08/11/15 10:16:29
千葉県のJAかとり。
共済担当者が勝手に私の名前と判子(向こうが用意したらしい)を
使い、私の親をそそのかし、私名義の共済を契約。
しかも私の口座からの自動引き落としにしていた。
おそろしいのは、自動引き落としの契約書に口座とは違う印鑑が
押されているのにもかかわらず、この数年間引き落としが
なされていたこと。
すべてが私の追求で判明したが、私の親の弱みを握り
契約は無効でなかったと農協は主張し
「私の口座から勝手に引き落とした金を返し、かつ、
共済がそもそも成立していなかった」ことにせよ
という私の主張を完全に無視している。
自著ではない保険は成立するのか?
「当時の共済担当がいないのでわかりません」
とか、
「あなたの親には話を通しておきました」
とか
「いいじゃないですか、必要なんだから」
という言いぐさはなんなんだ!?
犯罪じゃないのか、はっきり言って。