09/05/26 22:57:32
パーツ交換嫌なら、鉄工所に持ち込んでプロに頼むのが正解。
電気じゃなくてガス溶接だよ。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 06:24:00
パイプなんて薄板をアーク溶接したら、失敗してアーク切断になるよ。
鉄工所に持って行ってガス溶接だな。
一番良いのはパイプ交換だと思うが。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 20:14:06
もしかして、その油圧パイプを外してブリジストンとかの看板を上げてる
油圧ホース屋にもって行ったら、油圧ホースで作り直してくれるかもしれん
腐れヰ社の新車コンバインの油圧パイプがフレア部分で破断して
道路上にミッションオイルをぶちまいて自走不能になったとき、
部品が来るまでの応急処置として油圧ホースで作り直してもらったら、
安価の上に丈夫そうなので、そのまま使ってる
そういう手もあるよ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:32:41
俺はピンホール部分(5cm程度)切断して、油圧ホースを噛ませてホースバンドでギュっと
して使ってるけど、なんら問題ない。。太い方のパイプだから戻りか?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:01:43
>>546です。連投すみません。友人に銀ロウで穴を塞いでもらいましたが、後オイルの補充とエア抜きかと思います。
オイルは何を使用すればいいのか、エア抜きの手順などをご教授願えれば幸甚です。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:27:00
販社に聞け
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:30:11
>>558
新車買えよ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:45:22
三菱か。OEMが狙い目だね。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 20:44:22
三菱農機が中・印に進出へ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
農機メーカー国内4位の三菱農機(島根県東出雲町)の清水敏昭社長は3日、従来進めていた
タイに加えて、中国とインドでも2011年までに現地生産を計画していることを明らかにした。
3―5年後には、経済成長が見込めるロシアと東欧に輸出を目指し、海外事業を拡大させる。
中国新聞の取材に答えた。第1弾はタイに工場を設け、次に中国とインドを予定。
部品は主に現地調達するため、協力メーカーを探しているという。
同社は海外に工場がなく完成品を輸出しており、円高リスクを軽減するため、まずタイで
現地生産を目指していた。11年度の海外事業の売上高は約90―100億円と08年度比で倍増を目指す。
【写真説明】海外生産を進めている三菱農機の本社にある工場
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:22:22
>>546です。途方にくれて三菱の販売会社に泣きつきました。(買った店ではない)
すぐさま親切な社員さんが激安できっちり動くようにしてくれました。感謝感謝です!
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:34:30
鉄工所で普通に油圧ホースを作って貰えばいいんだよ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:35:58
耐圧ホースならホース屋さんで簡単に作って貰えるよ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 02:08:25
結婚しているが中之条の事務員にゾッコン
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 11:38:56
盛り上げたい
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 22:18:47
メーカーがヤル気ねーからな~
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 08:03:28
何処とくっつくんだ?おせーて
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:24:39
エンジン供給の相手だろ
相手のブランドの方がネームバリューがあるから
横三は消滅
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 18:24:54
中古ミニ耕耘機を買ったら、テプラらしきシールで”Big TAEKO"と格好良く左右に貼ってあった。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 15:54:28
>>571
楽しんでたんだな 前オーナー
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:30:53
トラクター欲しいけど、ココは3割引き?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:04:24
GXは意外にいいトラクタかもしんない。
買わないけど