「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる?at AGRI
「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる? - 暇つぶし2ch872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:26:39
>>871
IターンOKかそうでないか。
Iターンにしても自分の住む県内でか。
色んな違いがあると思います。

あなたの住む近所にある組合は経験者を希望しているということですね。
つまり、育てる余裕が無いから即戦力の人材を希望していると。

ハロワでは、森林組合の求人はいつ出るか分かりませんし、
緑の雇用にしても、都道府県で募集をかけるケースや、
組合そのものが募集をかけるケースなど様々です。

緊急雇用で人を集めて、簡単な仕事をさせつつ、やる気のある人だけを、
緑の雇用で各森林組合に研修生として派遣して研修を受けさせ、
その後組合で採用されて就業という流れもあります。

どこの組合に派遣されるかは家が一番近くで研修生受け入れOKの組合か、
もしくは適当な所にシャッフルして送り込むんでしょうね。
後はハロワで森林組合が求人募集をかけ、それに応募して緑の雇用として
働くケースなど、組合ちょくや、県の支援センター、連合会によるものなど、
本当にケースバイケースですし、都道府県や年によってはほとんど研修生が
ごくわずかという所もあるのかも知れません。
この辺りも都道府県により地域格差がすごくあります。

サイトを調べるだけでなく、電話をかけたりしましょう。
私の組合の新人の子は、支援センターや連合会に電話だけではなく、
直接出向いて相談したり、セミナーに参加したり、県内全ての森林組合に
電話をかけて、緑の雇用研修生を受け入れる予定があるかを聞いたりしてまで
情熱をもってこの道に入りたいと熱意をもってました。

その気持ちが伝わるからこそ、こちらも答えてあげいたいと評価しましたからね。
そこまで必死になって選ぶ職でもありませんが、頑張ってくださいね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch