「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる?at AGRI
「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる? - 暇つぶし2ch720:さんさい
07/08/22 00:01:39
>>715
この業界ではハローワークに求人募集しているところは避けた方がいいと思います。
10年山仕事してたのなら一通りの仕事は出来るはず、だと思います。
地元の業者に「求人募集してますか?」って電話してみたら?
実は俺も山仕事の業者を転々と移ってきたの。
緑の雇用(共同説明会)にも行った。
一番は70歳以上の人がまだ現役で山に入ってるところが良いところのような気がします。
ある企業では、死人や怪我人が多くて求人してるのもあった。
その企業は今でもハローワークに掲載しているよ。
森林組合に10年だと横のつながりも殆ど無いでしょうねぇ。
森林組合にも4年ほど居ましたから^^;
チェーンソーは平行輸入のハスク346がお奨めです。
ヒータ付がベストですね。
約日本仕様の半額ですね。
問題がありますけど、故障したときに自分で治せることと、日本の認定を受けてないので
事故起こしたときに労災が下りない危険があります。
そういう事例は過去14年聞いていませんけど・・・
刈払い機は、小松ゼノワのBC2600がお奨めです。
下草刈りでは少々重いですが、除伐のときにパワーが物を言います。
ゴアテックスの合羽はお奨めできません。
なぜなら、絶対に破けるし、高いし、チェンソー使うと油でゴアテックスの効果が無くなります。
ワークマンでそこそこの物を買いましょう。
決して給金がよい業界では無いのでね。
以上老婆心ながらアドバイスしてみました。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch