09/06/18 18:22:20
GHQが農地を地主から取上げて小作に細かくして分け与えた
しかしそれで日本の農業は壊滅的な打撃を受けてしまったから、ここで方針転換だな
結局細かく分けたら各々が立ち行かなくなってアパート、マンションになっただけだった
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:58:17
うひゃや~ほひゃ~うぇは~
農地法最高!!!
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 00:24:37
戦前の農地は細切れだったよ。
売れる農地は羨ましいけど、売るか貸すしか無いんだよね。
昨年からマンションに囲まれた田圃を預かったけど、農薬散布の度に周辺全戸にお知らせしたよ。
今年は粒剤散布します。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 06:30:06
反農厨、農厨、膿厨、煽り厨
憎しみ合え!呪い合え!いがみ合え
これが本来の農業の姿だ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 08:18:37
企業の農地所有は出来ないんだよね?
農家が貸して企業が借りる、相続発生で相続税が払えず企業が買収。
企業が買い上げた農地を農家が借りるとか起きないよね?おまけに国が補助金出して企業ウマーとか
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 11:51:19
旨い米が取れるとか、品質の良い胡瓜が取れる土地は借りればOK。
企業が買いたいのは、資産価値のある土地。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 15:09:34
これを予言したのはある意味神だな
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:52:07
市ねばいいのに
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 05:44:43
>>1の素晴らしさと>>2の糞さが6年を経てわかったスレか
859:通りすがり
09/12/13 18:25:18
企業の農地所有を許可し給料や株の配当金の一部を、
その金額相当の米や野菜で支払う許可を出す事で、
給料や配当金減らしの為に企業が野菜とか作り、
企業の余剰人員をその農作物の作成に回す事で解雇減らす。
とかどうであろうか?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 08:50:43
>>859
不可能。
農産物の生産量と販売価格は固定していない。
つーか、農地所有の有無と営農は関係ないし。
全ての企業が自社ビル持ってるわけじゃないでしょ。
借りればいいんだから。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 19:51:47
そのうち法改正が進み、企業が年収100万円台くらいで派遣を雇ってこき使うわけですね。
そしてちょっとでも逆らったら解雇。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:31:07
自社ビル持つと抵当に入れて金を借りられる。
ブラック企業が農地を買う。ブラック企業が農地を買う。暫く営農して倒産、競売で次のブラックが買う。それを繰り返し産廃の山。
ブラック企業が農地を買う。土地改良と称して産廃を積む。
本気で農業に取り組む企業が来てくれるなら、歓迎だけどね。
株式会社は株主に対して責任があるからね。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 21:48:56
従業員が全員株主の会社にだけ許可するとか…
そもそも、そんな会社自体無いか。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 00:42:29
>>860
逆にその不可能を乗り越える方法を
編み出せないだろうか?
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 06:59:07
不可能 諍いあってくたばれ
866:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 17:49:44
貸し借りは自由、とまではいかなくても、貸し借りしやすくはなったけど
どうやって貸し手、借り手を探すかだよな
役所とか出先機関がそれっぽい斡旋をしているみたいだが、やつらは
やる気ないから、うまく貸し手、借り手が見つかってないだろう
東海地方だが、うまく農地がまわってない
867:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:13:22
先祖伝来の土地は誰にも渡さん!
補助金もっとよこせ!助成金もっとよこせ!
土地はカネじゃ!
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:41:16
>>682
借受なしで、土地を用意し自社ビルを建てると言う事ですね。
それこし、難しいと思われ。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 07:39:10
まあ、>>867みたいに明らかな間違いを妄信している非農家が妬んでくるのは避けられないしねえ。
870:どうだろう
10/01/12 08:42:13
農水省は税金の無駄使いを止めよ。頭を使ってなく税金だけを使っている。
製造業に少しは学べ。 生産物を安く作り輸出してみろ。 自給率なんて
ほざいている場合か。 農水省の副大臣のばかさ加減昨日TVでみた。皆どう
思っているのか聞かせてほしい。友愛を主張するなら友愛をしんじるのが
普通だが自給が大切だという何を言っているのかわからない。