森林組合に就職希望していますat AGRI
森林組合に就職希望しています - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 18:14:27
現業職でも各組合によって作業内容が違うので一概には言えないがとりあえず
大型普通免許、チェンソー、刈払い機、移動式クレーン(ユニック)、フォークリフト
くらいあれば良いんじゃないの?
全く持って無くても雇用してから資格取得させる事業体もあるし
もっと専門的な資格は経験年数が必要だったりする。
緑の雇用経由で入れば就業前研修もあったと思うが、
18年度分はもう締め切ってるはず。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 18:16:57
>>300 
大型普通免許→大型一種免許です。
誤字すいません。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 20:28:49
なるほど。勉強になりました。どうもです。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 19:00:26
うちの班は組合内でも一位~二位を争うぐらい請負での実績が高いんだけど、
班長があまりに組合に対して歯向かうので、班は解体。班員全員、他所の班に
バラバラに飛ばされることになった。

実績上位と下位の差が激しくて、年100万以上違う。
解体させられた班では、どんな天候でも仕事に出て、かなり無茶をして
稼いだもんだが、8割~9割の班は雨が降ればすぐ帰り、暑いとすぐ帰り、
とにかく赤字にならなければ良いという、昔からの流れみたいで、
私が移籍することになった班は、良い仕事をすることで有名な組合の
看板的な班であり、治山専門に仕事を貰っているみたい。だが赤字にならなければ
それでよいという体質みたいで、今まであった年400万越えの年収も300前半か
下手をすればそれ以下じゃないかと思われる。

どう考えても年間必要経費で50万はかかってるように思えるので、
それを考えたら、もうこの仕事を続ける意味は無いと思う。
同じ安いならこれから先、困らない仕事の方がいいと思えるので、
福祉系の資格を現在取りに行ってる。担い手で燃えてる人も居ると思うが、
この仕事をやって7年。どう考えても薦められない。やりがいはある。誇りも感じる。

でも、命がけの仕事としての、肉体的労力としての対価があまりに合わない。
正直、木を切る仕事、山を歩く仕事、作業道を車で走ってたらいつ死ぬか分からん。
この仕事を始めて他の組合にうつりたいと思ったことはあっても、この道を諦めようと
思ったのは初めて。この仕事を始めて、初めての班異動であり、自分が初めて班仕事を
した班が無くなったというショックもあるんだとは思う。

やりがいと誇りは感じる。でも過去に怪我をしたことがあるので、この仕事を怖さは
身をもって分かる。昔は林業系のスレで単純にやりたい人に、この仕事を薦めてたけど、
今はもうそんなふうにはまったく思えなくなった。あまりに幸先が暗い。
造林の仕事はこれからもさらに減り、民間と同じように収入間伐を多くしなければ、
対応出来ない時勢になっている。 現業職の未来は本当に暗い。



304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 16:48:57
このままでは現業職の人だけでなく事務職の未来も暗い。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 18:27:11
俺の地元の組合は2人も中卒がいる、現場じゃなく事務でだ。他の組合もいるのかな?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:56:12
>>305
中卒の人は何歳?仕事ぶりは?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 13:00:33
56と54才 業務課長と業務係長 ちなみに今期は1,000万の赤字組合。
仕事はまったく出来なくて職員全員から総すかん。
県の人もあんなバカに県の仕事に係わらないようにしろと言われてます。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:52:17
中卒が問題じゃなくその人の能力や仕事に取り組む姿勢が問題なのでは?
うちの組合には大卒で勤務歴25年だけど仕事が全くできない人がいる。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 07:22:43
>>308
そんな人はどこの職場にもいる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:11:46
赤字1,000万だの未来は暗いだの
経営の安定した組合ってないもんなんですか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:53:24
確か各都道府県にある県森連にあたる組織?のようなのが
確か大阪で解散したと思ったけどね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 01:27:43
大阪府は森林組合が1つに統合されたから
(高槻森組がいつの間にか三島支所に変わってた)
府内の森組をまとめる上部組織を置く意味はなくなるよね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 14:39:19
森林組合の事務(技術職)に就職予定の者です。
就職まで時間があるので、今から取れる資格(免許)であった方が良いものってありますか?
第一種普通自動車免許と測量士補は持っています。
あと、この職の給料相場はどのくらいですか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 16:53:37
組合によってマチマチ。造林だけじゃ儲からないから産廃やチップ等などの
様々な仕事をしている組合じゃないと給料はあまり良いとは思えないけど、
事務方の職員ならどうなんだろうね。うちの組合では30代前半で年収が
450l万ぐらいだろうかな。土日祝日休みで。

測量持ってたらだいたいのことは出来るけど、あとは頭の回転と機転の速さと勤勉さ。
それに危険物や毒?劇物?か何かの資格と取ってた気がする。あとダム関係の仕事に
携わる為に(前職が関係するけど)土木施工管理士。造園の資格等。
まぁ一番必要なのが測量なのでそれ持ってたら大丈夫だと思う。

それと玉掛、大型特殊と車両系。事務方の技術職でも持ってて損はない。
クレーン。外に出ることが多い職だと現場じゃなくても持ってて損はない。
ま、一般的には必要ないんだけどね(便利屋扱いされるだけだし)

給料相場は組合の実績によるからまだ仕事すらしてない素人がそこまで
考える必要があるのかな?と思います。組合の仕事は地域に密着している仕事だから
測量持ってても現場の場所すら知らない訳だし、現場や職員同士や山主や理事達のとの
信頼関係すらまだ築けてない状態な訳で、相場を知った所で、自分の採用条件が低かったら
辞めるの?と思う。とにかく組合によって格差が大きい。それと仕事が出来ないとすぐに
現場や他の職員から見下されて、駄目職員同士のグループと仕事が出来る職員同士の
グループに分かれる。

ま、まずはやってみて自分の給与が合うか合わないかを考えるべき。
話はそれからだよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 15:45:12
森林組合の事務(技術職)のボーナスって相場どのくらいなのかな??

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 20:20:24
組合の経営状況によって異なるが黒字の組合で職員の賞与は年間5ヵ月が多いみたい。
ただ基本給が低く抑えられている場合が多いと聞くが・・・。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 19:44:59
白神森林組合係長の補助金着服:組合長が陳謝 /秋田

 白神森林組合(本所・能代市)の事業課係長(49)=25日付で懲戒解雇=が藤里支所長を務め
ていた05年に国、県の補助金を含む約300万円を着服していた問題で、嶋田荘悦組合長は26日
会見し、「組合員に対し、深くおわびする」と陳謝。そのうえで「全容解明と再発防止に努め、信頼
回復を目指したい」と述べた。
 組合長によると、この職員が虚偽の手続きで不正に受給し着服した国、県補助金は約200万円に
上ることが判明したとして、組合の責任において全額を返還する考えを示した。嶋田組合長は「職員
を信用していたとはいえ、組合のチェック体制も甘かった」と釈明した。(毎日新聞)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 06:20:18
玉井は糞

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 11:54:44
こういう生活ができるんですね。裏山

785 名無しさん@明日があるさ New! 2006/10/28(土) 19:45:42
転職して4年目突入。東京の大手ブラック企業(それはそれで楽しかったが)からド田舎の特殊団体へ。

【職種】きこり(森林組合契約作業員。まあ土方と変わらん)
【年齢】34歳
【年収】250万位 (日給月給ゆえ、お天気と俺の気分次第)
【学歴】MARCH法
【残業】ない。サービス残業すると神仏かキティ扱い
【コメント】半分というかほとんど趣味。仕事で癒される。
    ストレスゼロどころかマイナス。余った幸せを周りにばらまいている気がする。

俺の労働市場価値じゃ120%ありえないが、年収1000万でも転職する気なし。
(現実にあったらするかもしれないが、今の仕事用機材購入資金にするためだけに3年以内にする)
3年半前、退社してMBAとかくだらん(今の俺にとっては)もののために鬱々と勉強し、この板を覗いていた俺が嘘のようだ。

今日は、3000万円即金で放置山林を購入した“趣味―広大な山林ガーデニング”の大阪の資産家氏の山で作業。
資産家氏もその現場近くで趣味の山林作業をしていたので、去年獲ったイノシシ肉を上げた。
年収250万円の最底辺肉体労働者の俺が、大阪府の長者番付に乗るオサーンに感謝され頭を下げられる不思議さ。

人のゆかぬ 裏に道あり 花の山
自分にとって、どうでもいいものは、全て捨てるにかぎりますです。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:08:06
プロセッサ、大型トラックあるとこで就職すればよかったなぁ、しかし就職を改めて考えるならチェーンソーと刈り払い機、鉈鋸は上手く扱える様になってからだな...とにかく頑張ろう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 02:16:22
森林組合では木材伐出効率は1人役あたりいくらくらいですか?
北欧だと30m3ぐらいらしいですが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:53:17
鹿島市森林組合:不適切な会計処理 県から改善を求められる /佐賀

 鹿島市森林組合(高田靖幸組合長)が04年4月~05年10月に不適切な会計処理をしていたとして、
今年2月に県生産振興部から改善を求められていたことが分かった。
 県の会計検査報告によると、組合は管理職に対して給与規定にない管理職手当や時間外手当を支給したり、
事業収益が向上していないのに前年を上回る額の賞与を出したりしていた。また、実態を確認できない出張
旅費もあった。
 これについて、高田組合長は「指摘を受けた点は既に改善しており、問題はない」と話している。
 同組合を巡っては、市から補助金数百万円を不正受給した詐欺の疑いで7月、同市職員が前組合長らを県警
に告発している。高田組合長は「県警と佐賀地検から事情は聴かれた。今のところ詐欺の事実はなかったと
聞いている」という。(毎日新聞)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:53:55
>>321
皆伐  人間伐り 5m3
     機械伐り 8m3 

間伐  人間伐り 2m3
     機械伐り 5m3

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 23:49:59
>>323
人間伐りってのはチェーンソー伐倒と(オノじゃないですよね)搬出はスイングヤーダとかですか?
機械伐りの方はハーベスタとフォワーダのコンビとかですか?
如何ともこの差の大きさは輸入との競争力を追求するにはあまりにも厳しいですね。
どこの森林組合でもこれぐらいの数字ですか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 08:32:11
このごろ森林組合が活気付いてきてるようですね。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 21:50:58
中国での木材の需要が多くなっているからな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:02:57
対中輸出って宮崎の一部だけの話なんじゃなかったか

中国の需要増大で外材が高騰・・しているんだろうか
これを機に国産材がシェアを奪回・・しているようにも見えないが

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 00:02:54
林材新聞の記事なんかでは外材高騰、国産材シェア回復みたいな記事を見るんだが
実感がない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 13:03:25
森林組合って公務員なんですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 13:03:46
masaka

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 22:36:19
企業だとすると損益計算書とか決算報告は
閲覧できるんでしょうか。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 13:53:06
>>331>>企業だとすると

…森林“組合”なんですが…



333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 08:14:36
森林組合の合併NEWSが昨日石川県であった。
これからもこんな流れなんだろうな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 03:41:27
組合ってどういう意味?
半官半民みたいなもの??

そこら辺の中小企業やDQN会社に入るよりかはマシでしょうか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 07:50:25
>>331
>企業だとすると損益計算書とか決算報告は
>閲覧できるんでしょうか。

年に一度の森林組合総会において総会資料により公開されています。
自己所有林の所在する地域の森林組合員とその家族ならば資料は閲覧できるでしょう。
また、組合員以外であっても森林組合に入るか否かを判断するの組合の総会資料の閲覧を
組合事務所に申し込むとその場で閲覧できると思います。

>>334
>組合とは
それぞれの組合にもよります。

求人をしている森林組合ならば、仕事内容は事務職・現場の作業員・またば所有する木材加工工場でしょう。
基本的に残業は無いと思います。



336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:06:03
>335
事務方は残業もあります。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 02:29:19
残業どの位?

イメージだけど、完全民間企業なんかよりもマッタリと仕事してそう。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 20:15:48
うちの組合は月30から40時間くらい。しかもサビ残。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:54:32
サビ残なんかあるのか?
よっぽどの赤字森林組合なの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:15:32
黒字経営ですが組合長が昇給停止して賞与削減、諸手当てを廃止してしまった。
今後、補助金削減等で組合経営が厳しくなるのを想定して内部留保をつくる為と
いうことらしいです。
但し、組合長自身の報酬は現状維持なので皆がやる気をなくしている。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 00:24:14
4月から森林組合で働く事になったんですけど、だれかアドバイスを下さいm(__)m

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 03:06:04
事務?現場?

事務と現場って給料どっちの方が良いのかな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:57:26
事務職は通常、給与表により給与額が決まる。主に年功序列

現場職 ①請負制・・・間伐等の作業を1ha当8万円で請ける。100haやれば800万円
    ②日給制・・・その人の力量で日当を定める。(新人等対応)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 00:17:20
町歩8万やったらええね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 22:06:04
うちの組合は30歳くらいまでなら日給制でもらっている現業職の方が
月給制の事務職より給料いいですよ。
30歳過ぎると、月給制の方が良くなるかなー。
でも今後、現業は請負制も採用されるらしい。

346:海木挽 ◆2vCFn0cQ6.
07/03/19 19:02:24
>>341
あなたがうちの組合に来たとしたら

「君は、○○森林組合に来たんだよ。現実の世界にいるんじゃないんだよ。」

そう、そこは夢の国、夢の島…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 22:02:52
九州のとある組合です。

みんな厳しいんだな。
これから組合が生き残っていくためには自分達で何とかしなきゃいけないんだよ。

そんな中、今年度黒字決算という事で本日決算手当てが支給。
結局、今年度もらえた賞与額は月給の8.3ヶ月分です。


みんなも頑張れ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 08:45:47
>>347
うらやましいです。
剰余金はどれくらい出ました?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 19:22:13
どうせ作業員やらに安請負させて儲けたんじゃろが、ぶち殺すど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 02:31:55
自分も、来月から働くのですが、給料、ボーナスとかはいくらくらいでしょうか?
以前、森林関係の職場で働いていました、知識などはそこそこあります、あと福利厚生
などもしりたいのです、どんな、手当てがつくのでしょうか?残業手当ってもらえますか?
森林組合は友人の紹介なので、そんな金銭面のことなどなかなか聞くことできなくて
組合で働いてるかた、どなたかおねがいいたします。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:02:52
>>350
事務職員ですか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 04:51:33
いえ、現場での職員です。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 12:29:02
>>352
林業事業体によって全然待遇が違います。
完全日給で諸手当、ボーナス一切なし。福利厚生一切なし。仕事道具及び燃料も自己負担。
というところから
事務職員並みに完全週休二日で有給休暇有り。ボーナス有り。福利厚生完備。
仕事道具及び燃料も事業体負担。公用車貸与。
というところまであります。


354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 04:57:54
>352

347です。3年目ですが、森林組合もいろいろ。うちはおせじにも福利厚生が
充実しているとは言えません。アホ上司ばっかりなので。
ですがうちの現場職員は休みは週休2日ではありませんが、随週土曜、休日は休みです。
ただ、今のような年度末は別ですが。
賞与、決算手当てもちゃんと支給されます。仕事道具と燃料は自己負担ですが、機械代として月に
いくらか支給しています。

とある九州の組合です。



355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 01:05:23
>353,354
仕事道具、燃料自己負担てことは機械など(チエンソウ)などもって
いない自分などは入社できないのでしょうか?システムはどうなってるのでしょうか?
353,354さんよろしければ詳しくおねがいいたします。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 09:07:31
353、354ではないけど

チエンソウなんか買えば良いだけでしょ?



357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 20:43:30

横レスだけど>>355
森林組合や事業所に入ってから考えれば良いと思われ。
最初はたぶんチェンソウを貸してくれるはず。いきなりフル装備とか無理でしょ。
必要な道具をそのつど購入くらいで良いよ、
入った事業体次第だけどねー。

道具は山林内で紛失、盗難を注意すべきだがそれはこれからのお話ですハイ。





358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 04:37:00
森林組合って現場でも人余りの状態なんですか?
職安などで求人は見付けられないのですが、入るの中々難しいのですか?



359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 19:57:18
>>358
公共事業削減で事業量も減少。
間伐等の補助金頼みの組合は人あまり状態。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:17:53
>>358
おいらは北陸の在だが、能登で期間募集しているし
福井では正社員募集出ている。
組合は最低でも隔週で土日休みだし、社会保険しっかりしてる。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 01:39:27
林業って歳行ってからのこと考えると、大丈夫かな?って思うけど、どーなの?
森林組合で現場から事務職へ行くことは可能なんでしょうか?

また、組合によって違いはあると思いますが40代、50代で年収はいくらぐらい
行くものなんでしょうか??



362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 01:19:56
>>361
現場の人は年をとって組合を離れても知り合いの山を手入れしたり
臨時で雇われたりと仕事さえあれば自分から辞めるというまで続けられる。
賃金が請負形態なら自分のペースで動けるので年相応の仕事ができる。

現場から事務所へは若いうちなら組合によっては可能かも。
年をとってからは難しいと思います。





363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 06:26:37
ありがとうございます。
でも、請負とか待遇悪いですよねw


364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 20:14:41
>請負とか待遇悪いですよねw
請負のスキルと気構えと、組合現場の相場とのバランスによりけりと聞いたことが。

私が聞いたとこの個人事業主のとこでは
老後の小遣い稼ぎくらいの気分で暑かったり足場が濡れてると来なくて計画立てづらい人で、日当1万くらいとか言ってたな。
これは仕事請負うほうも、気楽なわりにいい収入って感じか?

まだ年金生活にはちょっと早いくらいの人で毎日出てくるし、高い枝まで枝打ちできて トラック運転できる人で、日当1万3千円くらいだったけか。
あんまり差は無いものなんだな、と思った。

何年か前の話だから、今はもちょっと昇給してるんだろうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:50:15
僕今度森林組合の面接に行くんですけど…面接と作文なんですよぉ…みなさんどんなカンジでしたか?アドバイスください。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 17:53:32
思い切り馬鹿のふりしろ、頭が良い人は後々面倒な御託並べるから敬遠される・・・・・

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:34:14
履歴書の写真おもいっきりスーツなんですけど…

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:10:13
俺は、入ったけど給料安くて、びっくりした(  ̄ー ̄)辞めよかなぁ…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:18:30
手取りでいくら?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 21:33:32
手取り、良くて十三、四かなぁ…安いなぁ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:39:44
職員?何歳?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 06:41:15
歳は、二十前半。通年雇用の臨時社員です!皆さんは、どれ位貰ってますか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:56:08
お金の事気になる・・・お金があってゆうゆうと暮らしたいなら、森林組合&林業は止めた方がイイよ。若いんだったら、もっと他にあるだあろう!森林が好きでどうしても山で仕事したいっていうならイイが、甘いもんじゃないよ。生活はできるがね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:59:20
お金の事気になる・・・お金があってゆうゆうと暮らしたいなら、森林組合&林業は止めた方がイイよ。若いんだったら、もっと他にあるだあろう!森林が好きでどうしても山で仕事したいっていうならイイが、甘いもんじゃないよ。生活はできるがね。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 19:43:54
生活出来ません…求人と内容が全然違う。交通費すら出ねぇ。社保引かれて、十二マソ(>_<)違う職に移ろうーっと。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 22:40:16
組合従業員の序列

ご隠居 = 組合長:年収300~1000マン 名誉職なので特に仕事なし
大旦那 = 専務・参事級:年収800~1200マン 理想論の組合経営の舵取りをしている
若旦那 = 部長・課長級:年収600~900マン 各担当の長で部下に仕事を押し付け、ほとんど仕事はせず手柄だけは自分のものにする。
番 頭 = 係長・主任級:年収300~500マン 一番の仕事士で何もかもやらされている
使用人 = 現場技術者:年収250~500マン 作業関係はすべて。仕事の割りに給与はやすい(職員によわい)
でっち奉公 = 平職員:年収200~300マン 上司がやりたくないような仕事をやらせられている
ポチ = 3年以下の現場作業員:年収150~300マン ま~がんバレ 

こんな森林組合をよろしく  

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:05:12
明日森林組合に面接です。なんかアドバイスあったらよろしくお願いします

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 15:21:58
375さん、他あるならその方がイイ。376さん大旦那、若旦那だってそんなには貰ってないはずだが・・・。377さん、「給料すくなくても、どんな危険があってもこの仕事をやってみたい」っていう意気込みで行って下さい。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:48:42
あまりにも割りに合わなくて辞退しますた。
見た目のイメージでこの業界に入ると痛い目に合うよ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 18:44:23
事務職ならイイが、現場は若くして就くより、他にもっと夢のある仕事に就くべきだよ。それからでも遅くはないよ、この仕事は。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 22:01:56
今日面接したよー!決まったら報告するねっみんな(^O^)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:51:04
森林組合って準公務員なのかな?ボーナスは多いのかな?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:40:27
山持ちの人の組合、だよ
待遇はそれぞれ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 22:27:06
環境税云々言われてるから、これから林業が期待持てるんでないかい?

俺は森林組合目指して技能講習受けまくったけど、歳取ってて未経験では話にならんかった。
給料安いかもしれないが、社会保険完備で土曜日も結構休み有るし、
私設林業会社よりいいと思えるのだが。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 22:36:07
>>384
ちなみに歳いくつ?
40代前半くらいなら新規就業ざらにいるよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 19:13:10
そういう損得勘定でする仕事ではないよ!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 20:55:15
仕事は損得勘定でするもんだろ?・・・・・・・・・・・・・アッすまん、親方日の丸様でしたか。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:15:39
職を点々として流れ着いて林業に来たって人は多い
ていうか前いた会社は100%中年転職者だった

まあそういう意味ではみんな意気消沈しててある意味気が合うけどね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:56:32
親方日の丸なわけねえだろ!!だから、現場の人間は損得勘定ではできないんだよ!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 21:04:36
日当安いのに危険が一杯、でも森の整備が好きだから・・・って事で「損得勘定ではよせ」ですよね。387さんわかってないな。



391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 03:52:01
水を挿すようで悪いんだけど、林業がこれから安泰だなんて短絡的すぎるよw
もっと広く見てみなよ。
あと、森の整備が好きだったら、今なんか安く土地買えるんだからそこで趣味で
やれば良いと思うけどね。
何の為に仕事すんの?

木を見て森を見ずって言葉知ってる?いらんよ。あんた等。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 11:59:39
森林組合に就職決まりました!これから頑張ってきます!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 12:04:39
おめでと

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:17:45
>>384
これからは林業にも土木関係の会社がどんどん参入してきて
組合や他の林業事業体と仕事の取り合いになるんじゃないの?
それだけ土木や建設関係の公共事業が削減しているという事。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 18:27:05
♪今日の~♪仕事は♪つらかったあ~♪あとは~♪焼酎をあおるだけ~♪

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 22:09:13
ところで、今年の新人王争いはどう?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 18:54:58
すみません質問ですが、
職種:林業技術員
仕事の内容:組合員の所有林の経営指導   
      民有林の施業受託管理     
      (現場へ出向きます)
必要な経験等:パソコン経験者
という求人があるのですが、これは現場での仕事がメイン
と考えていいのでしょうか?それとも事務系になるのでしょうか?
どのような仕事内容か教えてください!お願いします!


398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 19:00:16
事務職ですよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:20:38
夏場の下刈り耐えれるかな?
キツいよ・・・・・・
給料安いよ・・・・・

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:45:17
>>399

そんなに給料安いんですか?
私は地方で30~40歳くらいで年収4、500万って聞いたのですが…
これは関係者から聞いたので間違いないはず…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 20:39:54
そういう馬鹿みたいな情報を信じるあなた!
物知ら無すぎ!十分の一にもはるか及ばない!!!あなたは詐欺に騙される口です。もっと確認しましょう!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 21:18:37
だからマジにレスるな!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 22:38:19
2年分だろ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:15:33
>>401
十分の一にも及ばないとは年収40~50万円にも満たないという事?
さすがにそれは無いでしょう。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 06:24:29
俺の年収は、200弱かなぁ…仕事の割りに安すぎるなぁ。皆さん幾ら位貰ってますか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:21:28
>>405
スレリンク(agri板:664番)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:27:19
4,500÷10が40かあ???399さんの言ってる数字良く見てね。
いくらなんだって40~50万な訳ないでしょ♪
200っつてのは、下手すりゃあるかもね~。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:29:08
ごめん400さんだった。失礼。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:56:30
>>405さんは何年目の方ですか?
200はちょっときついですよね…

待遇が明記されてる組合があったんだけど、大卒15万強だったな
棒茄子もあるけど何ヶ月分か忘れた
ちなみに北の田舎だから、大卒15万は他産業と比較しても別に低くはない


どこの地域が経営しっかりしてるのか調べてみるかな…

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 06:33:11
>>400
に書いてある年収って4~500万円ってことじゃないの?
林業作業員の個人年収で4,500万円なんてあるはずないじゃん。



411:400
07/06/24 17:22:04
あれ、もしかして漏れの書き方まずかった・・・?
そうです。
410さんの言うとおり4~500万円ということで書いたんですけど・・・。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:25:41
納得です♪

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 20:27:04
でも、500にゃならんぞ。

414:400
07/06/24 20:56:31
ではだいたいどのくらいなんですか?
一応大学で森林系専攻していて、森林組合への就職を本気で考えているのでできるだけ情報が欲しいんです鯛。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 21:10:13
>>414
待遇や給料が気になるんだったら、役所受ければ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 19:48:21
>>414
君のような者が行く場所ではないよ。
来年に向けて公務員試験の勉強しなさい。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:27:28
俺もそう思う。裕福な暮らしを望むなら止めな!
大学で森林勉強したんなら、「私は、お金云々よりも森林の活性化に寄与したい」っつていう様な人になって欲しいね!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 22:49:36
興味本意で入りたいって考えならやめとけ
若いならもっと違う職を探したほうがいい。

とゆう漏れも半年でギブしたから。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:29:51
やってる事は肉労の土方と同じだからな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 17:42:01
いや土方の方が楽チンだよ!

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:47:58
皆さんの意見、当たってるね!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 19:09:54
つーか事務にまわるつもりなんだろ?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 20:28:20
事務職でもしんどい。
人間腐りたくなければ組合は避けろ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:37:18
漏れはやりたいようにやらせてもらってるのでそんなに不満は無いがね。
文句があるならやめりゃいいし、その気があるなら自分で変えようとすりゃいいじゃん。
就職なんて入ってみねぇと中身なんてわかんねえよ。
ちなみに30代後半で年収は400マソ後半。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 03:13:27
仕事柄森林組合や大きな木材会社の人と付き合いがあるけど、給料安い以外はあまり不満聞かない。
それに大抵土日休みだし、勤務時間もそんなに長くないからちょっと羨ましい。
事務の女の子も変わらないから仕事は嫌じゃないんだろう。
ていうか会社によるからこのスレの意見なんてあてにならないけど、
給料が安いのは間違いない。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 05:50:46
あのさ、年収で物事判断する奴って何なの?なんか勘違いしてない?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 09:19:37
だってやすけりゃ割に合わないでしょ?

428:400
07/06/27 11:43:33
なるほど…。
良い勉強になりました。
年収聞いたのは最低限の生活が出来ることが知りたかっただけなんです。
特に多くの報酬を望んでいる訳ではなく、一つの安心感を確かめたくて…
不快に思った皆さん、すいませんでした。

森県連や確保人材にもっと色々聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 19:49:15
随分と礼儀正しい人だね。みんな言いたい事言ってるのに感心です。だからなおさら一般企業への就職をお勧めします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 19:56:07
一般企業から森林組合へ転職します

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:43:02
やりたきゃやればいいんじゃないっすか。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:52:46
>>430
体に気をつけて、がんばってね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:13:17
>>1さんよ!
頼むから丸太切り覚えてくれ!
倒す方向を自在に操れる丸太切り職人に!
おいらの御殿横の広大な山林(自家所有10m×50m)倒せる丸太職人が居ません!
直径0.5m~1m位の大木。
南側は我が御殿。北側15m横に隣家のスラム。30年前に半分伐採。
木は売れて、伐採料引いても大黒字。今回半分を倒木の危険を感じたので依頼したら「出来ません!やるならクレーンなど重機を使います。100万は掛かると思います。」だと。
探しまくって見つけた職人(神様)、簡単に伐採。100万で大量のお釣りが貰えそう。
組合に10日は掛かると言われたが、その神様は1日。後は木の始末。いくら掛かるかな・・・・・
あんたも神様になって下さい!!

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:52:08
>>1
は事務職

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:11:12
もれは、組合の判断は間違って無いと思うよ。
そんな木を今まで放置してて、誰かに安く処理してもらおうなんてのがおかしいんだよ!
もっと早く処理しろよ。誰がそんな奴の為に神様になるもんか!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:25:46
事務職か・・・・・・
職人居なくても、事務職・・・・・・・

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:38:09
>>435
20年前までは問題なし、当たり前のように植林、伐採を繰り返してた。
ここ20年で職人が年老いて居なくなってしまった。との事。
放置ではなく、気づくのに遅れた。
当然、組合の判断を間違ってはいないは理解してるし、「しょうがないね」と組合と話しはしていた。
実を言うと「職人が居なくなる」と耳にしたので、伐採を決意したのだが・・・・・・


438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 20:28:34
435より437さんへ・・・なるほど、確かに山師と言われる人は居なくなってきました。
組合も素人に毛が生えた様な人間に、不安な木を伐採させる様な危ない橋を渡るよりは、リスクの少ない方法を模索するのが現状だと思います。
田舎ですから、依頼するのは安易に考える方がホントに多いです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:48:23
今日初出勤でした!まず広場で草刈機の練習をさせてもらいました。そのあと山で働いておられる先輩方に挨拶をしに山に登りました!かなり暑いスね…

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 20:21:57
おお 君はとうとう 崇高な行為を実践したのだな きみに幸あることを祈る 天はあなたのことを見ていますよ だれもみてなくとも 天はあなたの行為を見ていますよ 木の神様もあなたに感謝していますよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 20:54:36
合掌・・・

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 03:00:59
>>440
失笑した

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 23:00:13
今日は山で刈払い機を使い雑草などを除去しました。木の破片が足に当たり何カ所か青アザになりました…orz

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 11:14:20
>>443
とりあえず、怪我だけはせんように気い付けや

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:50:44
アザは避けられない
漏れできまくったから

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 18:28:19
444さんありがとうございます!(^O^)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 18:42:21
かわいいな~♪山仕事従事者も随分変わっていくもんだな~・・・

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 18:14:29
443です。日に日に手の指が曲がりにくくなってきました!仕事場のおじちゃんに聞いてみると腱鞘炎だと言われました…

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 19:33:29
力任せに振って腱鞘炎なのかも知れんが
刈り払いの振動も手に来るぞ
防振手袋使ってるか?
多少マシだぞ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 22:25:24
結構力んで強く握ってるかもしれません!明日防震手袋買いに行きます!レス有り難うございます!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 12:16:07
防震手袋買いました!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 23:40:31
防振手袋買う前に目立て覚えろ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 05:44:17
すいません!目立ててなんですか?聞いてばかりですみません!防震手袋使い初めて良い感じです。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 21:08:25
あんた、大丈夫?こんなとこで聞いてないで、班長とか先輩に聞けよ。ホントは仕事なんかしてないんだろ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 23:49:29
454に賛成

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 12:53:50
すいません一応頑張ってます!今日は給料振り込む口座を作りにいてきました!新米なんでいろいろ班長さんにも聞いてるんですが…

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 13:06:12
いくら何でも、「目立て」という言葉を知らんというのは理解できないのだが・・・


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:58:51
何度か班長が言っていたの聞いたんですが…明日先輩に訪ねてみます!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 21:05:23
山ってのは、黙って待ってれば一から十まで教えてくれる職場じゃない可能性が高いからな
身の回りの人をよく観察して、とにかく質問攻めしろ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 05:36:25
おはようございます!今から支度してきます!459さんへ、そうですね…班長や先輩または他の班員さんがしている話をよく聞いて、成長できるように頑張ります。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 15:27:51
いちいちウザイ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 13:20:19
良いじゃないの
定期的に書き込んでくれよ 興味あるから

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 19:51:11
お疲れさまです!今日も暑かったですね!今行っている現場の山はやまももに松、こならが植えてあります。誤伐をしてしまうんですが何か良いアドバイスをしてもらえないでしょうか?スミマセン<(_ _)>

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 19:52:57
スレ違いなのでここで聞くな。職場の人に聞け。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 20:47:41
>>463
お疲れ様です。
こちらで聞かれたら
スレリンク(agri板)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:16:06
失礼だけど、あんた班長とか先輩に見放されて教えてくれないんじゃないの?誤伐するのは注意不足なんだよ!アドバイスもへったくれもあるか!

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 19:18:42
そうですか……すみませんでした。最近は生えてある間隔や大きな蕪がある所には植えてないということなどがわかってきました。みなさんご迷惑おかけしてすみませんでした。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 20:32:23
いやあ・・・。なんだかココでそんなに素直に言われちゃうと、ちょっと言いすぎたかな~なんて思っちゃうじゃんか!俺も苦労して覚えたから、甘くないよってのを言いたかっただけなんだ。
後、教えてもらうんじゃなくて技は盗む事。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 21:49:12
ツンデレだなw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 20:45:02
ツンデレってなんですか。すいませんが教えてください。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 21:30:16
スレ違いなのでここで聞くな。職場の人に聞け。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 22:44:39
ツンデレって林業に関係あるのか?
漏れは知らんぞ?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 09:12:49
ググってみたら?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 16:38:51
お前ら
熱中症は大丈夫かぁ?
みんな今下刈り2回目ぐらいだろ??

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 06:35:00
毎日、熱中症一歩手前です今年からの新人ですが、
仕事の割に給料合わない職種ですね。怪我をしても、労災にしないし。
もう辞めよ。orz

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:18:03
なんだよ
早え~な

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:58:28
>>1
おい住人 ここ見て勉強しな

スレリンク(agri板)l50


478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 22:07:07
辞めるなら早い方が良い。若い内は、もっと稼げる仕事があるよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/14 22:15:46
資格手当みたいなものってある?
うちの組合ないんだけどさ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 20:11:49
フリーズしないでみんななんか言って!まあ、金の話しはしても無駄無駄!他の仕事の方がイイさ!


481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 21:20:37
揚げ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 20:51:54
おれ、ゲソ揚げ好きだよ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 18:07:15
みなさんお久しぶりです。439です!目立てと言う言葉もわからなかった439です。今では30枚歯も完璧に研げるようになりました。給料も20万円をこえるようになり森林組合員になって良かったと思いました!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 06:01:38
>>482
すごいな、いつの間に山主になったんだ?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 18:48:21
そんな事で喜べるの?なんか嘘くさいな~。チャカしてんじゃないのか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:16:02
くそ県職員共は、これから冬だってのに自分達の都合で平気で何処だってやらそうとする。俺らは奴隷!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:40:39
だいたい、地元の人間がやらない所へ、上手い言葉と自分の誤解でヤルから
そういう事になるんだよ。
イイ、おいしい事あれば、欲深い山の人達の事。
たくさんやり手はいますよ。
そうじゃないから、Iターンだとか緑の雇用だとかでワナをはっているのです。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 10:11:21
職員は、ボーナスかぁ…
年間契約の俺らには、無しかい(T_T)来年は、契約更新しないからね。K南森林組合新人三人より(  ̄ー ̄)組合って税金無駄使いばっかりだね(*_*)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:27:40
かわいいからボーナスやるよ(・ω・)つボーナス

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:15:34
k南森林組合の皆さん、一緒に悔やみましょう!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:47:39
アゲ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:58:23
杉やヒノキしか植林できねぇのかよ。平成狸合戦ぽんぽこってみたことある?狸のためにヤマモモやカキ、クリ、クヌギとかも植林しろよww

493:車両系建設機械運転技能講習
07/12/22 00:01:09
狸のために山道のアスファルトを重機ではがしてクレ(・∀・)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:54:55
>>492
売れない木を植林しても赤字が拡大するだけなんだけど。。。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:34:35
お国が森林保護事業とか
言って、広葉樹を一本植えたら、いくらかくれればいいのに。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 12:19:03
なんかそんなのあったような気がするんだが
調べる気は起きないw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:24:05
K南森林組合一号ですが、参事に質問。
今年の利益は、二億以上目差して今期、二億以上利益出ましたよね( ̄_ ̄)
そのお金は、どこに行ったの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:53:17
りんぎょうにしゅうしょくするのはどうしたらいいですか
はろーわーくですか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 08:51:13
林業やってる所に自分で電話、職安、やってる人に尋ねてみる、等々・・・・
オイラは職安だった。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:49:27
俺は中卒だからなぁ~ww



501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 21:14:49
森林組合なんて中卒能力でぜんぜんアリじゃない。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:25:45
大体、昔から学力と関係なく、やる気と器用さ&現場を仕切る能力が一番の世界
なんじゃないの。
まあ、今、若い奴らは辞めときな!



503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 00:42:36
うちの上どもはかなり低脳だよ。
軽く違う意見申しただけで顔赤らめて慌てふためく。
理にかなわん事騒いでしまいに威嚇で責めつける。
ガキと一緒だよまったく。

504:かず
08/01/17 21:31:23
みなさんの所の職員は現場の仕事出来ますか?   出来ないと言う方はそれで現場の人に指示出来ますか?説得力なくバカにされませんか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 06:44:42
仕事できなくていい、文句言うやつは

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 22:09:41
北海道の更別森林組合が職員に数千万円の高額期末手当を支払っていたそうだが、北海道の森林組合はそんなにもうかっているのだろうか?
こんなにもうかっているのなら補助金はもらっていないだろうか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:03:45
はぁ~職員になりてぇな。雪が積もって山に出れねえよ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 05:10:41
>>483

> みなさんお久しぶりです。439です!目立てと言う言葉もわからなかった439です。今では30枚歯も完璧に研げるようになりました。給料も20万円をこえるようになり森林組合員になって良かったと思いました!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 07:26:48
よかったね。
オイラも入ったばかりだけど、まだ20万越えてない。
興味、やる気の熱意がなければ続かない、銭勘定だけでは無理な仕事だよ。
ガンガリませう。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:44:47
森林組合はいらねえだろ
さっさとつぶれねえかな 俺の周りの森林組合。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:09:44
頸N潰れろ。と言うより、現場仕事、営業すら出来ない三役居るから勝手に潰れるな(^O^)理事会も馬鹿だし。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:32:22
頚城?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 16:26:40
簡単に言うとK南です。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 09:02:58
で、1は森林組合に就職できたのかい?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 09:07:42
森林の仕事を餌に募集して
土木現場に違法派遣してる糞会社は
なんなんだ 取り締まれよ

516:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/16 13:09:08
森林組合に就職するとまわりから
「公務員になったのかーすごいな!給料もボーナスもいいだろう」
・・と、よく言われるんだけど。。
実際は賃金も少ないしボーナスなんて年3万だってーの!
まして公務員のわけないっつーの!!


517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:31:29
組合と付くと公的機関か公団に聞こえるからアラ不思議。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 08:14:12
森林組合員ってなによ?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 10:49:47
 ↑

山主様or職員 で桶?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 12:49:23
ああ、普通下請けに仕事回してるんだろ、組合って?
職員って、ふんぞりかえってるかor測量してるかだけだと
思ってたよ。

521:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/24 00:52:45
「職員」てゆうとなんか偉いと勘違いするとムカつくので
「社員」とゆうようにしている。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 11:06:36
てゆか、組合員になって「うれしい」なんて
思わないでほすいね。
目立てもできて、給料20万超えて~それって違うよ。
ピンハネされてるだけじゃん。。。

なんか、マルチとかネズミとかといっしょだなorz


523:政治的に天下り
08/02/24 19:26:01

    自分の住む ド田舎「森林組合長」は 
  こ汚い「市議会議員」の天下り先。

  最近まで「米つきバッタ」の如く へこへこ していた
 要領のいい古参議員が やっとヤメタと思ったら
 「森林組合長」で返り咲きして 
 またひと稼ぎ、懲りもせず強欲な奴です。
 

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 20:31:53
江戸時代と変わんないのさ!
時々、佐渡の金山の作業員と同じ・・・なんて思うよ。
やっぱり、こういうのにはまっちゃ・・・

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:28:58
自分の住んでいる森林組合は、天下りと関係者のコネで成り立っていた

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 18:52:29
天下りを受け入れるから、補助金でるんしょ?
森林組合に就職するなら、議員?県の何?公務員?
になるのが近道?あとそのコネ?

たしか、市長で組合長の人いたよな~~~

527:府民
08/03/05 09:38:48
大○府なんかもっと最低だよ。
天下りなんか当たり前だし、南○○支店の支店長なんか組合長のチ○ポ咥えてるとしか思えん。

不正のオンパレード。

最近では誰かがマスコミにカミングアウトするらしい。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:16:45
k南森林組合に面接に来られた三人の方へ。こんな所へ来ちゃダメだよ!
まぁ俺は、辞めるけど。 一号よりクソ参事へ(´Д`)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:15:14
埼玉の森林組合ってどんなもん?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 09:10:57
秩父くらいのもんでないの?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:21:03
こだま、ちゃう?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:02:51
誰か間伐と大刈りの短期アルバイトする奴いない?
場所:東京都八王子市
日当:8000円
機械・燃料はこっちが用意するんで、作業しやすい格好と履物で現地集合して欲しいんだが…。
あ、弁当と飲み物は自己負担ね。
実働時間:朝9:00~夕方5:00
労災・社会保険・交通費はなし!(怪我と弁当は…だ。できれば同市内か近所の町に住んでるヤシがいいかと)
性別・経験は問わないから、体力・腕力・持久力に自信のあるヤシが欲しい~!!
募集人数:若干名

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 08:34:18
↑ネタだと思われると困るのでメアドUPする。
 
mashira0207@yahoo.co.jp

連絡待ってる~!!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 15:59:21
乱射マルチウザすぎ
シルバーあたったほうが早いんじゃ?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 18:30:17
やっとワイヤーロープの編み込みが出来るようになりますた。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:56:26
誰か見てる奴いるか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:57:41
警告としてこんな仕事は辞めたほうがいい。
コンビニのバイトのほうがマシだ。
今日も深夜まで残業・・・。
死ぬぞ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 23:48:57
死ぬ前に辞めれ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 14:39:18
今日は雨だ!休みだ!嬉しいな!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 10:54:19
ウチの組合は雨でも山の作業続けるわけだが

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 21:43:28
>524さん
上手い事言うね。同感!
俺もそんな事思いながら仕事してたところだよ!
後、訳わかんねえ経路で組合長とかに着く奴、やめてくれよ~ダヨネ!

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:05:18
「緑のオーナー」元本割れの恐れ
びわ湖造林公社、木材価格低迷で
 滋賀県の財団法人びわ湖造林公社(大津市)が森林育成のため出資を募り、成長した木の販売収益を配分する
「緑のオーナー制度」(分収育林事業)で、木材価格の低迷から配分金が出資額を下回る「元本割れ」の懸念が生
じている。最初の伐採時期が2年後に迫る中、同公社は琵琶湖を取り巻く森林を守るとの理念を訴え、オーナーに理解を求めている。
 この制度は1984年に始まり、県内11カ所の森林計56ヘクタールで532人から一口30万円で約1億9000万円を集めた。
出資金は森林の管理費用に用い、25-35年後に木を伐採して得る収益を配分する。
 2010年度に最初の伐採時期を迎えるが、木材価格は制度スタート当初に比べて3割程度に下落しており、
同公社は「今の状態だと元本割れの恐れがある」とする。ただ、出資金を募った森林の木を売った場合の収益の計算はしておらず、現時点での影響額は不明という。
 同公社は国などからの補助金の活用で管理費用を抑えて配分金の確保に努めている。
一方、緑のオーナー制度は投機商品でないことを強調、ホームページでオーナー向けに
「環境を保全する活動に参加していることに自負を持ち、今しばらく状況を見守ってほしい」と呼び掛けている。
 今後について、同公社は「オーナーから意見を聞き、これからの方策を考えていきたい」としている。
 林野庁が国有林で行った同様の制度では大半で元本割れが生じているが、国は損失補てんなどの救済策は取っていない。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:09:57
滋賀2公社の債務分割返済 県の契約、違法の恐れ
 総額1000億円を超える滋賀県造林公社とびわ湖造林公社の累積債務問題で、滋賀県と2公社が最大債権者の
農林漁業金融公庫の債務を約40年かけて分割返済することにした契約について、総務省が11日、県に違法の疑いがあるとの見解を伝えた。

 「県が会社や法人の債務保証できない」と定めた財政援助制限法に抵触するという。県は返済自体が事実上不可能になると困惑している。
 県は、農林漁業金融公庫と損失補償契約を結んでおり、公社が返済できなかった債務については県が補償することになっている。
 この債務482億円の償還期限が9月に迫っており、県と2公社は一括返済を避けるため、
利子を含めた約690億円を分割返済する「重畳的債務引き受け」の契約を公庫と結んでいた。
 総務省の見解について、嘉田由紀子知事は「重く受け止めざるを得ないが、
弁護士とも相談したうえで、早急に県としての対応を決めたい」とコメントしている。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:38:25
森林組合=税金泥棒!!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:12:29
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      相場博之



546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 01:41:07
入りたての未経験の新人って何をするのでしょうか?
田舎者の方達とうまくやっていくコツなどあったら教えていただきたいです。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 17:30:03
都道府県の森林組合連合会ってのはどうなのでしょうか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:23:26
測量や、カンバツ説明会準備などなど…

山が好き等々とにかく情熱があればつらいことはないべ

あなたは本気なの?



549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:28:58
あと、『田舎者』ってわざと言ってないかい?
心のどこかで別人種だとおもってないかい?

俺は某200万都市育ちだが、山暮らし楽しんでるぞ。
『自分が田舎に馴染む』+『田舎に+αをもたらすぜ』くらいの気持ちがありゃ尚いいな
精神的に自立してなきゃだめだぞ
長々ウザいかもしれんが、君が覚悟を決めた際は全力で応援するぞ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:50:37
やま‐し【山師】
1 鉱脈の発見・鑑定や鉱石の採掘事業を行う人。2 山林の買付けや伐採を請け負う人。3 投機的な事業で大もうけをねらう人。投機師。4 詐欺師。いかさま師。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 18:20:39
お前等マジで頼む
職安で募集でてるんだけど

就業時間 1) 8:00~17:00
仕事内容 夏場⇒高速道路の植伐栽・草刈り等 の作業及び現場管理
エリア:本郷~福山の山陽自動車道冬場⇒林内での植伐栽・草刈り等の 作業及び現場管理
エリア:尾三地区内の山林
※集合して現場に向かいます。
※ハローワーク紹介状を
持参してください。

雇用形態 正社員
採用予定人数 2人
賃金形態 月給制
賃金 180,000円~247,500円
雇用期間 常雇
就業場所 広島県尾道市
職種分類
業種分類 林業

■募集条件
必要な経験 不問
必要な資格 普通自動車免許
(AT限定不可)2級土木管理技士
(あれば)
学歴 高卒以上
賞与 年三回 5.0ヶ月
2ヶ月間試用期間 (日給7000円)

これってマジなの??
情報頼む

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 08:15:31
>>551
遅レスだが。

それが森林組合の求人なら尾三森林組合だっけ?
あそこは造林はあまり多くない。
どちらかといえば松林が多いし、本格的な造林作業をやるには、
あまりに仕事も少なく、経営状況も、給与もよくないと思う。
治山だって毎年単価も仕事も数も減る一方だし、ああいう仕事の少ない
組合はどちらかといえば、農業の片手間にやってくれるようなのを
希望しているんであって、I&Uターンや専業だけでガチでやるようなのを
募集してないように感じる。

広島県内の森組で出来高である程度儲けようと思ったら、
県北部に行かないと無理だと思われ。

土木施工管理技師が必要なら、森組なら現業ではなく職員待遇かも知れんが、
仕事内容を見ていると、土建屋や民間の求人ぽく感じるんだけどね。
高速道路などの受注は毎年直で取れるとは限らないし、何処かの土建屋の
仕事を請け流しで貰ってる森組かも知れないし、長い眼で見たら、お勧め出来ない。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 08:19:03
>>547
全森連とか県森連とかあるんだけどさ・・・

ものすごく給与安いらしいよ。
俺の友人がガソリン注ぎに行ったら、中の荷で森林関係者ですか?と
店員から聞いてきたらしいんだ。

話をすると県森連の人間で、給与があまりに安過ぎるので、
ガソスタでバイトしているらしいんだよ。
県森連は何処も赤字経営じゃないかな。
加工場を運営しているとこもあるけど、そこも大赤字だしたし(うちの県では)

現場じゃなく事務方なら、給与安くても楽でいいかもしんない。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 08:22:00
>537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 23:57:41
>警告としてこんな仕事は辞めたほうがいい。
>コンビニのバイトのほうがマシだ。
>今日も深夜まで残業・・・。
>死ぬぞ

現業職は残業なんてありません。
明るいうちしか仕事できませんからね。

事務方なら、何を寝言言ってるのかと。

組合の事務所ほどグウタラで仕事してない職種は無いぞ。
今時の市町村公務員の方が世間の目の影響でまだ仕事をするようになった。

金曜の五時前になると、皆仕事をするふりをしているが、
実際ほとんど仕事なんてしてない。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 21:51:06
森林管理署の税金泥棒っぷりよりかはマシ。あいつらの使えなさは異常。どこのとは言わないが。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:41:43
求人情報
URLリンク(www.a.u-tokyo.ac.jp)

東京大学大学院農学生命科学研究科では、下記の要領で技術職員の募集を行います。

1. 募集職種:技術職員 1名
2. 勤務場所:
附属演習林(演習林全体として、演習林研究部、千葉演習林、北海道演習林、秩父演習林、愛知
演習林、富士演習林、樹芸研究所、田無試験地への全国的な異動もあり得る。)
3. 業務内容:
教育研究利用のための森林の維持管理と研究教育の支援を主な業務とする。具体的には、森林資
源の現況把握、林道・作業道の開設と維持管理、森林資源の生産処分、森林の造成、種苗の育成、
森林環境の観測及びデータ管理、学生実習の支援、共同研究の支援、森林管理業務の企画・調整と
教育研究利用者のための支援等。
4. 採用予定時期:平成21年4月1日以降
5. 受験資格:
(ア) 樹木森林調査及び森林管理の実務経験が2年以上の者。(大学あるいは大学院等において、森
林科学の研究を行った場合も含む。)
(イ) 四年制大学の農学系学部又は独立行政法人農業者大学校及び道府県立農業大学校(同等のもの
を含む)のいずれかを卒業していること。または平成21年3月までに卒業見込であること。
(ウ) 普通自動車運転免許(マニュアルトランスミッション自動車運転可能が望ましい)の資格を有
すること。
(エ) 森林インストラクター、樹木医等の森林インタープリテーションに活用できる資格を有するこ
とが望ましい。
(オ) 伐木等業務(チェンソー)、刈払機取扱について、特別教育を修了していることが望ましい。

6. 応募期限:平成20年12月16日(火)必着

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 13:22:11
創価大学4年生で「森の聞き書き甲子園」2期生の江部弘樹さんがNHK
テレビ「一期一会」に出演します。創価学会同志の活躍を応援しましょう。
「一期一会」は、対極な立場にいる若者が出会い、対談する番組です。
これまでの放送では、「結婚に踏み切れない女の子」と「10代で結婚した
女の子」、「フリーター」と「起業家」といったように、異なる価値観・
ライフスタイルを持つ若者が、お互いの思いをぶつけてきました。
そんな出会いによる心の変化を描いた番組です。
今回江部くんは、農家の長男でありながら、故郷を離れ、東京で創価学会
職員として就職することになったものの、不安や罪悪感を抱える若者とし
て、故郷・島根で自然放牧業を営む若者と向き合います。
我ら創価ファミリーの活躍を応援しましょう。ぜひご覧下さい。

【放送日時】12月27日 22時25分~(30分)
URLリンク(www.sokanet.jp)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 13:26:42
>>557
神聖なる林業に創価という既得権益の利権集団のネタを貼るんじゃねぇよ!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:47:39
雇用対策でなのか近くの森林組合が山林作業の募集を出したのですが
どの様な仕事をするのでしょうか
ハローワークにも求人掲載はありませんし、直接電話で聞いてみたのですが
「とにかく一度来てくれ」みたいな対応で応募するのが不安です。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 10:17:41
>>559
あなたが未経験者なら、草刈りと枝打ち程度じゃないかな。

緊急雇用対策で人を集めてそういうのをやらせることがある。
そしてやる気のある奴は、春からの緑の雇用研修生として
色んな森林組合に派遣して研修生として教える。

そしてまともな奴ならその次の春から森林組合の現業として採用という流れかな。

都道府県によって違うので、不安もなにも、一度来てくれというなら、
まず行って話しをしましょうよ、子供じゃないんだからね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:13:50
>>560
ありがとう御座います
明日にでも行ってみます

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:43:52
明日事務所やってるかな・・・一昨日ぐらいで締めた気がするが・・・

組合によって違いはするんだけど。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:50:09
先に電話して確認。

→誰か出る→行ってみる

→誰も出ない→1月5日に再度電話

こんな流れが妥当なところ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:47:10
>>563
社会の常識とすればそうだね。

通常は事前連絡して訪問する日時と時間を告げておくか、
もしくは行く前に電話をして応対して説明してもらえるか確認するもの。

誰も出なければ年明けの月曜に連絡するべし。

うちの組合はこの前の金曜が仕事収めだったからね。

565:559
08/12/29 20:07:56
今日森林組合に行ってきました。(事務関係の方だけ出勤みたいでした)
申込者が殺到しているらしく、履歴書だけ出しておいてくれと・・・・
雇用条件などは何も説明して頂けず、「後日連絡します」。
書類選考ですかね
私は若くないですし望み薄ですな
しかしいかに仕事がない人が多いいのか、改めて驚きました

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 05:53:52
>>565
Iターンで有名な森林組合の場合、ネットやハロワで募集をかけたら、
今から10年前の話とはいえ、募集3~5に対し30名以上の申し込みがありましたからね。
今はこの派遣切りでさらに殺到しているのかも知れませんね。

ただ、派遣で漠然と働いてきたような、元々の林業に対する熱意が無い奴はほしくないなぁ。
色んなことを自分で下調べして、絶対のこの道で頑張りたいという熱意を感じたら、
やっぱりそういう人材はほしいと思うなぁ

でも、うちの組合は申し込みが少ないのぅw

あ、支援センターとかいろんな林業就労の機関に問い合わせるのも大事だけど、
自分自身で、一つ一つ、森林組合に電話をかけて、自分の就業希望の気持ちや
熱意を伝えることも大事ですよ(けんもほろろに雇う余裕なんてない、であっさり断られる組合もありますが)
ただ、採用予定はないけど、しっかり話を聞いて、丁寧に色んなことを説明してくれる組合もあります。

若過ぎるのもいけませんが、やはり若い人材がほしいのはありますね。
20代後半から30代前半までが一番ほしい人材なんでしょうね。
新卒の子は持たないんじゃないかと心配しますからね。

雇用条件は連絡があって再度面接する機会があればその時かも知れませんね。

あまりに多過ぎたら書類選考なのかなぁ・・・
>>559氏がどれだけほしいと思われるような人材か、だね。

上手く採用されることを願っております。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 06:55:50
組合の序列は

①士(武士) 職員
④農(農民) 森林作業員
②工(工業) 役員
③商(商業) 組合員

どぇす。 名目上、森林技術員は上から2番目ですが実態は
貧乏暇なし、3k当たり前、一度落ちたら死ぬまで抜け出せない
悪い職業です。(死ぬまでは大げさでした。辞めるまでです)


568:559
08/12/30 11:47:37
>>566
どうもです
43歳じゃ厳しいでしょうね 建設業でしたので3Kは慣れています
一通り関係HPなども見てみました(動画でも仕事内容が紹介されていますね)

しかし派遣労働者の支援ばかりクローズアップされておりますが、
近年の公共工事縮小により我々建設業の離職者も多いのですが
なにも雇用対策などされておりません。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:25:51
来年の緑の雇用に向けて頑張れ。
俺も、44歳で始めました。
一般の会社員だった人よりも、建設業の経験が
あった方が多少有利だと思うよ。(作業員)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:37:05
バカ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:19:30
>>568
うちの組合では数年前に40過ぎの人が緑で入ってそのまま
班に配属されて元気で働いてるよ。

全ての地域の全ての森林組合の求人に殺到している訳じゃないし、
県や支援センター等主催の緊急雇用に集団就職→やる気のあるものだけ緑の雇用で
同一都道府県内の森林組合に派遣されて緑の研修生→こいつなら大丈夫と思われた人は正式採用。

建設業の経験者で3Kにも慣れているなら、結構重宝されると思うんだけどね。
というのもホワイトカラーというか事務系技術系の職種から山に憧れている人の方が
下手したら多いんですよ・・・リストラとか不況で来たんじゃなく山や自然に憧れて来たって人ね。

実は俺もその部類ではあるのだが、何とか採用されてもうベテランの域にまで年数は勤めてる。

それから考えると40代でも建設業の3K経験者なら、十分やれると思うんだけどね。
さらに重機の免許とか持ってたら使い勝手がいいし。

自分は20代半ばで初めて10年以上のキャリアなんで研修生を指導することがあるけど、
ごく一部を除いて年上に教えることが多いので、そん時には気を使うなぁ~
謙虚にふるまってくれたらいいんだけど、新人なのに上から目線や傲慢だったり、
右も左も分からないような素人がタメグチ聞いてきたり、知ったかぶりすることが多いからね。

面接まで行き、そして体験みたいなのがあれば、未熟でもとにかくやる気を見せることかなぁ・・・
ただ、色んなところを流れ流れての履歴書ならトラブルメイカーじゃないのかと思われることもあるけど。

とにかく誠実に真剣に取り組んでる姿を感じたら、年齢はあまり気にしないんですがね、うちの組合では。

572:559
09/01/04 01:10:42
>>569
>>571
ありがとうございます。
書類選考ですが、年明けに連絡するということなので
もう少し期待してみます。

573:559
09/01/06 12:05:15
今日面接してもらえることになりました

574:名無しさん@お腹いっぱい
09/01/06 13:37:32
辞めといたほうがいいよ。 多分使い捨てにされるし、
入る人は拒まず、出るものは追わずだからね。
「きついし賃金も安いけどそれでもよければどうぞ」
て感じの組織だよ。もう面接受けてる頃で遅いか。

後悔しないようにね。


575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:44:48
今の時代、求人があるのは介護とここだけだからなぁ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:44:48
>>574
お前のような奴は、このスレでも林業全体でも有害以外の何者でもない。

そういうことを書くなら、もっと具体的に書くべきだろ?
今、森林組合で働いているのか?それとも元森林組合作業員なのか。

お前さんが底辺の組合に入り、あまりにも無能ゆえに使い捨てにされただけ、
使い捨てにされているだけに過ぎないかも知れないだろ?

>>559がどんな道を選ぼうと、そこでどんな経験をしようと、
全ては本人の選んだ道であり選んだ人生。

自分が気に入らないからって、これから頑張ろうとしている人に
水を差すようなことを平気で書き込むような奴の人間性が疑われる。

>>575
ネタ乙

以前よりも求人は確実に減っている。
知ったかぶんなよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:56:30
いや~
組合に利用されるより、利用してやるつもりのほうがいいよ。
いざとなりゃ、開業届けだして独立だよwww

578:559
09/01/06 20:56:38
今日面接をしてもらい、先程電話がありましたが採用して貰える事になりました。
明後日に安全講習を受け雇用契約を結び、その翌日から就業開始です。
>>574氏の仰るとおり「来るものは拒まず去るものは追わず」的で、
面接の話でも辞めて行く人が多いなど、ネガティブな話ばかりでした。
しかしながら、半年ほど職を探しましたが自分の経験や資格を生かせる仕事も見つからず
今後も状況は変わるようには思いませんので頑張ってやってみようと思います。
いくら賃金が安くきつい仕事とはいえ、実際にこの仕事で生計を立てている人も少なくないのですし・・・・
8000円労災のみ のスタートです。緑の雇用の予定はないという事でした。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:07:31
559よ。
労災だけか?なんだ試用期間?
なんか免許は?車両系とか?土木2級とか。

580:559
09/01/06 21:21:01
>>579
全くの臨時募集(緊急雇用?)みたいですよ
免許は普通1種のみです 建設業でも土木ではなく建築でした(資格は建築士や建築施工などだけです)
現場監督でしたが大工もしておりましたので、少しは機械(チェーンソー・カリバライ機)や刃物は使えます。 (関係ないかな)

まあ乗りかかった船ですから迷わず頑張って見ますよ 田舎だから就職先も少ないし・・・
しかし、緑の雇用とか採用への道が開かれていないのが残念です。頑張っていれば道が開かれるものなのでしょうか?


581:559
09/01/06 21:24:23
昨日も今日も夜(20時過ぎ)に電話があったのですが、
組合の事務方の人も遅くまで大変なんですね。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:38:29
>>559
8千円で労災のみなら、相当足元を見られているというか条件が悪い。

とりあえず、今すぐ働いてお金を稼がないといけない訳なら、
そこで働きながら、とにかく怪我をしないように努めること。
そして新人のうちから手抜きはいけないけど、
無理すれば絶対に身体にガタがきたり怪我をする。
だから、自分のペースを見つけること(回りにあわせつつも)

経験者の場合、緑の雇用無しで即採用(試用期間があるとしても)で請負班投入という流れに
なることもあるんだけど、あなたの場合、建築系の現場の経験があるとはいえ新人ではある。

今出来ることは、とにかくその職場で経験を積むこと。
そこで働きながら、他所の組合の緑の雇用の募集など(寮付きのところもあるから)を
きちんとチェックすること(Iターンも可能なら)、とりあえずそこで働きつつ、一年以上経験を積めば、
経験者として採用、もしくは緑の雇用として他所の森林組合に採用してもらえると思う。

何よりも、あなたの熱意、この道で頑張りたいんだという気持ちが伝わると思います。

もちろん、その職場であなたの熱意が伝われば、きちんとした組合なら、社会保険を全部
かけてくれる場合もありますが、まともな組合はどんな状況でも最初からかけてくれますので、
相当、足元を見る、古い体質の、あまり経営状況のよくない森林組合だと思います。

あなたを認めて、日当UPと社保を完璧にしてくれそうにないなら、
今の仕事は修行、経験を積む為の勉強、経験という自分への投資と割り切って、
ネットやハロワ等で緑の雇用や直採用の情報を常にチェックしつつ、
きちんと貯金もして次へ進めるようにしておけばどうでしょうかね。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:49:09
>>580
頑張っても、あなたの就職する組合が、新人を育てようという気持ちがなく、
仕事が入った時だけ、臨時で人夫を雇いたいと思う程度なら、まさしく昨今の派遣と同じだと思います。

ハロワのネットでも臨時で仕事が出ていますよね。
緊急雇用とかで。
緊急雇用の場合、期間限定で臨時雇用で大体は労災のみかも知れませんね。

私の班の若い子は、もう何年も前ですが、緊急雇用で県森連に採用されて、
大勢で仕事をしていました。

そのうち、やる気のあるものだけ、緑の雇用として県内の組合に派遣して研修。
そしてその後、その組合で採用という流れになっています。

都道府県にある森林組合連合会で緊急雇用終了後→緑の雇用で森林組合→本採用という流れもありますし、
森林組合で緊急雇用→終了後緑の雇用→本採用という流れもありますが、

完全に緊急雇用だけ働かせ、それで打ち切りという組合も普通にあります。
うちの組合ではそういうえげつないことはしません。
そんな時にはOBを呼んで仕事をさせてますね。

緑の雇用は大体春から6月までに各森林組合でスタートします。

あなたの住む地域の林業労働力確保支援センターで緑の雇用を募集している
森林組合の情報を聞いてはどうでしょうかね?すでに緊急雇用で臨時ででも
働いているほど熱意があると伝われば、相手の対応も違うと思いますよ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:51:09
>>559
これを参考程度に

■林業関連サイト
2002年から緑の雇用制度が出来て、約一年研修生として働き→森林組合へ就職がパターン。
緑の雇用プロジェクト
URLリンク(www.ringyou.net)
森林組合へ就業を希望した多くのネットユーザーが一度は目にするサイト。
URLリンク(www.nw-mori.or.jp)
各都道府県の林業労働力確保支援センター窓口
URLリンク(www.nw-mori.or.jp)
全国森林組合連合会
URLリンク(www.zenmori.org)

■2ch関連スレ
「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる?
スレリンク(agri板)
ザ・森林組合
スレリンク(agri板)
無職だから林業
スレリンク(dame板)

■mixi
木と山の仕事
URLリンク(mixi.jp)
ザ・森林組合
URLリンク(mixi.jp)

※2chのスレは林業や森林組合の暗部を実際に書いてくれてる部分もあるとは思いますが、
アンチによるネタや自作自演、私怨もありますのでmixiの方が多少は信用度は高いと思えます。
※各都道府県の森林組合をそれぞれ会員としてまとめているのが都道府県にそれぞれある
森林組合連合会ではあるが、各都道府県の森林組合連合会でも直属の職員や現業を採用もしている。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:31:49
>>559

おれも、林業労働力確保支援センターへ一回行くといいと思う。
時間があるときでいいが。おれは、なんだ、支援センターにお金貸してくれって
いったら、断られたwww
建築士はもったいないな~。
ちなみに、おれは契約、月3本、週休2日労社保、片手くれよな~
派遣と同じ、あすはわが身だよ。
てゆか、がんばれ、とりあえずwww

586:559
09/01/06 22:34:05
ありがとう御座います。
まあ、あまり深く考えないで、自分でなんとなくでもやって行けそうと思いますから
頑張ってみようと思います。
危ないのや、きついのは土木や建築でも同じ程ですし、
賃金も未経験者としてはそれほど悪い金額とは思いません。
(田舎ですから経験者の土工が8000円、大工も12000円ぐらいが相場になって来てます)

面接でもそれほど詳しく聞いた訳ではないのですが、社会保険はしばらくはナシ(試用期間?)
上手く勤めれば採用ではないけど、班ごとの請負出来高制になるようです。
直ぐにではないようですが、機械は個人で購入しなくてはいけないようです。
休みは基本的に日曜のみで、そのかわり大雨の日は休むみたいです。

分からない事ばかりで不安ですが、これから関連スレにもお邪魔させて貰います。
それでは宜しくお願いします。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:49:44
やっぱりな、請負出来高だよな。機械も個人持ちだし。
常雇ってやつか?個人事業主でいいんじゃねえ。
下請け見習いってとこだよ。棟梁www

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:03:33
>>586>>587
請負出来高にも色々あってねー・・・

班が会社みたいなものの請負出来高制もあれば(一人親方のグループ制とでもいうのか?)
森林組合の作業員として勤めつつ、各班に配属されての請負出来高制(社会保険もきちんとある)

機械持込の場合には、機械手当てが普通は貰える。
燃料は自分持ちだが、班で購入も場合もある。

使用機械がどんな系統になるかは、最初に組合から使わされた機械の流れになるか、
もしくは各班の班長の指示によってもだいぶ変わってくるが、チェンソーに関しては、
ハスクの346XPを買えば間違いはない(チェンソーに関しては50cc程度は必要だからね)
草刈り機は組合や班の班長から指示を受けたらいい。

なんか、>>559氏の組合ってかなり不安定な身分みたいだね・・・

経営の苦しい組合ってね、いくらでも首を切れるように社会保険もあまりかけない所もあるし、
班が会社のような仕組みにして、班にお金を支給して班長が分配するという仕組みのところもある。
沖縄の組合なんて、一ヶ月平均の出勤日数って、14~15日とかネットで見た覚えがあるぞw
そんなところじゃほとんどが農業や漁業の片手間兼業仕事の為って人がメインで、
本業でやろうと思う人は、とてもじゃないけど食っていけない。

だが、同一都道府県内でも山間部は仕事が一年中あるのに、山が少ない地域は冬場や春は
仕事がないところもあったと思うんで、まさに組合によって、雇用形態がまったく違う。

組合によって、月給とか日給、出来高、常用、季節雇用とか、
ものすごく変わってくるし、社会保険も労災以外ないところもあれば、
全てきちんとかけてくれるところもあるし、きっちり下調べはした方がいい。

ずっと勤めるなら、社会保険は完璧にしていて、さらに通年雇用職員身分の所の方がいい。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:20:21
うちの爺が
某地方の森林組合の理事長やってたけど、
冬は仕事ないから、出稼ぎに行ってたぞ。

理事長のくせに土曜も日曜も働いてたな。

昔はポケットマネーからお年玉は10万だったと。
組合員に昔はよかったなって、よく言われるぞ。

みんなもういないが。

590:559
09/01/06 23:44:23
どうぞ宜しくお願いします。
地元の組合では山林での作業者のうち半分は年間通して仕事をしていますが、
半分は冬は休んで雇用保険を支給されているようです。
個人事業者みたいな形になるのでしょうか、大工では独立して個人請負していた事もありますので
大変さは良く分かります。
一人前になれるのは早くても2~3年掛かると言われましたが、請け負いするようになれば
どのくらいの収入になるのでしょうか。

ハスクの機械は高いですね。平行輸入品なら安くオクにでてますが、問題ないでしょうか。
大工でも加工にチェーンソーを使う事がありましたが、5万円ぐらいの機会でした。
仮払い機は個人では買ったことがないのですが高いものですか。

まあ大工をしていた時はかなり機械や刃物でお金が掛かりましたから驚きはしませんが、
やっぱり職人はどの仕事も「元手」は掛かりますね。

機会の講習費用も個人持ちらしいですが、そんなもんですかね。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:58:28
>>590
機械の講習費用まで個人持ちなんて有り得ません。
緑の雇用の場合、全額組合持ちですよ(恐らく都道府県の補助があるんだろうけど)
私は緑の雇用よりもずっと前にこの道で働いていますが、それでも組合負担でしたよ。

この仕事の場合、初期投資が必要です。
自分で自分に投資する感じとでも言うのかな。
車が必要ですよ、四駆の(軽バン、軽トラがお勧め)

チェンソーは中古はやめた方がいい、絶対に。
前の持ち主がどんな使い方をしていたのか分からないし、
すぐに壊れてしまう場合だって大いにある。

チェンソーは12~15万ぐらいかな。
草刈り機は5万も出せばいいのがあると思う。

常識で考えればいきなり機械を買わせるのは詐欺に等しい。
臨時で雇うなら、いつ切られるか分からないんだから、機械は組合持ちが常識。
職員としてや請負で雇ってくれるなら、その時初めて買うべきだし、
買うにしてもとても高いものなんで、組合に買ってもらいそれを使いつつ、
毎月、1万ずつ支払うとか、そういうシステムにしないとおかしい。

いきなり全部すぐに買わされた場合、いつ怪我で仕事が出来なくなるか
分からない仕事だし、自分にあうかあわないか分からないから、リスクが大き過ぎる。

緑の雇用の場合、色んなケースがあるんだけど、まず組合が機械を買ってくれて、
それを使いつつ、緑を卒業して班に配属する時に、とても安く引き取ることが出来る。

自分の場合には、毎月、5000円ずつとか1万ずつ払っていった覚えがあるかな。
見習いの時期には当然、車も見習い同士で組合の車に乗り合いで行ったよ。

いきなり入ったばかりの人間に何もかも買わせるような組合なら、ちょっと酷過ぎると思う。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:03:17
>>590
稼ぎは組合によってまったく違うので何とも言えない。

また、班によってもトップクラスの班と駄目なんなら、年収が倍ぐらい違うこともある。

全国平均だと300万前後じゃないかな。

逆に稼げる組合、稼げる班だと500~600万とかいるし、
何年か前に一人1000万以上稼いだ化け物請負班もあったからね。

ただ、結局は現場次第。

どんなにすごい山師だとしても、現場が悪ければ面積も中々あげられない。

組合がどれだけ元請け単価からすっぱぬくか、そして所属班がどれだけやれるか、
班長がどれだけ自分に分配してくれるか、雨でも仕事に出る班かすぐ休む班か、
なだらかな傾斜ばかりの地域か、それとも急傾斜ばかりの地域か。

ケースバイケースであまりにも違ってくるから何とも言えない。

同じ間伐でも下刈りでも倍以上面積をあげられるのもあれば、
どんなに頑張っても赤字にしかならない現場もあるからね。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:16:35
ガリガリ君でも山仕事はできるよ。


594:名無しさん@お腹いっぱい
09/01/07 02:30:35
労災のみで機械や資格費用も自分もちだと!?
それで日当8千円じゃ足元見すぎだよ!
酷過ぎるな。
多分使い捨て人夫としか思ってないな。。
○南森林組合か?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 19:30:58
>>590

ああ、労災のみだと雇用契約でも請負でも、都合のいいようにできんじゃね。
社保がつくと雇用契約だよ。労災は社会保険は使えない。国保は仕事で
怪我しても使えるはず。
請負出来高は単価が決まってると思うけど。haいくら、m^3いくらとか。

おれも、北海道で最初労災のみで8000円だったよ。一ヵ月後1万だよ。
チェンソーは会社持ち、衣食住不自由なかったけど。
雪の多い年は一ヶ月間強制的に解雇されて保険でウマ~だけど、だって
給料より多いんだもん。うまくやれば40万くらいだって。
機械個人持ちで労災のみで、全国的に日当2万前後じゃねえ、よくて。

596:40代臨時
09/01/07 20:34:00
こんばんわ
明日、安全講習に行ってきます。
今日は組合に提出しなくてはならない健康診断書を作りに、病院へ行ってきました。
昔、職業訓練校に入学した時にも健康診断を要求されましたから、保険が効かないのは知っていましたが
費用を聞いてビックリ 8000円も掛かりました。
身長体重に血圧と簡単な問診だけで、書類作成費用2000円とか 病院もボリ過ぎですね。

大工で個人請負をやっていた時も労災は元請けが加入でしたから、
やはり請負出来高への移行を考えた雇用の仕方という事ですかね。
思えば大工になった時も(訓練校卒)日当8000円スタートでした。
それから道具を揃えて少し日当が上がりましたから、やっぱり同じ職人として似ていますね。

40代にしてまた新たな仕事を見習いしていく訳ですから、しっかり頑張らなくてはいけないなと思っています。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:54:46
へ~健康診断?
オレ再来週くらいwwwバリウム飲むのやだなwww
当然会社持ち。

大工でも、労災は元請の一括加入なの?
公共工事とか建設業は一括加入で、監督うるさいんだわ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:00:56
>>596
その条件あまりに足元を見ているというか、非道過ぎます。

あなたは引越しやIターン可能な方でしょうか?

それならとりあえず、今の組合で働きつつも、他所のもっと社会保険が充実して、
新人や現業に対する扱いの良い組合にうつった方が絶対にいいです。

この道9年を越える人間として言い切れます。
もちろん、あなたにはあなたの価値観や人生があるんですがね。
30過ぎてこの道に入ってきた人達には、是非ともこの道で定年まで働いて、
林業に入ってよかったなぁと思って欲しいですからね。

うちの組合では緑の雇用でも9000円スタートですよ。
緑の雇用研修生でも、経験者で機械持ち込みなら機械手当ても付きますし、
緑の雇用研修生ならば、重機、玉掛け、架線、その他様々な座学や現地講習など、
受けさせてもらえるし、もちろん費用は全て組合持ちです。
組合によっては寮や宿舎も当然ありますし、Iターン専用の住宅を斡旋してくれる所もあります。

今の職場で働きながら、支援センターや森林組合連合会など、色々調べて、
緑の雇用で入った方が絶対にいいと思います。

頑張ってくださいね、自分のペースで。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:05:24
>>596
春から6月までなら、まだ緑の雇用で受け入れる研修生を確定させてない組合も
今の1月ならまだあると思いますし、都道府県の連合会から各組合に研修生として
派遣したり、支援センターから斡旋ということもあると思います。

ネットや電話等で類品に情報は得てくださいね。
私の場合、県内のほとんどの組合に電話をかけてきいたり(かなり対応の悪い所もありますが)
支援センターや様々な都道府県機関に電話をかけて問い合わせたりしましたし、
他県の組合や機関にも問い合わせました。

それだけ当時はこの仕事をしたいと情熱があったからですかね。
それが良かったかどうかは、この道を離れた時に分かることだと思っています。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:25:00
たしがになあ~

緑の雇用もどうかと思うけど、あ~た
田舎になつくにゃ、婿に入るのが一番だべ?
待遇悪くても、兼業できるもんでえんでねえの?
年間を通してとなると、林業はきびしいと思う。
夏の3ヶ月休むとこもあると思うし。オレ的には雇用は破綻するんじゃ
ないかと思う。通年雇用だよ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:34:38
これだか森林組合がバカ艇脳 死ねば?って言われるんだよ
とりあえず仕事につこうとしてる奴にグダグダ言うんじゃねえ おまいらがお山から去れ!

としがない自営業のきこりが言ってみる

602:40代臨時
09/01/07 22:42:32
みなさん、本当に親切にありがとう御座います。
でもまだまだこれからですから、じっくりと考えて行こうと思います。
採用条件の悪いのは、自分の生まれ育った地域が不運だったと考えるようにしますし、
頑張れば何頭か道も開けるのではないでしょうか。
とにかくこんな不況な中で私のような中高年の未経験者にも門を開けて頂けた訳ですので
感謝して頑張ろうと思います。



603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:42:54
日本語でおk

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:43:37
>>602
超ガンガレ!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:53:37
>>604 就職おめでとう!
俺も45歳過ぎてキコリ始めて今5年目だけどこれを天職だと思ってる
目先の煩わしさに囚われず山にある色んな素晴らしさを少しずつ覚えて行ってくれたら嬉しいです

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:59:22
てゆか、オレ森林組合じゃねえよ~
自営のきこりさんこそ、おやまから落ちて楽隠居してチョ。

あとは、俺ら、剥げたかファンドにまかちぇろwww

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:01:05
>>606
自演乙w

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:04:58
林業技術指導で仮出所者の就労支援、法務省が施設設置へ

 法務省は、刑務所からの仮出所者を受け入れる更生保護施設を山林のある自治体に作り、
就労支援のために林業の技術を身につけさせていく方針を固めた。

 都市部では住民の反対で更生保護施設の新設が難航しているが、荒れている山林を抱えて
いる自治体は伐採の人手不足に悩んでいるため、施設が受け入れられやすいメリットがある。
早ければ来年度中に施設整備に着手したい考えだ。

 間伐などを行う働き手が過疎化と高齢化で不足している自治体で、廃校などの空いた公共施設を
利用し、仮出所者20人程度の一時的な住まいになる更生保護施設を開設する。
保護施設については民営、国営両方の設置を検討している。

 施設では、地元の林業従事者が入所者の指導に当たり、実際に間伐などを行うほか、地元住民からの
要望があれば草刈りも請け負う。仮出所期間を終えた入所者に対しては、技術を生かせる職に就けるよう、
施設側が地元の森林組合などと連携しながら就労先のあっせんも行う。

 同省によると、一昨年、仮出所などに伴う保護観察期間を終えた約4万5000人のうち、終了段階で無職だった
人は8561人。施設で生活しながら技術を身につけられる今回の計画への期待は大きい。同省は現在、東海地方の
自治体と新設に向けた協議を進めている。

 仮出所者の生活基盤作りを支援する更生保護施設を巡っては、同省が福島市や福岡市などで国営の「自立更生促進
センター」の開設方針を打ち出したが、「学校に近く、子供たちの安全が心配」といった反発が根強く、協議は難航している。
これに対し、入所者が林業に従事する施設なら、「過疎に悩む山村などの役に立てるとアピールでき、スムーズに開設できる
可能性がある」(法務省幹部)という。

 国勢調査によると、1995年に約8万5000人だった林業の就業人口は2005年には約4万7000人にまで減少。
後継者不足に頭を痛める林野庁は現在、林業の担い手育成事業を推進していて、法務省は、就職先の開拓などに
ついて林野庁の協力も求めていく。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 00:15:59
おたくら
「林業≠森林組合」
この意味わかる???
理解できれば森林組合なんかに就職しないよな!!!!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 06:18:41
もち。

フリーランスよwwwん?犯罪者かもしれんな。


611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 11:17:11
就業人口の減少と仕事量の減少の綱引き

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:28:54
林業会社=プロ集団
森林組合=アマ集団

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 05:27:04
林業会社=利潤追求
森林組合=非利潤追求

共産主義の俺にとっては森林組合のほうに興味がある。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:01:33
森林組合=利潤追求しても、いつも赤字だろww
てゆか、いつからNPOになったのさ?

それより、労働組合でもつくろうよw作業員集めてさwなんだ刑務所か?


615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:25:03
>>614
お前は馬鹿か!!
森林組合法、第4条を読め!!!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:20:40
森林組合法、第4条と9条あたりもよく読んでみたらw

てゆか、民間の会社のほうがwとてもよく、奉仕してくれるぞwww
なんせ、組合の単価は高くてさw普通の2倍の人工賃はざらだなw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:22:19
>>614はもう少し勉強してから書き込むべきだったなw

大恥だw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 16:39:07
てゆか、森林組合は奉仕以外はやらないでほしいよw
国有林とか、公共工事なんかで、よく見かけるけどwありゃなんだ?
バイトなのか?
組合員のために、奉仕活動を優先してほしいな、ホント。組合から下請けで
お仕事もらえるんだけどさ、もっと作業単価上げてくれてもいいじゃん。


619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:13:53
組合様から仕事をもらう乞食の分際でおこがましいにも程があるぞ。

控えいっ!!この下郎が!!

o(`ω´*)o

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:39:51
あの~組合の奉仕活動みたことないっす!なんで?
誰も、森林組合がNPO法人って思っていないと思うよ。
ま、悪徳お代官様だね。なんら奉仕活動もせずに、本来の事業以外が
メインでそれで利益を追求しても、なんら問題はない。
林業とは名ばかりで、ま、ダニとかwwwえ、お宅の山林にダニ
くっついてんでっか~?
いえ
ヒルですわwww

621:40代臨時
09/01/10 21:37:27
あれあれ、荒れてますね・・・・

大雪でさっそく休みになってしまいました。まあ少しヤッパリ筋肉痛が出てますので
ゆっくり休んで頑張ります。
中の人達にも触れ合う機会もありましたが、皆さんこの大不況の中でも良い顔をしていらっしゃる様な印象がありました。
「山にはこれからも変わらず良い風が吹く」という上の人の言葉を信じて頑張っていこうと思います。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 22:07:06
>>617よ。もっとお勉強したらどうよ。森林組合は利潤を追求して
問題ないはずだよ。総事業費の2分の1を超えなければいいはずだが。
森林組合法をよく読んで理解したらいいと思う。おせっかいかもしれんが。
ほんと奉仕の精神がみえないな。組合から資材購入しても高いし、おまけに
買わないと仕事もらえないし。組合員以外には奉仕しなくていいような
内容なので、ま、クドクドはいわないが、があ~があ~
www
組合は面白いよ、おれも組合員というのになってみるかのw



623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:17:41
>>622
「はずだよ。」・「はずだよ。」ではよく分かりません。
どの法律の第何条か
クドクドと教えていただけませんか。m(__)m

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 04:33:57
今後林業は法務省の管轄になり
受刑者の刑務作業となるであろう。ふふふ
後継者はいなくても良い
受刑者がいる
ふふふ
今後不景気で受刑者はさらに増える
経済的理由から罪を償う受刑者に悪者はいない

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 10:57:34
>>623
もう勘弁してチョ。オレが悪かったよ。悪かったってwww

おれも刑務所に入れてくれる?なんか、国有林も素材生産事業から撤退する
ような感じだから、仕事ねえ~よ。
国有林も法務省管轄にして、素材生産も多少やれば、よくね?


626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:20:05
おお~い
40代臨時
生きてるかぁ~
たまには顔出せや!!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 05:42:08
オッサンだけか?此処

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:51:28
オリも40代、四捨五入するとヤバイ。
オッサンですか?

629:40代臨時
09/01/16 21:47:07
生きてますぞお~い♪
雪が酷くて疲れますワイ 天気良くなっても溶けないから、お尻まで雪に漬かって・・・
足が痛くなる 
豪雪地域は素直に雇用保険貰った方が良さそうですね
それでも飯は旨いし良く眠れます(ストレスもなく肉体労働最高) 
おっと もう睡魔が・・・・・おやすみなさい

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:08:53
え、やばいんとちゃうか~?

お尻まで雪で、何の作業なの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:53:20
>>630
考えろ。

草刈りは100%無理だ。

とすれば、枝打ちか木切りしかないはず。

もしくは測量補助やナンバーテープ付けや、
木に境界の為のペンキ(水性)を塗るとかそんなことぐらいだろう。

緊急雇用で他の見習いと一緒にするなら、間伐と枝打ちぐらいか。

m9っ`・ω・´) 2メートルの枝打ちとみた(機械の話をしないし)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:27:47
豪雪地域だぞ、ふむふむ・・・

枝打ち?すてぎり除伐はあるな、たぶん。
年度末の予算消化の仕事か、あぶね~よw
過酷な作業専門の請負班かな。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:39:11
>>632
通常の除伐は無理。

あれは下刈りが植林から五年間刈り、五年は間を空けて除伐する。
除伐は五年放置していた為に雑草以外に雑木とかも一緒に刈り、
さらにヒノキなどの苗を間引きする訳だが、昔は一割。
最近は二割でも切る(草刈り機で切れるが、あまりに大きいのは
後で歩いてチェンソーで切ることもあるな)もちろん切り投げ。

ただし、除伐2、もしくは別名のがあるはず。
これは間伐と除伐の間にあるもの。。。かな。

これは公社(現・機構)、公社(現・農林振興センター?)のどちらかか
もしくは両方であるのかな(現場によって違うかも知れないが)
何度かやったことがあるが、単価がかなり安かったが、
切り投げ間伐ね(きちんと倒れれば、玉切りや枝払いも不要)

刈る必要の無い除伐は、除伐2もしくは除伐AかBのどちらかの
切り投げということか(植林後、10年ちょいでやる除伐とは別に後からやる)

でも、この仕事、滅多に出ないからね。
まぁ、都道府県や市町村でだいぶ違うし、色々補助で
仕事もあるんだろうけどね。

県の予算消化の為だったら、農村部の支援事業で、
豪雪地帯で雪の為に倒れた木や竹など、雑木を処理するやつね。
よく道や作業道、歩道などに倒れたり倒れ掛かったやつを整理したり、
鉄塔の順路の周囲を直したり(通常は電力会社だが)

あとは森林税の仕事もあるはず。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:42:46
× これは公社(現・機構)、公社(現・農林振興センター?)のどちらかか

○ これは公団(現・機構)、公社(現・農林振興センター?)のどちらかか


この時期や豪雪地帯なら、とにかく身体を慣らして山で働くという意識や
身体を鍛えさす為にまずは、一番体力的に楽な枝打ちでいいんじゃないかな。

2メートル以上だとハシゴの登り降りは結構疲れるが。

雪の中の枝打ちで下を打ってない木だと、周囲を下まで雪を踏んだり、
掘ったりしないと中々根元からきれいに枝を打てないので面倒だ。

間伐だって、そのまま切ってたら雪が解けたときに
半端ない高さになるんでw昔はよく掘ってやってたなぁw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 21:58:20
>>633

あんがと。
すてぎり間伐で、地方地域によっては
途中伐りっていうか、高さで50cm~60cmくらいで伐って放置してあるのがあったんだけど。
枝打ちっていうと高級木材なの?
となりの山林が県有林か公社造林か、わからないけど
枝打ちの時期があきらかに遅い、鹿の被害かもしれないけど、ほとんどの木が曲がってる。
素人目だけど。
ま、オリには枝打ちは無理だべ。木に登っても木がオリちゃうww

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:47:50
>途中伐りっていうか、高さで50cm~60cmくらいで伐って放置してあるのがあったんだけど。

色んなケースでそうなったと思うんだけど。。。

①雪の日に無理に間伐をやった場合、どんなに木の周囲を踏んだとしても、
何十センチかは雪が残ってるでしょ?で、そこからまた少し上を切るんだけど、
雪が積もっている時に無理に切った場合、どうしても切り口が高くなるってこと。

②単なる下手糞か面倒くさがりの人間が切った後。
いい加減な山主がすごい高いところから切って放置していたり、
腕の悪い山師が高い所から切って、そのままにしていることがよくある。
縦切りと言って、下からじゃなく、自分の胸元ぐらいの位置から切った方が、
自分の身体よりも上に倒れてくれるから、傾斜のある山から下の落とした時みたいに
降りなくていいので身体がすごく楽だし、上手くやれば一発で倒れてくれることもあるので
楽なんだよね、そういう切り方って(ただこれで労災がすごく多い)
それとうちらはそういう切り方をしても、再度、株を切って切り株の位置を通常通りに
低くしているけど、昔の金儲け主義の山師はそんなことすらしてなかったのかも。

③枝打ちは普通やって当たり前だよ(放置プレイの山主や山主不明の山じゃない限り)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

木が曲がっているのは、下からまっすぐじゃなく、根元が→J のようになっている場合は、雪。

鹿で曲がることはあまり無い気がするんだが・・・
鹿にやられたら、まず、木の皮が食われて所々無いから、そこから腐ってしまうんだよね。
成長も悪いし、ヒビが入って割れたり腐ったり、曲がることもあるのかも知れない(通常より弱いから)

そして、途中からや高い所から曲がってしなっているのは、雪が原因じゃないかな?
雪が枝とかに乗って、間伐や枝打ちをちゃんとしてない、木の場合、細長くなるから、
枝に乗って雪の重みでしなりやすい。
あとは、雪起こしをちゃんとしてない山だったのかも知れない。
成長が悪くて細い木の山や、まだ成長途中で小さい木でも弱いからきちんと手入れしないとそうなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch