農業共済について語ろうat AGRI
農業共済について語ろう - 暇つぶし2ch962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:29:35
農水省→市町村に委託→共済に委託も、共済を国有化して共済職員の公務員化もありえる話しだよな
市長村営で共済を運営している所が少なくないし、今から組織を編成することは現実的に困難だしな

要するに共済の引き受けと損害評価の手間が減って、被害調査が忙しくなるだけで
今までとやることはさほど変わらず、共済が裕福になる

共済職員でよかったです

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 17:50:15
>>962 この人こそ、共済職員だったことを後悔することになります。
ただ個別補償は農家に行政が交付するだけだから、JAの口座さえあればOK!組織も労力も要りません。
農業災害補償法の第1条何も見ずに復唱できますか?NOSAIも今しっかりしないと大変なことになりますよーーー。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 23:41:04
>>963
おちつけ、NOSAIを含む農業団体はすべて廃止になるから安心汁!!

個別補償があるから、あとは自己責任で!!

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 17:51:09
小沢さんは農業団体嫌いらしいからなあ...
まあ、とりあえず来年度はNOSAIは変更なしでしょう。
概算要求見た限りでは特別会計の見直しも見送りみたいだし。
それよりも早く戸別補償の要綱出してホシス。
うちは一体化だから計画書変えないといけないんだよね。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 16:40:49
とりあえず、進めちゃっていいんじゃないの?


967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 23:36:09
農家ですけどNOSAIいらないです。
水稲の当然加入はとても迷惑しています。
悉皆調査の被害の見積は不公平な評価ばかりです。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 16:21:24
>>967
新潟県の農家ですね、わかります。
こうなったら、筒井先生にお願いしてみたいです。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 23:39:37
新潟県の農家は、保険がきらい?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 12:49:33
衛星を使った評価になるので公平になると思います。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 21:59:41
利権


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch