が農業に従事してればその人に専従者給与として給料払えます。もちろん事業主の決算の経費に組み込みます。
法人化すれば、事業主にも給料が払えます。
個人事業主の場合は売上から経費を引いた金額が事業主の所得ですね。赤字だとこの所得がマイナスになるので、俺給料無し、ってことになるわけです。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 17:00:30
百姓が商人の真似事をしても無理なこと
所詮百姓の血には勝てぬ
泥を舐めて地獄に落ちるのが百姓の人生
呪い合い恨み合い憎しみ合って現世を苦しめ
そして来世も業火に焼かれ鬼の下で永遠の
苦しみを生きろ
お前が百姓ならこれが天命と言うもの
誰も教えぬ
自分で知れ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 04:12:30
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:46:27
危険な匂いのする募集発見!
URLリンク(personal.furano.ne.jp)
農作業では何も考えず無念無想の境地
田舎の良さを体験してもらうもので、現在、独身女性以外は受入れしていません
対象(年齢18才~35才くらい)
買い物は7km先の富良野市内
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:45:12
偽善者なる農民よ
無責任に農薬や遺伝子操作の作物を栽培し
販売して私欲を得てるのは公然のこと
いずれこのつけは還って来る
お前らが知らぬと言っても真実は一つ
欲のために一般市民が最悪の事態に陥ったということ
氏んで地獄でわびるが良い
氏んで地獄でわびるが良い
偽善なる農民よ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:00:44
野菜の専業農家だとどれくらい?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:16:27
農家は収入ないから税金払わなくていいわ
その代わり破綻するけどw
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:49:45
個人事業者にお給料なんて無いだろ。
66:おなかいっぱい
09/04/22 00:54:46
59番いちいち腹立つなー。 農民は所詮とか、あまりにも差別がひどいよ。
商人の考え方を持ち合わせてなかったら、今の時代農業で稼ぎなんて出せないでしょうが。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 07:10:00
>>66
それ呪い厨の無意味なコピペだから。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 12:38:01
危険な香りのする募集発見↓
URLリンク(www.navi-kita.net)
●実習内容・・農作物の播種、栽培管理、収穫等、畑作作業全般
●研修生の要件 ・18歳以上(4月入校時)の独身女性で心身とも健康であること。
●農業に対する関心が高く、意欲的に研修に取り組むこと。
●町の行事に積極的に参加すること。
●寮生活でのルール・マナーを理解し、協調性があること。
●普通自動車運転免許を取得していること(AT限定でないことが望ましい)
●研修期間 平成22年4月~平成23年3月
●必要経費 教材費・・5万円(1年分/入校時に一括納入)
●施設管理費・・1万2千円/月(個室)、1万円/月(団体部屋)
●食費・・2万円/月(酪農/2食)、2万5千円/月(畑作/3食)
●酪農コースは、朝食は受入農家での提供となるので2食分となります。
●原稿用紙で2枚程度の応募の動機(農業に関心を持ったきっかけと将来の夢等)
●入校の際は住民票を新得町に移転していただきます。
●入校決定後、健康診断書の提出、身元保証人を付けていただきます。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 01:09:55
農業関係者じゃありませんスレチでしたらごめんなさい
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
この表のなすもトマトも10aあたり所得100万円とあります
これは参考になりますか?みなさんは10aあたりだと
基本いくらぐらいの所得だと考えてますか?