09/09/04 18:34:07
HB101、万田酵素て、効くの使ったことある人教えて。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:05:56
両方使いましたがよくわかりません
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:38:58
>>839
どちらも高過ぎだな。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 21:55:21
一番大事なことは、水管理さぁ~
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:40:08
キラレが沸いてこまってる
だれか助けてーーーーーーーーー
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 20:20:20
>>843
方言使ってちゃあわかりません。アブラムシならDDVPで十分でしょ。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 04:32:20
DDVPで効くかな おれんちの虫は
純情ではないんだよ
いままでは 植え付け時の 粒剤混入でいけてたのにね
今年は病害虫おおいよ
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 08:59:39
DDVPも製造中止になるようだからな。安い農薬は無くなっていく。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 10:55:13
収穫に入ってから 畝間に 乾燥鶏糞施用したのだけど
これはアブラムシの誘引になりますかね
どうもその後から増えてきたみたいなんですけど 駄目ですかね
量は少しで 袋二本なんですけど
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:04:56
アブラムシは来ないがハエ類が発生する可能性はある。
乾燥じゃなく醗酵したのを使うべき。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 03:56:43
thanks
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:12:18
きゅうり作っても
民主はお金くれないよ やめろwwwwwwwwww
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:21:35
野菜農家は最初っから何の期待もしてねえっつうの
補助金は穀物兼業が吸い取るからこっちにはこないのよね
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:56:01
くだらんな
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 02:53:11
野菜に対する助成措置つうのが 民主の場合 はっきりしないのだが
このあたり 調べてるのいるだろう
いま米畜産だけでは民主の時代感覚がずれてるとしか思えん
誰か詳しく書いてみろ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 06:24:06
民主の言う所得保障なんて生産費補償だよ
関税撤廃で一俵5000円でやっていけるわけが無い。
野菜には安定基金とかあって暴落時にそれなりに機能しているけど
民主党の言い分だとそれも撤廃のようね。
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 11:59:59
自民工作員きてる
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:21:32
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" _, _ ゙;
!. ・ ・ ,! ・・・私の相場予測 関西市場は狂いますたwww
ゝ_ x _n;:'' 大阪大量入荷がつづいてます 好天つづきに
/`''''''''''G´。 ,.゚) 東北物でしょうか
(,! ゙!っ(,)
゙';:r--;--:''UJ 大田 117トン 福島 2100円
゙---'゙'--゙' 大阪 82.5トン 愛媛 1575円
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 01:45:04
産地奨励と安定基金が野菜農家への柱なんだから
むしろ拡充するのが民主党農政の精神ではないのですか
底流が消費者重視なのはよくわかりますが 最低賃金なんて持ち出すのであれば
基金制度の廃止なんてまさに黒バトですよ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:51:25
しかし五箱もとれるかな
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:40:49
値下がりしすぎ・・・・
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 20:38:53
好天続きでよく成るんでしょうね。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:42:11
うどん粉治療に一番効く殺菌剤は?
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:20:51
ラリーかな
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:31:58
天然塩と納豆菌の希釈液が効く
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:43:12
うどんこにはトリフミン水和剤
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:55:23
トリフミン十サンヨールでばっちりだね~
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 20:39:31
7月植えのハウス物
元肥の多すぎで根が弱り
アブラムシの病気で新芽が出ない 出てもかれる
で500本植えたのに一日150本しかとれない・・・・
葉が内側にちじこまり、実の色が薄くなって白い模様ができる病気
これなんとかなりませんか?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:08:36
↑文面だけだと分からないです。
画像はないですか?
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:38:19
落下傘葉?
元肥が多すぎたならカルシウム欠乏じゃないの?
白い模様ってもしかして薬害かな。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:28:15
土壌が腐敗してるっぽいな。
葉の白い模様は土壌中のカビが原因。
善玉微生物資材(愛媛AI,EMなど)をたっぷり散布しる。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:52:31
↑葉じゃなくて実が白くなる
871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 20:59:23
薬害だろ?
最近アミスターみたいな浸透性の薬使わなかった?
872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:00:40
おおみなさん サンクスです
画像はこのブログのやつが一番近いですね
URLリンク(www.tetsukaz.com)
873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 22:43:49
窒素過多によるカルシウム欠乏だな。
症状は上の葉っぱだけだろ?
カル剤を葉面散布。
窒素が少なくなれば治まるから追肥はNGって事で。
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:07:48
オオトンクスです
手遅れかもしれないが
カリクロン撒いてきます
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 19:26:39
台風襲来
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 09:23:22
平成最大とか煽るんで
雨の中必死にハウス捲りまくったけど
全然たいしたことなかったでござる
キュウリは全部死んだけど・・・・・・・・・・orz
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 17:13:22
5月植えの路地キュウリもそろそろ終わりそう。
今年は1本あたり4.7箱ぐらいかな?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:03:36
きゅうりを速く収穫する方法や工夫していることを教えて下さい。
自分は背が高く、はさみを使っていますが、長い収穫作業は腰が痛い。
よろしくお願いします。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:36:27
>>878
整枝摘葉をきっちりやる。
曲がり果は小さいうちに摘果
見通しが良ければ取り易い。
収穫車を使えば籠を持って取るより楽
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 07:51:53
皆さん方が作っておられる品種名を教えて下され
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 07:57:39
PH.ECメーター等使っている方いますでしょうか?
どんな感じですか?PH.ECメーターは本体価格がいい値段しますし
センサーがすぐ傷んで交換や補正液が必要なので、コストがかかりますよね
アナログな方法でPHとかは測定したほうが良いのでしょうか。
また、竹村電気の5,000円位のPH測定器は、いまいちあてにならないような
きがします。(土壌診断すると測定値がぜんぜん違う)みなさんのご意見、アドバイス
よろしくお願いします。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 08:03:47
きゅうりの収穫でいろいろ工夫したが速くならない。
指につける収穫ナイフなど・・・。
また、管理作業は収穫しながらやっていますか?
これも収穫作業がめちゃくちゃ遅くなる。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 08:14:41
穂木 ときわ金星 台木 ときわパワーZ2を露地、ハウス共に使用しています。
以上はウドンコ病に強いため。
減農薬できる最強のきゅうりあったら教えて!また湿害につよい台木等あったら教えて!
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 17:40:50
881
自分は簡易式ECメーターを使ってましたが土壌の水分によって数値が違うので
あまりあてにならなかったです。
882
収穫時は奇形果を落とし、収穫・箱詰め後に摘葉、整枝をやってます。
883
うちはモザイク病がひどいので苗は大望を使ってます。ウドンコ、ベトにも強いです。
湿害は高畝か、暗渠にするのがいいのでは・・・・
それかネオカルオキソやネハリエースなどの長期酸素供給剤を使うか・・・
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 21:22:54
促成の誘引ピンチがメーカー欠品・・・
馬鹿じゃなかろうか、この時期に欠品なんて・・・
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 17:38:43
ピンチを作る機械が故障中とか?大手じゃないから1台しかなかったのかな。
一応特許もあるからそこでしか作って無いから、こういう時は運が悪いとしか云いようがないですね。
それにしてもこの天気には泣かされます。
地元市場では1箱4000円を超えたようです。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 22:58:10
促成で出荷開始から一ヶ月経過。
褐斑病が出始めました(´・ω・`)
定植前に誘引線の消毒を行うことで防げるような
話を聞いたので、来シーズン実行してみます。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 23:02:52
憎しみ合うことこそ農家の快楽
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 03:32:15
きゅうり接木苗をいくらで購入していますか。我が家では72穴セル苗
1本110円です。年1500本ほど定植します。皆さんはいくら位ですか
どこか価格が安くてよい所があれば教えてください。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 22:01:43
離婚成立後に、夫の不貞行為が発覚しました。
離婚宣言は夫からで、離婚理由は「結婚生活に自信がない」でした。
私含め周囲の人間は離婚理由に納得がいかないも、夫も上記理由以外何も言わず
、夫に根負けして離婚成立させてしまいました。
今考えれば、もっと追究すればよかったと後悔しています。
現在、婚姻中の不貞行為に対し慰謝料請求をする為、準備中です。
不貞行為は入籍前から始まり、入籍・挙式時も続いてました。
授かり婚とは言え、互いの意思を確認し結婚に至ったのに許せません。
離婚宣言は、臨月で出産予定の20日前でした。
質問は、法テラスから選任された弁護士の実力は、如何程なのでしょうか?
聞いた所によると、手が空いている弁護士が法テラス経由の案件を受けると
の事で、現在法テラスで紹介してもらった弁護士に相談等していますが心配
になって質問しました。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:40:41
おまいらあげるぞ
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:35:39
中国って何で基準値の何千倍、何万倍の農薬が検出されるの?
識字率が低くて字が読めずに注意書きが読めなくて
とにかく畑に撒けばいいと思ってるの?
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:16:09
曲がってイボの多いきゅうりを、奥様方に宅配するサービスでもしたら?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 07:11:39
緑色に塗るのか?
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:17:02
何千、何万倍は有り得ないですね 希釈せず原液をそのまま撒いても・・・
日本に売っていない強力なものなのだろうか?
まぁ中国野菜とか普通に食べれるし、一部だけでしょう
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:43:51