09/01/19 17:39:39
>>869
雪があまり降らず、傾斜がなだらかな地域を持つ、森林組合に緑の雇用で
入ってみてはどうでしょうかね?民間のDQN会社なら使い捨てされますから。
連絡すらまともに取ってくれないなんて、問題外ですよね。
自宅から通える組合があるならそこが一番いいのかも(経済的、精神的にも)
無ければIターンで来る人達をどれだけ真剣に受け入れてくれる職場と自治体か、
すごく格差もあるんで、しっかり調べてね。
そもそも林業はあまりハロワに出にくいです。
あなたの住む、支援センターや連合会等で問い合わせてみてください。
■林業関連サイト
2002年から緑の雇用制度が出来て、約一年研修生として働き→森林組合へ就職がパターン。
緑の雇用プロジェクト
URLリンク(www.ringyou.net)
森林組合へ就業を希望した多くのネットユーザーが一度は目にするサイト。
URLリンク(www.nw-mori.or.jp)
各都道府県の林業労働力確保支援センター窓口
URLリンク(www.nw-mori.or.jp)
全国森林組合連合会
URLリンク(www.zenmori.org)