戦後の農家への嫌悪感の原因はこんなとこではat AGRI
戦後の農家への嫌悪感の原因はこんなとこでは - 暇つぶし2ch194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 23:13
>>190
君の指摘する通り、犬山城の話しは丸っきり板違いです。しかし「立場により見方が異なる」という
例としては、似ているように感じたので意見を聞きたかったのです。ご存知ないようなので、板違いですが、説明します。

廃藩置県により城郭は総て没収された訳ですが、地震が起き犬山城は被害をうけました。地元民がお城の
修復を望んだ為に、政府は最後の城主であった成瀬家に、城の修復を条件に無償譲渡しました。成瀬家は
尾張の豪商達に広く寄付を呼びかけ、城は修復されその後国宝に指定されました。成瀬家は城の維持管理
と賃料を貰うことで、市と賃貸契約を結び現在に至っています。しかし近年観光客が激減し、城の維持に
すら税金を注ぎ込むようになりました。市の現在の見解は、国宝指定されているような文化財が個人所有
であることがそもそもの間違いで、市に寄付するのが当然のことのように言っています。
しかし成瀬家から見れば、先祖より受継いだ資産であり、その申し様は不可思議となります。
農業とは全くの無関係のことですが、成瀬家は総て合法的です。最良の解決策は市または国が成瀬家から
買上げることですが、現在のところ成瀬家には売却の意志はないようです。

第三者の私には、農地解放と似ている様に感じます。合法的なら問題無しで、成瀬家に問題は全く無しと
考えますか?。因みに、現存天守閣は日本全国で十二しかありません。日本唯一、個人所有の国宝のお城です。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch