09/01/06 23:44:23
どうぞ宜しくお願いします。
地元の組合では山林での作業者のうち半分は年間通して仕事をしていますが、
半分は冬は休んで雇用保険を支給されているようです。
個人事業者みたいな形になるのでしょうか、大工では独立して個人請負していた事もありますので
大変さは良く分かります。
一人前になれるのは早くても2~3年掛かると言われましたが、請け負いするようになれば
どのくらいの収入になるのでしょうか。
ハスクの機械は高いですね。平行輸入品なら安くオクにでてますが、問題ないでしょうか。
大工でも加工にチェーンソーを使う事がありましたが、5万円ぐらいの機会でした。
仮払い機は個人では買ったことがないのですが高いものですか。
まあ大工をしていた時はかなり機械や刃物でお金が掛かりましたから驚きはしませんが、
やっぱり職人はどの仕事も「元手」は掛かりますね。
機会の講習費用も個人持ちらしいですが、そんなもんですかね。