08/06/07 09:18:30
・
この最終案が発表される前後で、ネット上では、思わぬ「場外乱闘」が起きていた。発端は
「市民記者」によるニュースサイト「JANJAN」に4日に掲載された記事だ。
記事は大阪府の中学校で勤務する公務員が執筆したものとみられ、「知事が145万円も
給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている
私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか」と、待遇への不満を
ぶちまける一方、「大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです」と、
人件費削減反対を訴えた。
これに対して、記事の内容に反発する声が殺到したのだ。
「民間の感覚とかけはなれている」「それだけ言うなら民間で勝負してみる?」といった、
民間に比べて公務員の待遇が恵まれていることを指摘する声が多い。
特に、職員が不満をこぼしている「手取り34.5万円」という額についての意見が目立つ。
「私の親は、残業しても30万円いくかいかないかの賃金で私や姉を大学や、専門学校にまで
進学させ更に住宅ローンまで払っています」
「現在、全職員の平均年齢43.6歳の職員の場合、年収は約760万円が支払われている。
760万円で高くない給料などとどの口が言うのでしょうか?諸手当をすべて返上してから
言ってもらいたい」
他にも、この市民記者が橋下知事の報酬額を引き合いに出していることについて、「橋下知事の
タレント時代の収入は数億円あったが、それを投げ打って知事になった」などと「橋下擁護」の
声が多い。もっとも、「職員を叩いて、府民を味方につけ『改革』を行う橋下知事のやり方は
小泉前首相と同じです」といった、橋下知事の手法を批判する声もあるが、70件以上
寄せられているコメントのうち、「橋下支持」のものが大半だ。さらに、コメントの多くが比較的
長文だというのも異例だ。(抜粋)
URLリンク(www.j-cast.com)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 00:27:35
JAに骨を埋めるほど虚しいことはないな
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 20:18:49
>>238コネなんか使ったら後々オンブズマンっていう赤い思想団体に叩かれて懲戒免職なるぜ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:03:10
【岐阜】社団法人理事ら2人を逮捕 病院への威力業務妨害容疑
スレリンク(dqnplus板)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:21:17
来週頭、市役所試験だな・・・・。合格できたら脳狂を退職できるんだがなぁ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 23:18:59
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
| |∨T∨ 消費税も上げません!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻し税UPでウハウハ
( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(vision.ameba.jp)
民主:平成19年2月7日 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 07:38:01
>>250
公務員削減は始まってるわけだが
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:37:41
【経団連が得する輸出戻し税のしくみ】
なぜトヨタやキャノンは儲かるのか?
なぜトヨタやキャノンと違って中小企業は不景気なのか?
なぜ大企業の業績は好調なのに税収は伸びないのか?
なぜトヨタやキャノンが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?
数値は2004年のものになりますが、トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、
この中から¥332億円を消費税として納税しています。
そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。
トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・
一方でキャノンが偽装請負などの違法行為を駆使して達成した純利益は¥3433億、
そして消費税納税額は¥55億、受け取った還付金は¥773億です。
こちらの消費税納税額は¥718億の黒字、純利益の21%は消費税を「貰った」ことによるものとなります
もっと詳しい事は「 ニラ茶でわかる消費税のからくり 」でくぐってネ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 03:13:59
公務員合格したやつすごいな。おめでとう。
俺も頑張らないとな。いつまでも合格した人を羨ましく見送るのは惨めだ。だから来年は絶対合格して、見送られる側になるぜ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:20:49
百姓公務員は神
税金は使い放題
食いものは食べ放題
自治会には参加しなくてもいい
屑庶民に崇められる
淫行や盗みを働いても懲戒免職にならない
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:48:10
>>254
呪い厨の脳内妄想乙
256:nkww1986
09/02/02 02:01:11
今週水曜、JA札幌(農協)の学力試験を受けます。
試験科目は、「国語・社会・作文」です。
今まで、一般的にリクナビやマイナビで募集をしているような
民間企業ばかり受けてきたので、こういった特殊で、
専門的なお客様(組合員)を相手にするような企業を受けるのは初めてです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、
農協の学力試験は、公務員並みに難しいものなのでしょうか?
また、どの程度の問題が出題されるのでしょうか?
私は、今まで民間向けの試験や面接対策しかしてこなかったので、
正直、不安でいっぱいです。
(長い期間、四字熟語や歴史などから遠ざかっているので…)
私の予想では…
国語では、漢字書き取りや長文、
社会では、時事問題、
作文では、農協に関すること…?
…が出題されるのではと考えてはいます。
自分で対策を練り、勉強しろ、という話かもしれませんが、
みんなの就活サイトなど、自分ではあまり情報得られなかったことや、
時期的にもできることは何でもしようと思い、こうして質問してみました。
受験経験のある方や何か知っている方は、いらっしゃらないでしょうか…?
スレの主旨と違うかもしれないことを理解してはいますが、
他の就活系のスレが停滞していることも考え、思い切って皆さんに聞いてみました。よろしければ、ご協力お願いします。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:44:53
a
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:44:23
★谷公士
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
小泉内閣により任命される
★輝かしい職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官
2001年(平成13年):退官
2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長
2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長
2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長
2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長
2004年(平成16年):人事官
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 19:48:03
予想はあたってます。
農学部出?
しかし公務員がはるかに良い
天国よ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 07:03:55
働きながら勉強してます
自爆で給料が殆ど消えていくことに不安で仕方ありません
親と同居なので金銭面で困ることはないですが、私一人になった事を思うととても生活できません
辞めて勉強に集中した方がいいでしょうか?
バイトでもしながら公務員試験受けた人いますか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:26:02
大阪府和泉市の農政監(55)(4月1日付で異動)が2008年度までの2年間に、
小学生に田植えや野菜作りを教える市と府の補助事業で、公募もせずに
実父(83)と長男(22)を「協力農家」などに選任し、委託料名目の謝礼として
計約60万円を交付していたことがわかった。井坂善行市長は「職務や地位を
私的利益のために用いたとの疑惑を招く行為」として、3月31日付で農政監を
厳重注意処分とした。農政監は市農政部門のトップで部長級。
市民の通報で市倫理委員会が調査し、市に報告した。
倫理委などによると、農政監は07、08年度、小学生に田植えや稲刈りを教える
「学校教育田事業」の協力農家に実父を選任し、両年度の野菜作りを教える
「育てて食べよう野菜ばりばり推進事業」の栽培指導員に大学生の長男を選んでいた。
実際の指導は、農政監が公務時間中、自宅近くの田畑まで出向いて実施。
教育田事業で年約10万円、野菜事業で年約20万円の委託料が、
指導や農地管理のためとして支払われていた。
倫理委の調査に農政監は「手作業の田植えが行われなくなり協力してくれる
農家がなく、担当課から強い要請があり引き受けた」などと釈明したという。
市は今年度から、協力農家などの選定を公募に改める。
今回の処分について、市議の1人は「厳重注意は軽すぎる。訓告とか、
戒告のように給与面にはね返る処分にするのが人事の常識だ」と批判している。
ソース:読売新聞 (2009年4月3日)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
262:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/25 21:06:34
公益法人の世襲反対!
263:あぼーん
あぼーん
あぼーん
264:薔薇40th2nd@知識社会学etc
09/07/05 03:57:00
九州某県JA関係者の関係者でつ
おまいら取りあえず軍事板と学歴ネタ板を見れ
265:薔薇40th2nd@知識社会学etc
09/07/05 04:50:55
池の辺の熊さんとは話がついてるので
266:薔薇40th2nd@知識社会学etc
09/07/05 05:25:00
URLリンク(changi.2ch.net)
267:薔薇40th2nd@知識社会学etc
09/07/05 05:28:08
おまいらだけに特別に幾つかの知識を伝授。
さてと、これは正当防衛(刑法36条)。参加者は「相当性」に留意されたし。アフォには無理なのでw
株式会社ギヴアンドテイクと大坂電気通信大学(大電通)の提供でお送りしています
268:薔薇40th2nd@知識社会学etc
09/07/05 05:30:02
戦略の意味で既に勝利しています
あとは勝ち方が問われるわけで
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 05:59:36
>>267
270:ちゃんぎってどこでしょうね?w
09/07/05 06:03:53
スレリンク(student板)
271:薔薇40th2nd@水銀灯
09/07/05 06:10:55
既に「戦略の意味で」勝利しています。宣伝のチャンスでつよ。
>農業関係者など
272:薔薇40th2nd@水銀灯
09/07/05 06:12:46
波に乗れ といっているのですよ。
農業関係者の関係者なので。
当然ですが、どこの業界でもギヴアンドテイクが基本。
273:薔薇40th2nd@水銀灯
09/07/05 06:14:36
連合の弱み、多数知ってますが何か?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 07:25:09
「大きくなったら汚職公務員になりたい」―。入学式でそんな夢を語った6歳の少女が中国メディアの
話題の的になっている。地方紙「南方都市報(Southern Metropolis Daily)」が4日伝えた。
テレビで放送された「将来何になりたいか」をたずねたインタビューの中で、多くの子どもたちが「教師になり
たい」「まだ分からない」などと答えるなか、この少女は「大きくなったら公務員になりたい」と答えた。「どんな
公務員になりたいの?」と聞かれると「汚職する公務員よ。だってものをいっぱい持ってるんだもん」と返した。
同紙によると、このインタビューはウェブ上に掲載され、さまざまな反応を引き起こした。
少女の「現実的」な生活観を称賛する声もあれば、社会の現実を反映しているとして中国で横行する汚
職を批判する声もあった。
ある書き込みは「社会主義は新たな『裸の王様』を生み出した」と批判する。別の書き込みは「生活の醜さ
がすでに子どもさえ汚してしまった。次の世代をどう教育したらいいのか」と嘆く。
中国の胡錦涛(Hu Jintao)国家主席は、汚職は中国共産党の統治の正統性に対する最大の脅威だと
繰り返し警告している。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:09:34
URLリンク(www.47news.jp)
競争導入で独占構造改善 公益法人見直し案判明
政府の行政刷新会議が、5月の公益法人事業仕分けの結果を踏まえてまとめた、
政府系公益法人事業に関する横断的見直し案が12日、判明した。
特定の法人が独占的に実施する構造を改善するための競争導入や、
各府省で重複する事業の整理徹底などが柱となる。
蓮舫行政刷新担当相が15日の刷新会議会合で報告し決定、各府省に見直しを求める。
当面は、2011年度概算要求や10年度予算の執行に反映させるよう要請する。
具体的な対応は各府省に委ねられるため、実効性をどう確保するかが今後の課題だ。
蓮舫氏は、国費が投入されている政府系法人の事業に関し
「国民負担を最小限にする観点から、見直しや効率化を求めることは国の責務」と強調。
見直し案は具体的基準として(1)国などが発注する事業の妥当性を再検討
(2)広報活動の効果を検証(3)重複する事業の整理
(4)特定法人が独占する事業への競争導入(5)過大な資産の国庫返納―の5項目を列挙した。
事業の妥当性では「政策目的や達成手段についてゼロベースで厳格な見直し」を要請。
広報・啓発活動は「不要不急、効果が不明確なものは廃止」と明記した。
2010/06/13 02:02 【共同通信】