06/08/20 16:04:11
>>385
一度ももらった事がないなんて、幸せなことじゃないですか。
災害起きると大変ですよ。稲だけじゃ済まないし。
共済っていうのは助け合いが基本ですから、災害にあった人に、何事もなかった人のお金が行きます。
そうして、あなたのお金も誰かの役にたっていると思います。
ただ、稲の生産所得の重要性ってのは薄れてきていますし、補償がなくても困らないという、あなたの考えも良く分かります。
自分には必要ないのに、なんで他人の面倒をみなきゃいかんのだって言われれば、公共料金ていうのはそういうものだとしか言えないです。
一職員の個人的な考えとしては、共済加入については、農家個々の自己責任にゆだねるべきだろうと思ってますが、
法律が変わらない以上、立場上表に出して払わなくていいとは言えないし、後で何があっも知りませんよ。
今は総務省から、なぜ差し押さえして延滞金を徴収しないのかって、NOSAI全体がお叱りを受けてる状況ですから。
どこの組合に属する方かは分かりませんが、少なくとも、あなたのお金は訳の分からない使われ方はしていない、はず。