「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる?at AGRI
「緑の雇用事業」で林業に転職した人、いる? - 暇つぶし2ch454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 20:40:18
6年目の俺からすれば>>447>>449はマジでそうだと思う。
Iターン者にとっては本当に厳しい現実がある。企業での管理側経験者だと
到底森林組合の無能職員には呆れて物も言えなくなる。

まだ公務員の方がよっぽど世間の目が厳しくて必死に働いている奴が多い。
森林組合の職員は最後の聖域といってもいいよ。企業なら普通5:1もしくは6:1の
割合で1が職員だが、1:2だったり1:1だったりする。職員が多すぎる。
クーラーの効いた事務所でいつも暇そうにしてるよ。そして山に来ては
暇だからと俺らの仕事を止めて、いつまでもくっちゃべってる。

正直多少の事務処理能力と、測量の知識と、組合の受け持つ山を覚えたら、
誰でもやれる。むしろ現場の方がはるかにレベルが高いし難しい。
民間企業のようにギリギリの仕事をさせれば、最低でも三分の一はリストラ出来る。
下手をすれば半分の職員は切ることが出来る。それぐらい無駄が多い。
民間の管理部に居た俺が事務所の空気を見たら、もうこいつらダルダルだと思う。
やること全てが遅いし、いい加減だし、申し送り事項でもめちゃくちゃ。
現場の指示書でも現場が終わった後に持ってくる。それじゃ指示書じゃないっつーの。

もちろん全ての森林組合がそうではなく、有能でスキルの高い経営陣が居れば、
大分違うんだろうし、民間の大手材木関係の企業のTOPや管理の人間が組合に
入れば大分変わるとは思う。最後の聖域である森林組合のダレた馬鹿職員どもを
何とかして欲しいものだよ。だから下手に頭がキレる奴は相当苛立つことが多いと思う。

だから結局辞めていくのは真面目なIターン組なんだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch