08/05/18 15:29:17
>>534
自然農で農業経営が成り立つと力説する人物、、、、家庭菜園歴6年
>>403
> 自然農を語るスレ 3株目
> スレリンク(engei板)
>
> むしけら ◆BUG/TGYalw教祖は園芸板で数年間にわたり、
> 自然農の素晴らしさを説いてこられました。
>
> 883 名前:むしけら ◆BUG/TGYalw [] 投稿日:2006/04/21(金) 00:15:21 ID:4nItCec9
> だから自然農で慣行並かそれ以上収量があると何遍も言ってるけどもな。
> 慣行農法は目先の収量増を追いかけて、安定性を捨てている。
> ちょっとした異常気象や病害虫の発生で、壊滅する。
> 一年目は、10㌧取れたとする。でも2年目は障害が出て8㌧となる。
> 3年目に異常気象で全滅する。0㌧。4年目、一度失った地力はもう回復しない。
> 0、5年目、0、0、0・・・
> 一方、個々の収量を抑えた自然農は、安定性が高い。
> 一年目、8㌧、2年目、8㌧、3年目、8㌧・・・・
> 10年後、慣行農法は10+8+0+0+・・・+0=18㌧
> 自然農は、8+8+・・・+8=80㌧
> と、こういう理屈だよ。
> どちらが喰えてどちらが喰えないのか、一目瞭然じゃないか。
>
> しかし!
> 農業経営や、10年後の話までされていた
> むしけら教祖の園芸歴が6年間の家庭菜園と知ったとき、私はむしけら教を脱退しました。