08/05/19 01:09:57
>>538
現場を経験していますか?
講師をする位の人材は、少なくとも現場経験のある人間(しかも直近まで)でなければ駄目ですよ。
現場を知っているからこそ、現場の立場で受講生と向き合って教育できるのです。
20社位診てますが、人材育成に力を入れている企業の教育担当者は、ほぼ現場上がりですよ。
某小売大手は現場→講師→現場→講師って形で、2年~3年スパンで人事をしていますね。
また、こういった企業は業績も右肩上がりで伸びているところがほとんどです。
現場の不安や実務・改善点・メンタル面等、講師が解っているからこそ、細やかな教育ができ、良い人材を生産するからのようです。
来年からは共済連の職員も一度は単協へ出向して、現場を経験させるよう農水省へ進言しておきますね。