日本の救急医療崩壊についての多角的検討at HOSP
日本の救急医療崩壊についての多角的検討 - 暇つぶし2ch424:卵の名無しさん
06/11/27 16:37:12 P/ai6DwC0
>>422
○黒川座長 いま救命救急センターとここで言われているのは何カ所あるのですか。
○近藤救急医療専門官 186カ所です。
○黒川座長 186カ所ですね。そこで平均何人ぐらいの患者がきているのですか。365人などということはないですね。
○近藤救急医療専門官 すべての救命センターがデータ上は365名以上の。
○黒川座長 だから事実は何人ぐらいになっていますか。
○近藤救急医療専門官 事実はすべて365人以上を受け入れています。
○黒川座長 どのくらいですか。
○近藤救急医療専門官 大体多い所は1,000、2,000という所もありますし、少ない所でも500、600以上は受け入れているという状況です。
○黒川座長 500、600といったら1日2人でしょう。少ないですね。
○近藤救急医療専門官 少ない救命センターも残念ながらあるというのは、人口が少ない所もあるからという実態です。
○黒川座長 でも、多くて2,000ですか。少ないですね。
○近藤救急医療専門官 調べればすぐわかるのですが、最高値はまだ見ておりません。
○黒川座長 入院はしなくてもいいという人が、たくさんいるということは確かですね。
○近藤救急医療専門官 もっと多いです、1日重篤患者でも1,000、2,000いく所はあります。
○黒川座長 そうですね。
○池澤委員 あまりにもデータの把握が足りない。東京都で見てもいちばん多い所は1年間で1万近い所がありますよ。
○近藤救急医療専門官 救急車の話ではなくて救命センターの重症患者というお話で、私どもは答えさせていただきました。
○池澤委員 そういう意味でね。
○黒川座長 たくさん受け付けはしているけれども、入院してどうのこうのではなくて、そこの所で数時間で退院する人がたくさんいるということでしょう。
○近藤救急医療専門官 それを入れると、いま委員がおっしゃられたような1万とか、
そういう数字の所は確かにあります。
○黒川座長 そうですね。

これなんてイジメ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch