10/02/09 13:38:28
1992年以来の暑夏・豊作
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:15:04
今年の飯は召し馬
746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 07:55:49
米作ってる知り合いが一昨年だかの玄米を買わないかと言ってきた
30キロ5000円×4
最近の寒さを見ると米不作になりそうだから、買っておいた方がいいかな?
てか、玄米って保冷庫なくても夏越せる?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 15:06:56
【中央日報】日本の民主党議員10人と酒を飲んだ。マッコリを大喜びで飲む彼らを見て本当に日本人なのかと疑わしく思った[04/13]
スレリンク(news4plus板)
748:Dot
10/04/19 18:57:20
辞めるのはかまわんが、やすらぎか課は安定してくれ
仕事上新人ばかりは困る。出入りの激しい業界だが、俺はもう少しいるんだ。
辞めるまでは同じ人たちがいてほしい。いなくなると寂しいよね。
あんたが寂しがるのはいいけど俺が寂しいのはやだ。
この年では転職先もないしな
749:Dot
10/04/19 19:02:11
辞めるのはかまわんが、やすらぎか課は安定してくれ
仕事上新人ばかりは困る。出入りの激しい業界だが、俺はもう少しいるんだ。
辞めるまでは同じ人たちがいてほしい。いなくなると寂しいよね。
あんたが寂しがるのはいいけど俺が寂しいのはやだ。
この年では転職先もないしな
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:00:02
>>746
買うな。
消費量減ってるのだから米は値下がり傾向だ。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:16:53
今年は冷害あるかもしれないね。北日本の冷夏予報もあるし。
埼玉南部で4月8日に田植えした田んぼは悲惨。普通より20日以上早い田植え。
通常田植えの田んぼに成育が追い越されてる。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 07:00:03
補助金助成金よこせば
黙ってやるぜ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 08:01:25
東北・北海道の方は田植えとか終わっているの?
苗の生育状況は?
754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:54:16
>>753
補助金助成金よこせば
話してやるぜ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:59:18
>>752 >>754
脳内農家の呪い厨は受給資格を満たしてないから去りな。
>>753
新聞では遅れてるようだね。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 14:38:54
まさかまたこのスレが上がってこようとは・・・
757:非農家
10/05/27 16:09:19
冷夏の恐れがあるね。
平成五年の夏は涼しかった。
埼玉南部でも田植えは遅れた。
4月8日に田植えした、30近く早い実験的と思われる、
田んぼは惨憺たる有様で5月に入って田植えした隣の田に成育が負けている。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:14:44
先物で儲けるよ
759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:17:25
米は上場されてません。
平成5年当時とは米の消費量が100万トン以上減ってるんだよね。
100万トン。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:42:53
今後1週間ほど寒い傾向にあるとか。
コタツは片付けましたか?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 00:31:33
>>759
国は予算のこともあるから高値になってほしいだろうけど、
不作=高値になるとは限らないからねえ。
>>760
関西だけどいまだに使っているよ。。。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 23:29:57
今年は農作物は不作の予感
竹の花が咲く年は不作⇒長老の教え
竹の葉の色が平年とはまるで違う
763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:46:06
うちはハウスだから豊作
今年は儲け放題の予定
764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:50:58
不安を煽り
産地直送を褒め称え
地産地消を大声で謳う
特に安くする必要はない
これだけで売り上げは3割アップ
当然納税は4割
ぼろ儲けだ