農薬を使って何が悪いat AGRI
農薬を使って何が悪い - 暇つぶし2ch788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 01:13:16
販売側としては、適正に農薬使うのは全然問題なし。ただ肥培暦・防除暦だけはきちんとしてくれ、
あと、初出荷前に残留農薬検査もしてほしい。最近のクレームは農薬臭いというクレームが多発している。
クレームで戻ってきたものを検査して基準値を超えた事なんて一度もないのに・・・
こちらがなんぼ、適正に農薬・肥料を使用したら食味に影響しないと言ってもわかって貰えない。
その際に、肥培暦・防除暦と残留農薬検査結果を見せると、大抵のお客さんはそこで納得してもらえる。
特に、残留農薬の検査結果は、そこの農家や団体はきちんと検査していますと言い切れるので非常に助かる。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 09:09:25
<<適正に農薬・肥料を使用したら食味に影響しないと言ってもわかって貰えない。

ちゃんと作ったもの食べたこと無い人かな
解ってもらえないのではなくて、味が全く違うからだよ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 10:51:50
洗脳信者登場ですか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:36:47
>>789
すげー!!!!
味わかるの?
残留基準の0.01ppm以下でも?

てことは100トンの水に砂糖1グラム溶かしても判別出来るって事だよな
無味無臭の水じゃなくて野菜の味の中から判別できるなんて凄すぎるよ!!

ギネスに申請しなよ
神の舌だよ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 15:58:17
>>789
西尾農園の友達?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:32:40
重度シックハウスの人なら少しは分かるのかな?
基準以下なら分からんような気がするが

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:44:01
農薬を使用したことによる味の変化はわからんが
農薬を使わなくてもいいような栽培をしたときの味の変化はあると思う

それが必ずしも旨いとは限らんが・・・

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 00:10:39
>>793
シックハウスとppm単位の残留農薬の味がわかるってのは違うだろw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 08:01:42
農薬農家が必死すぎw

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:35:21
無農薬=安全 農薬使用=危険ではないんだけどね…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:49:11
日本人は無農薬にこだわるけど、人体に影響が出るほどの農薬は使って無いって。たぶん
スレリンク(news板)

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 00:35:25
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 16:34:47
自家用農作物=無農薬
出荷用農作物=農薬撒き捲くり
で作り分けてるんだろ?正直言えよ。農薬農家。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 23:29:49
農薬農家ねぇ

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/06(水) 23:11:51
>>61
虫に聞け(hitman)はそういう造語が好きなのです。

800:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/22 10:07:13
>799
出荷用農産物は栽培していないかも。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:50:03
だれぞ 国産農産物で農薬が原因とされる被害にあったんですか?

802:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/23 08:23:25
>801
昔はあったが今はあまり聞かないな。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 14:49:58
>>788
全く同意。
>>798
ラベル記載に沿って使用すれば、多分ではなく、全くその通り。

メーカーではないが、業界に長いこといたので事情を知っているので、、。

業界は農薬の安全性についての一般向けPRが不十分なままにしてきたため
世間の「農薬」に対する認識が不当に悪いままに放置されている。



804:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/23 15:05:14
>803
大筋そうだと思うが不心得な農家が農薬の使用基準を遵守しないため
農薬の信頼は落ちたままなのです。不心得な農家の一掃ができない限り
農薬が不当な評価を受けるのは止むを得ない。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:29:39
やらずに済むならやらない。金と手間が省けて助かる。


806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 17:59:27
なんか今日は農薬でちょっと気持ち悪くなった。
乳剤の溶媒に使っているキシレン、あれが臭いんだと思う。
暑さのせいもあったんだろうけど。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 19:07:45
hitmanみたいな無農薬信奉者が居る限り
自然農法が不当な評価を受けるのは止むを得ない。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 22:52:18
知識不足は無農薬の農産物や工業製品、医薬品もしくは医薬部外品にも農薬以上の副作用を起こすことを知らない。
これが日本の教育クオリティ
別の言い方をすれば、洗脳でしかない。
誰の利益だ?とも考える事が出来ない

809:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/24 00:07:03
>807
おいおい自然農法は不当な評価を受けていないぞ。
人まねもいいが少しは自分のアイデアを出そうね。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 15:19:59
自家用農作物=無農薬
出荷用農作物=農薬撒き捲くり
で作り分けてるんだろ?正直言えよ。農薬農家。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 15:23:39
農薬撒くなよ。消費者を頃す気か!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 15:54:07
虫がしゃべった!

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 16:54:10
いやちがう
ペンペン草がしゃべった!!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 18:43:51
>>811
なるほど、>>810の文章に出てくる農薬農家という造語はあなたが作ったと主張してるのですねw

>>809
そうなんだ、いまのカルト宗教農法って評価が正当なんだねw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:08:19
>>811
このハダニ野郎めw
明日からスターマイト撒いて退治してやるぜw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:15:50
ランネートでネコ殺しの反農薬厨

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 22:18:00
>>810-811
風邪薬の飲み過ぎか?
脳への情報伝達ブロック自慢はしないほうが無難だと思われる

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:05:24
農薬による脳内汚染が深刻だな。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 23:27:37
>>818
ああ、そのコピペも農薬農家という造語をつくった君が貼ってたんだね。

820:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 00:14:03
>>814
自然農法とカルト宗教農法は同じなのかい?


821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 11:41:32
>>820
農薬電波クン、アンカーの付け方変えても
文体変えないと意味ないよw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 20:40:39
無農薬も場合によっては危険

URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)


823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:04:07
スレリンク(cancer板:759-番)

759 がんと闘う名無しさん 2009/07/01(水) 11:05:33 ID:2tFv8bzz
親戚が農家やってて、自分家で食べる用と商品出荷用のキャベツや白菜やトマトなんかを栽培してるんだけど
自分家で食べる用の無農薬野菜はデコボコの虫食いだらけ。
出荷用の野菜には、政府の認可のギリギリ限界量まで農薬を使うため、形が整っててピカピカ。
無農薬と農薬アリの野菜の見た目が、違うこと違うこと。
形がよくてピカピカの野菜じゃないと、卸屋が買い取ってくれないんだと。
それからというもの、スーパーのピカピカで綺麗な野菜や果物は怖くて買えなくなったよ。
まあ、見た目ツルツルピカピカの綺麗な野菜や果物っていうのは、例え国産でも、絶対信用しないほうがいいよ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:12:10
最近の農薬は糞高いから、経費削減してるだけw

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:24:34
農薬なんて撒くなよ。
農薬使わないで成功している農家さんはたくさんある。

少しは勉強しろよ。農薬農家。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:05:09
農薬掛けた、「外観の綺麗な農作物」を望むのは、消費者です。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:27:10
>>823 そんな勿体ない使い方する農家がいるのかな。金をどぶに捨てるようなもんだな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:28:59
普通に薬使っても多少は虫食いや病気は出るけどな
出荷の時に選別するから綺麗な物が流通に乗るだけ
工業製品も同じだろ?
検査で不良品をはねるから店には正常な製品しか並ばないだろ?
それ位わからない?

同じ圃場で病害虫の発生源を自分で作るなんてよほどのバカ農家だな
普通は出荷ではねた規格外食ってるけどな

そもそも生き物は健康なら綺麗な形になるのが普通
人間でも同じだろ?障害持ったほうが正常か?
無農薬信者は奇形が正常と思ってるらしい






829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:32:35
いつもの下手なつくり話じゃん。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:33:35
784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 14:05:04
hitmanって言う農薬反対の猫毒殺魔は
美味しんぼで「農家は売る野菜には農薬使いまくりで、自家消費用には無農薬野菜を作っている」
と、書いてあったのを真にうけてたよ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:47:12
商品になるのか、ならないのか

なぜ、わざわざ糞高い農薬使って、経費掛けると思うかい?
消費者が買わないんだよ、外見の悪い作物は・・・

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 23:50:41
まぁ、
農薬使わなくてもいいのなら、わざわざ使わないわな
カネも掛かるだろうし
使わさせるように、仕向けてるのは、販売店や一般消費者にも責任がある
消費する方の意識改革も必要だな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 05:17:18
URLリンク(www.asyura.com)
自家用に農薬使わない農家ってのは、別に美味しんぼに書かれただけってことはないと思う

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 06:03:02
まず「育土」から始めろ。農薬農家!
化学肥料も使うな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 06:41:50
>>834
うるせきちがい!

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:07:14
TDLに行ってきたが、あそこは農薬の使用量が半端じゃないね

虫が全く居ない

反農薬厨は、ここを問題視するべきだね

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 08:17:58
自家用菜園なら多少の病害虫は平気だから農薬使用量は少ない。
売り物じゃないから傷や汚れや変形果も平気。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:12:44
残留農薬基準の0.01ppmには異常に神経質
1億分の1の濃度なのに学が無いから理解出来ない
水100トンに1グラムの濃度なのにな

そのくせ家庭用殺虫剤は平気で部屋にまく
農薬より遥かに強力な殺虫力なのに直接生活空間に散布しても平気らしい

どっちが危険かの判断も出来ない哀れな人々だな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 13:50:33
自然農法で無農薬、無肥料野菜をつくってると主張してた園芸板の自演コテの笑っちゃうカキコw
ピレスロイドは良いのかと追求されると、「虫が死ぬことはほとんどない」と意味不明の逃げ。
蚊取り線香でも虫は死ぬし、そもそもオマエの安全性の基準は ”虫が死ぬか否か” なのかと。
イメージだけで農薬や化学物質の危険性を訴えてきたコテの正体を見た気がしました。


587 名前: ◆CuuAc0xvZk [sage] 投稿日:2009/05/14(木) 16:53:04 ID:9Y8e5q76
蚊が出ると、私は蚊取り線香を腰にぶら下げています。
虫除けスプレーもいいですが、蚊取り線香の方が蚊が来ないみたいですよ。

598 名前: ◆CuuAc0xvZk [sage] 投稿日:2009/05/15(金) 14:56:03 ID:w6FQUfGe
勘違いしてるようですが、蚊取り線香をぶら下げて庭仕事やっても
虫が死ぬことはないです。ほとんど。
屋内でやるのと違い、風が吹いている野外ですから。
蚊が嫌がって寄ってこなくなるだけです。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 14:18:10
>>833
文盲ですか?
hitmanって言う農薬反対の猫毒殺魔は美味しんぼを真に受けたと書かれてるだけで
別に美味しんぼに書かれただけなんてありませんが?w

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 13:45:47
グリホサートいいね。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 14:55:17
美味しんぼは漫画であり作り話なのですよ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:22:33
え?
それを信じて農家を攻撃し続けてるhitmanの立場はどうなるの?w

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 18:38:35
>>841
グリホサートはホームセンターで販売してるけど、農業用には使用しないよう
店頭表示されてるけどね。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:18:52
>843
ただのアンポンと言う立場でしょ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 22:57:42
単なる非農家の妬みの板?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 23:38:53
>>844
バカ?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:01:34
吊るすだけの殺虫剤バ○ナって農薬のDDVPと同じ成分って消費者は知ってるのかな
吊るしておくとDDVPの成分が少しずつ蒸散散布されてるし
残留農薬に騒いでいて自分の家で農薬散布してたらせわねーな
ほんとバカばっか

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 19:18:32
いじめって気持ちいい
うちの子供には集団でいじめるようにしつけている
誰が首謀者かわからないようにな
去年はうちのガキの同級生が2人自殺未遂
原因は・・・・だがなwww

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 19:33:55
農業用には使用しないよう表示されてるグリホサートもあれば、
農業用に使用出来る同じ成分の農薬もある。
某所に貢いで認可を取れば無問題

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 17:00:22
国産農産物に対する評価が低すぎです。このままでは五年後にはGM作物ばかりになるんじゃない?ダイコン一本@300 キャベツ一玉@500 米一俵@50000位が妥当な小売り価格?? ちょっと安いかな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 19:18:45
美味いの作れよ。無農薬・無化学肥料で。
安心・安全で形・色が良くてその上美味けりゃ高くても売れるだろ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 19:28:35
形が悪くて虫食いだらけの方が高く売れるんであればそうするだろう

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:01:49
アホだからできない。そんなのやめちまえ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 20:52:17
[科学ニュース+]オーガニックフードと普通の食品、栄養に大差なし
スレリンク(scienceplus板)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 09:13:35
総合的な評価ではオーガニック食品は普通の食品より勝っているところは
ない。とくに価格は無闇に高価なだけでかなり劣っている。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 04:21:52
闇雲とか無意味にとかじゃなくて 実際 原価かかってます

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 10:10:15
妻の実家は自然農法の野菜を宅配してもらってるんだが
萎れてヨレヨレ、虫喰ってボロボロ・・・
その上、栄養に差がないって・・・

あとはプラシーボ効果だけか。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:48:51
>857
確かに原価はかかるでしょう。しかし、その原価が妥当なものならいいが
生産能力の低さのため原価が無闇に高いのは感心しない。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 11:44:46
>>849
何でそこ伏字なんですか?
ああ、突っ込まれたら言い返せないんですねw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 17:41:14
>>858よれよれ虫食い腐りだろうが、安心感を買っているんだろう。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 08:33:48
うちの親キャベツ作ってて虫食いだらけで・・・
台所に持ってきてるのもよくみたら
幼虫のウンコ付き捲ってて。

最低限、虫が付くことに対する対策はしたほうがいいと思う。
それ千切りにして食べるんだぜ・・・・Orz

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 17:29:15
>>862
洗えば無問題。
摂取しても健康には無関係だし。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:26:30
キャベツに付いた青虫のウンコは臭い。
生涯野菜嫌いになるくらい青臭い。
水洗いでは落ちない。

家庭菜園程度の規模なら、害虫が飛来しないように網を被せておけば防げる
(追肥を除いて)植え付け~収穫まで放っておけるから、農薬散布より楽

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:06:11
誰か 教えて!
現在60歳前後の農家の親方が最も危険な農薬をしかも大量に浴びて来ていますよね!
で 一般のリーマンに比べて寿命や発がん率に有意差は無いと思いますが…
いかがですか? 農薬使用に問題無いと思いますが…
農薬をドレッシングにして食べたら危険だとは思うけど、洗えば なんの問題無いと思わない?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 11:08:51
洗うとかじゃなく散布後の時間経過のほうが重要
散布後すぐ洗っても成分は残る
成分が分解される時間が経てば洗わなくても成分は残らない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:27:15
粒状で雑草が枯れるの教えて下さい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:09:36
粗塩

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:41:06
セシウム137

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:42:10
いや、粒状のセシウムをばらまいて散水すると雑草くらいは片がつくな。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:26:32
稲作農家が稲の防除をしているのだが風向きの関係でうちの会社にまで流れてくる。
頭が痛くなり気分が悪くなるとうちの係長はかんかんなんだけどあれってどうにかならんのかね。
農家と波風立てるのも嫌だし。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:38:51
風で流れるって事は粉剤かな
普通は作業効率と散布ロスを減らす為早朝の風の無い時間帯に散布するけどな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:19:15
農薬どうこう文句をつけて
うちの作物はオーガニックだから安心安全で高値で売りつけ
今はハウスで裸電球こうこうとつけている基地外ハウス農家が
補助金よこせって政治家に訴えている

死ねばいいのに

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:01:19
まあ会社やってる時点で周囲に全く迷惑かけてないってことも無いだろう
田んぼの無い時代からそこに会社があったわけでもないだろう
その農家が他と全く違う事してるなら別だけどね

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:16:01
>>873
呪い厨さあ、いいかげん私怨やめたら?
惨めなだけだよw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:40:56
農薬からサリン作れるんでしょ。

長野県警がそう書いてた。
てことは農薬使う農民はテロリスト予備軍ってコトかな?かな?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:41:45
散布してる人間が異常ないんだから 消費者も近所の住民も影響がある訳が無い! 臭いが気になるだけ! だと 納得すれば問題ない!

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:39:59
>>876
今時そんな間違いを信じてるんだ。
科学知識が無いことを自分で表明しててうれしい?

879:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:48:12
争いこそ農家の伝統


880:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:06:40
>>876
農薬電波クン?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/09/12(金) 16:04:49
主に米軍所有の毒ガス兵器(VXガス などが映画にもなって有名)
と農薬の関連について、
ベトナム戦争に使用された枯葉剤(ダイオキシン)にほぼ近い形、
もしくは「不純物」として、現在販売中の「ラウンドアップ」等除草剤に使用されていることは、
とうの昔から、天皇も総理も知っているが。
じゃあ、それはいったい何なのか?
「原材料」を答える者は居ない。
嘘だと思うなら製造会社や販売店に問い合わせてみるがいい。
たとえば「このスレッドの荒らし」が、
常時、その毒ガス兵器を脅迫の道具として利用しているとして、
だから、真逆のコトバをぶちまけるイヤガラセに癒着しているとして、
全宇宙もしくは全ての時間・全ての座標において、
果たして、それ以上「反生命」の行動が存在するのか?
それとも「毒ガス兵器」がパソコン回路に異常をきたし、勝手にネット接続し、
背理法的に語句を打ち込んで、ウイルス・プログラムと化して、自動的に文章のようなものを形成するのか?
それとも「全宇宙の、全時間を、全座標を毒ガス兵器に改変すること」それ自体が、この「スレッド荒らし」の目的だったのか?
またはカルト宗教の教祖が、それとも天皇自身や総理自体が、そこまで恐怖の対象であったのか?
すでに通報はされている。
そういうことである。


881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:03:15
除草剤の原材料が何であるかは重要では無い
何が枯れるかが重要

何処かの島国では30年程前までベトナムの枯れ葉剤の数十倍のダイオキシンを含む薬剤が散布されてましたよ。
知ってた?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:29:47
DDTやPCBも普通にあったしな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 11:18:27
農薬撒くなよ。消費者を頃す気か!!

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 18:34:09
撒いてる農家が一番浴びて 吸入・摂取してるんですよ
農家はリーマンに比べて寿命短い?発癌率高い?後遺症がある?


885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 18:53:18
よく分かってない奴が多いが
農薬を使わせてるのは、消費者が原因
使わなくてよいなら、農家は農薬など使わない

886:埼玉リアル農民 ◆L8mRA/xVBg
09/09/17 20:26:39
夏に虫に食われていない野菜っておかしいと思いませんか?

農家は全力で農薬散布してます。もちろん自分もです。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 20:54:28
>>884
死ねばいいのに

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 22:55:28
消費者に買って貰える商品を作る。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 06:05:43
無農薬なんぞ売れてないが

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 06:44:36
>>888
くだらん
既知外組合長と同じ台詞だ
死んでもいいぞ


891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 07:50:58
土作り(育土)からやり直せ。農薬農家!!!!
農薬無しで虫が付かない技術はある。少しは勉強しろよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 09:26:09
>>891
はぁ。そうやれば虫はつかないんですね。なるほど。
どちらの宗教ですか?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:11:05
基地外創価じゃね?(笑)

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 12:29:36
荒らしの相手すんなよ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:46:41
>>893
いやいや、農薬農家って造語は虫に聞け(炭素循環農法信者)だよ。

炭素循環農法の教え

>556 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/02/10 16:04:10
>人の腸は還元発酵型、虫(例外はあるが害虫一般)の腸は酸化腐敗型。よって食べ物が
>全然違う。人と虫の食べ物は厳然と峻別される。競合しない。
>健康な野菜を虫が食えば腸が破裂するか消化不良で虫は死ぬ。簡単にいえば腹の中で
>腐る物しか食えない。そして、かつて虫の餌だった軟弱野菜を人が食べることはなかった。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:42:54
>>892
2CHに書き込んでいる暇あるのなら勉強しろよ。農薬農家

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 18:54:29
虫食い野菜でも、消費者が喜んで買ってくれるのならば
農家は、喜んで無農薬の作物を作るだろう

結局、
消費者の無知と理想が、販売店を動かし、しいては生産者を動かす

農薬掛けた、「外観の綺麗な農作物」を望むのは、消費者です。

898:埼玉リアル農民 ◆L8mRA/xVBg
09/09/18 19:11:14
年がら年中生えたばかりの葉物の根を食い荒らすヨトウ虫はどうしたら退治できるのですか?
農薬(フォースやダイアジノン)を使わないと無理だと思うのですが・・・
もちろん種をまく1ヶ月前に石灰窒素を使ったとしても完全に退治はできません。

知っている方がいたら詳しく

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 19:19:05
いねえと思うよ

何種類かで計100株とかの自家用レベルだったら
毎日見回って、倒れた苗の周りを丹念に探すと出てくるからつぶす
で対応してるけどha単位では手がまわらんだろうしなあ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:23:08
虫なんか農薬以外の防除方法なんかいっぱいある。
問題は病気の方だよ。




901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:27:20
>>900
で、ヨトウはどうやって防げばいいの?
具体例をどうぞ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:46:44
呪い厨乙

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:25:14
>>900
病気のヨトウや死骸のヨトウを水に溶いて散布する。
ヨトウに感染する病気が蔓延して駆除できるらしい事は昔聞いた。

つーか、俺に絡んでんの?
俺は無農薬信者じゃないぞ。
無農薬信者は虫の事しか頭に無いけど、病気の方が深刻だって言ってんの。




904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:41:56
都会で生活する消費者の方々に安全で安心な農作物を供給する為には農薬と化成肥料は
必要不可欠です

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:47:30
まぁ、
どんな作り方してるかも分からない外国産輸入作物に比べれば
国内産のなんと安心なことか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:14:14
>>898
炭素循環農法を信じなさい。

>556 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/02/10 16:04:10
>人の腸は還元発酵型、虫(例外はあるが害虫一般)の腸は酸化腐敗型。よって食べ物が
>全然違う。人と虫の食べ物は厳然と峻別される。競合しない。
>健康な野菜を虫が食えば腸が破裂するか消化不良で虫は死ぬ。簡単にいえば腹の中で
>腐る物しか食えない。そして、かつて虫の餌だった軟弱野菜を人が食べることはなかった。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:14:45
話の流れぶった切って悪いんだけど、タマネギ畑にスベリヒユが生えてきて困ってるんだわ。
タマネギ枯らさずスベリヒユだけ枯らす除草剤ってある?

908:埼玉リアル農民 ◆L8mRA/xVBg
09/09/18 22:17:10
>>903
そんな方法あるんですか。数年農業に携わっていますが知りませんでした。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:21:46
無農薬信者に聞きたいのだがアリがアブラムシを運びアブラムシがウィルスを運び
果樹に感染してしまったら伐採及び伐根しか方法がないがこんな不経済なことできないよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:13:05
窒素過多だな。それは。
無農薬で果樹栽培に成功している(しかも経済性は担保されている)例は
いくらでもあるからよく調べてごらんなされ。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:19:32
でも基本は「炭素循環農法」とやらと似ているが
土壌を善玉菌優性の状態にしておくことだな。

乳酸菌、納豆菌,酵母菌などは容易に入手できる。
混合培養して畑にばら撒け。


912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:08:42
>>910
彼らはウィルス感染が確認された時点で株の伐採と伐根をしてるのさ
それが不経済だといってるの

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:28:53
>>911
で?それで何が防げるの?
空気中を浮遊して葉から感染する病気なんか腐るほどあるぞ?
土が善玉菌優性なら葉の気孔から感染する病気も防げるってか?

914:酸素ボンベ
09/09/19 12:47:17
今年富山は稲倒れがヒドス
赤白の道路脇に刺してある奴引き抜いて
稲立ててるよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:07:27
>>913
空気中を浮遊して葉から感染する病気なんか腐るほどある「」にもかかわらず
おまいの体が健康に保たれてる理由を考えろよ馬鹿。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:09:14
>>912
ウイルスに負ける果樹しか栽培できないのならやめちまえ、ってこた。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 13:18:12

何も知らない、無知な消費者ほど怖いものは無いねw(笑)


918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:15:54
HB-101はウィルス病に効果があるんだってw
大麻吸っておかしくなってる人が言ってた。

708 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:2009/09/11(金) 20:47:46 ID:Bmof1j3/
2ちゃんの101スレはアンチの巣窟になっているから、情報源としては
役に立たないな。
農家にも愛好家がいるので、一定の効果はあるだろうね。ちゃねらーより
プロの目の方が確かだw
昔、ウィルス病に悩まされていた頃、使ってみたら、かなり改善したし、翌年から
でなくなった。それ以来時々使っているけど、俺的には気にって入る。
確かに、病害虫は減るし、できも良くなったよ。ただ、梅雨時前後の枝が折れやすい気がする。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:49:43
>>918
そいつは吸う前から・・・・

920:埼玉リアル農民 ◆L8mRA/xVBg
09/09/19 20:03:02
野菜を作る前にクロピクで全面被覆して
目がでたら定期的に農薬散布すれば問題無く良い野菜ができますよ。


921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 20:54:41
>>916
だから農薬使うのさ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:53:03
>>915
馬鹿はお前だし(笑)
作物の病気って防除や治療しないと生育障害や枯れたりすんのがほとんどだぞ。
人間に例えると死亡率の高い伝染病と同じ、ペストやコレラ、天然痘やインフルエンザみたいなもの。
健康なら感染しないってか?
人間の風邪と同じに考えてたら相当無知だぞ(笑)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:54:51
植物生理学的にどっからどこまでが病気かビミョーだよなあ・・・

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 22:01:51
生理障害と病気は別物だろ。


925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:41:07
農薬農家=病人だからな。
病人が栽培する作物は病気になるさ。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 12:53:42
>>925
お前は、頭の中が病気なんだろ?w

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:32:48
>>926
×お前は、頭の中が病気なんだろ?w
○お前は、頭の中も病気なんだろ?w


928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 16:37:43
世の中には農薬恐怖症患者のためにちゃんとボッタクリ自然食品屋てのが存在するんだから、
もうそれだけ利用して一般流通にはかかわらなければいいじゃない。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:18:19
いやいや、道端の草でも食わせておけばいいんじゃないか?
もしくは船便なのになぜか新鮮な外国産の野菜とか。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:45:09
>>929
あふぉ。俺は自給菜園やってる。
夜中に農薬撒かれたけどな。どうせ脳味噌が腐った農薬農家の仕業だろ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:57:00
わざわざ、他人の物に、
しかも夜中に農薬撒く奴なんて居るのかよ?w

932:埼玉リアル農民 ◆L8mRA/xVBg
09/09/21 06:12:19
夜中に農薬なんて聞いた事ないですねぇ。どんな農薬まかれたんですか?
近隣の畑の農薬がドリフトしたんじゃないんですか?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 07:54:57
夜露じゃねえのか

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 11:42:03
>>930
猫毒殺魔で自然農法信者のhitmanがよくそういう被害妄想話をしてたけど
ご本人様ですか?w

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 20:35:54
悪くない。

以上。
終了。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 21:58:23
悪い。
悪杉る。
再開。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:50:18
農薬が人体にもたらした被害状況を誰か 教えて!
具体的になんて薬剤が原因でこんな症状が出たとか…!

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:24:13
癌、アトピーその他あらゆる病気だな。
農薬の害は、極微量のものが長い間体内に蓄積されて再現する。
減農薬ですら安全安心なものではない。
消費者に毒を食わせて平気でいる農薬農家の気が知れない。
農薬を使わなければできないと言うのなら、そんな農家は辞めてしまえば良い。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:05:10
特に、野菜で問題なんだが
作物の一部では、虫などの外的から傷つけられると、自分を守るため
作物自身が自ら毒の成分を作りだす。
これは、農薬の残留などお話にならんくらい高濃度かつ、減少することはない

家庭菜園で無農薬栽培、
無農薬だから安心、虫に食われても虫が食べられるくらい安全…

実は、毒野菜を知らない内に食べてるというw
必ずしも、無農薬=安全、とはいえないんだよね


国内での農薬の使用は、厳しく管理されている
安い、外国産の作物は何を使ってあるか分からんから怖い
外食でのファーストフードや、加工食品などに注意した方がいいのでは?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 14:24:07
》938
ホントに農薬が原因でアトピーや癌になったの?
食べて摂取する量なんて農家が散布時にあびる量に比べて極微量ですよ。
農家の平均寿命は短いか?癌の発症率高い?
根拠の無い話は止めて! グレーは白なんですよ この島国では!

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 16:59:33
>極微量のものが長い間体内に蓄積されて

ということだ。消費者および生産者の健康の為にも農薬散布はやめるべきである。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 18:14:54
農薬云々の心配より、先に
タバコ止めた方が、体に良いよw

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:31:16
さっそくのレスありがとうございます。 
少し安心しました。 
今は、離婚調停の準備をしています。まだまだこれからですが 
何かあったらまた、相談させてください。 

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:45:56
タバコも排気ガスも電磁波も静電気もすべて毒だからな。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 07:16:23
>>938
ああ、うその農薬被害体験談をかいて正体がバレたhitmanさんでしたかw

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:39:41
農薬電波が米食って健康な所をみると安全なようですね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:40:47
農薬を吸っている農家よりは健康だ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:50:55
「がん死亡率」最高は青森・最低は長野…地域で大差
スレリンク(cancer板)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:40:02
>>947
drdust、死にましたけど?

>>948
いろんな所で活動してんだねw

5 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 02:13:13 ID:647iLwSZ
長野県だけ異常に低いけど、他の原因で死んでるからとかいうことなら
身もフタもないが、確かに長生きしてる人はたくさんいるなあ。

7 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 01:18:47 ID:isF4Cdis
長野は自分の家で片手間で作っている無農薬の野菜を食べてる人が多いと
テレビで見た事があります

11 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 15:57:58 ID:gLenNbLF
>>7
そうそう。自分たちで食べるのは無農薬。
で、売りに出すのは農薬まみれなんだなw

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:44:48
>>949
死んだからこれ以上不健康になれないんですよ。風邪もひけなきゃ高血圧にもならん。
もちろん農薬中毒なんて起こさない。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:33:02
農薬の代表的なのにDDVPがある。
自販機のドリンクに混入させた事件もあった。

DDVPの致死量は体重にもよるが約15グラム。
残留農薬基準は0.01ppm、つまり1億分の1
水に溶かして1グラム摂取する為には0.01ppm濃度だと100トンの水を摂取する必要がある。
さらに致死量の場合は15倍、1500トンの水の摂取が必要。

対する一般的なコーヒーやお茶に含まれるカフェイン。
致死量は10グラム。
コーヒー1杯に含まれるカフェインは約0.1グラム。
コーヒー100杯で致死量到達。

さて、危険なのはどっちでしょう?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:36:46
ダントツで手荒れがひどくなった。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 01:26:45
>>951
もちろんDDVPだw
致死量、そんなもの関係ぇね。危ない、危険だ、えーと・・・・とにかく農薬だ。

というのが答えでしょうな。
こーゆー人はDHMOについてはどう考えているんでしょうかねぇ。

DHMO/ディハイドロジェンモノオキサイド
水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果ガスとして知られている
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
多くの工業において副次的に、 そして大気・河川・海などに何の規制も無く放出されている
酸性雨の成分の多くの部分を占めている
夏の海で亡くなった多くの犠牲者の重大な死因の一つ
固形状の DHMO に長時間触れることによって体組織障害を起こす
場合によっては、火傷のような症状が起きることがある
日本では特に夏場に、この物質による被害が多く DHMO 吸引による死者も増える傾向がある
工業的な溶媒として使用されている
原子力炉の冷却系に使用されている
多くの施設で将来の利用の為に貯蔵している
火災を消し止める際にひんぱんに散布される
多くの残虐な動物実験においても使用されている
疫病の拡大に寄与している
ジャンクフードやその他の多くの食品にも残留している
人体に多量に蓄積されている
検査した世界の川や湖のほとんど全てで検出されている
なんと南極の氷からも検出されている


954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 09:39:31
drdustもタバコ吸って、酒飲んで、外食して
それでも基準を守って作られた野菜の危険性を訴えてたね。
硬派の記事とか言ってさw

イメージだけで安全、危険を語ってた彼の末路はあわれなものでした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch