農業機械を語ろう 3条刈at AGRI
農業機械を語ろう 3条刈 - 暇つぶし2ch499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 01:40:05
>>494 その後どうなりました笑

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:42:57
URLリンク(jp.youtube.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:57:20
URLリンク(jp.youtube.com)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 06:32:40
>>499シリンダーヘッドのボルトの締め付けトルク調べてもらっています。返事がまだ来ない。部品はありました、古い日の本でも部品はあるんですね。ちょっと感心しています。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:56:38
>>502
相談、早一ヶ月。なかなかうまい具合に直らないんだなぁ。
農作業にも支障がでるでしょうに・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:38:54
>>503
いえいえ楽しみだからゆっくりやらないと。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:55:48
なおらなかった、また拾ってきたらいい。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 05:18:09
>>505
んだ!んだ!!

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 09:00:10
今回のはお金出して買ったんでしょ


508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:46:10
三菱トラクタちょっと古めのMTシリーズですが、どうやらクイックターン機構が出来ないみたいです。どこか逝かれてるのでしょうか?
(ハンドルを切っても外側前輪が倍速になりません。(T_T))

509:C174
08/11/07 00:59:53
皆さんありがとうございました。
シリンダーヘッドのボルトの締め付けトルクは9K~10kということが分かったので、中を取って9.5kで締めておきました。
プリセットのトルクレンチってカチッ!っとなって教えてくれて、なんか楽しいですね。
エンジンのかかりはとてもよくなりました。余熱をしてセルを回せばすぐにブルルンって感じでかかります。エンジンが温まればセルを回すだけで・・・。始動性の悪さはガスケットが悪かったようです。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:42:18
締め付け不良によるガスケットの破損だったのか。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:39:16
 

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:26:48
ディーゼル耕運機のギヤオイルは交換必須だと思う?
焼き付きとかそんなに無いと思ってるんだけど

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:55:40
ディーゼルに限らず、ちゃんとした方が良いかと。
ギヤの入りが悪くなったり、寿命が短くなっても知らんぞ。



514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:07:32
壊れる迄は大丈夫

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:58:17
クボタの田植え機 S1-500Rですが、
エンジン始動中も充電されていなく、
バッテリーからの持ち出し状態ですぐに上がってしまいます。

配線図にはダイナモと記載の絵があるのでいじってみようと思うのですが、
自動車のオルタネーターのような部品が見当たりません。
どの部品がダイナモなのかわかる方いますでしょうか?



516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:12:10
ベルトにくっついてるだろ常考。

517:515
09/05/10 08:18:13
ですよね、車ですとベルトについてますよね、
しかし、この田植え機にはそれらしきものが見当たらないのですよ。。
もう一度よく探してみます。


518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 08:49:43
自動車の常識じゃなくてバイクの常識で考えるんだ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:26:49
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった歌です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:03:43
5反の田んぼ、2反の畑兼業農家です。
昨日、おやじと採算状況を二人で見てみました。
1反あたりの収穫量8表程度40表×ここ十年平均米価1万として=40万
肥料・農薬・税金・水代払って30万残らない。今後も収入は減って行くのは確実。
トラクタ20馬力、まけて貰って200万
田植機2条25万
コンバイン150万
乾燥機70万
もみすり機30年前の機械。今いくらするの?
まだ 草刈り機・動噴その他必要。
全部委託しても同程度かかるし・・・・・・
そこで家族会議
全会一致で自家用だけにしよう!に決定。
作付けは1.5反。購入機械はトラクタのみ。他は委託化して購入しない。
これで農業へのマイ給料の注ぎ込みが10分1以下になる。もう機械なんか買ってられないわ!バカバカしくて!
おやじが家族会議後、考え込んで何を言うかと思ったら「今年から実行!」
頼んであった稲の苗を3.5反分キャンセルする(本日)するとのこと。
機械はダメになり次第、作業を依頼することに我が家もついになった。
これで我が家は安泰!

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:05:20
>>520
地方で色々差があるんだな。自分なんてもったいないなーっておもった。
3.5反の規模だけど、近所で生産組合方式で田植機、トラクタ、コンバインは共同所有してる。
一反当たり12俵取れる田んぼだけど、育苗から籾すり計量出荷までやって自家用8俵取って40万近く残る。
農薬は育苗と田植えの時の一発除草剤のみ。肥料も起こしの時と田植え時のみ。
田植え半日、稲刈り1日で終了するもんだから、日当考えて稲作は最高の土地活用だと思ってる。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:59:48
>>520
エライッ!と言いたい所だが、
確定申告で決算書なり収支計算なりしてれば、
とっくの昔にそういう判断になっとろーが

コメを買って食ったらどれだけ休日に遊べるかも計算したのか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:15:22
>>521 機械の利用料金や維持管理費は無料?
水利費や調整施設利用料金は?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:18:33
調整は自分家でやってるのか。
籾摺機、乾燥機、計量選別機の更新時が問題だね。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 18:06:33
>>521
5反有れば肥料だって6~8万位は要りませんか?3.5反だから5万前後かな?
その一発除草剤って、いくら?
力が抜けて来た。沈没じゃ~ぁ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 19:41:08
どんな計算したら手残り40万円になるんだろう。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 10:45:05
機械と肥料は親持ち、収益は自分持ちじゃないの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:57:23
トラクタ、田植機はローン終わってる。コンバインのローンも入れてトータル維持費用は反割り(ここがポイントなんだと思う)で3万と少々。
水利権は色々な経緯で漁業権と一緒に昔から集落の特定の家にある地域で、年一回の用水掃除で電力会社からなんとか協力金でお金でてるくらい。
調整は自分のところで。いまだに選別機から出てきた玄米を秤の上の紙袋に詰めてるけど。
種籾、農薬、肥料、培土で農協から来てる伝票見たら8万円ほど。

しかしながら、軽トラとかハウスの維持、動力電源とか土地改良区絡みとか燃料費等々色々抜けてたから40万てのは嘘だったな。
黒字なだけ良しとしてるというのが正確に見た実際かも知れないね。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 07:48:59
そもそも、ローンは負債で経費じゃありませんから

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 16:47:24
うちは苗代だけで反1.5万は掛かるわ。
自分で起こしたら2000円ぐらいでできんのかなw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:52:56
福島県では、コンバインのことを コンバェン と言うのか?

ヤフオクにてw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:48:45
>>527
しかもさぁ~、反当たり12表(凄いなぁ~!)収穫と計算したって42万。
8表引くと34万。
どうして40万?
お宅の推測が当たってるな。8表分も親からゲット!だよ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 09:30:57
質問です

たとえば、耕作放棄地があるとして、そこを畑にしようと思うと
どんな機械を用意すれば良いのでしょうか?
まず、生い茂っている葦みたいなのとかを刈るために草刈機を
買って、地面すれすれまで刈った後に馬力のある耕運機を入れれば
良いのでしょうか?
それとも雑草の根っこは強力だから、耕運機の刃が欠けてしまうの
でしょうか?


534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 09:54:51
枯らして焼いて耕起してを2、3度繰り返せば?
やっかいなのが地下茎が有る種の雑草

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:53:38
種が出来る前に刈り取れよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 11:19:06
>533
その再生したい放棄地の写真をアップして意見を聞いたら?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:59:06
背丈が高くなってるなら、一旦刈って、
再生して20センチくらいになったときにラウンドアップでも撒いて、
しっかり枯れたら耕すとか。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:31:44
根が張ってたらトラクタでも刃がたたないんじゃないかな
そうなったら重機のお世話になるしかない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 15:04:07
富士トレーラーの公式サイトって無いんですか?

立体暗渠という機械があるそうですが・・・

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:39:51
甘藷のツルの処理はオーレックのモアで処理するのが標準なのか?
馬鈴薯の茎葉はどう処理するの?


541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:12:06
オーレックに畝用の機械があったっけ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 22:23:22
オーレック 甘藷葉刈
URLリンク(www.orec-jp.com)



543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:28:07
>>533
ベゾレート(確かこんな名前)農耕地okの粒状除草剤があるからそれを撒いて草を枯らす。
枯れたら燃やす。

つたや、大きな根は厄介なので、私はプラソイラーを利用して根を掘り起こしました。

どうかな??






544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:35:36
ディスクハローでなぎ倒してからのプラウ

545:ホクトヤンマ
09/07/21 17:10:45
質問です。
ヤンマーEG782ですが、スピーカー交換されてる方はいますか?
片方のスピーカーが壊れましたが、外し方・交換方法を教えてほしいです。
販売店では保障できないから、純正なら交換してあげるといわれました。
どうせ交換するなら、もっと音の良い物に交換したいので教えてください。
EG系なら同じですので交換された方、お願いします。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 09:22:50
>>545
トラクターぐらいの内装は
見たまんまにバラせばすぐ分かると思うけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 20:46:22
>>520
なんか複雑な気分だ。
この規模は日本の米農家の一般的な規模だったはずだ。
しかし採算と言うレベルじゃないから、それでも昔は農機代がほとんどないから
何とか食いつなげた。
でも農作業は地獄のレベル・・・・

だから離農が進んで大規模営農が出来るわけだが。
コンバインも15馬力2条刈り標準だった時代からそれでもコンバインの稲刈り
うらやましく見てた時代から今じゃ40馬力4条が標準になったようだ。

個人でも90馬力6条も珍しくなくなった。
集約はまだまだ進むだろうが、規模が大きくなれば農機や設備代が莫大に
なるんで結局はどうどうめぐりで同じか。
百姓はわりのいい仕事ではない・・・・


548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:17:49
サタケの乾燥機のコンピュータ基盤交換ってどれくらいかかりますか?
知っている人いてますか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 22:16:30
ヤンマーアグリカを購入して大正解w
軽油は粘りがあって楽だな。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:50:09
アグリカで間に合うような五反百姓は滅んでしまえ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:56:39
>>550
イヤだねw貪百姓は。ヒガミぽくて・・・政権代わって生活ラクになるといいね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 01:11:13
アグリカは安いしあれば楽らしいから、欲しいんだけど・・・。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 01:19:12
>>533
まず草刈機で雑草をぶった切る。
1日おくと刈残しが分かるので草刈機でぶった切る。
二日おくと雑草が枯れてかなり小さく萎むのでトラクターで耕運。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 07:11:27
サタケの乾燥機基盤は機種にもよるが、俺は3基盤交換で11万前後かかった。
雷様に今年一月にやられたので。




555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:04:26
だからあれほど共済をかけとけと。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:31:15
本当に雷様か?どうも機械屋の釈明は信用出来ない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:47:58
雷にやられた、大豆を乾燥した後のコードを抜くのを忘れてて、近くに雷が落ち
俺の地域の電気機器がのきなみにやられた。
ちなみに、ケーブルテレビ関連機器、ブレーカーも故障だった。
農協の共済で救われた。
乾燥機基盤がところどころ噴火黒こげ状態だった。

558:コンバイン
09/10/03 20:08:19
袋取りのコンバインです。軽トラック側からコンバインの籾を吸い取るような
ことを考えた人はいますか。この板なら智恵がありそうでまじめにお聞きしま
す。バネコンのようなもので吸い取れれば、コンバインのオーガや送り出しの
装置もいらないしコンパクトに収まると思うのですが?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:39:50
ぼっとん便所汲み取り方式ですね。


わかります。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:54:03
ルパン三世のバキュームカーと言って欲しい

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:13:49
>>558
俺もそんなのねえかなって、思ったことある。
12Vで動くコンベア使うのはあるようだ。
俺はもっぱら軽トラとかコンバイントレーラーに、コンバインヨコ付けしてそのまま積み込んでた。
だから田んぼの中籾の袋担いだことない。
籾の入った袋いくつもぶらさげてるもんだから、たまに落っことしたりしてた。
12Vで動くバネコンがあれば袋の代わりに箱だけ取り付ければ、ほとんどそのまま無改造で使えるだけど。
でもあったとしても結局軽トラ側が大掛かりになるから、現実的じゃないだろう。
コンバインも寿命で買い替えの必要があるから、その時オーガ付きに買い替えたほうがいい。
うちもそうだから。


562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:30:58
ひとつ思いついたんだが軽トラにウィンチ付けて、コンバインにフックの付いたでかい袋を使う。

でも結局担ぎ上げがないだけで、袋は人力で籾張り込みとかする必要がある。
これかなりの重労働・・・・
張り込み用ののコンベア付いた、コンテナ使うとこれも無いから。
籾搬送のコンテナも高いからな・・・・  でも金払っただけのことはある・・・

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:39:51
袋取りの部分をフレコン仕様に改造した例は聞いたことあるけど。
結局積み込みにクレーンかパック吊る何かが必要だろうけど、張り込みにもホッパーやウインチが・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:46:17
昔、ヤンマーのグレンタンク化のキットがあったっけ。50万程したかな?

それはそれとして、
昔の井関のHL160のグレンタンクはスロワで排出する仕掛けだったような。
スロワの動力さえなんとかすれば、自作できるんじゃね?
籾袋を置く所にスロワを固定してその上にコンパネでホッパを作り、
排出パイプを可動させるのは面倒くさいから、
コンバインに軽トラを横付けした位置に排出するようにパイプを固定

どうよ?

565:コンバイン
09/10/04 11:03:12
農繁期にもかかわらず早速返事があり感激です。
田と道路の高低差が30センチくらいなのでタテコン(山本・ホクエツ)
100Vでコンバインから取り出そうとしましたが、コンバーター(12
→100V)では無理とわかり、行き詰まってしまいました。ハイゼッ
トの交流発電機付きがあれば簡単なんですが。軽トラしかなく、田んぼが
遠いのでオーガ付きコンバインは載せられません。発電機を買うしかない
かな。何かいい考えはないですかね。(兼業農家)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 12:57:25
コンバーターはモーター負荷には無理な場合が多い。
起動にかなりの電流必要らしくて、10万ぐらいのコンバーターなら使えるかも知れないが
実際使ってみなけりゃ判らない。
使えたとしても、使い勝手悪くてかなり大変じゃないかな・・・・・

うちも10馬力の袋のコンバイン使ってたとき、5袋ぐらい溜めてから軽トラにそのつど横付けして積み込んでた。
これ人手が二人いればいいんだが。

てか シーソー式のコンバイントレーラーを軽トラに付ける事考えたほうが、いいような気が。
ハシゴで積むのは危ない、俺はトラクタで引いてる。
徐々に大型化してるから、小型で良ければ中古市場に出てるはずだから。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:08:20
こんなやつ買っちゃえ。
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:06:02
軽トラに乗るコンバインの話してるのに、現実離れしてるの見せられてもしかたないよ。
このトレーラー 60万ぐらいするんだよな、昔とても買えんて作ってもらって20万ぐらいだった。
今は 結局買う羽目になった、1tぐらいならいいがこのコンバイン2tぐらいある。
だから すこし探せば不用品が手に入る。

今テレビで米作大農家やってるが、こんなのは一握り。
コンバイン 一千四百万で、納屋は納屋なんてもんじゃなくちょっとした工場だ。
一般的な農家と違う。



569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:28:52
あー、軽トラに乗るコンバインね。あんなもん、バネコンだのタテコンだの
仕掛けを弄ってるより、コンバイン袋を肩にかついだ方がよっほど早い。

金も無い、体力も無い、おまけに脳味噌も無きゃどうしようも無いねw
なんでそんな人が農業やってるの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:56:59

・・・・・・

俺んちも10馬力の袋のコンバイン長いこと使ったから、辛さも 気持ちも 解かる・・・・

もともとこのぐらいの規模の農家が一般的だった。
やめるにやめられず。
稲刈りは作業委託したほうが、機械そろえるよりも と言っても 年寄りの親がいるうちは
なかなかうんと言わないだろう。


でも まぁ 自家製の新米、稲刈り終わればもうじき食える!  うまいよ!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 22:27:41
スワローを利用してみては?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 22:29:07
↑スロワでした。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 06:13:02
オレはまだ、13馬力袋コンバインでやってる.....。
軽トラに横に積んで走ったが、危ない事この上なし。
命知らずの漢でも勧めないw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 08:01:36
>>570 俺の両親は、いつでも辞めると言っていたけどな。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 15:22:57
1t積みのトレーラーもあるって聞きました

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 18:21:20
けん引免許を取ってください。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 19:31:27
管理機のガソリンタンク(プラスチック製)にヒビが入ってガソリンがもれる様になってしまいました。ガソリンタンクの交換でなく修理って出来ますでしょうか?漏れが止まればOKなんですが。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 19:41:43
牽引免許か・・・・

農機も大特になると普通免許じゃ無免許になるから、事があったりすると大変だが。
大特の注意書きはよく目にするけど、牽引は見たことないな。
750Kg未満は不要だけど、あ 超しちゃうか?

俺も1tトラックにハシゴで積んでたけど、シーソートレーラー使うようになってからハシゴ使う気がしない。
田んぼも出入り口作ればハシゴいらないし いまは使う必用がなくなった、これまったく重いんだよな。


579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 20:56:13
そもそもトラクターの後ろに何かを装着して公道を走る事態が道交法に違反だけど、それでは仕事にならないから見ていないフリをしているのが現状
だから特殊の免許を持っていない人もトレーラーを引っ張っていますよ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 13:27:23
先日私、大特(農限)取りました。
世話になった農機屋に話を聞けば、農機(コンバイン)限定の牽引免許あるみたいですね。

教習所も近くにないし、圃場までは自走出来る距離で、取った所で使いようがないし。
自分は取っても良いが、取る必要はないですなぁ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 19:16:35
農機限定かぁ・・・・・
俺が昔 試験場行った時、農学校の先生と生徒が農機持込で牽引試験やってた。
上手かったけど試験場でも教習所でも限定なしと難易度は変わらなそうだな、限定なしで行ったほうがよさそうじゃないかな。

無理に取る必要ないだろうけど小特の枠から外れる大型農機最近多いから、道路走行でぶつけられると大変。
事故だから当然警察の出番で、免許もこれまた当然無免許で。

即 無免許運転で免許取り消し。
普通に持ってる普通免許、これがいきなり無くなる。
大特で無免許だから大特だけがどうにかとかなるわけじゃなくて、普通免許とかの免許全部がいっぺんに無くなる。

百姓も出来なくなるからこわい。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 19:40:45
結局、コンバイントレーラーは合法なの?違法なの?さっぱりワカラン(;´Д`)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 20:09:35
正直言えば違法
しかしながら生活のために黙認されとる現状です
稲刈り麦刈り分をカントリーに持って行くのが
厳密に言えば軽トラの搭載量を超すんだけど
それを取り締まると反発大きいから黙認されてます
それと同じでしょうね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 20:35:52
平成9年以前は、大特トラクタ+大特トレーラというのがあった筈なんだけど…今はシラネ

585:580
09/11/19 01:42:59
>>580なのですが。
みなさんが大特(農)免許を取られた時、費用がいくらほど掛かりましたか?

今回は農機具屋の顧客サービスの一環でありましたので、
印紙代別に1万5千円の講習料が掛かりました。
それで一日休日の自動車学校を借りて走り回った訳ですが。
農協で取るよりも安いんだし、これで良いやと思っていたら。
講習の日の朝、コンビニで時間つぶしていたら別のメーカーの販売店の人と会い、
普段自分が現れない場所に朝早くいるので、実は…と話したら
「え?免許ならウチで取った方が安かったのに」
これにはマンガ的表現でカクンとアゴが外れましたねw
今から受講するんだという前に、さすがにちょっと動揺しました。

そこで、全国的な相場が気になったもので、おたずねしたいのですが。
みなさんは、免許を取る時どのくらいの講習料が掛かりましたでしょうか?
今後の参考に…は、ならんかw
友人など後々取りたい者への助言にしたいと思いますので。
よろしければ、お知らせください。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 08:10:32
殆どタダに近いんじゃねーの?クボタさんみたいな豪華な接待は付かないかもしれんけど

URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

つーか、俺も社会人になってから農大でお安く取った

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 20:22:26
農耕限定ってのもあるのか…自衛隊にキャタピラ限定ってのがあるのは知ってたけど
俺は普通に近所の自動車学校行って4日かけて取ったけどなぁ
料金が確か8万くらいで教習車は日立のLX70だった
今年はけん引でも取りに行こうかな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:00:37
俺も自動車学校で取った。
普通免許は持ってたので実技のみ、確か3~4日通ったと思う。
機体はキャタピラー910、料金は5万+税、普通免許もで取ったので少しはまけてくれたのかもしれない。

589:585
09/11/21 02:12:15
みなさんありがとうございます。

自分の親父が、農協仲介で農業大学校に通い。4日で5万位でしたからね。
あげくの果てに、検定試験落ちやがるんで、すべてパー(年寄りだから色々と…)。
それでも大特トラクターは買ってるんで事故りも出来ず、家の緊急課題でした。

>>586さんのリンク先のように、座学で機械知識とか習ったか?と聞いても、習わなかったと。
おいおい、農協。
キサマ、いくら上前ハネとんのじゃ!? (-_-#)

先述の別の販売店は、休みの日に本社の駐車場に白線やコーンでコースを作るみたいです。
自動車学校を借りらない分安くなるけど。
運転出来る前提のもと、ポイントだけを絞り込んで教えるんでしょうね。

…う~ん。
民主党が予算削るんじゃあるまいに。世知辛い話になりまして、どうもすみません。

590:589
09/11/21 02:27:20
おっと、いけない!

>>587-588さんは、限定なしの大型ですかね?
金額と型式を考えれば、そうなってもおかしくないですね。

小松の教習受けて、小型パワーショベルは扱える。
農業に限れば、ボブキャットに乗っても文句は言われない。
限定解除、考えてみようかな…。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:11:12
588だが、限定無しの大特です。
ま、車両系は持ってないから、公道を転がせても現場での作業はモグリになるわけで。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 22:21:29
キミヤのPDNS 鯖落ちてる?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 22:41:28
農業用の牽引を持ってる奴に会った。
いつ取ったかと聞くと、農業大学校にいた時だそうだ。
こりゃ、普通にゃ取る機会ねぇな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:05:26
農業用の牽引なんて、学校か農協のイベントかじゃないと取れないんじゃないか?
それ以外は教習所でも試験場でも自分の機械持ち込みだし、持ち込むには搬送の手配がいる自分では免許がない。
それに農業機械その時点で所持しなけりゃなんない、、免許もないのに。

普通に牽引取りに行ったほうが難易度低いよ、費用的にも。
農機限定なんてほかに使い道ないし、普通に取れば制限ないし。
貨物用の大型トレーラー乗りたいとなると、大型免許必要になるけどね。


595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:06:17
道府県で講習やってないか。
俺んとこでは、年に1~2回、県が講習会と試験を主宰してるよ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:39:00
井関7条契約した人いますか。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 07:08:45
イセキ・三菱・久保田で13馬力クラスでトラクタ比べたら、品質がいいのはどこでしょうか?価格は一切
考慮しないんですが。第3者的な意見が聞きたいです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 09:47:43
どこでも良いよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 18:34:29
ヤンマー・ホンダは入れないの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 18:17:15
その程度なら、ドコでも一緒。
アフターフォロー面で、クボタが営業所網広いからなぁ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 20:48:44
近隣市町でトレーラーが取り締まられるようになったんで戦々恐々としてたらおらが町も来年から取り締まられるようになるらしい
さてどうすっかな…諦めて中型増トンクラスのセルフローダー買うかな…
ハードコンテナ積めるし肥料やフレコン運ぶのにも便利だし
車検とれるトレーラー買うと200万くらいするみたいだしなぁ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 21:05:58
AA省略)どうしてこうなった

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:53:14
平高畝で馬鈴薯はOK?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 12:49:40
耕運機、ディーゼル8馬力程度使ってるんだけど、農機具屋の老人はクランクを3回程度廻しただけで始動。

オレはクランクを10周程度廻してやっと始動。この差はどこででるの?
力だけじゃなく、コツってあるんですかね。
オレが3周程度廻したなら、掛かる気配もなくスコんと止まる。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 19:51:52
フライホイールの周速度の違い

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 21:43:49
積載車?
積載車に車以外積んだら違反だよ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 07:24:26
「車載専用車」ね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 12:45:14
農機のベルトのテンションとかは、全部押しバネで構成して欲しいよな…
両端がフック状になってる引きバネは、フックが折れて作業ストップしちゃうよ

ベルトと違って、切れそうとか折れそうとかが分からん。突然折れるから困る

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 00:04:03
そんなにフックの部分壊れるか?
よっぽど古いか、メンテ不足の錆が原因ぢゃ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 06:02:44
小型トラックで1トン未満のコンバインやトラクターを運ぶ場合、荷台から落ちない
ようにするにはどうすればいいんでしょうか。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 06:34:22
しばれ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 07:55:26
>>611
何でしばるんでしょうか。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:00:10
ひもでしばれ。

機体のフレーム等にロープを掛けて
機体を前後左右の角から外側に引っ張るようにしばれ。

URLリンク(www.youtube.com)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 19:53:40
>>609
頻繁に壊れる訳ではないけど、「使ってる」ときに限って壊れるからね。
錆は無かった。なんというか疲労骨折のような破断面。
ま、針金で繋いで作業続行したけど、一時間ロスした

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 20:10:56
>>610>>612
「何で縛る」ってレベルの人、積載しての運搬やめたほうがよいよ。
大怪我の元だよ。
>>614
金属疲労なら、その部品の寿命でしょ。



616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 03:32:12
>>615
部品の寿命は分かりきったこと。
部品のカタマリである農機の故障回避の話をしてるの。
工場のラインが稼働中に停止するリスクを事前に取り除くのと同じ話。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 16:06:52
オイル交換やキャブレーター洗浄くらいはやりたいなあと考えている素人なのですが、
整備の本などを読むと「この部品は灯油で洗え」とか書いてあります

洗うのはいいのですが、使った後の灯油はどう処分すればいいのでしょう?
まさか固めるテンプルで固めて(固まるかどうかも知りません;)燃えるゴミにだすとか?
田植え機から抜いたガソリンもどうすればいいのでしょう?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 17:33:04
側溝に流せよ、みんなそうしてる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 20:34:12
行き付けのガソリンスタンドに持っていけば
処分してくれるんじゃね?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:10:29
バケツにでも入れとけばそのうち揮発してなくなる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:11:14
あ、ガソリンね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:13:55
洗ったあとの灯油は、晴れの日に庭の舗装の上に撒くとそのうち乾く。
つうか、泡状のキャブクリーナーでいいんじゃね?

田植機から抜いたガソリンは軽トラとかカブに入れてるが。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:02:03
>>616
どんな機械も点検整備はするもんなんだよ。車だって車検で法定点検っての
があるでしょ。車でも壊れて無くても交換しなきゃいけない物もあるし。
たとえばタイミングベルトなどね。
壊れるのが分ってるところなら、短いサイクルで交換するのがプロですよ
608も614も故障回避なんて書いてないぞ。

田植え機から何でガソリン抜くの?
満タンにして、コック閉めて、田植え機保管じゃね?
空にしてたら、鉄タンクなら中錆でるでしょ。
プラスチックタンクなら、ガソリン劣化するから抜くのは分るが。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 11:12:28
鉄タンクならガソリンが腐らないというのは初めて聞いた

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:52:06
>>623
どこに点検整備やってないなんて書いてる?染色探傷検査でもやれと?
スプリングの交換時期が指定されていれば交換するさ。
今回覚えたからスペアのスプリングを用意しといたっていい。

逆にお尋ねするが、どこが壊れるかわからない新型に、プロならどう対処する?
機械屋呼んでも「あぁ、これが壊れたのは初めてのケースです」とかしれっと言うぞ。
事前に良否不明の怪しい部品を片っ端から交換するか?

メーカーが丸棒のロッドに押しバネでダブルナットで締め上げる設計したら、
無用なトラブルがひとつ減るだろう、そういうことよ。


626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 13:08:14
押しバネは切れない代わり固着するトラブルが多そうな気がする。あくまで印象。

てか農機に100%完璧な設計ははなから期待してないし。同じとこが何度も壊れるなら
補強なり改造なりするか、あるいは他社に乗り換える。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 12:10:25
農機業界って、そういうフィードバックが弱い気がする
メーカーはユーザーに売りっぱなしだし

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:09:50
>>625
たかだか、ばねのフック壊れただけだろ?
ムキになる事か?
普通に大きく仕事してれば、626さんみたいな、ドライな考えでいると思うけどw
どうせ、農機屋呼んでワーワー騒ぐタイプとみたw


629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:34:05
無用なトラブルがひとつ減るだろうと考えるなら、
>>625「丸棒のロッドに押しバネでダブルナットで
締め上げるように加工」すればいいんじゃない?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:54:39
たしかに、変な設計は多いよ。なんじゃこら?ってな。

去年、コンバインをKのSRからNRAに変えたんだが、構造からパーツまであまりに
チャチくなってるのに驚き、さらに整備性の劣悪さに驚いた。

シーブは外しにくいし、一番スクリューの掃除口なんか、SRはワンタッチで外せたのに
NRAはボルト8本だぞ!しかもラチェットも入りにくい。
「色選掛けるんが前提なんか?」と思っていたら、
この春新型が出てさすがにそこは改善?(20年前には出来てた)されてた。
コストダウンと手抜きは違うぞ!窪他。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:45:24
>>624
鉄タンクなら、ガソリンの劣化は遅くなる。

たとえば、温風ヒーターで、一年前の中に残ってる灯油に点火しても問題ないが
1年前のポリタンクの灯油入れたとたん変な臭いや、故障起きるでしょ
プラタンクの成分が急激に燃料劣化させる。プラタンクの産業機械は
空で保管をすすめる理由
鉄タンクで満タン保管は、空気にふれないから劣化が遅く、中を錆から守る
理由もある。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:45:50
田植え機の錆び防止に、とにかくくまなくオイルを塗れと聞いたのですが
何オイルがいいのでしょうか?
エンジンオイルではないだろうなとは思うのですが

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 19:53:49
>>632
イセキの田植え機用グリス
田にグリスが流れても自然分解するやつ


634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:11:58
>>633
イセキ純正は生分解だっけか?

植込フォークのシールがゆるマン状態で、田面に油膜が浮くようになったので
今年から試しにヤナセ製油の生分解田植機グリスを使ってる。



635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 18:48:11
田植え機の車輪のスポーク部分の錆が激しいのですが

①錆を金属ブラシとかでゴシゴシ落とす
②防錆剤を塗る
③塗装しなおす

こんな感じでよいのでしょうか?
あと、塗料とかはホームセンターの車用のスプレーでもOKですか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 02:15:38
>>635
サンポールをぶっかける。「酸が効くぅ!」

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 14:30:09
>>633
洗浄乾燥後
wd40もしくは呉666・ドライファストルブ

>>635
1.気にしない→朽ち果てる前に減価償却するのでは?

2.シャシブラック→気になるなら車用のシャシブラックで塗装→終了

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:51:40
普通のラッカースプレーでOK!
品名 ラッカー
これ大事、合成樹脂塗料だと下地の相性悪いな。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:18:47
質問です
今年、耕作放棄地を借りて新規就農したものです(面積は約80a)
栽培品目は露地野菜で主に葉物類や一つだけ面積10aですがきれいな畑があってそこで人参も栽培する予定です。
で、本題ですが今年の3月に中古農機具屋で80万でクボタの29馬力のトラクター(確か87年~89年製)を購入しました
モンロも付いていますが、荒れている畑と言う事もあり、中にアカザの木が埋まっていたりするんですが耕す時に左端にいつも小さな山みたいのが出来ます。
耕してロータリーを上げた時もこんもりと山みたいなのが出来ます
プロ農家が耕した畑は山みたいなのが出来てなくてきれいに耕しているのに自分の畑だけは耕した後、凸凹していてなんとなく恥ずかしいです。
わかりづらい文章ですがなにが原因なんでしょうか?
モンロが壊れているんんでしょうか?
それとも、ロータリーに問題があるのでしょうか?
仮に機械屋に行って直してもらうとするとかなり修理代金取られますよね?
長文になりましたが優しい方、アドバイスお願い致します。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:51:13
爪の付け方じゃないの
あと上げ下ろしを急にやると山になる

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 00:15:07
>>639
まず、モンロ-のスイッチや水平制御のつまみを確認してください

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 00:50:13
ロータリー上げる時にPTO切ってから上げるとこんもりは無くなるはず

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 05:18:03
>>639
画像で頼む

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 14:19:03
>>639
今年の3月に購入なら購入店に相談するのも手ですが、、、
(良心的な御店なら無料もしくは出張料程度で見てもらえると思います)

1・モンローのセンサが壊れている(モンローが設定されていない)
2・初期設定が狂っている
3・実はロータリーの抑える力を調整するピンの位置が左右で違う
4・ロータリー自体orロッドorリンクが変形している
5・爪が減っているor爪のつけ間違い
6・実はPTOが逆転で使っていた
7・傾斜がきつい畑(モンローの調整幅を超えている)
8・左右のタイヤの空気圧が著しく違う
9・木の切り株や石等でロータリーが跳ねている
10・ロータリーの上げ下げのタイミング


645:639
10/06/01 18:27:12
>>640
確かに上げ下ろしを急にやるとロータリー上げた後こんもりと山が出来ますね
気をつけます
>>641
水平装置はちゃんと水平に設定してあってモンロの所もモンロで設定してありましたが、もう一つオートモンロって言うのもありましたがどんな機能なのか勉強不足でわからないっス(´・ω・`)
>>642
油圧レバーでロータリーの上げ下げをやるようにしています
>>643
写真撮り忘れたんで近々撮ってみます
>>644
購入店が車で2時間ぐらいの所なんで厳しいかも…
だけど、ご丁寧にありがとうございます。
機械についてあまりよくわかってない部分が多々あるんでちと今日か明日説明書ダウンロードしてみます
それでも、わからないんだろうけど…orz

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 19:23:02
>耕す時に左端にいつも小さな山みたいのが出来ます
深すぎてチェーンケースを引きずってるとか?

> 耕してロータリーを上げた時もこんもりと山みたいなのが出来ます
多少山になるのは普通だけど、やっぱり深く耕しすぎな気がする

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:16:04
単に、チェーンケースを引きずってるんじゃね?

648:639
10/06/01 21:37:18
>>646-647
チェーンケースどんな奴ですか?
恥ずかしながら無知ですいません
URLリンク(imepita.jp)に一応画像あったんで貼っておきますね
かなりへたくそな部分を撮ってしまったんですが、最近は真っ直ぐ耕せるようになりましたが
やはり凸凹しています


649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:51:40
>>648

左側に盛り上がるというこの土は、どこから出てきますか?。

たぶんロータリーのチェーンケースの外側に出来ますか?
(つまりロータリーの中には運び込まれない)

とすると、皆さんが言うようにロータリーそのものの深さが深すぎるか、
回動ロータリーであれば深さ調整が適切(どっち側か)で無いかと・・・。

あと、爪が減って短くなっている可能性もありますね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:05:08
>>648
>>646-647
ではありませんが、

一般的なロータリー(例外として中央にギアケースがある場合もあります)
は進行方向に向かって左側の端にロータリーの軸を回転させるチェーンケース
が有ります(ロータリーの右端と左端を見比べると厚みが異なりますから解る
と思います)チェーンが有る左側はチェーンの分だけ厚みが有りその分抵抗が
増えます(教科書的な方法で、枕地をならす際反時計回りするのはチェーンケ
ースが無い方を外側に向けることによって圃場の際ぎりぎりまで起こすことが
出来ます。)

ロータリーの能力以上に深く起こした場合、チェーンケースの厚み分左側
の抵抗が増え、チェーンケース側が盛り上がる場合が有ります。

ちなみにオートモンロの位置にしないとモンロは効いていないのではないでしょうか?


651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:07:07
>>648
もしかして この畑は、なだらかな斜面?

652:639
10/06/02 21:45:58
レスが遅くなりすいません
>>649
おっしゃる通り、深さ調節がよくないのかも
>>650
ご丁寧にありがとうございます
「モンロ」から「オートモンロ」に切り替えてやってみます
あと、オート耕深ダイヤルって言うのがあってそこの設定が一番深い設定になっていたので浅めにしてみます
>>651
写真の畑は普通の畑より低くなっています
風で砂が飛んでいって隣の畑が耕作放棄地だったんでそこに砂が溜まっていって
写真の畑がどんどん低くなってしまったらしいです
URLリンク(imepita.jp)
写メは今のロータリーの深さなんですが浅めにしてあるらしいんですが荒地を耕す場合は浅く耕した方がいいんですよね?
教えてちゃんですいません

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:09:35
写真のロータリーを見るとニプロかな?
おまけにロータリーの前に車輪が有るからオート耕深ダイヤルってのは触っても意味ないよ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:26:54
653
なぜ深さ制御は意味がないの?
尾輪が深さを規制してるからって言わないよね?

655:651
10/06/02 22:40:13
>>652
まて、どこも故障してない可能性が高いぞw
まず、モンロ-のスイッチを切って耕すんだ。

モンロ-は、水平に設定した場合 車体の傾きに関係なく
ロータリーを水平にするシステムなので、写真のような
斜面の畑では高低差の有る方向に耕すか、モンロ-の
設定ツマミで畑の傾きにロータリーの傾きを合わせるが、

一番簡単で確実なのはモンロ-のスイッチを切って耕す事。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:18:52
だったら、常にロータリーの左側の土が盛り上がるってことはあるまい。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:42:30
>>656
≫648の写真を見るとロータリーの左側の土が盛り上がってるのではなく
写真左側(谷側)が盛り上がってるように見える、
しかもモンロ-が正常に働いて居ると思う根拠は、
往復した分の2列はまともに耕して有るように見えるため

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 22:05:59
>>654
うちのトラクタークボタじゃないから間違ってるかもしれないが
普通オート装置のワイヤーがトラクターに接続されてない限りオート耕深は動作しない
ドラフトコントロールのように負荷に応じて油圧昇降が働くようなのは最近の機械でもないと無いだろうし
だから俺も耕深が深すぎてチェンケース引きずってるに一票、隣接耕してるならこんな盛り上がり方するし
ロータリーの均平板の左右に折りたたみ式の延長板が付いてるならそれを使うとかすればそれなりに均平取れると思うよ
あと畑なら水平は使わなくていい、基本だけどトラクターとの水平はとっておくこと

659:639
10/06/04 21:31:58
>>653-658
レスが遅くなりすいません(´・ω・`)
ロータリーはコバシです
ちと、自分なりに皆さんからいただいたアドバイスをまとめてみて、もう一度色々試してまたここに報告します
写真もまた載せてみます
未熟で無知な自分にご親切にレスを下さった皆さんありがとうございます!
とても嬉しかったです。



660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:40:54
>>659
誰も最初からうまくできた訳では無い、
皆、人に聞いたり 見よう見まねで
やってるうちに上手くなって行くもの
焦らず、安全に作業して下さい。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:31:08
機械のオイルシールを打ち込むときって
機械オイルとか塗ってもいいんですか?
シリコングリス?? 

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:43:28
>>661
ゴムを痛めないグリスでもOKですが、シール後(修理後)中に入れる
オイルを塗るのが無難です。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:45:52
NOKってところに説明ありました。。。
URLリンク(www.nok.co.jp)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 08:47:11
>>662
なるほど!ありがとうございます!

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:19:36
これから、耕作放棄地借りて農業やるんだけど雑草が自分の膝ぐらい(ちなみに自分の身長176センチ)まで伸びてる所なんだけど、いきなり28馬力のトラクターで耕して大丈夫ですか?
それとも、刈払機で一度雑草をある程度刈ってからトラクターで耕すべき?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:33:25
>>665
あなたがそれでいいと思うなら問題無

ベストは、刈払機で刈ってから耕す事でしょう
草を中段と下段の2段階で切るとベター
(耕作放棄地だと鉄屑等が捨ててある場合が有り草刈りしないとそのまま地面に
に梳きこんでしまいます。まれにビン類や電化製品(不法投棄)が有る場合も有ります)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:34:11
プラウで反転か、除草剤で全滅させて焼畑してからロータリ耕

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:41:29
プラウで反転に一票
反転させるなら草刈りしなくて済むしな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:14:14
バスタで枯らして燃やす

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:22:09
>>665
ニプロのフレールモアで簡単にやっつけることができるよ
家なんて休耕田で2メーターぐらいのが生えるけど
フレールモアでバキバキやっつけてる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:38:07
イネ科の雑草なんかだとロータリーに巻き付いてえらい事になる
摩擦熱で煙出したり

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:06:58
プラウだのモアだの、これから農業はじめるやつが持ってるわけねーだろ。

草刈り機で刈り倒してから、が、堅実な道。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 01:18:14
じゃあ、やっぱり焼畑農業がオススメ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 14:43:15
>>673
そして、警察と消防に通報されて始末書を書くわけですね?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 15:09:50
>>671
俺それやったわw
イネ科だとマジヤバイ
ロータリーに泥と草が巻き付いてガッチガチになって摩擦熱で湯気が出る

トラクター止めて草を取ろうとしたんだけど
草だから鎌でガシガシやれば切れるだろうと思ったら
固く固く巻きついてるから天然サラシ巻き状態で全然歯が立たなくて
結局、大工道具のノミで巻きついた草を寸刻みに剥ぎ取っていくしかなかった
取り終えるのに3時間くらい掛かって汗だくw
よくもまあシールがイカれなかったもんだと冷や汗モンだよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 19:25:48
くれぐれも刈って乾燥させたやつそのまま一気に焼くなよw
何箇所か小分けにして少しづつ焼かないと大変な事になるぞw

それと生や半生だと煙が酷いからちゃんと乾燥してから焼くのをオヌヌメする

その前に周りに新興住宅地や高速道路があったらすぐ通報されるだろうから諦める事

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 21:22:23
>>675
ノコ鎌とか柄の長い専用の鎌有るじゃん。護身用にもなりそうなやつ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 04:55:53
膝丈くらいのを28馬力なら、草刈り自体は楽に行けるとは思う
怖いのは上でも言われてるロータリーへの草の巻きつきだから、
直で行くならこまめにチェック。
カンやビン捨てるアホも実際居るから、
ごみチェックの意味も込めて刈り払い機お勧めかな

管理機で草丈が腰近くまである休耕田をヤった事があるけど
草も根も頑丈で爪がろくに食い込まず、馬力全然足りなくてしょっちゅうエンスト
ロータリーの半分だけ草地に当たるようにして騙し騙しやったわ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 05:02:55
長く伸びた草はハンマーナイフモアの原理で
ロータリーの回転を最高にして浮かせて地上部分だけを粉砕してしまうというのもある
土に刃が当たらないように気をつける
こうするとがんこな巻き付きが軽減される

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 16:00:52
>>665
ちなみに広さは?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:51:22
トラクターをしばらく使わない場合、さび止めのため車体表面に油を塗るのでしょうか?
またロータリーにも塗るのでしょうか。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:01:25
ワックスかけたらいかがですか

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:15:13
ホームセンター行けばグリススプレーが1本150円ぐらいだから
10本ぐらい買ってきて吹きかけまくればいいと思う

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:46:05
農機具にグリス塗ってダメなトコといえば
座席シートくらいしか思い浮かばんわ(座るとヌルヌルするからねw)
ロータリーは草と泥を落として乾かしてからスプレーすればOK

多分2本くらいで余るんじゃね?
まぁ安いから数買っておいてもいい

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:15:57
田んぼに油が浮くよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:12:51
田んぼに油が浮いても関係ないよ。
昔は殺虫剤の代わりにわざと油膜を張っていたくらいだから。


687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 23:28:04
昔は、田圃にグリスやオイル撒いていたのか。
知らんかった。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:17:26
土壌中でじきに分解しちゃうから、普通気にされないけどね

どうしても気になる人は、とくに生分解性と銘打ったグリース使えばいい
食品工場のラインとかで使われてる、人体に害の無い奴
これもホームセンターで安く売ってるよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 09:27:19
全部は分解されないよ。

田んぼの底にずっと溜まるそうだ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:02:01
すると原油になる


691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:13:16
ずっと溜まるとか聞いたことないなー
ソースはどこ?

また基地外の自然農法厨の嘘教義かな?ww

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:17:55
オイル交換とかしたことない素人です。
自分である程度のオイル交換はできますか? それで機械を長持ちさせることはできますか?
エンジンはともかく、オイルシールと言われただけで分からなくなってしまいます。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:20:20
どう考えてもロータリーなんかに少々錆止めのオイルを着けてても影響は無いだろ。
畑や田んぼにガソリンを何ガロンも撒き散らすつもりなのか?


694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:24:48
大半の機械は自分でできますよ。
メガネ程度の道具でおK
場所は知ってる人に聞けばおKです。

問題は廃油の処理方法ですけど・・・


695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:26:03
>>694
廃油は燃やしたらいけないんですか?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:33:58
善くはないでしょ。

常識で考えてみて

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:54:13
エンジンオイル交換は、乗用車用の使い捨て型使うと便利(ホムセンで300円ほど)
廃油はガソリンスタンドに持っていけば引き取ってくれるよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:14:00
>>692
オイルをちゃんと交換すると確実に機械は長持ちする
自分でやれば、実費だけで済むしね
オイルやグリスが要る箇所≒壊れやすい箇所でもあるから
点検していることでトラブルの早期発見も可能になるし

個人的にお奨めの整備入門書
『かゆいところに手が届く農家の機械整備便利帳』2000円くらい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:15:42
ホムセンでオイル買って、ガソリンスタンドで廃油の始末か。
オイルもスタンドで買えば喜ばれるよ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:15:48
>>691

URLリンク(home.e-catv.ne.jp)

URLリンク(www.yanase-seiyu.co.jp)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:56:20
生分解グリースの紹介サイトなんだから、そりゃ都合よく書くだろうよw
信頼性のある学術的なサイトのソース出せよ
農水省とか農業試験場のとかねーの?

つーか5%も機械油混ぜりゃ、そりゃ生育不良起こすってのwww
毎日どんだけ水使うと思ってるんだ
それこそ「田圃に何ガロン分」の割合だろ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:46:54
オイルの処理なんだがメーカーでペール缶でオイルを買う代わりに
廃油を引き取ってもらったらどうだ?
漏れはいつもそうしてる。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:47:43
ちなみにメーカーってのは農機具の販売店の事ね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:54:28
乗用車のガソリン入れるついでに廃油処分頼んでもいいしな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:05:00
>>699
いやオイルじゃなくてダンボール箱と吸油シートのセット
そのまま燃えるゴミに出せる奴

大きな機械たくさん使うトコだと容量ちと足りないけど

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 19:57:56
ティッシュペーパーを丸めて廃油をしみ込ませモグラの穴に突っ込んでやる

あら不思議
モグラはいなくなるし、廃油もいずれ無くなる


707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:09:46
廃油ストーブで暖房費節約

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:35:22
>>704 元ガソリンスタンド関係者としては、お客様の頼みだから拒否出来ないが、経費掛かるだけだから嬉しくない。

廃油タンク維持にはかなりの経費がかかる。無料のゴミ箱じゃ無いんだよ。

安売り店で買ったオイルの始末は、安売り店へ持ち込むか、自分で始末してほしい。
廃油だけ、ガソリンスタンド持ち込みは、弱いものイジメだね。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 01:43:16
地域のごみ焼却場に自己搬入で持ち込むという手もある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 02:42:54
今の時代廃油もお金になるのに!?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:32:56
管理機が深みに嵌って頭まで泥だらけになったので丸洗いしたいのですが
リコイル部やベルト部、マフラーって
何だか水をかけたら良くなさそうな気もして躊躇しています

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:48:37
>>711
水道水(ホース)で丸洗いしてかまいません。
高圧洗浄機はダメですよ。

洗った後で、エンジンをしばらくかけたままにしてエンジンの熱で乾かしてあげたらよいですね。


713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:15:56
田んぼに入るトラクター、20馬力程度のものだったら2WDのものでも大丈夫でしょうか。
それとも、馬力数はそれより小さくとも4WDの方がいいのでしょうか。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:19:35
パワーの問題じゃなくて前輪の通る軌跡が変わる
2WDだと切った前輪で泥を押し出して汚くなる。
4WDだと前輪が引っ張るのできれいな軌跡になる。

素人の意見ですが。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:27:58
>>714
ありがとうございます。

轍の問題であった場合、2WDの前輪に4WDのタイヤを取り付けて運転したらどうなるのでしょうか。
前輪が回転しないから意味ないんでしょうね。。。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 23:31:13
田んぼは四駆のもんでしょ
中途半端な水具合ではニ駆はスタックしやすいし小回りが利かないので不向きでしょうね


717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 00:08:16
>>715
FRの車で雪道フロントタイヤにチェーンを装着しての走行をイメージすればOK
止まるとき位しか効果ないね。フロントにブレーキがあればでしょうけど。

ちなみに、土がタイヤの溝に付着していき、段々と大きくなる現象がおきるw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:38:19
2駆のトラクターだと安全フレーム無いタイプが殆どじゃね?
俺はそんなの恐くて乗れないわ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:03:29
つうか田は四駆じゃないと無理じゃない
道路走行してきて肉のまま田に入るとすぐ動かなくなるぞ
四駆じゃないとまともに動くのもできん


720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:08:06
いや、断定は出来ないぞ
買い物途中に2駆のかなり古いトラクターが田んぼで代かきをしていた

不可能ではないが
かなりのコツがいると思うな


721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:13:15
2駆ならそれなりの運転するだけじゃない?
昔はみんな2駆でやってたわけだし

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:23:10
昔は全部2駆だった。
牽引力や湿田性能を追求して4駆だらけになった。

倍速やパワステも4駆対策。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:24:07
4駆の新車を売りたい農機屋、、、あとは、わかるな?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:27:49
なんかエコな農業?みたいなブログ記事で2駆でやる。とか読んだので
マネしてみたらウチのいまいち管理しきれてないズプズブの田んぼじゃ
Uターンでかなり底を削ってハマっていきそうになったのですぐに4駆に戻した。
ネット鵜呑みにしたらだめだと思った。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:33:45
2WDは荒かきと収穫後に使えますか?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:39:26
4駆って前輪にラグあるから4駆切ったら
水田じゃ2駆より悪いと思う

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:45:43
>>725
どういう意味かな?


728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:47:20
>>727
田んぼが固い時に、という意味です。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 21:56:44
2駆の荒かきはかなり苦労すると思うけど、乾いた畑なら問題ないのでは

ぬかるみで駆動輪(後輪)に泥が詰まって駆動力が低下するような条件下では田んぼも畑も2駆ではスタックする可能性が高いという事です


730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 22:44:21
4駆のほうが応用範囲が広い。


731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:13:48
数年前84馬力の2駆で水田作業全般してました。
代掻き以外はたいして問題なく作業できてたよ。
代掻きは、カゴ車輪は必要だね。カゴ車輪はけば湿田でも問題なかったよ
フロントタイヤに泥が付き大径になってく。
今は4駆だけどね。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:42:21
>>725
要は土質と後輪の減り具合によって変わってくる。

俺の住んでるあたりなら、荒かき2駆で平気だよ。
植代のときは前輪に泥が付き大径になる場合がたまにある。

倍速のない4駆なら、2駆で使っていて泥が前輪に極端に付いてくれば4駆にするけどね。
2駆の前輪なら泥がついてきても我慢できる程度。

ちなみに48ps、2駆で3.5mハロー使ってますよ。
3.8mでも問題なさそう。

ま、倍速のある4駆なら楽チンに作業できるって程度の問題。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:48:30
粘る土に倍速は前輪で思いっきり掘ってる感じがするので切ってる
水入れてすぐならいいんだけど

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:59:33
20馬力と50や80馬力を比べるのはハンディがありすぎると思うけど
タイヤの大きさがまるで違う

小馬力トラクターはちょっと深みにハマると4駆でもロータリーが邪魔になって旋回しながらの脱出が困難な場合があるよ

荒起こしなんかで水の溜まっている深い場所なんかは2駆ではスタックすると思うけどな


735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 00:17:42
80馬力の重量物でも問題ないから、20馬力はより問題ないんじゃない?


736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 05:31:36
カメになる確率は20の方が高いぞ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 12:09:53
カメになってもすぐに引き上げられる車体サイズだから安心

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 12:12:09
近くの田んぼがなんかかわいいサイズのトラクタ使ってる・・・
でもうちのより高性能なんだろうなぁ・・
うちのロータリーの自動高さ調整とかないしw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 19:30:33
うちは自分が小学校から乗っているミツビシマイサン1100Dが現役です。

メインはMT1401Dに変わりましたが、荒れた農地の復旧に突っ込んでいます。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 02:54:13
井関55馬力のトラクタを使用していますが、来年ハローを購入しようと思いますが、皆さんはどちらのメーカーを使っていますか?
ちなみに3mから3.2mぐらいで3つ折を検討しています。値段・耐久性・クオリティなどを考えてどちらのものがよいでしょうか?ご近所さんを見ますと二プロがほとんどですね!

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 06:08:52
コバシは仕掛けが一歩先行ってて面白いけど、ヤワな印象

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 08:21:24
>>740 もっと長いのはダメなの?
俺は50馬力に3400CM
3800にすれば良かったなと思ってる。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:48:42
井関53で3.8mのハロー問題ないよ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 12:13:49
3.8メートルの幅だと、一般道とかどのように通ります?
うちの近所だと、そんな大幅のもの見たこともない。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 12:23:22
普通折るだろ
大潟村仕様の6m幅じゃあるまいに

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 12:36:06
>745
ふだん1.3メートルとかしか使ってないもんでして・・・。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 14:14:21
3、8の三つ折りだよ
たたんだ状態で
2、4幅


748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 14:22:49
>743
ちなみにフロントウエイトはどのくらい?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 15:35:32
25K×4個

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:37:12
740です。
あまり長くても1反とかの圃場もあるのと、時間はそこそこ取れるのであまり長くなくても良いかと。


751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 01:09:45
>>750 今は何使ってる?
何町作ってる?

752:743
10/06/26 01:21:42
10K3個


753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 02:08:23
>>751
20年ものの井関1本もの2,4m!前のトラクタに着けていたもの!!
3町ほど。親父の代から受け継いだ感じ!!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 02:58:11
30馬力が50馬力になっても、代掻は1.5倍にならないんですね。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 10:09:38
うちの近辺では、以前は95%くらいニプロのハローだったけど、
コバシのTXシリーズが発売された後、買い替えの人は皆、コバシだね。


756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 13:23:57
販売店によって、ニプロかコバシかが決まる気がする。

クボタはコバシを付けてくる。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 20:04:23
>>754
2Mのハローから、3.5のハローに変えれば1.5倍の能力アップ

758:名は在るが憚る
10/07/04 12:06:09
漏れんとこ、kの23馬力と、20年ぐらい経った Iの22馬力と2台有るけど、
水田の中じゃIの方が強い。kが亀になってもIの22psで助けに行けた。
外で並べて見たら、後輪も前輪も22psのI の方が大きい事が判った。
kに合う大きい輪っか探してるが、なかなか見つからない。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:08:12
膝丈くらいに伸びた田んぼの草刈が大変です。
いっそのこと、コンバインを使っての除草って如何なもんでしょう?
誰か試してみた方はいませんか?
うまく刈れない。。あるいは刈れても詰まりますかね。。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 19:33:48
草刈きまさお

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:34:57
多分刈り取り部で詰まる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:56:27
トラクタで踏みつぶす
もしくは地上すれすれまでロータリー下げて最高速でまわす

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:05:52
ハンマーナイフモアー

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:22:38
やっぱり詰まりますか
>>762
なるほど、ロータリー高速回転で草を刈るとは新たな発想です。
今度やってみます
歯を研磨すればなお良しですね






765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:49:54
>>764
ロータリーに草が絡まる位ひどい所ならやめとけw
草がロータリーに絡まり、煙出てひどい事おきるからw
素直に、除草粒剤か、グリホ系の除草剤散布して、枯れた所で耕運

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:59:25
>ロータリー草刈
シール死亡フラグですね、わかりますw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:20:04
のび: トラえも~ん!爪軸交換すればフレールモアに変身するロータリ出して!


トラ: いや、無理だから。なんぼなんでも回転数が違いすぐる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:03:16
膝丈位の草って・・・そんなもん普通にロータリ掛けろよ。

腰丈とか背丈だったら無理だけど。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 19:17:12
モアーで前処理してから耕運すると仕上がりが綺麗だよ。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 12:12:58
>>759
質問逃げか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch