09/01/20 22:54:30
>>903
>勲章みたいなものだよ」とだけ言われた事ありましたね
たとえ社長が居て仕事に来ていいと言ったとしても、
もうそんな職場に勤める意味はないよ。
まともな森林組合に春から緑の雇用で行きなよ。
そんな酷い会社だと、緑の雇用として都道府県のに登録しても、
県から貰えるお金から搾取したりろくなことはしそうにない気がする。
臨時であろうと、労災と雇用保険は100%絶対なのは鉄則です(特に労災は)
通勤途中に事故が起きたり仕事中に怪我をして死んだり障害を患ったら、
一生地獄だよ。お金も大事だけど、もっと自分の身体を大事にしよう。
歩道に関しては道幅と現場によりますが、道幅が狭く現場が良いなら100メートルは可能ですよ。
急傾斜程、多く掘らないといけないし、石や岩が多く硬ければ中々掘れないし、
ルート変えなければいけないし、もしもそんな道なら厳しいですけどね。
なだらかで柔らかい土ならウハウハかも。。
平地なら少し掘った後を見せればいいだけだし。
土が軟らかくて簡単に掘れるなら、最高の仕事かも知れませんね。
道幅は50~60センチものから、1メートルまで歩道は色々ありますね。
ただ、多分、民間会社は相当荒っぽくいい加減にやるんじゃないかな。
うちらは下側の角の土が崩れないように、弱そうな所は木を置いたり、
コースによっては階段を作り、段の所にも木を噛ませますし、
山側の乗りも、Lのようにきれいにしますからね。
歩道は良いものを作れば相当長持ちしますが、ただし、使われないと、
すぐに雨などで土が流れたりして駄目になる。