JAが民間じゃないと思ってるヤツ、氏んでいいよat AGRI
JAが民間じゃないと思ってるヤツ、氏んでいいよ - 暇つぶし2ch266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 13:24:52
>>264
お前農協の職員か?
バカ丸出しだな…
お気の毒です。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:26:02
267

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:41:22
JA職員が1億8300万円着服? メモ残し行方不明(産経新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 16:33:06
たしかに多いな!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:43:52
独特の価値観と考え方が酷すぎるところだぜ
横繋がりの会議がバカみたいに多い、調整多すぎ

一般企業じゃ上から下までしかないが
JAは横向きの調整から斜め上まである
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 20:27:18
花沢さんみたいな容姿のくせに
農協入ったからって勝ち組気取りの痛々しい奴がいるぜ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 20:45:22
一部上場企業営業職から、家庭の事情で地元JAに転職した。
違和感無いというか、楽に感じるのは何故だろう。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:18:01


非営利事業のくせに『払い渋り』かよ…


顧客満足を理解できないところ=非営利



274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 08:07:43
>>273
馬鹿にもほどがある。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 19:52:21
払い渋り?
他のスレでも、遣りあってたけど、見解の相違だろうね。
何をもって言うのか知らんが、根拠があるのか?


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:34:22
JAは何で地域に1つなんだろうか。
全農や信連を直接利用する事は法律で禁止されているんだろうか。
他所のJA利用したら罰せられるんだろうか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:14:52
>JAは何で地域に1つなんだろうか
その地域の人たちが出資して作るからじゃん
複数あっても意味が無いし不利なことが多い

>全農や信連を直接利用する事は法律で禁止されているんだろうか
個人なんか相手にされないと思うよ

>他所のJA利用したら罰せられるんだろうか
出資したりして組合員になれば100箇所のJAでも利用できますよ


278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:15:45
他所のJAや全農と直接取引しても地元JAは笑って見逃してくれるんでしょうか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:30:03
県本部(当時経済連)肥料農薬部門に勤務してる友人に仲間まとめるから直接取引出来ないかと聞いたら、仲間纏めてJAと相談してと言われた。
今時卸直売やメーカー直売は当たり前だろう。
なんで地元JAを通さないとJA商品を買えないのか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:46:12
全農との直接取引は知らんけど他所に出荷は珍しいことではないよ
例えば価格差の少ない米は地元に出荷して
野菜は産地化が進んでいる隣のJAに出すとか

その地域では出荷実績がないような珍しい物とかは地元は外して
部会などが立ち上がっていて安定出荷しているJAから出すとか

あくまで農家の為のJAであって
JAの為の農家ではない
株主なんだから堂々としていなよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 23:56:18
堂々と地元JA外して当時の経済連(県本部)に直接取引申し込みしたんだけどな。
やりたくてもJAが怖くて出来ないらしい。
JAは経済事業から撤退して欲しい。邪魔だ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 10:21:23
存在自体が邪魔だー
消えてなくなってしまえー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 21:08:20
数年前に、JA(経済連)を辞めて専業就農した。
農業が好きでJAに就職したけど、所詮JAも営利団体、農家の立場での提案は通りにくい。
競合先の商業者は価格勝負だけで営農相談相手ではない。
むなしくなって退職した。自分で判断して納得して利用するしかないんだ。

とりとめがないと言うか支離滅裂な書き込みスマン

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 23:39:41
>>277

そもそも、農協は管轄外の人間は組合員資格を有していないから加入できないことも知らんのか?
いくら金持ちで多額の出資金を支払えるからといっても、自分の住んでるところにある農協にしかはいれません。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 23:57:50
隣の市町村からも普通に出荷してますよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:14:41
第12条 農業協同組合の組合員たる資格を有する者は、次に掲げる者で定款で定めるものとする。
1.農業者(組合を除く。)
2.当該農業協同組合の地区内に住所を有する個人又は当該農業協同組合からその事業に係る物資の供給若しくは役務の提供を継続して受けている者であつて、当該農業協同組合の施設を利用することを相当とするもの
3.当該農業協同組合の地区の全部又は一部を地区とする農業協同組合
4.農事組合法人等当該農業協同組合の地区内に住所を有する農民が主たる構成員となつている団体で協同組織のもとに当該構成員の共同の利益を増進することを目的とするものその他当該農業協同組合
又は当該農業協同組合の地区内に住所を有する農民が主たる構成員又は出資者となつている団体(前3号に掲げる者を除く。)

農業者でなくても、准組合員として加入(出資)することで全ての事業が利用可能である。准組合員になれるのは基本的に、各農協の管轄する地区に居住している人に限る。ただし、地区外でも勤務地が地区内にあるか、継続して事業を利用することで准組合員になることができる。

基本は管轄内が原則だが例外もあるってことよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch