米農家あれこれat AGRI
米農家あれこれ - 暇つぶし2ch38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 14:28:07
よく鏡を見て自分の顔を見てごらん
ほら 汚いでしょ
これが農民の顔なんだよ

みんなに嫌われているのはそのいやらしく
汚い顔だよ

目はスケベったらしく鼻は上を向いていて鼻毛が出てる
そりのこしの髭があって口はかさかさで臭い

金の欲しか見えないし人間としての魅力もないよ
性欲だけしかないから禿げあがっているんだね

農業って大変だろうけどその性格じゃ後継者も育たないよ
じゃがんばってね


39:田舎者
05/09/24 07:47:17
>>7
稲10町で1600万円?
そんなにかせげるなら俺も米にシフトする
あんた、どこの産地の人?

40:米や
05/09/26 16:01:23
中国やアメリカの秋田小町が白米でキロ当たり200円だから
そんな高い米は新潟ぐらいだろう、
こひしかりでせいぜい12千円から13千円ぐらいだから
高くて1300万だろう
農家経営は大変だと思う

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/26 19:46:25
【改良米】「コシヒカリBL」がデビュー 消費者への告知は消極的で、従来通り「コシヒカリ」として出荷
スレリンク(newsplus板)l50



42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 13:36:28
田んぼにヒエが生えて困ってるんですが、いい対処法はありませんか?
ヒエの種まで殺せるようないい除草剤とかあれば教えて下さい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 00:18:48
食えば?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 09:49:28
ヒエって食べられるの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 12:39:56
喰えるよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 13:29:07
稲作は極端にやらずにソコソコやれば良いのでは?
僕は全部で5町。内米4町。米を全て直販に回せれば売り上げで520万位。減反分
のはと麦で100万位。合計で620万、経費は実情250万位。実労数でいくと悪い仕事では
無い。でも直販はまだ半分位だから苦しいけどね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 14:13:40
>>42
普通は手で抜くんだよ。
父ちゃんに聞いてごらん。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 03:18:54
リアル農家の息子ですが、農機が安くならないとかいっておりました。
でも米は安くなる傾向があるようで売上げは二千万くらい?
あるらしいのですが、収益はほとんどないみたい。


49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 03:22:37
当たり前の話かもしれませんが、後継者としてはもっと市場のことを勉強していきたいと考えています。
負債がそれなりにあったりするので、儲けはともかく先行き不安そうな親の顔を見ていると、
現在18歳、親不孝はできないなという気持ちになります。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 03:28:03
農業経済全体のバランスも不安定なようですし、なんだか世間からのコメ農家の評価ってどうなんだろうなという気持ちもあります。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 15:57:11
うわ!売り上げ2000万て!!
でっかい農家だなぁ・・逆にいまキッツイだろうけど。

農機の値段はそれほど変わらない。
収入が激減しただけ。
去年から今年の流れを見る限り淘汰を越して圧迫してます。
あるいみ兼業勝ち残りみたいに・・笑えませんね。
兼業さんはそれだけで赤字ですが、他に仕事があれば生活は可能。
専業の方は機械負債抱えてたら泣くだけじゃすまんでしょうね・・
馬力が有り余ってるなら近所の田んぼ耕しましょう。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 23:24:42
とりあえず今年から何割か直接販売してあとは経営拡大という方向性で考えているみたいです。
昔はただ田んぼを相手にして汗水流すだけの仕事みたいに見えたのですがまるで事業家みたいなものなのですね。
後継者には複合経営?の方向で稲作以外の何かで市場を切り開いていってほしいみたいです。
県の就農者育成企画に参加する予定があるので必死で勉強してきます。








53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 23:54:20
情報ありがとうございました。

54:離婚女
05/10/29 22:58:11
只米よこせ!

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 01:38:49
米だけじゃ生きていかれんだろうな、そのおっちゃんは正しいよ。
ただ実際はそうも行かないと思うけど・・

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 09:55:30
農協へ出荷すると消費税込みで代金をくれるが、農協はそれを税別で販売し、丸儲け。
消費税が10%になれば農協は手数料なくやっていけるようになる。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 16:52:59
米だけじゃこの先ダメ?20haでもダメ?


58:あぼーん
あぼーん
あぼーん

59:ハナサコ
05/11/08 00:09:12
北海道で20ha以上ある米のみだけど今は厳しいよね!農協のやつらだけ儲けてるよ。生活にはなんも困らなく食べたいとこ行けるし旅行もいけるよ。今減農薬やらで大変ではあるが…頑張ったら結果でてやりがいあるね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 02:39:09
がんばっても見返りが期待できないのが米農家。
野菜作りなさい。面積単価が違う、コストも違う。
きついのは体だけだ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:56:18
早くくたばれ基地外百姓

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 15:30:11
>>61
そうだな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 16:52:57
おれは山地の人間だがおまえは平野の人間かっ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 17:51:28
平地はいいよな!


65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 02:09:20
野菜類は博打ですぞ。当たればでかいが、ハズレたら、かなり響くよ。
農協通したら、儲けないしね。市場直の取引がいぃ~ね。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 10:32:27
朝市を自分で出せばよいです。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 07:21:01
>>66
そして脱税汁

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 21:20:42
直売やってる人は成功例は半々ですかね。レストラン経営者もいるなぁ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 23:17:39
律儀にsageてるのがウケる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 23:19:07
おっと>>38がね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:39:09
生産者が直売するなら成功しなきゃおかしい。
失敗する者は余程のアフォか偏屈者だ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 22:18:57

日本を代表するアホ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 22:39:16
農家の直売所でどう考えても立地的に繁盛しないような僻地の店でも
意外な程の売り上げをあげてるからな。
最近、国道沿いにできた道の駅風の直売所がその僻地の経営者のお店だった。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 00:09:35
まぁ最近の農家は営業にも力入れないとな・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 11:17:26
>>72
別に腹立つ内容ではないし当たり前の内容じゃないか。
それとも事業に失敗して自分の事を言われたと思ったのかな?

>>73
良心的・良質・安価であれば消費者は少々の僻地でも関係ないからね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 01:43:06
私は直売所で買い物をしたことがないし僻地まで野菜を買いに行きたいと思わないけどね。

77:赤羽
05/12/01 07:35:38
只の鳴り物だよ
所詮金儲けにならなきゃつぶれる


78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 17:41:52
直売所を利用した事ないから、いつまでもスーパーのクズ野菜を購入するように
なるのでは?
もし直売所が住宅地にあったら飛ぶように売れるさ、それを知ってる連中は
直売所で野菜を大量に購入して住宅地で販売して金儲けしてる者もいる。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 00:37:27
>>1
・10haなら、普及所に相談して経営改善計画作って市町村に認定してもらい、
 「認定農業者」になれば、とりあえず19年から始まる新対策の対象になれる。
  経験不足と言うことでムリなら、就農計画を認定してもらって「認定就農者」
 でもいい(就農支援資金等の支援策がある)。
・↑のどっちかなら、農業者年金保険料に国の補助もある。とにかく使える施策は
 全て使え。
・複式簿記はデフォ。税理士や中小企業診断士に金を払ってアドバイスもらえ。
 農業の知識がないとつらい(農業に関する税制上の特例とかを知らないことが
 たまにある)ので、普及所で紹介を頼め。間違っても普及員に経営アドバイス
 なんか頼むんじゃないぞ。
・仮に黒字決算になっても、浮かれてクルマなんか買い換えるな。次の年の
 キャッシュフローを考えて内部留保しとかないと、高金利の短期負債が膨らんで
 年末にアウトだぞ。
・規模拡大しようと思うなら、よほど現金に余裕がない限り買わずに借地でいけ。
 土地は減価償却できないから負担がモロに来るぞ。
・借地で経営を広げるよりも、むしろ作業受託にしろ。その年の収量や単価に
 関係なく、面積あたりで作業料金が入ってくる。
・とにかく機械を大事にしろ。
 どっかの国が買い集めてるせいで、いま鉄を始めとする資材が高い。機械もここ
 しばらくは値引き幅が小さいだろう。法定償却年数の2倍は使わないと話にならん。
・「ちょっと機械に頑張らせればできそう」と言う局面になったら思い出せ。
 機械は自然治癒しない。ムリな作業で傷んだ機械の修理代は、減収せずにすんだ
 額を、おそらく遙かに上回る。
 (作業受託は客の意向も大事だから、なかなか思い通りにはならん orz)

80:79
05/12/04 00:51:54
ageてしまった…orz

>>1
 継ぐのであれば贈与税、相続税にも注意。
URLリンク(www.city.himeji.hyogo.jp)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 01:47:41
西のS県・・・30kg6000円でドンドン売ってるよ。

82:ハウスメーカー営業職人
05/12/04 13:39:56
基地外士ね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 02:31:22
米の輸入関税率の大幅な引下げは必至。
日本の米農家が絶えるのは時間の問題である。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 07:36:02
おめでとう!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 14:44:35
ついに今年で米農家辞めますって言うか、
大幅に縮小。

やっぱだめだわ

86:あぼーん
あぼーん
あぼーん

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 20:27:11
宮崎県(九州地方)の米農家さんへ
不味いので作るの止めてください。
おかげで激余りです。
売りに行く方の身にもなれ! ちくしょー

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 23:20:53
>>87
宮崎って去年不作だったんじゃなかったけ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 16:27:09
相談です。
米農家(兼業)で、男・女(私)の子供ですが継ぎたくないんです。
人手の要る時以外、ほとんど何も手伝ってきませんでした。

今までは父親が張り切ってやっていたが、病気で倒れ
それ以来まったくやる気ありません。
母親がやいのやいのとせっついてますが、
父親は「したくない」の一言、息子は家庭内暴力で抵抗。
それでも田んぼはあるし、草は生えるし。
私もまったく関知しなくて育ってきたので、家の田んぼの規模すら知らない。
6箇所くらい田んぼの手伝いしたなーくらいの記憶しかない。
なくしても良いとすら思っているが、親からすると(特に母)
先祖代々の土地をなくす事に激しく抵抗がある。
今までは、母親がなだめすかして息子に手伝わせていたが
女でもトラクター乗れば良い、なんて私と擦り付け合いで限界。
確かに女でもトラクター乗って乗れないわけ無いが
私も嫌なんです。母には到底無理だろうし。

こんな醜い家庭ないだろうな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 17:54:47
>>89
日本語でおk

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 18:41:30
呪い合えば農業は最高さ!
恨み合って憎み合って
昭和の農業は成り立った
これからも憎しみを基本にして
田んぼをやろう
嫌になったら市ねよ


92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 18:44:57
>>89
貴方の家庭内事情はどーでも良いから、何を相談したいのか書いたら?
じゃなきゃ何も答えられないでしょ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 22:07:52
>>89
JAなり役場なり近所の誰かに相談して委託先を探す。
うまくすればお金を出さずに済むかもね。

>>92
案外どっかからのコピペかもね。

94:89
06/04/25 08:08:55
>>90-93
コピペじゃ無いんですが。
すいません、後出し情報はイラネって云われると思い
書いてしまったのが、そんな情報イラネだったんですね。orz

相談内容は、継ぎたくないのに母親が許してくれず
田んぼに粘着してる事なんです。
そのままシラネでほっておくにも、
「うちの田んぼだけ草まみれ」等口論しばしば。
近隣田んぼの方々にも迷惑きわまりないし。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 08:23:19
>>94
親がDQNなら子もDQNだな

委託するなり売っぱらうなり
方法は色々あるだろうに

母親がワガママとか言われても相談の乗りようないし

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 08:30:26
>>94
①継ぐ。家業が廃業しちゃうのはやっぱ寂しいもんだし
やってみれば案外楽しいかもよ。両親も喜ぶしね。

②継がない。(委託、売る、放置等)

好きな方をどうぞ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 09:04:28
売るとか委託とか話にもさんざ出しましたが
売る、誰に売るんだ(二束三文で売りたくない)
委託、頼んでも誰もしてくれない
こういった事で話はいつも平行線です。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 09:06:54
>>97
じゃ放置でいいだろ。
ってかお前はどうしたいの?

99:97
06/04/25 09:10:58
そうですね。
草が生えるし、近隣の迷惑とか考えて
やりたくない、けど。。。とどこかに答えはないかと
さまよってました。
が、甘すぎる自分に気付きました。
スレよごし、すいませんでした。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 10:48:41
>>89
近くに認定農家さんに全面請け負いしてもらえばいいんですよ。
土地だけは受け継ぎましょう、無いよりあるほうがましです。
その前に 婿さんをもらいましょう。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 11:35:32
風が止んだところを見計らって
除草剤を投げ入れたら
風が吹きだして
薬が全部端へ流れ着いてしまった
浮いた薬をバケツへ入れて元の場所へ
流し込んだが
蛇足だったかのー
初めての米作り
何か全部枯れそうな悪寒


102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 19:41:21
>>97
時期が中途半端なので最悪今年一年は面倒を見る覚悟で。
その一年の間に買い手を探すなり委託先を見つけるなりすれば良い。
分かってると思うけど放置はやめてね。すごく迷惑だから。
>>101
雑草が生えたら再度除草剤を投入するかテデトールすれば良い。
たぶん稲は枯れないでしょ。気にすんな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 21:30:55
>>102
アドバイスありが㌧。
去年まで親父がやっていたんだけど、今年からは漏れ一人で
作ることになって。
教えてはくれるんだけど、たまに更年期障害で落ち込んだりすると
何も教えてくれなくなったり。

テデトールって何ですか?
自分でむしる=手で取-る?


104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 21:39:29
>>103
そう。手で取る。非効率的なので暇人以外はお勧めしない。
近所のおっさん農民とかに気軽に話しかけてみ。結構教えてくれる。
というか老人達は「教えたがり」な人種が多い。
話し出すと止まらない可能性があるから要注意。頑張ってな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 19:39:12
>>103
一発剤もらくでいいよ。

106:あぼーん
あぼーん
あぼーん

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 21:57:03
ここ最近水の奪い合いだ・・・・
堰を止めたり、はずされたり。
学校帰りの小学生が堰を切るのが
一番腹立たしいのだが


108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 09:00:25
>>107
ザマミロ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:10:12
すいませんが、どこか代掻きのうまいやり方のせてるとこ知りませんか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 01:17:22
>>109いや、自分の腕を磨きなよ。

111:あぼーん
あぼーん
あぼーん

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 18:43:17
どうして?おまえら10ha以下の百姓は稲作をやめないのか?いいことなんかないだろ?
それとも?小銭が入るのがそんなにうれしいか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 21:22:40
>>112
家庭菜園は人気ですがなにか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 22:05:05
経営安定対策10ha以下の農家はどう動くかな。隣近所と共同するのか。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 17:43:27
とっとと廃業してくれよって言うのが農水省の本音だろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 23:08:33
農地・水・環境何とか事業も来年からだな。
今年からモデルやってる香具師報告クレ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 12:25:46
たんぼを放置すると稲が出来くなるってほんとですか?

118:あぼーん
あぼーん
あぼーん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 13:11:44
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
コメが3年ぶり不作 日照不足響き平均「97」

農水省が調査した2006年産水稲の作柄概況(9月15日現在)で、
コメの収穫量を示す作況指数の全国平均(平年作=100)が「97」と不作だったことが28日、明らかになった。
同指数(確報)が「90」だった03年以来、3年ぶりの低水準となる。同日午後、正式発表する。

梅雨が長引いたことで日照不足に陥った地域が目立ち、収穫期の9月に上陸した台風の影響で佐賀が凶作になるなど、九州が振るわなかった。
ただ、8月に好天に恵まれたため、平年並み以上の作況になった地域もあった。北海道は豊作になる見通しで、地域によって大きなばらつきが出た。

コメの主な産地では、新潟が平年並み。しかし太平洋側の地域は、6月から7月にかけて続いた
日照不足や低温の影響を大きく受け、宮城、茨城、千葉などが軒並み不作だった。

過剰米対策として、政府が04年に導入した「集荷円滑化対策」は、全国の作況指数平均が「101」以上となることが条件。
全国平均はこの基準を下回るため、同対策の発動は見送られそうだ。
同省は作況指数の確報を11月下旬から12月上旬にかけてまとめる。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 23:10:59
ありがたいありがたい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 00:18:28
>>117
一年で草が生い茂り、三年で木が生える。
五年で田に穴があき、水田としては使えなくなる。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 07:22:47
ありがたいありがたい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:29:07
田んぼを借りて増やしたいのですが
こんな場合は普通どこに相談するべきなんですかね?

今年から家を継いで始めたのですが何もわからないんです。
よろしくお願いします

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:46:13
農協行けばいいのでは?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 00:50:21
>>123
親に聞けば良いのでは?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 17:14:44
買い取り価格が11000円だとさ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 20:12:11
買いきりで13000っていわれた

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 21:28:58
>>126-127
どこで生産してるの?


129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 21:31:01
どんな所に出荷してるの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 21:31:27
ヤミ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 21:58:53
農協が農家から買い取る価格?
だとすると小売りの半額だな



132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 23:58:22
農協は農家から買取してませんよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:19:44
農協では無いとすれば
買い取ってるのは何処なんだ?


134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:22:09
農協と売買契約して農協から金が振り込まれてくるけどなぁ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:32:46
>>133
米集荷業者、肥料屋、米屋、給食会社等様々多数

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 10:43:43
>>128
山形産ヒトメ&はえぬき
正規の米業者に出してるよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:08:18
うちも農協から振り込みだけど
ちなみに60Kg 一万ちょいだった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:54:07
農協の米買取と米の販売代金が農協振込みであることは全く違うことなんですけど
基本的には仮渡金であって買取ではない、農協は手数料等を貰って出荷するだけですよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:38:20
>>136
13000円って高いなー。同じ山形だけどはえぬき12,500円っていわれてる。
参考までに地域と業者おしえてくれないか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 21:46:25
>>139
天童で
業者の名前だしていいのかなぁ?
矢○

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:13:55
売買契約でなくて、出荷量の契約でそ

142:123
06/10/04 18:10:47
>>125
親に聞ければいいのですが、親は自分から田んぼを増やしたりしたことがないので
わからないとの事。

市役所なのか農協なのか本当にわかりません。
まだ自分も周りに顔が知られていないのでこんな事していいのか・・・
悩まされます。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:11:00
>>142
農地は農民協

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:25:00
てかさ、なんで親が知らんのだ?
増やす減らす以前に知ってて当たり前だろ。
息子が帰ってくるから土地増やすのはどこでもやってる。
おまいも、1から始めるなら多少なりとも勉強したほうがいいぞ。
普及所で新規対象の講習とかあるから、面倒でいったほうがいい。
後は部落の会合だな。農家のオッサンは色々教えてくれる。
教えるってか、好き勝手言うから、良いと思った事だけ聞けばOK。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 07:30:30
>>144
確かに聞いてないのに教えてくるな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 08:08:11
市役所にいっても土地の世話なんてなーんもしてくれんよ。
農業委員会もなーんもしてくれんよ。
どちらも役人だもん。で
近所の農業委員にオヤジと一緒に行って理由を話せば
あんたのオヤジが近所の鼻つまみ者じゃなければ農地を世話してくれるさ。
仮にも不動産を人に貸すんだから何処の馬の骨ともわからん人には貸さんワーナー。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 21:55:57
農業委員会は農家のおっさんの集まりでなかった??
役人ではないはずだぞ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 23:31:31
>>147
農業委員会事務局は役人、農業委員は農家。
農業委員会の基本業務の1つは、農地の斡旋だから
”なーんもしてくれん”農業委員会は職務放棄だ。
俺も農業委員だけど・・・


149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 00:22:03
>>148
実際、市も農業委員会もなんもせんよ。
農家に市が仲介したら農地を認定農業者に貸すかアンケートしたら
貸すという農家は皆無にちかかったらしいわ。
農業委員会や行政は信用されてないね。
農地の集約なんて掛け声だけやな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 11:50:06
当地では、最近賑やかなのが地元土建屋の農業参入。
公共事業がジリ貧なんで、手っ取り早く目をつけたのが、目の前の広大な田んぼ
というわけ。
ブランド米生産地なんで、大都市圏のデカイ米屋が出てきて買いあさってる。
それに追従してるのが、主に土建屋。
仲介だけではなくて、最近は生産から販売まで手を出すケースが増えている。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 12:32:11

仲介?



152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 13:34:45
ごめん
「仲介」ではなく、「仕入・販売」だった。
農家から米を買い集めて販売してるということ。
自分とこで栽培しているところは、いろんな付加価値もつけてるよね。
「無農薬・有機栽培・天日干し」とかね。

153:123
06/10/06 17:12:47
みなさんありがとうございます。
もっと色々と調べてみたいと思います。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:25:54
>>152
「無農薬・有機栽培・天日干し」
どれもこれも面倒くさそうなのばっかりだな。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:03:13
てか北斗の拳の二話に出てくるたねもみのじいさんって最後かわいそうじゃね?みんなの意見キボン

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 18:28:14
明日もみすりです・・・
農協に米持っていくだけで死にそうなのに、明日の事考えただけで腰痛くなる・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:59:24
>>154
直接販売してるんなら、いくら嘘ついてもわからんだろw
みんなそうだよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:37:46
お前だけだろ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 12:35:56
補助金を貰えば嬉しい
嘘はつき放題

農家の愉しみ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:42:37
兼業オヤジ湧いてんじゃねーよ
隔離スレから出てくるな


161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 12:42:21
離婚女 湧いてんじゃねーよ 
隔離スレから出てくるな 


162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:19:18
>>155
種籾を無駄にしてるだけだね、あのラスト。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 11:31:36


探し人は誰ですか  見つけにくい人ですか?
日本の中も北朝鮮も  探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか  それより米をよこしませんか?
米と金を 米と金を  援助したいと思いませんか?
ウフッフー  ウフッフー  ウフッフー  さーあー!

抗う事は許されず  金出すことを迫られて
這いつくばって  這いつくばって  いったい何をしようと言うのか
やっと探し当てた時  死んでることもよくある話で
忘れましょう!  米と金を  援助したいと思いませんか?
ウフッフー  ウフッフー  ウフッフー  さーあー!

探し人は誰ですか  見つけにくいひとですか?
米と金を 米と金を  援助したいと思いませんか?
ウフッフー  ウフッフー  ウフッフー  さーあー!

        ,r'⌒  ⌒ヽ、    ウフッフー  米と金をー
       f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ   ウフッフー  米と金をー
       ゞ‐=H:=‐fー)r、)   ウフッフー  さーあー!
       ゙iー'・・ー' i.トソ  ♪
  ☆。:.+:  l、 r==i ,; |'     ♪
   .. :.   >==__,..-‐   ♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ



164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:41:01
ありがたいありがたい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:22:46
スレリンク(geino板)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 04:21:45
天日干し なんて本当にできるのか?



167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:58:48
ウソに決まってるだろ、だれがそんな面倒なことするんだよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:41:55
今度知り合いの米農家さんのところで手伝う事になったんだけど、一年の流れで大雑把な仕事の手順みたいなの教えてもらえませんか?
田植えと稲狩りの間は何してればいいのとか分からなくて。
実際に聞けばいいんだけどその前に予備知識として知っておきたいのです

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 22:43:27
田植えと稲刈りの間の冬は、パチンコに決まってるだろw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:38:31
うーんやぱしそれ以外の時はあんまりやることないのか
ありがと

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:29:05
米袋の結び方教えて

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:13:24
ヤフオクで米買って調べてみたら

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 01:24:48
>>171
まず、米入れたら、口の中央辺り掴んで前後に揺する。
左右の縦に入ってる折り目を米に近い下の部分で引っ張る。畳んであった状態にする感じ。
紐のラインの上をまず折る。つぎに紐分を折る。
もう2回折り返したら、左右にL字の印刷あるから、折り目をそれに揃える。
中の空気抜いて、L字のラインから折り返した部分を内側に折る。
紐を固結びして出来上がり。

こういうのって書いて説明すんの難しいな。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:10:15
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
栽培しやすい赤米登場 収量もアップ、東北農研

生活習慣病の予防に役立つ成分を含有する一方、栽培方法は通常のコメと変わらない赤米の新品種を、
東北農業研究センター大仙研究拠点(秋田県大仙市)の山口誠之サブチーム長を中心とするグループが開発した。

赤米は玄米の状態では赤い色をしている。日本で稲作が始まったと推定される
縄文時代から栽培されていたとの説が有力で古代米や有色米とも呼ばれる。

今回開発したのは、東北から沖縄まで広い地域で栽培可能な赤米のもち品種「夕やけもち」。
赤飯にして食べたり、お菓子などの加工用として使えるという。

赤米は糖尿病などの原因になる活性酸素を抑えるタンニンなどの含有量が通常のコメより多い。
半面、品種改良は遅れていて収量が少ない上、背丈が高く倒れやすい品種が中心で栽培は難しかったという。

山口サブチーム長らは、こうした欠点を解消するため通常のコメと従来の赤米を交配させ、
双方の性質を併せ持った品種の選抜を繰り返し、8年がかりで夕やけもちを開発した。

タンニンの含有量は交配に使ったコメに比べて3倍となったのに加え食物繊維も豊富。
背丈は従来の赤米より低く栽培がしやすくなり、収量も増えたという。
山口サブチーム長は「赤米は、高値で取引されるケースが多く、農家の収入増につながる」と話している。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:15:54
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
28都府県でコメが減収 2070年代を予測

地球温暖化がこのまま進むと、2070年代には北海道ではコメの収穫量が増えるが、
西日本を中心に28都府県で1ヘクタール当たり0・1-0・9トン減収になるとの研究結果を
農業環境技術研究所(茨城県つくば市)の横沢正幸主任研究員らが30日までにまとめた。

北海道では冷害の被害が減るが、他の地域では高温障害などで収穫量が減少するためで、
横沢主任研究員は「温暖化の影響は既に西日本で出始めている。味にも影響が及ぶと考えられ、
田植え時期を早めるなどの適応策を検討していく必要がある」と訴えている。

横沢主任研究員らは気象研究所の気候予測モデルを使って、70年代の日本各地の気温や日射量を予測。
得られたデータをコメの出穂時期や収穫量を予測する別のモデルに当てはめ沖縄県を除く全都道府県別の収穫量を試算した。

その結果、1990年代と比較した場合、穂が出るまでの期間は
北日本で14日以上、西日本で3-9日程度早まることが判明。

北海道で1ヘクタール当たりの収穫量が0・5トン増えるものの、28都府県で減少するとの結果になった。
最も減少幅が大きかったのは高知県で0・9トン、熊本県の0・7トンで、西日本で減少幅が大きい地域が目立った。

収穫量が減るのはイネが十分に成長しない状態で穂が出たり、
穂が出た後の高温障害でコメが実らなかったりするケースが増えることが理由。

ただ、田植えの時期を早めに調整することで、減少の幅を小さくしたり、
逆に収穫量を増やしたりできる地域があることも分かった。

(14:08)


176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 19:55:52
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
コメの作況指数96で確定 北海道豊作、地域差が鮮明

農水省は5日、2006年産米の作況指数の全国平均(平年作=100)が、やや不良の96で確定したと発表した。
台風被害で九州地方を中心に歴史的な凶作となった半面、北海道は豊作となり、コメの生産状況の地域差が鮮明になった。

収穫量は854万6000トンで、前回発表(10月15日現在)から1000トン減少、全国と各都道府県の作況指数は前回と変わらなかった。
作況指数は04年が98、05年は101で、96は03年の90以来、3年ぶりの低水準。

収穫量は国内の需要見通しを下回ったが、政府保有の在庫米もあるため、
「安定供給に問題はない」(農水省)状況という。

06年産は台風のほか日照不足も重なり、災害などで生産できなかった
全国のコメの被害量は107万2000トンとなり、05年産を40万トン以上上回った。
中でも台風が直撃した佐賀は9万4200トンで全国最多。福岡が6万5400トン、
熊本が5万2200トンとなるなど九州地方の被害が大きかった。

都道府県別の作況指数も、佐賀が49、長崎が68でいずれも戦後最悪を記録するなど、九州で軒並み凶作。
半面、天候に恵まれた北海道は105の豊作で、東北や北陸は平年並みが目立った。

一方、コメ価格センターが毎週実施している入札では11月以降、岡山や香川のコメの落札率が好調。
市場関係者は「九州が不作だったため、代わりに比較的安価な西日本のコメを卸業者が購入し、手当てしているのではないか」と話している。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 21:35:38
コシヒカリの圃場にようりんを散布している方

どのぐらい投入していますか?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 22:09:09
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
中国へのコメ輸出解禁へ 農産物輸出拡大に弾み

安倍晋三首相が今月中旬、フィリピンで開かれる東アジアサミットの際に見込まれる日中首脳会談で、
日本から中国へのコメ輸出解禁を要請することが5日、明らかになった。
中国側も前向きに応じる見通しで、日本政府が掲げる農林水産物の輸出拡大に弾みがつきそうだ。

中国の著しい経済成長で富裕層が増え、すしなど日本料理の人気が高まっている。
コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米の輸出が本格的に始まる可能性がある。

10月の日中農業担当省次官級の定期対話で、農水省の小林芳雄事務次官がコメ輸出の早期実現を要請、
「事務レベル協議は(輸出に向け)最終段階」(日本の農水省幹部)に来ている。
日中の外交関係改善を背景に「首脳会談で中国側は応じる姿勢を示す」(日本政府筋)との見方が強い。

日本は2003年初めまで中国にコメを輸出していたが、年間数トンと極めて限定的な量だった。
03年2月に「貯蔵米で発生する日本特有の害虫が確認された」とする検疫上の理由で中国が輸入を止めて以来、禁輸状態が続いている。

日本のコメの小売価格は中国産に比べ10倍以上になるとみられるが、
農水省は輸出されれば大きく伸びる可能性があるとしており、実務者協議を続けてきた。

政府は、農林水産物などの輸出額を13年までに現在の3倍に当たる1兆円規模に増やす目標を掲げている。
コメについては現状で全体の0・2%程度で、台湾やシンガポールなどで現地の日本人や富裕層向けに輸出実績がある。

(21:51)


179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 22:23:12
値上がんねえかな~

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 18:45:48
来年から疎植しようと思う
でも、少なく植えて収量少なかったらどうしよう
不安だ、、、

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 21:40:55
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
コメ生産への影響探る 温暖化で農水省検討会

農水省は7日、地球温暖化がコメ生産に与える影響を探る検討会の初会合を開いた。
コメの生産に地域差が出ている現状などを踏まえ気象との関連性を調査、2007年秋に結果をまとめる。
コメの収穫量を示す作況指数の算出方法の見直しなどに反映させる。

検討会では農水省が、北海道、宮城、広島、熊本を例に、
コメの量や品質に与える影響が大きい、稲穂が出てから収穫までの平均気温の推移を説明。
熊本では上昇傾向が目立っており、「高温が九州地方の収量減や品質低下に影響している」と指摘した。

また、気象庁の統計によると、6-8月の全国の平均気温は
過去100年間で着実に上昇しており、特に西日本で上昇幅が大きいことも示された。

九州地方は台風など天候不順の影響で、03年産の沖縄を除き、03年産から06年産まで作況指数100を下回った。
中国、四国地方を含め西日本での不作傾向が続いている。

一方、北海道は05年産が109、06年産が105と豊作。
ただ、02年産、03年産は冷害の影響で91、73と悪く、変動が大きくなっている。
検討会は学識経験者ら9人で構成、滋賀県立大の秋田重誠教授が委員長を務める。

(21:06)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:49:06
>>180
苗の段階でキチンと分ケツ取れてるなら問題ないよ。
後は施肥次第でない。側条入れてるなら、基肥との割合も重要になてくる。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 15:13:43
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本産コメ、中国へ輸出再開…日中が合意文書署名

松岡農相と中国の李長江・国家質量監督検験検疫総局長(閣僚級)は11日、
日本産コメの中国輸出解禁で正式合意し、合意文書に署名した。

日本産コメの対中輸出は、害虫のカツオブシムシが
発生する可能性があるとして2003年2月に停止していた。
輸出解禁は、日本側が一定の消毒を行うことを条件に合意された。

日中首脳会談後に発表する予定の共同文書に盛り込まれる。
再開後第1便として北京、上海向けに計25トンが輸出される予定で、
早ければ6月末にも販売される見通しだ。

会談後、松岡農相は「日本農産物のシンボルであるコメが、
世界の胃袋といわれ、豊かになった中国に出ていく意義は大きい」と述べた。

02年までの日本産コメの対中輸出は年間数トンにとどまっていた。
しかし、中国の急速な経済成長や所得水準の向上、日本食の浸透などを背景に、
都市部の富裕層など向けに大幅な需要増が見込まれている。

日本政府は国内農業の活性化のため農産物輸出を06年の約3700億円から
1兆円に拡大する方針を打ち出しており、対中コメ輸出にも期待を寄せている。

(2007年4月11日13時13分 読売新聞)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:16:15
184

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 07:46:13
>>182>側条入れてるなら、基肥との割合も重要になてくる。

すみません、側条ってなんですか?


186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 08:33:17
>>185
田植同時施肥。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:05:46
籾の過乾燥をやってしまいました(12.5パーセント)
標準14.5パーセントに戻す方法はありませんか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 19:36:06
両親が米をつくってて、仕事は兄が継ぐことになってる。
今は田植え稲刈りくらいは手伝ってるけど自分はいずれ家を出る。
それ以外で、何か力になれることはないだろうか?
販売スキル身につけるとか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 09:15:05
>>188
憎め妬め恨め

これが農家の宝だ!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 10:01:13
>>189
おまえなぁ~、笑っちまったじゃね~かw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 00:13:27
      キ        //   /::::://O/,|      / 
      ュ     / |''''   |::::://O//|     / 
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/ 
       :       |__」 |/ヾ. /    / 
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/ 
        /  ×    /  { く  / 
        く  /_ \   !、.ノ `ー''" 
  /\        ''"  // 
 | \/、/           ゙′ 
 |\ /|\ ̄ 
   \| 

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 13:38:58
>>187
水分多めの籾とブレンドする。
飯米にする。
将来に影響の無い業者に売却する。

>>188
近場に就職し、農繁期に手伝う。
販売スキルとか、経営に関することはやらない方が良いと思う。
ただでさえ親から色々言われるのに、従事してない弟から言われたら・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 15:45:17
>>188
兄貴がどうしたいのか聞いてみれ

米作りで喰っていきたいのか?
片手間に米作りしたいのか?
儲けたいのか?
のんびり暮らしたいのか?

米作りする人間の動機は千差万別だから
聞いてから方向を決めた方がヨサゲ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:52:24
>>173
堅結びは駄目よ!
2回回して結んでくださいね!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 22:23:37
人生米作りにかけたい。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 08:23:36
憎みこそ農家の宝!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 22:06:58
>>195
俺も、米主体で百姓やりたい!
月金の会社勤めより、土日の百姓が俺の全て

198:稲作農家
07/11/21 11:45:39
>>197
好きにやれば~


199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:48:22
今朝、近所の農家の兄貴が訪ねてきた。会社が忙しくて農業継続出来ないから作ってくれと言ってきた。直ぐに返事は出来ないから考えさせてくれと言って帰って貰ったが、正直悩んでます。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:09:56
家族会議の結果預かる事に決定しました。両親に感謝
兼業農家の限界に挑戦だ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:08:13
スレしようかなと思っていたが、良かった。
ガンガレ。

ただ、少し大変に成るよ。俺そうだったから。
で、今専業になってしまって超貧乏な百姓。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 07:59:34
ありがとう。
10町越えたら専業考えます。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 11:25:34
米の直売が増えて食堂や弁当屋にも米を卸すようになったんですが
カメムシなどの着色米の選別に手を焼いています。
今は手作業で除去しているのですがとてもじゃないけど手が回りません・・・
田んぼの規模は2町程しかないので新品や高価な機種ではペイできず
安い中古の色彩選別機の購入を考えているのですがどのくらいで手に入るものなんでしょうか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:22:26
予算はどれくらいですか。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:40:18
>>203
手前どもは JAの施設で色選かけてもらってます。


206:203
08/01/22 12:43:41
>>204
機械の能率は100kg/h程度でもかまわずとにかく安く60万ぐらいで探しています。
山本の選別機が新品で130万ぐらいなので、見つからなければそれを買う事に。
ただエアで米を飛ばすのではなくバネを使うらしいので消耗部品代が気になります・・・

>>205
うちはもうJAには米を出していないし量も少ないのでたぶん請け負ってはくれないかと。
30キロ500円程度でやってくれる米屋などがあればいいのですが
何件か問い合わせてみたものの競合相手とみてか断られてばかりでした。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 13:53:29
米屋さんが断る理由。
よその業者(貴方)の手伝いする程暇な米屋だったとしても、張り込みから石抜き、玄米タンク精米、色選、精米タンクとラインが出来てる精米施設を、ショートカットして色選だけ通すのは面倒臭い。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 13:58:02
山本の色選だって年間千俵2千俵処理するような農家米屋でも充分な能力があるはず。たかが2百俵で簡単に壊れる事は無いと思いますよ。

209:203
08/01/22 13:59:20
なるほどそういう理由があるのですね。見識不足でした・・・

210:203
08/01/22 14:19:10
>>208
そうですか少し安心しました。
ほんとに悩ましい問題で農家同士で米を都合しあう場合や
親戚や知人に販売するにも着色米はネックになるし
気にせず出せるとしたら農協や業者向けにですが
その場合は価格は半額ぐらいになってしまうし。
兼業小規模農家で米の赤字を本業で補填しているような状況で
少しでも長く、経費少なく使って減価償却さえ出来ればいいなと。
人に委託してしまえば一番楽なのでしょうが・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 14:41:31
自分を農家だと思ったら駄目だよ。貴方は特定の生産者の米だけわを扱う、こだわりの米屋さんなんです。
自分のたんぼから仕入れた米に利益を足して消費者に売る。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:05:40
>203
色選中古はそれなりの性能
昔のビデオカメラは古くなると輪郭がぼやけてくるでしょう。
同じ原理で選別能力が良くないよ。
導入するならコンプレッサー、エアラインのフィルター忘れないで
山本のフラッパー式ならいらないけど
将来の展開、展望を考えて導入してね。
売れなくて精米ラインが重荷になっている農家もいるよ。
何もしないで後悔するより行動を起こしている農家もいるけど。
現実は甘くないけど可能性にかけるのも一つがんばれよ!

213:203
08/01/22 20:52:11
>>211>>212
今まではただただ代々米を作ってきたから俺も作らなきゃという惰性的で
なんとなくどんぶり勘定的な米作りをやっている感じだったのですが
これからの厳しい時代では兼業&小規模といえども自分なりの価値観や
将来の展望をしっかりと考えないと投げ出すか、行き詰まるかしかないですよね。
いろいろと参考になる書き込みありがとうございました。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:59:56
>>200だけど、今日正式に細かい打ち合わせと受託契約をしてきた。
寝たきりのじいちゃんまで車椅子で出て来て涙を流して感謝された。
これまで俺が信頼して頼っていたじいちゃんに「助けてくれて、ありがとう」と言われた時には、「俺を頼ってくれてありがとう」と正直に感謝した。

215:201
08/01/22 23:37:18
>>214
良いことしたな。 6年前の俺か
ただ、今は俺は、専業できびしいから、お前は気をつけて頑張れよ。
人生の計画だけは、いつも見直しするように、漫然と流されないように気をつけてください。。



216:農水
08/01/22 23:47:56
おそらくは米農家は何年後かに、米価高騰の恩恵を受けます。
政策、需給関係なく。
ただ、しばらーくしないと無理でしょう。
この需給緩和が無くなり次第ですね。
需給緩和による農家のリストラと言うか、引退する農家が今着々と増えてますから。
担い手は今しばらく辛抱です。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 23:48:57
>>216
よかったね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 00:43:38
>>216 何十年も前から近い将来食料不足が来ると言われてきたよ。まだきてないね。
まだ暫くは大丈夫だろう。

219:農水
08/01/23 01:05:05
もう少しで米の需給環境は変わるよ。
必ず生産者が死ぬか、やめるかで生産量そのものが減るから。
心配はいらない。それが自然の流れ。
政府がいくら政策をねったところで、出せない結果がある。
自然淘汰が現在の米需給緩和状況が最終的に辿り着く結果。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 23:55:33
>>219
怖いけど、本当なんだなこれが。
見たくはない、現実。いま俺自身がそのことで悩んでる。
息子は町でがんばってるらしい・・・最近は連絡ないけどな。
悩んでるって嘘かもしれない、ほんとはずっと前に諦めてる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:34:00
>>220
俺、息子に言ったよ、自分の好きなことしろって・・・少し戸惑ってたが。
勉強するってさ、息子、俺が金ないこと知ってるから気を使ってる。

言ってやったよ、「心配するな」って、でもどうしようかな・・・お金の方は。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 00:38:24
娘は近くに行きたい学部が無くて県外の私立大学に行った。
息子も県外の大学を希望してる。
子供の希望は叶えてやりたいから、節約と借金で俺の後半生は終わりそうだ。
たんぼ増やすか、作目変更するか。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 01:28:47
複数の子供を大学行かせると破綻寸前になるのは都会のリーマンも同じのようだし。

224:田吾作
08/02/05 01:42:52
自分も3人が重なったときが有りその時は大変だった一番上はかなり好き勝手にやって金がかかったが
下の二人は学校の寮に入り2番目は学費猶予の試験が通って大分助かった。

出来れば高校在学中に予約奨学生の試験を受けることをお勧めします。
入学当初の金は必要ですが5月くらいから奨学金が入るのでかなり助かります。

当時は米7Haくらいと花でしたがその後拡大して10Haくらいになったその頃の借入金返済が数年続いたが
現在は15Haの米に拡大でき楽になってきた。

今後地域の老齢化で作付けの受託が増えてきてもっと拡大可能になると思う。
長女の婿も当家の後を継いでくれるとのことなので今の倍くらいの規模も可能かと思っている
ここ数年我慢して持ちこたえれば米の価格もそれなりに安定してくると思っている

米農家の皆さんあと数年頑張りましょうその後は展望が開けてくるでしょう。
農協を頼っていては自分の首を締めるようになります業者出荷や直売など販売努力を為ましょう。

**頑張れ本の米農家**



225:田吾作
08/02/05 02:17:21
上の補足です。

予約奨学制度ですが試験成績で奨学金の金額が決まるようです。
学費猶予もある程度は試験成績で金額が決まりますそれと学業の成績を考慮されるので
頑張りやさんならばある意味目標になります。

当家の子供は最終の半年は金額を減額されたそうです、理由は後輩にもチャンスを増やして欲しいとのことでした。
公立の学校には入れれば制度を充分に利用しましょう。

**頑張れ日本の米農家**


226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 06:57:50
>>225
憎しみを持て!
農業はここからいずる

227:みど
08/02/05 18:50:37
色彩選別機は最近アクティブってとこのがいいらしいですよ。
近所でも噂聞きました。直接問い合わせてみたら?
HPアドレス入れておきますね!
URLリンク(www.activecorp.co.jp)役に立ったらいいね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:29:25
>>227
興味があるから見てみたけど、高いのだろうね。
一番安いのは、いくらなの?

ただ、消費者には良いものを提供したいけど、農家は貧乏、
流通業者だけが、おいしいってシステムじゃ消費者は?
食の安全と、生産者利益(生産できるほどの意味で)が、成り立てば良いけど。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 07:21:56
市ねばいいのに

230:みど
08/02/06 10:31:08
値段とかは分かんないけどランニングコストは凄く安いみたい。
他のメーカーの修理とかはちょっと来ると10万とか掛かっちゃうみたいで購入した後にボヤいてましたよ。
直接話聞いてみて!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:33:02
>>230
個人じゃむりだぽ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 13:11:27
みんなの田んぼ10aあたりの利益っていくら?

うちなんて16ha+受託15haなんだけどもう秋の収入の分がなくなったんだよね・・・
ヤンマーのコンバインGC695とサタケの6インチ全自動籾摺り機のローンで消えちまった
初夏の苗代までまとまって入る金がねぇ・・・

てかコンバインも1シーズンで100時間回って400時間越えたからもうガタガタ・・クローラーにも大きなひびが入ってるし
田植え機も4年目で300時間越えてこっちもガタが来はじめてる

頼みの綱の大豆の収入も75馬力汎用コンバインのクローラがメーター500時間前で作業中にぶち切れ2本で140万の出費で完全にマイナス

そろそろ機械の更新を視野に入れなきゃ仕事が出来なくなる可能盛大なのに田んぼの利益が殆ど無いってどういうことよ?



233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 13:38:18
5百時間でクローラ切れるなんて早過ぎじゃないかな。かなり悪条件のたんぼなんだろうか。
俺のコンバインは7百時間で亀裂が入ったから、番線で引っ張ってあるよ。
社外品のクローラならかなり安く手に入るみたいだよ。入荷に時間かかるから予約が必要らしいけど


234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:17:15
>233
500時間前で切れたクローラのコンバインは余裕で10数年経ってるんだよねw
当時は減反の小麦と大豆程度にしか使わなかったからアワーメーターも回らなかった
ここ最近の麦大豆の面積拡大で一気にひびが増えたな~って思ったらあっという間に切れた
圃場間の移動は6t車で自走は殆どしないし今年くらいは持つだろうって思っていた矢先だったよ

クローラーぶち切った経験からのアドバイスは、転輪の溝の外側に車輪が乗る部分が1本のクローラに対して2本あるけど、これの片方でも横1直線の横断する亀裂が入ったら死期は近い、45度以上のターンでぶち切れる可能性が大だ
メーカーの話じゃ中にワイヤーベルトが入ってるからそうそう切れないと言ってたが
いざ切れて確認してみるとあるのかないのか判らないくらい細いワイヤーだったからあんなので耐えるはずがない

75馬力クラスのクローラー2本で70万程度と予想してたら1本で75万だったよorz






235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:30:39
234だけど>233
>社外品のクローラならかなり安く手に入るみたいだよ。入荷に時間かかるから予約が必要らしいけど

それも視野に入れてみたけど豆畑の真ん中で刈り取りを残した状態で納期なんて悠長な事言っていられないしw
仲のいいタイヤ卸の社長からヤンマーのクローラを作ってるBSに工場直で引っぱって来られるかあたってもらったけどだめだったよ、結局ヤンマーから定価で買う羽目にw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:36:30
ピアノ線たからかなり強いはず何だけどね。俺はサービスマンから話では、10年程前の5条クラスで800時間位が交換時期だろうと聞いたよ。
亀裂が入ったらピアノ線が切れる前に、縫ってやると亀裂の広がるのを防げるって話です。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 18:38:45
すみません、ちょっと教えてほしいのだけど、
5年~7年ぐらい減反して、ソルゴコモンって言う牧草を植えてた田んぼ4反ほど、
米を作らなければならなくなったのですが、
元肥とか水管理とか
どこに気をつけて作れば良いのでしょうか。
長く減反している田を、水田にもどしたことが無いので不安です。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 00:20:59
>237
肥料計算はその土地の地力や作付けする品種によって違ってくるから地元のJAや普及センターに土壌診断してもらいながら聞いたほうが正確
7年も減反しているとすればプラソイラ等で耕盤も壊している可能性もあるので数年は水が溜まらないザル田と覚悟した方がいいし畦塗りも確実にやらないとダメ、
減反してから長期間経つと元の水田に戻す事は非常に困難ですよ

ちなみに小耳に挟んだ程度に聞いてください
我が家で減反対策で借りた水田約2haに約15~18年間小麦を作付けしていたのですが、
地主がまた米を作りたいから返して欲しいと言って来たのです。
流石に水田にはもう戻せないし米は自分で作っても儲からんよ とは言ったのですが相手がどうしてもと言うので返したのですが・・・

秋の内から水を向けて代かきを何度もやっていたようで、少しは田んぼらしくなるかと思いきや、
いざ春になり田植え後、やはり水が溜まらず雑草生え放題の様でした。
2年くらい稲作に挑戦したみたいですが今は耕作放棄で荒地ですね。
10~20a区画とちと狭いですが平地で仕事はしやすい場所なのに・・・
そんな小話でした


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 10:59:38
>>238
レス、ありがとうございます。
秋から代かきしてもざるですか、今年になって言われたからなー
畔塗り機で畔を直して、とにかく水を入れて荒がきを2~3回して見ます。
水持ちが悪いと、除草剤が効かないから大変なことになりそうですね、

今から田んぼへ言ってきます、また報告します。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 13:19:21
15年小麦だけ作ったのかな。嫌地大丈夫だったんですか。

241:238
08/02/13 01:29:32
>240
15年以上小麦だけ作りましたw
連作障害と雑草は酷かったですね、汎用コンバインでの収穫なのでありとあらゆる種が収穫されて
グレンタンクの中が詰まったり、2tダンプからホッパーに直で開けるので荷受ホッパーが詰まったり・・w

連作障害回避に小麦の収穫後に大豆を撒いて発芽したら耕起とかもやったけど・・・・・・・・
まぁあそこの減反は地主へ土地代が払えれば万歳程度の収量でしたね、、

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 01:00:51
>>241
237ですが、小麦が作れる気象条件って、瀬戸内海沿岸とか北海道とか、
雨の少ない地方しか難しそうですが、収穫期が梅雨にかかる地方では
やはり無理なのでしょうか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 08:00:36
>>242自家消費なら大丈夫

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 10:10:10
>>237
20年ほど、牧草 畑地だった土地を
昨年水田に戻しましたが、一発で水田に戻りました。
畦塗って 運土 均平化 2回の除草剤。コシヒカリだけは避けました。

ここらは 本暗渠が埋設されているような地域ですので
水持の心配はありませんでした。
こんな場合もあるという お話です。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:00:52
米農家の収支ってどんな感じなんでしょうか?
15000円/俵、8俵/10a、として、1haで80俵=120万円の手取り、
そこから肥料代・農薬代・各種機械の償却・(苗の購入費)、などを出費して...
って感じであっていますか?
機械も、トラクター/コンバイン/田植機/草刈機/動力噴霧器/
乾燥機/脱穀機/精米機/軽トラック、それに乾燥機倉庫...いろいろ要りますね。
どのくらいの規模ならそこそこ成り立つんでしょうか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:07:59
>>245
脱穀機ではなく籾すり機でした。
脱穀はコンバインがやりますもんね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:39:53
>>245
平成17年米生産費統計では、
URLリンク(www.maff.go.jp)

10アール当り全額参入生産費は146,687円・租収益は116,382円。
ちなみに米価は年々下落している。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 01:12:37
>>245 実際どうなんでしょうね。
7町の米と5町の転作を兼業でやってますが、この先どうしようか。悩む。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 04:57:11
>>247-248
どうも。
そのデータですが、見方がちょっとわかりません。
粗収益って、金額から推測するに「米の売れた値段」ですよね?
全額参入生産費、つまりコストの方が高い???ように見えるのですが、
全額参入生産費のうちの直接的に出費しない分(労働費や償却分)を引いたものが直接的な出費、
で粗収益からそれを引いたものがとりあえず手元に残るお金、ということであっていますか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 06:25:47
>>249
そう、コストの方が高い。
普通は自分や家族の労働費を計上してないから、
租収益+労働費-全額参入費=手元に残るお金になる。

もちろん、米専業の大規模農家だったら違ってくるけど。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 07:06:31
>>250
なるほど。計算はあってましたね。どうもです。
実家が兼業農家で(1haちょいだったかな)、いまのところ後を継ぐ予定はないのですが、
過疎地であり集落営農もはじまったりして(約30戸で水稲作付30ha程度)、
経営的観点で一度分析してみたいなと思ってます。
今はほぼ各戸がそれぞれの機械を持っているようなところですが、
やがてそれらも更新期がやってきます。同時に、担い手もだんだんいなくなっていきます。
30haの規模なら、コンバインも袋式ではなくグレンタンク式にして省力化したり、
ミニライスセンターの設置や大型機械の導入といった施策も考えられますが、
はたしてどんな感じにしたら経営的にしっかり成り立つんだろうと思ってるところです。
うちのトラクター&コンバインは初代が20年くらい、
乾燥機は25年くらいもったみたいですが(80年前後に導入して、今それぞれ2代目)、
機械類の平均寿命なんかも気になります。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:35:14
ミニライスセンターを地域で作ってもペイできるのはいつになるか・・耐用年数のほうが先に来ると思うw

米専業の大規模農家も自前の水田に作付けしてるだけじゃ同じだよ、苗代や受託作業が入ってくるらその分稼げるだけ
規模がでかくなると全て大型化になるから出て行く金もデカイし、
1シーズン辺りの機械の作業時間も格段に増えるから兼業農家で10~15年使えるような機械でも3-4年で更新時期になる場合が多い

ま、小規模農家の約10年分の面積を1年でこなすんだから仕方ないよね


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:55:14
>>251
30haのうち 転作あるから たいした規模でもないです。
JAカントリーエレベータが 利用できるなら そっちにしなさい。
乾燥調整後の一次保管所も必要になるから無駄です。
苗箱播種するのも 場所と機材が入りますし
空箱を保管するスペースも必要になるから無駄。
半値ほどで 目だし苗を買って それを技術のある組合員に
ローテーション管理して頂いて、 完成したら移植する。

パイプハウス25年、田植機500時間、コンバイン 800時間。 トラクタ 3000時間。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:20:20
>>252
そうですよね。大型機械ってめちゃ高いし、だからその分稼働させないとペイしないし、
しかし稼働時間が長くなれば早く故障するし...
米価のピークは20年前、今の米価は30年前と同じという状況で、
その頃に設備投資したものが今も使えていればいいけども、
新たに機械類を購入するとなると、小規模用の小型機械への投資でもしんどい状況ですよね。

>>253
転作分は省いて約30haです(だから水稲作付と書きました)。転作分は他に約20haあります。
稲苗は今はほとんど育苗センター(4kmくらいのとこ)から買っているみたいです。
うちでは25年くらい前まで自分ちでつくってました。
ライスセンターは4kmくらいのところにありますが、うちの近所の人は利用してなさそうです。
井関のサイトに載ってたやつで、30ha用だと3000万円くらいになりそうですね。建物別で。
農機の寿命ですが、大型(高いやつ)ほど平均寿命が長い、わけでもないんですかね?
逆に小型の方がシンプルで負荷も少なく長持ちするとか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:42:47
>>254
大型コンバインは ノントラブルで連続稼動が可能なだけで
著しく 高寿命な訳ではありません。農閑期の経年劣化もありますからね。

台風が殆ど来ない地域なら、稲と大豆に使える汎用コンバインと
小区画向けに 自脱4条(50ps)があるといいかもしれません。
汎用コンバインは 構造がシンプルなので 運用コストが低いと言われております。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:19:53
小麦30%値上げで
米が脚光を浴び始めている

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:39:43
年間使用面積が同じなら、驚異的な耐用年数です。
小規模農家が各個小型農機具を持つより、共同で大型機械持つほうが、コスト削減効果は明らかに大きい。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:12:58
機種によって、耐久時間がどのくらい違うのかわかりませんが、
>>253さんの800時間を計算に使うとすると、
例えば2条刈りから4条刈りにすると同面積での使用時間は2分の1。
つまり年数では2倍使える。(あくまでも計算上は)
機械の価格が2分の1以下ならより低コストということになりますか。
実際には大型の方が装備が充実していて価格は割高、たぶん修理コストも割高ですよね。
あと、錆や固着を考えれば、使用年数は短くなるよう、使いまくった方がよかったり、
オペレータのコストは2分の1、移動時の大型特殊が必要、といった感じですか。
しかし自脱型だと6条のは1200万もするんですねぇ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:57:25
大豆用の汎用コンバインはありとあらゆる所で大豆以下の大きさのゴミを落とす仕様になってるので
いろんなとこの部品を潜って付け替えないと米麦には使えないですよ
そして今の時代にカントリーエレベータの利用は時代遅れ、自宅に乾燥調整施設が無いなら利用は仕方ないですが
自宅に乾燥機・籾摺り機があり、JAに玄米均質化装置があるならそちらを利用した方が利口
乾燥調整の受託を出来る農家の仕事と収入をまるまるJAに差し上げて更に利用料を取られるもんでカントリーやライスセンターはいやはやなんとも・・・

玄米の出荷が固体(30k紙袋)しかできないJA は地元理事への働きかけや稲作部会で決起して
1tフレコンでの玄米出荷が個々の農家からも出来るように変えていくべき、

あと、
>大型コンバインは ノントラブルで連続稼動が可能なだけで
>著しく 高寿命な訳ではありません。

これは正確に言うと
大型コンバインは10a当たりの作業時間が短縮可能なだけで
著しく高寿命な訳ではありません。

どなたかがコンバインは800時間といってるようだけど実際は500時間がいいとこだと思う
その先はいつどこが逝っても許せるような愛情を持って乗らなきゃ鬱になると思うよ

ちなみにうちの代理店との契約は400-500時間で次モデルの発表前のデモ機が来てメーカーの開発と細部の懇談をした後の改良モデルと更新する契約、
いわゆ正規販売前の試作車をずっと乗り換えてるのでその辺考慮して下取り額も新車の2/3~半分程度以上
ぶっちゃけ正規にリリースされた後の同型コンバインが更に細部が改良されて発売されてる時はみんなが羨ましく思うw




260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:03:24
ヤンマーのサイトで調べてみたところ、2条刈りのは10aあたり50-100分とかなのが、
大型になればなるほど、単純計算値よりもさらに効率的に刈れるみたいですね。
6条のだと9分前後で済んじゃう。1haで1時間半。30haで45時間。
つまり耐久時間を500時間としても10年もつ計算になりますね。
しかしあまり早く刈れても乾燥側が対応できないとダメですし、
4条刈りの少し上のやつで10aが20分。1haが3時間半。30haで100時間。耐久5年。
大型のやつほど重いわけで、
状態の悪い圃場には入れにくいというのもあるでしょうし、
このくらいで十分という気もしますが、どんなもんでしょうね。
大型1台より中型2台の選択もありますか。

いずれにしろ、各家所有の現有機械・設備が更新期を迎え、
担い手がさらに減少していく10年後くらいを意識して、
その時の体制をどうするかを考えないといけません。
その時には自前でミニライスセンターを持つ方向にいくしかないような。
(止めた人は自分ちの機械・設備は更新しないでしょうから)
大型の機械・設備の前にまずそれらが入る建物が要りますが、
すべては金銭的負担が必要で、しかもペイするかどうかの計算が重要で。

30ha対応のミニライスセンターの機械が3000万、建物が2000万、
4条刈りのコンバイン800万、8条植えの田植機400万、
中型トラクター600万(トラクターってシンプルに見えて高いんですね)、
合わせてざっと7000万、機械の保守や更新を考えると、
大雑把に1haあたり10万負担×30年ってとこでしょうか?
金額的には全く不可能というほどではなさそうですが、
負担の偏り(段階的にやるとしてもそれなりに先行投資になる)がネックですか。

しかし、いま50才以下くらいで、中心的担い手としてやる気のある人がいれば、
あり得なくはない気もしますね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:18:35
コンバイン 乾燥機 籾摺機 計量選別機 袋を買って、自分で収穫乾燥調整出荷をする。
作業委託してしまう。
販売価格とコスト計算してどちらかを選択

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:45:58
>>260は集落営農組合の今後の展望についてなんです。
今はまだ主体的に取り組んでいる人も年齢的にだんだん減っていき、
いずれ各戸の機械や設備も更新時期をむかえる、来るべきその時にどうするか。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:25:32
俺んとこの集落営農が立ち上がらなかった理由。
今の機械が動く間は自分でやりたい。
小規模な個人では将来継続出来いのはわかっているから、誰かが組織を作ってくれたら、将来は預けたい。
将来とは、何年後かを決めてくれないと計画が立てられないが、それはじいさんの体力と機械の寿命次第。
結局協議は不調で組織化は出来ませんでした。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:51:31
集落営農の詳細までは把握してないんですが、
自分でできるところは自分でやるのはOKだと思いましたよ。
ダメと決まってるわけではないはずです。
できないところを営農組合内で融通するという感じで。(通常の作業賃より安めの設定)
大きな機械は使えないおばちゃんたちも、
転作作物の草刈りとか収穫とかへの参加でそれぞれいくら、みたいな。
米の収穫でも、コンバインは使えなくても軽トラの運転はできる人多いですし。
今度帰省した時にいろいろ聞いてみるつもりです。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:21:21
集落営農の行き着くところは昔社会で習ったコルホーズにそっくりですよね
終戦以降、市場原理・競争社会でがんばってきた人達が
急に政策転換で「各集落でグループを作って収入はプール計算しなさい」
なんて言われても首をかしげる人がいるのは仕方が無いことだと思う。

>260
10aの儲けが1万円程度しかない今の時代にそれだけ一気に設備投資するのは危険ですよ
それと農業機械を圃場まで運ぶ車が必要になります、アスファルトを延々と自走させるとあっという間にクローラが寿命になります
トラクターでの牽引は危険で、うちの近所の方が6条コンバインを真横に転がしたのを目撃しましたよw
4t以上ある機械ですので6t車のセーフティローダが大規模農業を経営するならばオススメです
田植え機でもトラクターでもアルミブリッジを使うことなく安全に積み下ろしが出来ますしね。
詳細は花見台自動車のサイトを見ると良いでしょう

そして6条刈りのコンバインの能力に対する乾燥機と籾摺り機の推奨設備は
60石の乾燥機3台 6インチの籾摺り機(ミニライス用なら尚良し)ですかね。
200Vの電力会社との契約は籾摺り機の分の電力まで入れるとべらぼうに高くなるので、籾摺り機はレンタルの60クラスの発電機を使うといいでしょう

朝露がとんでから刈取り開始すると10時辺り~17-18時頃までが稲刈りの時間で
圃場が集中していればいいけど、そうでない場合は移動を含めると2haが1日に刈り取る目安で
60石3台なら約1.8ha分で大体丁度いいと思います
80石とか100石の乾燥機で数を減らす事も悪くは無いですが、受託作業で20aの田んぼで1件、15aの田んぼで1件
なんていう細かいお客さんの田んぼがあると乾燥機の数が多い方が作業のロスが少ないので・・

長々と書いたけどありとあらゆる経費を計算してこの先米価が更に下がってもタダ働きにならないような方法を考えないとイカンですよw
作況指数が下がっても米価も下がる暗黒の時代ですので

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:57:23
>>265
サンクスです。
>10aの儲けが1万円程度しかない
まじですか?1haで10万円? 100万円くらいはあるのかと思ってましたが。
調べてみると、営農組合にすることで補助金が出るみたいですね。
それで機械を買ったりしてるかもですね。一気に揃えるのは無理でしょうが。

うちの実家のとこでは端から端まで約1kmで(&急傾斜地ではない)、
圃場整備済みでほぼ農道(未舗装)で繋がってますが、自走はダメですかね?
田は圃場整備標準仕様?の30aにほぼなってます。半端なところもそれなりにありますが。

1ha分がほぼ100石なんですね。井関のサイトのライスランドのパンフだと、
5haで30石x3台(5日)、20haで25石x5台(15日)、
40haで30石x6台(20日)の構成がサンプルとして上がってました。
処理面積算定表にいろいろなパターンがありますが、地域特性にあわせて決めるわけですね。
中型のを段階的に追加していくというのもありですよね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:16:04
段階的には、コスト的に不利です。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:17:54
ゴミ吉山

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:19:33
組織を作ったからといっても補助金は出ません。
制度資金の借り入れが出来るだけです。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:28:58
コルホーズとの違い
専業になりたくない農家が集まって作る。兼業のままで低コスト化を図る、大規模兼業組織が集落営農。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:17:21
>>266
完成苗、JAライスセンター利用でも10aの儲けが1万円まで 酷くはありません。
それと、集落営農では運搬車両は 不要で、耕作地が連続してるから、
4条50ps1台で 3ha/1日ぐらい刈れます。30a区画


272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:45:02
>>271
>4条50ps1台で 3ha/1日ぐらい刈れます。30a区画
乾燥の方がネックになる、という感じでしょうか。大型のライスセンターを利用しない場合は。
10haあたり900石日とすると、30haなら2700石日。
1日3haめいっぱいだと270石になり、例えば45石x6台必要になる、という計算でいいですかね?
荷受期間15日で設計するなら(2700/15で)180石。30石x6台とか。
荷受期間20日なら(2700/20で)135石。30石x5台とか25石x6台とか。
作付け調整がうまくでき、天候不順の影響が少なく(田が乾きやすく)、刈り手の確保が容易なところなら、
乾燥施設を小規模にできる、ということですか。
一方、刈り手がサラリーマンばかりだったりして限られた日数で刈らなければいけない場合、
乾燥施設を大きくしないといけないと。ただ、大きさより台数の方がコストに響くみたいですね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:49:22
>うちの実家のとこでは端から端まで約1kmで(&急傾斜地ではない)、
>圃場整備済みでほぼ農道(未舗装)で繋がってますが、自走はダメですかね?
未舗装と言う事は砂利道なり土の道なので自走しても負担は少ないと思います
アスファルトを走行するとターンなどでの抵抗が物凄く掛かるのでクローラの寿命が短くなる訳ですね

「あくまでも平 均 的」 な農家の米生産費、経営資料については各地方の農政局ホームページの統計資料にありますよ
あの見づらい資料ですが、見るといかにして農業収入以外で収入を獲得するかが安定経営の鍵のような気がします
年金貰いながらコツコツ農業が一番安定してるのかねぇ・・・・

>271
積載車両の導入は考えられる圃場環境の内必要になる場合もあると言う事で必ずしも導入の必要は無いと思います
書き足せばよかったですね、
ちなみに我が家は典型的な都市近郊型農業で自宅(作業小屋)の周りと、近隣町村にある水田面積の割合は3:7くらいなのです
同じく近所の専業農家も同様に20-30kmは離れた近隣町村にメインの圃場がある状況なので
連田で作業がしやすい地域なら積載の導入は要らないですが、私のような環境なら必要だよ と言いたかったのですよ。
米価も品種や地域、収量によって差がありますので劣悪な地域になると1万円程度/10aのようになってしまう場合も大いにあると言う事


以前に視察した場所で、集団営農を前から実践している先進的な某地域と言う事で見てきたのですが、
雑草だらけで見るに耐えない圃場がちらほら見えたのでこっそり聞いたら、そこの案内人曰く
「この田んぼは4俵獲れればいいかな、とにかく金をプールして余りをみんなで割るだけだから・・農家1軒に500円でも配当があればそれで成功だよ」
なんて先進的地域と言う紹介とは裏腹な実態でした・・



274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:52:33
作業請負しないなら、70石4台の方がいいよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:08:19
>>274
なるほど。
逆に近隣の作業請負をして、施設を活用して早くペイさせようとするなら、
ある程度の台数の確保が必要ということですね。

>>273
20-30kmですか...。そういうところもあるんですね。ちょっと想像つかないです。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:33:44
>>275作業請負するなら、農家ごとに乾燥調整する必要があるから、乾燥機と籾貯蔵タンクの数が多くないと出来ない。
3反区画なら30石程度5反区画なら45石程度の乾燥機が数台必要かと思う。100tクラスの屋外型乾燥機を設置して、請負用に小型乾燥機を数台持つのもいいかも。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:45:43
>>275
乾燥調整までの請け負いやると大変ですよ。
自分のところのスケジュールと合わせるだけでも大変。※天候不順
「うちとこの田圃は いつ刈るのや?」と騒ぎたてる長老も出てきます。
私共 組織で14年ほどやってますが 未だにそういうのが五月蝿い。
作業請け負いは 3ha程度です。( 移植と刈取りのみ)
将来的に受託も可能となる規約だけは 最初に盛り込んでおいてOK。

それもこれも、機械を壊さず かつ能率の良い仕事をするOPが
平日に居てくれればいいのですが。高齢の人が いきなり6条とかに
またがると まずろくな事がないですね。
規模が規模なだけに 土日農家だけでは回れません。
機械物は かならず 向き不向きがありますから
適材適所で 人材を育てて、必要な時には 有給休暇ででも
出役して頂くしかありません。

闇雲に乾燥機を増やすのじゃなく。
直播や 段階的に移植するなど 作期を広くとりましょう。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:34:30
>>277
なるほど、いろいろ勉強になります。
うちのところでは60前くらいの若手!が数名いるようなんですが、
その下の世代(40代以下)があまり地元に残っておらず、稲作をやってる人もいないみたいです。
定年をむかえたら帰ってくるという人たちはいるみたいですが。
自分も今は街に出ている30代でして。
ただ個人的には、はし痒いのがダメなのと農薬散布がちょっと抵抗ありますね。
(皮膚も弱かったり腰痛持ちだったり)
転作分の方も、何かいい方策はないものかと考えています。
国産野菜とか産直とか見直されていくと思うので、そっちも勉強中です。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 08:45:39
>>278
園芸は 地権者配当にまでの収益にはなりませんが、
一部の転作地で 畑作物を作付けする事は 地元の人に
お小遣いを提供する品目としては有効です。
またその作物を中心に 人と人との調和もうまれればなおよしです。

水稲、30ha、大豆20haの規模ですから コンバインもキャビン付きでOKですよ。
今時、防塵、エアコン オーディオくらいないと やってられないです。
特に トラクタには 必需品です。
大豆田、畑地向けに セミクローラトラクタと、
曳いて耕す インプルメントがあると いいですよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 09:01:12
>>279 30代で都会でリーマンですか。貴方が集落営農に参加するのは20年以上後なんだね。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:27:56
>>279
うちのとこでは「共同で作業する畑」というのを設けて転作作物をやってるようです。
上勝町の「葉っぱビジネス」みたいに、協調の無理がないかたちでありながら、
切磋琢磨しつつ全体のムードを盛り上げるような策があるといいですけどね。あれはすごい。

で、これからの農業は、奇麗に、おしゃれに、がポイントですかね。

>>280
自営ですよ(一人で)。
場合によってはUターンというのも頭の片隅になくはないですが、
リタイア後にのんびりやるのでなければ、
それなりに稼げる経営計画が立てられないとUターンは難しいですね。
ブルーベリー・ニンニク・らっきょう・自然薯・たらの芽などの木の芽類・
ハーブ類・色やかたちの変わった野菜など、どうなのかなぁなどと調べています。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 11:50:47
>>281
お洒落とまではいきませんが、雨風 埃ぐらいは 凌げないと。
しかし、農薬散布だけはそうも言ってられないから 我慢ですね。
それがどうしても嫌なら あなた方の世代が舵取りするよになれば、
ヘリ防除をお願いすればよろしいかと。
規模と条件的(平場、連続圃場)に 十分考えられる選択肢です。
まっ、 農薬散布なんて 大勢でやれば 数時間で終ってしまうし、
それが365日続く訳でもありませんから どぉって事ないですよ。

実践する しないにしても、
故郷の農業問題に思いを馳せる気持ちは大切です。
ある意味 それはあなたの心の余裕の現れとも思えます。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:10:35
>>281将来本格的に畑作専業で生活したいなら、集落営農は潰しておいた方が良いかも

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 17:26:26
>>244
>>237です。レス遅くなりました。ありがとうございます。

実は、14日未明からさっきまで、ルーターかなんかの調子が悪くて
IEにつながらなくて、電源全部いったん抜いて立ち上げ換えてやっとつながりました。
田舎の農家なのでIEがつながらないと質問しようにもどうにもならない、あせりまくりでした。




285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:20:02
>>237
畔はちゃんとできるのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 01:38:57
というか5-7年も牧草地だったんだから畦らしいラインはまだあるのかい?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 09:09:39
>>282
どうも。
そうですね、まだ先はことは未定ですが、起業家精神をもって何かできればなとは思っています。
店も何もない、厳しい条件のところではありますが。
あまり人を引っ張るのは好きではないですが、
自分が何かやってそれをみて「よし自分も」と思う人が出てくるようにできればいいですね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:21:10
>>287

素晴らしい。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:45:33
>>286
基盤整備がしてあるので畦はあります。
でも4日前に行って見たら、イノシシが掘って大きな穴があいていました・・(ToT) 
直すのに2時間以上かかりました、先が思いやられます。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 23:31:38
生産調整スレが厨の独壇場になってるのでこっちで。

「今年は」稲作経営安定対策に入っておくと「おトク」になる模様…。
詳しくは地元の地域水田協で聞いてみて。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 23:49:56
>>290
釣られてみるが
元、品目横断的うんたらくんたらの改称のやつかな?
で、なぜ「お得」なの?
もったいぶらずに教えてよ。家の方じゃ地域水田協ってないし。
地域やなんかで名称が違うのはありだしね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 00:18:57
>>291
第一ヒント:5中3
第二ヒント:市町村特認

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 01:36:40
5中3
生産調整の・・・5万3万のこと?
俺のところは質問したら怒られそうな勢いでわが県ではしませんといわれた。
もっとも、ずーと100%達成してる県だからかもね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 07:31:25
過去5年中、高値の年と安値の年を除いた3年の平均のこと>5中3

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 13:04:53
あれ?19年産米からじゃないの?支払われるのは20年度になるけど。
去年の7月に払ったよ積立金

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:48:09
>>295
そだよ。
今年はもらえるところが多いはず。

297:295
08/02/20 23:15:57
いつ頃?、うち残高が来月くらいには、0なの。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:37:45
百姓のさ
思想ってさ
中華思想だよな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:06:04
そんなにすごいものじゃないと思う

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:26:56
こっちの方が面白いよ

生産調整に参加しない理由は?
スレリンク(agri板)l50

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:22:27
西日本の標高300mくらいの山間部の農家なんですけど、
山かげで日当たりがあまりよくない田んぼは、早く植えたほうが良いのでしょうか
それとも遅く?なかなか8俵取れないので、アドバイスしてもらおうかとカキコ。
田植えは5月2日~15日、2週間が適期。
一般的にはどちらが良いのでしょうか。
ちなみに去年までは、早く植えてました、品種は、コシヒカリが主です。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:35:59
貴方からのご相談を、地元の普及所職員がお待ちしています。

303:卵の名無しさん
08/02/21 20:33:05
米一トンあたりの
買取価格みたいなのって今いくらですか?


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:04:54
>303
URLリンク(www.japan-rice.com)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:57:57
ぼちぼち稲作準備始まった地域もあるんで無いかな。
俺は明日から育苗ハウスの準備しようと思ってる。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 11:20:19
URLリンク(www.asahi.com)
宙に浮くコメ対策 税50億円無駄使いの可能性も
2008年03月01日09時56分

米価対策として政府・与党などが昨秋まとめた、10万トンのコメをエサ用に処分する政策が宙に浮いている。
肝心のコメが集まらないためだ。農林水産省や全国農業協同組合連合会(JA全農)などの関係者らは
「一度決めたこと」と3月末までに一定量はかき集める方針。ただ、米価はほぼ下げ止まっており、
無理やり処分すれば「税金の無駄遣い」になる可能性がある。

昨年10月末に決定した対策は(1)34万トンを備蓄米として国が買い上げる(2)10万トンを全農が集め、飼料会社に販売する―が柱。
割安な飼料として売ることで生じる損失100億円は、国と全農が50億円ずつ負担することも決まった。

備蓄米は常時、100万トンを上限に国が買い入れられる制度があり、
今回の34万トンも約800億円で12月中に買い上げ、米価も下げ止まった。
問題は飼料会社への販売。政策が決まった時期には全国の農協はコメの販売先をすでに決めていたうえ、
余剰米を備蓄米に優先的に回した結果、集荷が進まなかった。

全農は、食用のコメをふるいで選別する時に出る小ぶりな「くず米」をあてることにした。費用も安くすむためだ。
ただ、07年産はくず米自体が少なく、ビールやみその原料として売っている業者と取り合いになっているという。
大手米卸などは、集まるのはせいぜい1万~2万トンとみる。
それでも飼料用として処分すれば10億~20億円かかり、半分は税金で負担することになる。

集まらないコメを無理に処分しようとしている背景には、昨年秋の農水省と全農の対立がある。
全農は与党に働きかけ、農水省により多くの備蓄米の買い上げを迫った。
農水省は、米価下落は全農が発信した価格に関する情報がきっかけになったと主張。
もめた結果、「勢いで決まった」(関係者)のが現在の対策で、お互い意地があるようだ。

全農は「具体的な集荷状況については、今は答えられない」。
農水省幹部は「コメはエサになるので税金が全く無駄になるわけではない。
エサ処分を今やめたらコメの価格に影響がないとはいえない」とする。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:56:23
田植機 植付け部の メンテはどうしてます?

プッシュロッド、シール類の交換等。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:00:46
>>307
各部グリスアップ・各部注油・植え付け爪(ナイフ)点検交換・クッションゴム点検交換・ガイド点検交換・マーカー及び植え付けロックワイヤー点検交換
そんなもんかな。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:24:13
>>308
プッシュロッドとそのシールの交換は 易しいですかね?
今日 割ってみたら 異常に粘るオイルが充填されてたんだが、、、

ところで、
クッションゴム って なんですか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:07:06
308ですが、ヰセキの田植機しか知らないけど、簡単です。
クッションゴムはフォーク(ロット?)に付いてるドーナツ状の黒いゴムです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:09:44
畦塗りが始まりました。苗箱の準備や、育苗ハウスの準備も始まりました。
春はもうすぐですよ。ワクワクしますね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 00:12:19
今年も始まるね~
ワクワクと言うかまた金がいっぱい飛んでいく・・・w

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:18:19
憎しみこそ農家の宝
妬みこそ農民の心得


314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:11:23
>>313 頑張れよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:56:17
おまいらお勧めの畦塗りってある?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:33:50
>>315
ヒラグワ。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 07:52:05
>>315
ガイアは 自動で隅まで塗れるので 効率良さげですよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 07:54:55
育苗ハウスに並んだ苗箱。
一ヶ月後の田植に向けて忙しくなります。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:30:47
>>316
もう秋田w

>>317
ググってみたら何か凄そうだね。ともあれ軍資金が・・・

>>318
去年からプール栽培やってみたが、根のハリと運び出しが良くなった。
水管理だけ少々シビアだが全体的に ◎ 。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:47:23
昨年担い手登録したらどんどん田んぼが集まって来る。
去年は稲作2町5反と転作4町だったのが、今年は稲作7町3反と転作3町5反になっちゃった。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:29:04
農民が商人の真似事をしても無理なこと      
所詮農民の血には勝てぬ      
泥を舐めて地獄に落ちるのが農民の人生      
恨み合い憎み合い妬み合って現世を苦しめ      
そして来世も業火に焼かれ鬼の下で永遠の      
苦しみを生きろ      
お前が農民ならこれが天命と言うもの      

誰も教えぬ      
自分で知れ    



322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:51:08
自分なりにやっとります。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:05:01
>321
URLリンク(www.geocities.jp)



324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 21:10:22
また4反増えた。
明日は4つ隅の始末します。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 21:45:26
【ゲンダイ】農水省「自給率向上」広告、国民の多くは眉にツバだろうと日刊ゲンダイ
スレリンク(newsplus板)

1 :春デブリφ ★:2008/03/10(月) 10:10:56 ID:???0
「何をいまさら……」と呆れてしまう。
 農林水産省が食料自給率引き上げムードの演出に躍起になっている。同省は「自給率
戦略広報費」として新規に17億円を計上。2月下旬から約6550万円をかけて全国紙のほ
か「Hanako」「ブルータス」といった雑誌に広告を出している。
 内容は日本が食料の6割を輸入に頼り、世界で食料争奪戦が始まると国際的にピンチ
に立たされると説くもの。「米を食え」「日本の食材を見直そう」という姿勢の裏には
、ギョーザ事件を機に国内農産物を見直す動きが広がっていることがあるようだ。が、
国民の多くは眉にツバだろう。
「自給率アップだなんて、よくも臆面もなく言えたものです」と苦笑するのは立教大教
授の郭洋春氏(アジア経済論)だ。
「政府は戦後一貫して減反政策を進め、国民を米国風のパン食に導いてきた。また、小
麦や大豆などの穀物でも国内の生産業者を冷遇し、外国からの輸入に頼るように国の体
質を変えてしまいました。かれこれ50年以上もの時間をかけて農業を弱体化させてきた
のに、急に自給率アップにカジを切り米食を指導したところで達成できるはずがない。
だいたい農業生産者の多くは政府を信用してませんよ」
 17億円をドブに捨てるようなものか……。

【2008年3月7日掲載記事】
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)


326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 12:43:08
今日は、いい天気だなあ。
エアコンかけてトラクター乗ってます。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 13:29:05
>>326
贅沢しやがって、俺そんなもん買えんから
・・うらやましいぞ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 20:56:14
果樹やハウスじゃなかったら普通にキャビン付きでしょ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 22:50:47
>>328
その普通にって言う、感覚が贅沢って突っ込まれたいのか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:56:05
ハウス内でも普通に40馬力のキャビン使ってるぞw
入口はキャビンが当たらない様に280cm↑高くして作る、4間ハウスの補強パイプはギリで当たらない
きゅうり用の天井が高いハウスなんて余裕

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:03:22
>>330 ハウスでキャビン必要?
路地や田んぼ兼用機ですか。
>>329 今時キャビン付が贅沢?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:21:01
>>331
おらはキャビンマイルドだべ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:24:56
俺はマイルド7-1Mだよ。
だからなんなんだ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:38:17
うちは
ニューホの75馬力>畑と湿田じゃない田んぼ用
久保田の42馬力キャビン付>田畑ハウスオールマイティ用
何十年前のか解らん18馬力あるか無いかのキャビン無し骨董品トラクタ>ちっさい区画の畑とかハウス内用

18馬力よりもっと深く耕したい時はハウスにも42馬力キャビン入れるし



335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:47:52
凄いな俺ん家のハウスには30馬力キャビンすら入らないよ。
25年前の20馬力キャビンなしをハウス専用に残してあります。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:06:19
俺なんか、18馬力でハウスに入ってるよ。

出る時にハウスの扉とパイプを捻じ曲げたよ。Orz

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 23:01:15
オマエらいいな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 01:06:12
>>337
何がいいのよ。馬鹿ばっかりなのに。
いや俺の事だが。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:33:34
明日から代掻きだよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:40:08
>>339
はや!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:06:09
俺、マス掻きだよ。毎日>>340だな。


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:14:08
農協職員なら、家の光購入しろ!  

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:20:07
>>338
キャビン付

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:22:28
田んぼが増えすぎて、育苗ハウスが足りなくなった。
今年は直播にも挑戦します。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:01:58
今日1回目2000枚撒き終わった@岩手、、でもまだ1/4・・
毎年種まきが始まると思う事
この1枚の苗箱を播種で1回持って、、並べる時に1回持って、軽トラに積む時に1回持って、植える時に1回持つ、、、それを8000枚
パレットごと入れられる育苗機を使う時は楽だけどレールに乗せ換える昔ながらの育苗機に入れる時はさらに積む時搬出する時でプラス2回・・
まぁ減反がまだ緩かった時の万枚オーバーに比べりゃ気が楽だけどここ省力化できないかな・・・・・・・・



346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:52:23
>>345
西日本の標高が高いトコでも直播は安定しないから
岩手じゃ難しいのでしょうね、直播は。

暖かいトコでは、発芽した種子に肥料分をコーティングして
動粉で撒く人もいますよ。追肥みたいにバーッと。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:09:35
コーティングは肥料じゃないよ。
酸素剤や忌避剤です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:33:49
>>347

詳しく教えてくれん?
いやなら良いけど。農板はちゃんと教えんといかんよ
ググッテもわからんことが多いし、めんどくさいし
読んでるとますますわからんし。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:41:26
わかる必要ありますか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:11:25
>>348 解りやすく具体的に説明するって難しいんだよね。だから誤解を招く。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 05:28:56
なぜ岩手で直播ができないの?
人目が気になるから?
北海道だってやってるのに・・・
ドリル撒きだって六俵とれたぜ

352:345
08/04/19 21:09:53
>351
もちろん岩手でも直播出来るけど収量と草がねぇ。。。
平地の慣行田植えで10-12俵、乾田直播で4-7俵
この差は金に換えるとでかすぎでやってられんよ~

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:29:30
平均10~12ですか羨ましいです。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 05:46:45
>>352
でも育苗施設の新設や箱の追加や
春の育苗期の労働分散とかも金に換算したら
結構なもんだろう?
345=352なら20Haは水田作ってそうだし
ならこのさき拡大も視野に入れてるんじゃないかい?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 05:48:41
12俵も獲れるコメってうまいのか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 09:18:00
美味しいはずがない
美味しい米は反当り8俵が目安

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:10:31
食味指数が85くらいのひとめぼれなんですが
反当り何俵ぐらい取れたら標準的なんでしょうか?
10俵でせどりとかいうのを聞いた事があって
毎年8表前後しか取れず凹んでいるんですが・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:55:21
>356
そう決め付けちゃうのは野暮だよぅ
秋にJAの玄米買い入れの手伝いしてるが
ひとめやこまちで10a10俵でも13俵でもタンパク6-6.5%で作る生産者結構いる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:07:56
>>358
作り方の、ヒントくらいは教えてくれんか?
頼むよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:37:06
ヒントも何も~
旨い米を沢山とるには複数年掛けてやる土づくりじゃない?
沢山とるだけなら誰でもすぐに出来るし
それらしいお手本は現代農業やネットでも探せばある
出来具合は土地柄や品種にも左右されるだろうが、向上心ある生産者と守りに入って現状維持の生産者の差が秋に現れるんだろうね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:00:51
直播ってどれぐらいの収量で採算合うんだろう?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:37:04
食味・収量とも素晴らしい栽培方法習って挑戦した事あります。
確かに地域圧倒的NO1の食味で、収穫量も2割位増えた。
でも体力がついて行かなかったから3年で断念した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch