05/02/23 06:45:54 kxcaRbaC
知的障害者施設も施設によっては人格カタワが多いと思います。
うちの施設だけかも知れませんが。。。。。
十年前に創設されたとき、昨日までセールスマン、会社員だった人たちが、
何の資格もないまま採用され、
年の若い大学出の社会福祉主事任用資格持ち、専門学校出の介護福祉士、
他の施設からの転職組を、
「キャリアだの資格だの言うな。年長者を立てろ」
と言って押さえつけ、入所者や保護者に「先生」と呼ばれていい気になっています。
採用されてからNHK学園などで勉強して社会福祉士や介護福祉士を取った人も
いますが、少数派です。
昨日も、廊下で入所者が大げんかしているのを見える場所で、のんびりタバコを
ふかしている無資格職員がいました。年長なので注意できません。
3:ななしのフクちゃん
05/02/23 07:38:20 7qiuXv2k
デブが利用者にいると始末におえません。
体重重すぎ。 身体デカすぎでこっちの身が持ちません
4:ななしのフクちゃん
05/02/25 03:54:18 OCNbUqqU
そうか、色々な状況があるんだな。実習先は親切な職員ばかりで、こっちが
恐縮した。実習生の私にさえ「さん」づけだった。職員全員が元気だわ。羨
ましかった。表面だけでもこれだけ規律を徹底させているところがあると知っ
て嬉しかったな。
5:ななしのフクちゃん
05/02/25 22:23:45 5SF6+Nuy
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用
「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
6:ななしのフクちゃん
05/02/26 00:33:59 8vqhLKiB
スレ主は何が言いたい?老人福祉と比べたいの?
7:ななしのフクちゃん
05/02/26 18:58:08 Wx8sV/r5
>>5って、知的障害者施設内での話?
8:ななしのフクちゃん
05/03/15 23:50:23 L0/865AD
>>2さん、激しく同意!!
ウチの障害者施設(F岡県)に50過ぎのジジイが採用され、
新人なのに威張り散らし、挙句の果てには
「今からの福祉はあんたら福祉だけしかしてない人間より、
俺のように一般の仕事(福祉の仕事を差別してる様子)をしてた人間が
活躍するんだよ!!」といきなり言い出した福祉1年生…
おめえはモロ負け犬ジジイだろうが!!園長の知り合いだっただけなのに!!
誰か抹殺してください…
9:ななしのフクちゃん
05/03/16 00:40:04 o1zxGN9h
>>2
一流セールスマンならコミュニケーション能力、仕事の段取り、気配りなんては福祉職なんて足元にも及ばない。
人格的にも尊敬できる人が多い。
ただ残念な事にそんな一流は報酬の少ない福祉に見向きもしない。
二流以下、三流の仕事のできない奴らが流れてくる。
10:ななしのフクちゃん
05/03/16 02:08:53 tu67aYYd
正直、老人関係はキリスト母体の施設
はマトモに応対できるが、一般はどんな理念を掲げようが、どんなに歴史が
あろうが所詮民間では使えん奴が多すぎ。まあ、エグい。日常が嫌味だらけ。
一本線切れて無かったら、あの環境で普通の新人職員が勤務すれば、人格お
かしくなると思う。障害関係の職員(若手)の方が、志願してるだけあって
普通の人多いと思われ。
11:ななしのフクちゃん
05/03/16 10:00:49 9kFVLSO3
老人より、ルーティンが少ないから暇なときは
利用者をからかって遊んでいる連中がいるな。
それから、ろくに勉強もしないで自分の都合のいい価値感を
支援に結び付けて考えている。
ものすごく安易な考え方。その援助者の行為は
記録として、文章には残せないし、残さないだろうし。
また、その考え方も公の場所で堂々と
発言することもできないだろう。(させてみたいがな)
昨日、ある利用者に対して統制させるような関わりをしているのを
通りかかった俺に見つかり、決まりの悪そうな顔して
いろいろと言い訳してた。
いろんな考え方の人がいますよ。
12:名無しの再春さん
05/03/21 09:54:01 Yax3yRTg
荘なんか
13:ななしのフクちゃん
05/03/21 10:22:12 a0d9ccWu
健常者が障害者の権利擁護しないといけないこの世の中はこれだけ障害者が多いと国が食われてしまうでしょ。
福祉国家=国力低下
14:ななしのフクちゃん
05/04/08 20:30:42 r3gLvpTM
age
15:ななしのフクちゃん
05/04/08 23:31:16 ajdkJOt1
オマエラ、資格がいらんから楽でええなあ!
老人は大変やデー
16:ななしのフクちゃん
05/04/09 00:03:52 8yD+uNQV
楽やデー。老人関係は人間関係複雑だからイヤだね。障害サイコー!
17:ななしのフクちゃん
05/04/09 00:29:07 DLBVR8PJ
資格いらないの?
18:ななしのフクちゃん
05/04/09 00:40:43 pSTMkVyU
無資格で入職する事は出来る。入職した後は、SWを目指して努力するか、
文献を読み漁って自閉症やADHDなどの支援方法のプロにならないと、居場所
が無くなるだろうね。
ちなみに、人間関係は結構ヤバイです。自分の価値観の押しつけや、無意味な
敵対心を持つ奴とか、様々なタイプの部下にどのように接したら良いかが解らない
若年上司とかが結構存在して、優秀な奴に限って叩かれて辞めてゆく。
俺の同期でも、バカ女にターゲットにされた奴が、ぶちきれて辞めていった。
かなり理不尽な対応をされていて、間違ってはいないのに、間違いばかりだと
けなされて、かなり可哀想な状態だった。事あるごとに援護したが、どうにも
我慢できなくなったらしい。優秀な奴だったのに残念でならない。
19:ななしのフクちゃん
05/04/09 17:32:22 3sHg39g6
自分も無資格で入りましたが、ああいう施設はちゃんと資格を持った人は
来たがらないと思います。職員は通いではなく施設で一緒に生活するので、
旦那さんと離婚・死別、または未婚女性が、社会福祉法人の人の口車に
うまくのせられて、連れて来られて、休みが満足に取れない状態で働いて
いるケースが殆どです。私の知っている範囲では、これに該当しない職員さん
はおりません。福祉大を出たり、ちゃんとした資格を持った人はもっと
整備の整ったよい職場をご存知だしそちらに流れるのでしょう。
職員がこんな感じなので、古くからいる人、例えば施設長のような人は
かなり大きな顔ができ、気に入らない発言をする人は首を切ることができます。
私は特に何も落ち度はありませんでしたが辞めさせられました。
心ある施設利用者の親御さんは、私が辞めると聞き、上の人に抗議をしましたが
聞き入れられませんでした。こういう動きがある事じたい、上の人間には邪魔に
思えるのだと思います。私自身はやるべきことはやったので後悔はありませんが。
20:ななしのフクちゃん
05/04/09 17:46:20 nelc6l8Y
19、おまえ長文うざい。首吊って氏ね!!!!!!
21:ななしのフクちゃん
05/04/09 17:46:32 UrgSOfDV
>>19
あなたのいた施設が、ドキュソ施設だったのですね。
おかしな点があれば、匿名で当局に通報してもいいのでは。
22:ななしのフクちゃん
05/04/09 18:42:03 b8xrNgN8
>19
ワシはもっと聞きたいが。しかし、それは特殊な業務でしょ。
23:ななしのフクちゃん
05/04/09 23:33:04 /dELEWQv
ご愁傷様です・・・・
24:ななしのフクちゃん
05/04/10 00:08:42 B8Ldgsz1
19そもそも資格ない人を常勤採用する法人なんて最低。利用者への接遇も職員の待遇も劣悪でしょ。存在自体が害悪だな。
25:ななしのフクちゃん
05/04/10 00:12:31 hSBdtQGb
無資格天国 介護保険制度合流反対
資格が必要になるからね。 支援費制度が財政崩壊の危機で手取りで20万以上
は確実にむり
26:ななしのフクちゃん
05/04/10 01:23:20 97vuB8nx
資格さえ取得すれば生き残りは確実ですね。社会福祉士、ケアマネ、まあ、
できれば介護福祉士も取得すればいいじゃん。オリは残りケアマネと介護
福祉士だけだが。年収は地方では苦しいが、大阪、東京ではそうでもないぞ。
税込み年収約500万も何人もいるぞ。
27:ななしのフクちゃん
05/04/10 09:40:34 cD1ovf7L
>>19のいう施設があてはまるかどうか分からないが、東京都育成会の都生活寮が
似た感じだな。育成会は今、理事長変わったみたいだけど、前の理事長が相当の
アレだったらしいね。都生活寮の寮世話人さんのほとんどはただのオバチャンだた。
ワケありのね。でもそのほうが上の人らは扱いやすいんだな。w
28:ななしのフクちゃん
05/04/10 19:38:54 mK3Ayfzr
ちなみに19の言っている施設がどんな「知的障害者施設」であるのかが解らない。
通所授産・更正。入所授産・更正。それ以外になにかあるのか?
けど、なんにせよ、少数人数で支援をする事の、危険性が全くわかっちゃいないDQN法人
だって事は確かだな。
29:ななしのフクちゃん
05/04/14 06:39:19 EfUlh6Ox
グループホーム、生活寮、通勤寮ってやつじゃない?
横浜にもあるみたいだけど東京と違って寮母さんは通いで土日いなくなるんだよね。
東京の場合は住み込みで休みがとれないので大変らしい。
30:ななしのフクちゃん
05/04/14 18:50:55 zqD5kuLl
グループホームって夜は利用者さんと
一緒に寝ちゃってもいいんでしょうか?
それともずっと起きてて、昼間寝るんでしょうか?
31:ななしのフクちゃん
05/04/14 22:39:06 /gfLW/l8
>>30
利用者の状態にもよると思うが、基本的に普通に睡眠できます。
32:ななしのフクちゃん
05/04/14 23:20:27 zqD5kuLl
>>31
そうなんですか!?
じゃあ、働いてみようかな。。
33:ななしのフクちゃん
05/04/15 00:47:44 4itQP+4h
>>32
募集してるのか?
34:ななしのフクちゃん
05/04/15 19:47:21 rzBcWqU6
労働基準法が適応されてないから、やめたほうがいいよ。
休日なんかない。一日中働いてる。休憩時間も睡眠時間も事実上の「待機」だよ。
入所者の非は何でも職員のせいにされるよ。
30年家庭で暮らしてきた障害者が寮に移ったとたん、トラブルは全部寮の職員の
せいにされて、大変だよ。
35:ななしのフクちゃん
05/04/16 01:37:17 p9p7E5ef
>>34
適応されてない、ってどういう意味?
36:ななしのフクちゃん
05/04/16 09:28:39 5Dhemw2H
今、求人でてるとこは、
週休3日で夜勤が11日になってるよ。
んで、日中勤務が月に50時間。
37:ななしのフクちゃん
05/04/16 10:09:06 acnVs/+c
食うに困っているならやればいいが、それはただの夜勤専門だろ。
余り経験にもならないと思うが。
38:ななしのフクちゃん
05/04/16 15:48:02 HQilV8eq
>>35
あんたが読んだままの意味。医者だって看護婦だって労働基準法適応されてないだろ。
テラワロス
39:ななしのフクちゃん
05/04/16 16:00:35 mz/eOTom
>>38
池沼にマジレスカコワルイ…
40:ななしのフクちゃん
05/04/16 20:18:42 N/X61o2X
開業医には適用されないが勤務医には適用される
41:ななしのフクちゃん
05/04/17 09:40:38 GSHZU2Hz
適応と適用を間違えて、
必死にごまかしてるかわいそうな人がいるスレはここですか?
42:ななしのフクちゃん
05/04/17 14:05:58 eQ78G8Xa
利用者は黙りなさい。
43:ななしのフクちゃん
05/04/17 15:28:37 78eyyxBw
>>41
たぶん>>34=>>38はまだ気づいてないと思うよ。
福祉職ってほんとに低レベルだね。
44:ななしのフクちゃん
05/04/27 21:48:55 9Des+vLs
/⌒ヽ
/ =゚ω゚)=3 むっはー!
| U /
( ヽノ
ノ>ノ ヒタヒタヒタヒタ
. 三 しU
45:ななしのフクちゃん
05/04/30 21:54:56 L40TVTXP
俺に語れってか
46:ななしのフクちゃん
05/05/01 20:11:05 UjIzHDA9
親兄弟も知的障害を持っているのではないかという例を無数に見る
不思議とダウン症の親はマトモなのが多いようだが
47:けいけい
05/05/01 20:16:53 jTTNYVmt
知的障害者の施設で25年働いていますが、どんなことを語ったらいいのでしょうか?
48:けいけい
05/05/01 20:19:33 jTTNYVmt
それに私の妻は高齢者の施設で働いており、母は認知症で施設でお世話になってます。高齢者の施設でも、
職員みんな勉強して低レベルなんてこと無いです。
49:ななしのフクちゃん
05/05/02 00:17:32 FXR0KjfI
授産施設に就職したい。しかし、正職がないね。やはり、経験がないと
ダメでしょうか?
50:ななしのフクちゃん
05/05/02 02:21:41 XN9g640o
授産施設という括りすら、グランドデザイン案→障害者自立支援法の流れのなかで、
消えつつあり、授産部門を無くす法人が増えることと思われ。
51:るい
05/05/03 00:15:42 P6EtW00O
勝手に割り込み。
当法人では日中活動部門を独立させてGDに対応する考えがあるらしいが、
それもその場しのぎだよな。
法人の外に活路を見出せっての・・・
52:ななしのフクちゃん
05/05/03 00:20:18 wgBF8NlB
まともに話が出来る職員がいる施設の見分け方を教えて欲しい。
もう、面接も圧迫面接も懲りたわ。色んな経験から人を見る目はあると
自負していたが、もう訳が分からない。
53:ななしのフクちゃん
05/05/03 10:45:20 W8JJdZsR
>>52
とりあえず毎月、毎年のように求人しているところは駄目。(人間関係)
あと見学して汚かったり、臭い施設は駄目。(利用者軽視)
職員の態度が利用者に対して傲慢なのは駄目。(〃)
職員が利用者の横を通ると、利用者がビビるところは駄目。(虐待)
高卒可で求人票を出しているところも駄目。(経営優先、現場無視)
面接だけだとわかんないと思うよ。現場を観察しないと。
54:ななしのフクちゃん
05/05/04 23:27:22 cFzS7KFi
>>53
ありがとう。大変参考になります。私は障害者関係の施設の人に複数回
親切に応対してもらった事が忘れられません。いつか普通の人がいる
施設へ行きたい。よろしかったら、どんな事でも書き込みして下さると
知識としてインプットできるのでありがたいです。
55:ななしのフクちゃん
05/05/07 09:42:03 Iboz/SFC
入って二ヶ月で商品注文の品の見積もりにことごとく失敗して
利用者の工賃減った、売上損失だと怒られる回数が増えた
社会人失敗だよ・・・
56:ななしのフクちゃん
05/05/07 17:20:47 MsJv0yld
>>55
それは違うな。新入りの指導が適切でないからそうなる。
あんたは悪くない。責任を伴うことは、上役がすべき。
俺ならそんな事させない。失敗しても上役が責任を負うべき。
まあ、嫌なら転職すればいいさ。
57:ななしのフクちゃん
05/05/07 21:13:54 vjbVxHlh
知的・精神・視覚・全身性障害者、老人介護・保育園と、
いろいろやりましたが、
私が経験する限りでは、
老人福祉は数が多くて急成長している分野のわりに
現場が未熟でノウハウがわからず、
最低な運営をしているところが多いです。
知的障害者の仕事も、所によりけりだと思いますが、
身体・生活の自立がある程度できていたり、
精神的に安定していたりする優良施設では、
夜勤をしても睡眠時間は6時間くらい確保できるので、
ろくに仮眠がとれない老人介護の仕事よりは、
続けやすいというのが私の感想です。
そのかわり、知的障害者のお母さんにとって、
子どもがすべてだったりするので、
過保護な干渉を避けて自立を促すのが大変です。
社会に出たら、お母さんみたいにすべて世話してくれる人はいませんからね。
知的障害者にとってお母さんに言われたことや、
育て方がすべての基準になっていたりします。
お母さん自身が、
自分のそばから子どもが離れて暮らすことに耐えられなかったりします。
58:ななしのフクちゃん
05/05/07 21:25:45 smo4DekP
自立といっても、昔の家庭環境がそのまま続いていて、
いまなって支援とかいって難しいですよ。
施設に入ったキッカケも市町村から言われたところに来たのですから?
今になって契約になっていますが、利用者たちはほんとに内容を理解しているのでしょうか?
59:ななしのフクちゃん
05/05/07 21:54:09 Rt8pEYDQ
施設から地域へってやつね。支援費の契約制になって改めて思ふ。
文化が違うだろ、ってね。個人主義文化の考え方の制度だから日本の現実にはフィットしねーよ。
ウチは通所だからなおさら親が本人にべっとりというか搾取している現実が目立つ。
でもそれが現実だし、それである意味バランスが取れているのかもしれん。あんまり施設職員が
利用者や家族の人生に関わりすぎるのは非礼な気もしてきた今日この頃。
60:ななしのフクちゃん
05/05/08 00:58:53 BpVxcAzo
>>57
あなたはすごく多くの経験をされてるんですね。わたしも老人関係の施設は
いくつか体験しましたが、デイサービスは割りと元気よく、営業的だなと思え
ましたが、特養では人間関係が悪いところが多く、30歳過ぎの看護士等の
職員を含めて態度や口の利き方を知らない物が多すぎます。
勿論、一概には言えませんが、私の経験した限りでは、障害関係の職員は優しい
人が多いし、利用者等の人に対して親切な人が多いです。私も平穏な人間関係
の職場へ早く就職したいです。
61:ななしのフクちゃん
05/05/08 14:23:22 uIGiXDCL
たくさんの問題を抱えた人の人生を面倒みるのって、大変です。
家族に見捨てられやすいお年寄りと、母親が一生懸命の知的障害者では、
福祉従事者の責任度合いも変わってくると思います。
老人と知的障害者の違いといえば、
確かに知的障害者は物わかりが鈍いけど、純粋な面を持っているんですね。
変化したり成長していく可能性があるから、やりがいがある。
お年寄りはターミナルケアだったり、
今まで生きてきた歴史(それが非常識でも)を尊重したりしなきゃ落ち着かないので
骨が折れる仕事、共に生きる未来に希望を持ちにくい。
もちろん、いつまでも元気でいてほしいなと思うお年寄りの方もいるし、
知的障害者の中にも非常識なこだわりを持っている人もいますけどね。
あまりにも老人の人口が多すぎて、
介護する人口も技術もついていけてない。
そうした中で、身体的・環境的変化についていけないお年寄りが
問題を悪化させやすい。
私の場合、少人数の知的障害者をみているので、
一人一人の変化をみやすく、彼らも安定して生活を送れてるのかもしれません。
お年寄りのグループホームもあるけど、
身体機能の低下を健常者が世話するのは大変です。
夜中に呼ばれたり、オムツ交換したり、働く側に余裕がないから、
お年寄りにゆったりとした時間を提供することが難しい。
それに「私、おじいちゃんの世話してたの」と気軽にヘルパーを始めやすい老人福祉と、
ある程度理解と志がないとできない知的障害者福祉の違いかもしれない。
身内と他人をみるのとは、別物ですからね。
ましてやお年寄りは複数の障害を抱えている場合があるので、
「おじいちゃ~ん」のお気楽なノリでは通用できないことが多々あります。
62:ななしのフクちゃん
05/05/08 21:16:14 BpVxcAzo
>>61
参考になります。納得できる内容です。私も多くの現場を見てはいませんが、
老人関係の仕事の現状には違和感を覚えています。徹底して利用者をお客と
して捉えている施設では、気味が悪いほど言葉遣いが丁寧で結構なんだが、
はたから見ていて不自然な雰囲気で、もっとケースバイケースで柔軟な会話
が出来ないものかと思ってしまいます。大体、見ず知らずの老人に対して尊敬
の念を持て、と言ってもその個人の歴史や人生経験を知りもしないのに無理
があると思います。ある施設では、施設長自体の言葉遣いがバカ丁寧すぎて
、何か意思疎通も出来てないのに無理やり会話しているみたいで、変な会話
だなあとおもいました。
後、老人関係は同族資産の繁栄又は維持のためだけに経営を行っている場合が
ほとんどで、基本的に施設の理念を掲げていても実践されている事は極めて
稀であるし、その施設を立ち上げた理由は障害関係の施設の利用者やその家族
のため等と言う基本的姿勢が違いすぎます。(ノロウイルスで有名になった
あの施設長は、海外旅行行ってたんでしょう。)
私も動機は不純でも、自分の中で理念、信念を持って障害者関係の施設に
進みたいと思います。
63:ななしのフクちゃん
05/05/14 00:02:09 u0vz9LTr
教えてください。
泊まりのショートが来たとき、夜勤明けでも勤務になるのですが、
ほかの施設でもそうなのですか。
身体がえらいです。
職員体制などはどうなっていますか?
64:ななしのフクちゃん
05/05/14 02:21:12 +6gybrQK
それもありだが、通常は交代が原則。労働基準法違反でしょ。夜勤して常勤はできない。
1人抜けてもどうって事無いのにね。給与も安いでしょ、転職時だな。
65:ななしのフクちゃん
05/05/14 09:04:50 mNTjyGQs
特別な場合を除いて、普通は夜勤明けは休日、
きちんとしている施設なら夜勤明けの翌日も休日
66:ななしのフクちゃん
05/05/14 23:53:17 DtvE+/Hk
うちは基本的には夜勤明けの次の日に休み2連休。
それで週休2日になる。
前に、夜勤明けで作業をやって大怪我した職員がいるから
以降夜勤明けの職員は利用者の作業すら禁止になった。
67:ななしのフクちゃん
05/05/15 00:16:27 bUqeMela
>>63 ダメダメ!皆言ってる様に基準違反です。
それに、あなたも手当ては正当に請求できなくなってしまう!
でも、あなたが基準局に相談とか言ったりすると、風当たり強くなる?
福祉の世界は、その辺が露骨だから。
シフト組んでる人は多分知ってるんだろうな!
68:ななしのフクちゃん
05/05/15 01:11:00 lxnqar/H
話の腰折ってすみません。
今まで福祉とは関係ない仕事してたんですが
どうしてもこっちの方面に進みたくて辞めました。
それで社会福祉協議会に行ったらヘルパー2級を持ってないといけないと言われて
今ヘルパーの講座を受けています。
6~7月には就職したいんですが
いい施設を見つけるには社会福祉協議会に斡旋してもらうのがいいのでしょうか?
69:ななしのフクちゃん
05/05/15 02:14:33 bx+X3R/C
知的障害者施設の支援員になるために、ヘルパー2級??
介護施設ですよね?・・・。
良い施設か良くない施設かなんて、社協は教えないし、教えられないでしょう。
ボランティアで積極的に手伝いに行くことです。自分で決めるべきです。
しかし、現実的な事で申し訳ないですが、介護や知的障害・精神障害者施設では、
なかなか正職員としての採用は出来ないと思います。国家財源が逼迫しており、各々
の施設の財務内容は火の車ですので、優秀な方がいても雇用ができません。
70:ななしのフクちゃん
05/05/15 03:21:43 nK0c12lN
老人やったらいつでも求人だらけ。老人関係からやれば?
かくゆう僕も探してるけど。
71:ななしのフクちゃん
05/05/15 07:36:33 uH9TH38g
O府S市のKの窓 知的障害者施設が療育部門を切った理由を
知っている人がいたら教えてください。
72:ななしのフクちゃん
05/05/15 21:55:46 czmfhQgq
>>69
そうなんですね・・・勉強不足でした。
まずはボランティアで探したいと思います。
でも正職員の採用がないのはつらいですね・・・
実際、知的、精神障害者施設で仕事されてる方々は正職員ではないんですか?
>>70
老人介護は求人多いですよね。
70さんは今老人介護をされてて、知的障害者施設を探されているんですか?
73:ななしのフクちゃん
05/05/15 23:30:05 kFeSAWPM
>>72
俺は作業所だけど、パート。あれって正職員は利用者×人に対して
職員何人って法律で決まっていて、なかなか正職員の口が開かない、
って面接のとき聞いたけど。仕事内容は気に入ってるけど、いくら
なんでも給料安すぎ。これじゃあ、やっていけんよ。結構、離職率
高いみたいだけど、たぶんこれが原因じゃない。そりゃ、学校出たて
の22~23歳ぐらいなら、使命感みたいなのが先行して頑張ろう
ってきになるだろうけど、そのうち現実を突きつけられて辞めていく
んだろうなあ。
74:ななしのフクちゃん
05/05/16 00:36:16 5p1z9ieZ
私は児童施設(知的障害者)に働いているんですけど、無資格です。
そのせいか、有資格者の方より上司になっても給料は上がりません。
無役の年長者(高給取り)の給与が施設の財政を圧迫しています。
75:ななしのフクちゃん
05/05/16 02:32:32 YolCbDId
>>70です。
経験はありませんが、老人なら決りますよ。私は内定もらいましたが、
上司が態度が横柄で、その他色々あって辞退しました。
まあ、どこの施設に就職しても人材を育てるなど思っておらず、企業と
同じくはき捨てです。やはり少しでも環境のいい所で仕事がしたいので
ゆっくり探したいと思います。
76:ななしのフクちゃん
05/05/16 21:55:49 /h09iHTU
>>67
どうもありがとうございます。
基準法違反であることはわかっています。
施設も財政的に豊かでなく、
時々、利用があるだけの、ショート事業の為に人を雇うことができません。
しかしやはりおかしいので、職員を代表して、文句をいいます。
いまの漏れの立場は非常に危うい。
77:ななしのフクちゃん
05/05/16 23:43:13 j1NjxaIj
知的障害入所更生や通所更生だと
非常勤職員で勤めながら、
チャンスを伺い、空きが出たら正規採用、
と言う事が多いと思います。
まずは常勤的非常勤から探してみては?
若しくは社会福祉士と精神保健福祉士をとる!!
健闘を祈ります。
78:ななしのフクちゃん
05/05/17 02:43:20 kbtDPCmA
知的障害者施設に、無資格で非常勤から正職員になるという道は良くある話し。
しかし、入職後にSW若しくはPSWの資格取得を条件に付きつけられることが多い。
よって、実務経験が1年で養成校へ通う事の出来る学卒者か、SW等の受験資格を
持つ者を採用するところが殆ど。
後は、若返りを期待しての高校卒業したての若者を採用する所もある。
しかし、知的に関して言えば狭き門。特に措置時代からある老舗施設は状況が
益々悪くなってきているため、非常勤を含めた新規採用は2年に一度とかのペース。
狭き門の割りには、労働条件・賃金面ではアルバイトと同じというふざけた業界でもある。
79:ななしのフクちゃん
05/05/17 02:47:06 kbtDPCmA
もっと言うと、非常勤で手取り14マン、正職員で16マン強。責任の重さ
から言えば、非常勤で実務経験を積んで資格取得後に転職ってパターンが楽。
とにかく、これからは益々、経費削減を迫られてくるので、仕事は楽しいかも
知れないが、美味しくは無い。
80:ななしのフクちゃん
05/05/17 04:36:43 bPS2baUX
老人は美味しいんですか?どうも老人関係は変な先入観がついてしまったな。
社会福祉士を取得したが、未経験の32なので、なかなか受け入れてもらえん。
非常勤なら入れますかね、>>79さん。
僕的には、相談業務やケアマネの方がこの先旨みがないと判断したんだけど。
現場の方が楽しいし、賃金も相談業務と比較しても高いと思うが。どうでしょうか?
81:ななしのフクちゃん
05/05/18 04:17:53 yOqay1fg
障害者福祉については、ご存知の通り、障害者自立支援法が成立しそうな状況にあって、
今後の動きとして、GHはCH(ケアハウス)での小グループ単位の支援が主なものとなって
来る事でしょう。 そうなれば、必然的にSWの活躍の場が多くなってくるとは思います。
しかしながら、現状を分析する限りにおいては、既存の施設はその生き残りをかけた経営を
している段階にあり、正職員を新たに雇用する余裕は無いわけです。
SW資格を持っていて、社会人経験が5年以上あるならば、非常勤職員なら採用の道はあります。
けど、賃金ベースで行くと仕事内容・量共に厳しいですよ。その覚悟がおありなら、大歓迎です。
82:ななしのフクちゃん
05/05/18 04:56:36 EzrgPeAJ
>>81
なるほど。しかし、施設解体と言っても素人感覚で申し訳ないが、こと更生施設
に入所している重度の利用者が地域での生活とはなかなか困難であると思う。
だから、更生施設に限って言えば様々な意味で利用価値は高いと実習で思いました。
授産施設は小規模法人であれば、かなり今後の運営について真剣に取り組み、独自性や
セールスポイントが必要かと思います。でも実際現職のあなたが仰る通り、GHがCHへ
変わって行くんでしょうね。もっと早くに転職すればよかった。でも、まだ
営業を懸命にしてたからなあ。なかなか転職とは考えなかったもんなあ。
でも、>>81さん、ありがとう。今日から非常勤も受けてみます。その上で1年後の
自分の方向を確定させたいとおもいます。
83:ななしのフクちゃん
05/05/18 05:12:42 yOqay1fg
頑張って下さい。
これから数年間は、棘の道が待ってる障害者福祉の世界へようこそです。
法律関係、労務関係、専門分野からは心理・行動分析、自閉症・ADHD等の
知識が施設職員には不足しています。一般人よりは知ってるという程度。
ですから、非常勤であっても、自費で各種社外研修会などに参加したり、独自に
勉強を始めたりした方が良いかと思います。
間違い無く、人事の面でも淘汰が始まりますので、知識武装と倫理武装に心がけて
下さいね。
84:ななしのフクちゃん
05/05/18 05:25:34 EzrgPeAJ
>>83さん
分かりました。そうやって自己研鑽なるものをしていかないとダメなんですね。
毎日落ちた落ちたで一喜一憂している場合ではないですね。僕はなにより
彼らと接していると何より楽しいんです。この1年間は辛抱してみます。
85:ななしのフクちゃん
05/05/18 22:09:16 yvL3wH/Q
情緒不安定だったり、まったく仕事をしない、できない職員を追い出したいんですが。
邪魔です。利用者の可能性を潰しまくり。つまらなくすんなよ。まるで経験の無い奴のほうがマシだ。
世の中の「普通」を知っていて、その姿を自然に利用者に見せることができる人を希望。
資格があって仕事できない奴は一番性質が悪い。そう言うオイラは無資格だけどね。
86:ななしのフクちゃん
05/05/22 18:57:40 TfrveSdw
当施設にも、無経験のオヤジが入ってきました。単に年上というだけで主任に昇格し、若い職員に怒鳴り散らし、みんなから嫌われまくり。
現場にパソコンを持ち込んで、朝から晩まで自分のパソコン趣味に没頭しているだけ。
福祉の現場のよくないところは、未経験でも何となくできてしまうところですな。
多少、年齢がいっていたとしても勉強なり努力すればそれなりに認めるけれど、何にもせずに、施設長とかいうバカの顔色ばかり伺うイエス・マンだから、正直消えて欲しい。
そんなパソコンを使って仕事をしたいならば、パソコン屋にでも印刷屋にでも行けばいいんだわ!
87:ななしのフクちゃん
05/05/22 22:01:21 z/upaJcQ
>>86
どうしてそんなオッサンが採用されるんだ?(何歳です?オッサン)
コネ入職かね。
88:ななしのフクちゃん
05/05/23 12:16:15 1iGEH+n9
会議かなんかでぶっつせば?
理論武装してさ。そう言うやつは
はっきり言って俺らの敵だから>無資格な馬鹿親父
89:ななしのフクちゃん
05/05/23 15:23:06 5nzxmQgp
>>86さん
>>88さんに禿同。そんな奴は全職員の前で徹底的にやり込めるしかない。
もちろん施設長も納得するような理論武装は必須。
ウチは知的の通所更生。
知識・経験・年齢に関係なく
後輩の意見もまっとうならばきちんと聞く姿勢ができている。
先輩・後輩とゆーより「同じ職場の同僚」って感じで
尊敬し合えてフレンドリーに付き合え、風通しは良いよ。
>>84さん
漏れは無資格・大学中退で入ったが
ボラやってる時に非常勤に空きができたから声をかけてもらえた。
で、常勤に空きができた時に一般受験者とともに試験受けて合格。
現場の職員たちが猛烈に推薦してくれていたらしい。
(それどころか以前は“職員推薦枠”というのがあった)
現場は即戦力が欲しいからね。
それに、このことから、
普通に採用受けても非常勤が優先されて
欠員補充程度の採用枠では難しいこともわかると思。
この職種はボラで現場に入ることで
「現場で使える人材」だと認めさせることもできるし
「職場のムード」を直に観ることもできる。
あくまで漏れの経験でしかないが
「採用されたは良いもののとんでもない職場だった」
って事態はある程度回避可能。
ただ、この時代にそううまく“コネ作り”できるかは疑問。
あと、常勤までの道のりはやや遠いかな。
(即採用!ではない分)
90:ななしのフクちゃん
05/05/23 15:23:55 5nzxmQgp
長レス スマソ
91:ななしのフクちゃん
05/05/25 00:09:28 28sf5foU
知的施設の入所者の就労支援と地域移行支援。
皆さん進んでまっか?
入所してると障害者雇用率にカウントされないのが痛いな。。。
92:ななしのフクちゃん
05/05/25 02:25:33 N6PQetcK
私はヘル2と社会福祉士を取得したのですが、福祉業界の経験はありません。
書類選考では少しは選考の足しになりますか?今、老人関係にいくかで悩んで
ます。学校や先生のコネクションでも知的障害者関係は狭き門で、1年待っても
男性の職員採用は特にないと言ってました。今31歳。皆さんならどうされますか?
93:ななしのフクちゃん
05/05/25 03:51:41 3aJXeSwa
ここ半年で社会福祉士を名乗るヤツ増えたよね。
まあ、どこまで本当か知らんが…
知的障害なら施設に就職するより、NPOで立ち上げた方が早いでしょ。
94:ななしのフクちゃん
05/05/25 11:09:39 oIFxtm8Y
今月からGHに異動になりました。
今まで職員と利用者さんとワイワイやってたのに一人仕事は寂しいっす。
はーあー早く寿退社したいよう。
95:ななしのフクちゃん
05/05/25 13:36:56 Jd+tM/vs
>>92
正直厳しい気はする。
年度始めに照準合わせた採用だと新卒が群がるし。
中途の欠員補充とかだと>>89さんの言ったような
非常勤優先ってことが考えられるし。
高齢者行くんだったら↓こんなとこもあるから
スレリンク(welfare板)
事前にボランティア行って
現状を見てみるのは大事かも。
96:ななしのフクちゃん
05/05/25 21:06:47 xHyS7D5V
私は知的の作業所の職員ですが、うちのところは30くらいまでだったら、
経験関係なく人物でとっていますよ。
ただ、一週間以上実習はさせられるし、
関連グループホームの泊まりもさせられたり、
古~い方々からのいやみもいわれますが・・・。
ただ、当然ながら求人は、あまり出ませんし、
でても、一部の場所(福祉の職安かな)にしか、
だされないことが多く、知ることが難しいと思いますが・・・。
また、ボランティア等で一つの作業所の職員とかに認めてもらっていれば、
い~ぱい求人の案内を聞くチャンスもありますよ。
97:ななしのフクちゃん
05/05/25 23:20:30 RyfQQvMt
>>95 >>96
どうもありがとう。参考になります。よく30歳までと言う求人があり、
自分で勝手にあきらめてたけど、人材センターでも確認してもらわないと
いけないかなあ。皆さんはどうして知的障害者施設に就職しようと思われ
たのですか?よろしければ教えて下さい。
98:89
05/05/26 18:39:57 m3oMWBP+
>>97
自分は元々、教員志望だったんですけど
介護体験で肢体不自由の通所授産(早口言葉みたい)に行ったんです。
そこであまりに楽しくて「この仕事だ!」と思って大学を中退しました。
それで同法人の知的通所更生にもボラに行って一気にハマりました。
そうこうしてるうちに>>89のようにして声をかけてもらえた。
というわけです。
ま、単純に彼らと接してるのが楽しかっただけです。
99:ななしのフクちゃん
05/05/26 22:09:13 KJt6ytR5
他の職員が阿呆で差別屋ばかりでしょうがないので、私は利用者のほうに信頼を置いている。
というかそうなるように育ててみました。
出鱈目ないわゆる健常者よりもよっぽどおもしろい有能なヤツラです。
100:ななしのフクちゃん
05/05/27 08:50:33 rRS2jDBi
なるほど。話は変わるのですが、養護学校の先生がこれから知的障害者施設は
民営化されるので、最低ケアマネ、さらには臨床心理士も取得しないと生き残れ
ないと厳しい意見を人伝いに聞いた。社会福祉士だけなど論外らしい。要するに
経験者のみって事か、、、。この話を聞いてかなりテンションが下がった。
どうしようか、、、。老人関係は行きたくねえな。鬱になりました。
101:ななしのフクちゃん
05/05/27 10:37:01 cWkc4ykr
臨床心理士なんてかなり限定されるな・・・
102:問題スレ、大人気w
05/05/27 10:48:29 V3V5QLsv
♪ご招待~リアルキチガイはコチラ~
スレリンク(soc板)l50
今、社会世評板でもっともアツいクソスレ。「高卒は知的障害者。」
スレが立ってから僅か一日で300オーバー!!
凄まじきキチガイ大卒たちが、昼夜を問わず暴れまくる!
なんでもかんでも学歴と結びつけて書きまくるDQNぶり。
彼らの正体は、今流行のヒキオタニート。厨房も敵わぬ屁理屈に
あなたは勝てるか?(゜_゜;)反論者は全て低学歴と
みなす彼ら独特の修正不可能な妄想は今日も健在!
★キチガイ例★425 :名無しさんの主張 :2005/05/26(木) 23:28:04
オマエのアタマではこのスレの内容など理解できまい。
なぜならば…知性と教養のある者のみに書き込みが許された
栄光のシリーズスレ『高卒は知的障害者』。
今迄このスレにローカルルールを破って書き込まんとする
知障のキチガイ高卒が蛆虫の如く沸き出て後を絶たなかったが、
相当数の知障高卒の排除と殲滅はどうやら実現できたようだ。
残るは残党の粘着真性キチガイ知障高卒だけだがもうムシの息、
もはや時間の問題だろう。そして記念すべきPART 100を迎えるまでには
このスレは、本題を顧みて大卒等のまともな一般人だけで
犯罪者及び犯罪者予備軍でもある知障高卒の
今後の処遇について真摯に討論したいと考えるものである。
我が国の栄光の未来のために、一日も早く、社会の害悪高卒を一般社会から排除・隔離し、
平和で健全で知性的な社会を取り戻すことこそが、
我々大卒など善良な一般人の務でもあり使命でもあろう。
103:ななしのフクちゃん
05/05/27 12:00:33 y77U7yJl
臨床心理士なんて大学院いかねーととれねーしょ?
そんな奴、現場にはどこにもいないっす。
まぁ。社会福祉士だけでは危ないのには賛成。
社会福祉士は広く浅くの資格やしね。
+介護福祉福祉士か精神保健福祉士、ケアマネなどは必要ですな。
104:ななしのフクちゃん
05/05/27 20:11:25 2srTL8ip
あんまり四角って言うとかえって採用しにくいよ。
資格の専門性に合わせてお給料払わなきゃなんないよ。
高度な専門職としての正職+責任も権限もないパートさん非常勤の組み合わせだけではどうにも。
現行の法、行政命令的にもね。
105:ななしのフクちゃん
05/05/29 04:05:33 NFCmPO6g
あー、早く就職してー。皆さん羨ましいです。
106:ななしのフクちゃん
05/05/29 05:17:01 zhbYL+1y
実習→ボランティア→アルバイト→契約職員→正職員
こんな感じで約2年掛かりました。
しかし、まだ仲間という雰囲気に溶け込んでない気がして、
少し距離感を持っています。
107:ななしのフクちゃん
05/06/07 23:40:35 8v2ItuCD
あげ
108:ななしのフクちゃん
05/06/16 22:13:45 HLbZ5f3s
遅レス
>>81
確かに今はどこの法人も守りの姿勢だから厳しいですな
ウチはしばらくの間正規職員の補充を控えパートを使い潰しながら
こらえるつもりのようです。
正規職員並の業務を主婦パートにさせるのですが激務なので当然退職者も多い(w
これからこの業界に入って来る方はしばらく堪える覚悟が必要です。
>>94
私もGH立ち上げから出向したけど辛かった~。
なんか寂しいんだ(w
まぁ1人の時間が増えたとのんびりやれば良いよぅ。
109:元職員です
05/06/16 22:56:01 hhkKzrEO
○知的授産
正職の採用がないのは事実でしょうが、果たしてそれほどまでに求めるものなのか。
私の場合、非常勤(2年経過)→正職でした。
正確に言うと、正職に誘われたが断った。
てか辞めた。
たしかに狭き門かもしれません。しかし無資格でもOK
私も場合、福祉大でもなく、、ボランティア経験すらなく、
ほとんどノリで実習をして採用されました。
結構応募者がいたらしいですが、問題は利用者と自然に接することができるか。
私は単純に面白かっただけです。
入り込んでしまえば、後は正職になるのは時間の問題ではないでしょうか。
しかし。みなさん言われていることだが、あまりにも薄給でした。一人暮らしを
していて普通に生活して赤字になった月もあった。大変で責任重いが、
それでも仕事は面白いし、時間もあった。
しかし給与に関して世間のスタンダードとのズレに苦しむ。社会から疎外感すら感じる。
一番も問題は、仕事(利用者との関係)よりも、職員との関係です。
あまりにも低レベルな議論、そして非効率な動き、ものすごくストレスになる。
だから、二年くらい非常勤して決める方がいいですよ。(こちらが見せてもらうくらいで)
新卒で正職になった人がいましたが、一年もちませんでした。
正職になるといろいろ抱える仕事も多くなるから、簡単に辞められない。
非常勤の私でさえ、辞めるのには相当苦労しました。
長文を寛大な心で許してくださいな
110:ななしのフクちゃん
05/06/16 23:00:18 1Gh2u/Pg
私、正職員採用になりました!!ショートステイですが賃金はかなり高めで
ラッキーです。未経験で社福士、ヘル2だけしかないのによくもまあ。
営業経験も無駄ではなかった。粘ってよかった。
111:ななしのフクちゃん
05/06/17 08:17:22 y9i8EaS/
■重度障害女性への性的暴行:介護福祉士に懲役6年6月
障害者施設に入所していた重度障害の女性に性的暴行を加えたとして、準強姦の罪に問われた日出町豊岡、介護福祉士、安倍△○被告(35)に懲役6年6月(求刑懲役8年)を言い渡した。
安倍被告は昨年2月、勤務していた別府市鶴見の障害者福祉施設で、職員が少ない深夜の時間帯を狙って、生まれつき脳に重い障害があり抵抗できない女性(事件当時22歳)に、性的暴行を加えた。
鈴木浩美裁判長は「被害者に暴行を加えても、誰にも伝えられないから発覚しないなどと考えたもので、極めて身勝手な動機に酌量の余地はない。また、介護福祉士という立場にある者が、被害者の障害につけこむ形で暴行したという社会的影響も無視できない」と述べた。
2005.3.11
112:ななしのフクちゃん
05/06/18 22:27:00 wYc5beer
↑
113:ななしのフクちゃん
05/06/25 15:05:21 8OoKc0XT
知的障害者は街中で暴れたり奇声を発するのが仕事です。
つまらない日常を刺激的な非日常にするためです。
だからバスや電車は乗り放題で、国からお金を貰っています。
精神障害者もそうすべきなのです。
しかし、健常者ぶる知的障害者も残念ながらいるのです。
暴れない、大声も出さないでは健常者と全く変わりません。
精神障害者のほうがどう見ても深刻です。これは税金ドロボーですね。
また知的障害者を使って食べている人達がいます。
「人権人権」と叫んでるだけでお金がもらえる人もいます。
はっきり言って知的障害者からすれば差別なんてどうでもいいことです。
知的障害者のお陰で食べていけているのに虐待する馬鹿もいます。
また彼らは何故か隔離されます。隔離して何になるのでしょう。
本当に何になるのでしょう。考えてみてください。
114:はぁ
05/06/30 19:55:48 wIjVi4Ga
まぢでしんどいよこの仕事。利用者にどれだけ振り回されるか…。上司も先輩も新人なのに全て出来てあたりまえのようにみてくる。毎日が辛い。同じような人いないのかな?
115:ななしのフクちゃん
05/06/30 22:46:23 0bFCuS6I
そうか、俺は皆優しいけどな。出来ないのは最初は誰でもそうだって言って
くれた。月収もいいし、中々良いところ就職出来た。まあ、半年やれば大方
出来るようになるんじゃないの?それと利用者に振り回されるのは仕事でしょ。
そんな急いでやる事この仕事で見当たらないけどな。
男31
116:ななしのフクちゃん
05/07/01 20:42:53 dRtSmv6R
知的障害者について質問させてください。
知的障害者が、自分には知的障害があるとわかるんですか?
わかるとしたらそれは(人それぞれだとは思うが)いつ、
どういったときにわかるんですか?
117:ななしのフクちゃん
05/07/01 21:40:24 1pVhgeAN
この世界、もっとも気の毒なのはボーダーちゃんというのが常識なのだよ。
分らないほうが幸せかも。
118:ななしのフクちゃん
05/07/01 22:56:21 p6xprn9W
そうだね。
一口で知的障害って言っても
軽度から最重度、それにボーダーな方もいるし。
ウチは知的の更生施設だから重度以上が当たり前だけど
彼らは明確に職員とか健常な人を理解しているから
ある種、自分たち(利用者)のことを
少し別格の存在くらいには思っているみたいだね。
それが「自分は知的に障害がある」という感覚か
と問われたら難しいが。
119:ななしのフクちゃん
05/07/03 09:28:38 lg/YLVjX
116です
ありがとうございます。
私の調べ方が悪いのかいくら調べても答えが出なくて・・。
そもそも答えがある問題なのかも疑問でして。
でもありがとうございます。
120:ななしのフクちゃん
05/07/09 10:27:59 DcW5zIHs
>>116
それを研究する為に、この業界に入ってみれば。
121:ななしのフクちゃん
05/07/09 12:23:02 CobKrbTL
介護施設や福祉施設の職員どもも自分が能力が低い=社会障害者であると理解してない。
障害者なら障害者手帳に記載してる等級を見れば大体の障害の重さがわかる。
職員も給与明細を見れば障害の重さがわかるよ。
122:やんさま
05/07/09 13:30:41 RGezgEZQ
私は、長○県(九週のね)の知的障害者施設で働いていますが、ここひどすぎ
金=施設長のおこづかい?
利用者=放置、ほぼ一日中施設の中に缶詰
イベント=戦後のやり方?措置制度だったころと何も変わらない。地域にまったく出そうという気がない
職員=毎日椅子に座って利用者が何かしようとしたら怒鳴る。
その他=食事=怒られる時間
夜勤=寝に来るだけ
給料=近隣施設と比較したらうちはかなりの高月給(施設建替えとか無理ぽ)
虐待=日常茶飯事=あれだ、北斗の拳のような世界(暴力による支配)
原因=長○県障害福祉課の職務怠慢=何も見てない、知ってても知らぬ顔、政治的圧力に弱い
=知的障害者施設が閉鎖的
=経営者の傲慢さによるもの
=職員の福祉に対する価値観の低さ
上記の問題のため、一人で何度か戦おうとしたが、ことごとくつぶされる。
味方についてくれる人=いないに等しく、応援はするが、外野ばかり。
理由は簡単である。自分たちの仕事が大変になりたくないから・・・
不正については、訴えても証拠不十分になる可能性が高いため、
決定的証拠をつかまないと無理
来年、ケアマネージャーの資格をとり、独立を考えています。
ガラス張りの福祉施設つくっちゃおうじゃない!
いろんな人がみてるかもしれないが、一言いわせてくれ。
長○県の知的障害者施設=「自分がされていやなことを平気でしてる」
名前晒していいですか?
無理だが・・・改善するには
=NPO法人なりなんかつくって、オンブズマン制度を取り入れるべき。というより、第3者評価をして、よい施設にはよい評価を
悪い施設には改善したほうがいいのでは?という意見を言ってくれる第3者が必要
でないといくらいい施設、経営者、職員がいても同じことを繰り返すだけぽ
123:ななしのフクちゃん
05/07/09 14:07:44 uYBv4mFa
ふ~ん
ま、利用者本人とその後ろにいる親を忘れずにがんがってね 意外と…
こういうの厭きたわ
124:ななしのフクちゃん
05/07/09 23:26:53 5oabiFhV
知障は”税金泥棒”の代表でしょう!やってて「我々の税金で生きてる、こんな奴らの人権擁護するのっておかしい!?」っていつも思ってました!
間違ってこの世に生まれたきた人を国が養うなんてマサニ”社会お荷物法人”です。
125:やんさま
05/07/10 13:22:47 uv8eqxIs
>>124
それはちょっといい視点とは思えないが?
別にすきでそんな生まれ方したわけじゃない。
健常者と呼ばれる人だって、事故で障害者になる可能性はある。
だからといって殺してしまえば?っていうのは戦前の発想だろう?
日本ってのは、そんなに生きるか死ぬかをかけて生活をしているほど苦しい国じゃないだろう?
その人たちが地域によりよく生きる、なんらかの役になてるなどの共生が目標になってないからこうなるのだ
問題は、経営する側にあるのさ
障害年金と支援費の重複にも問題があるが、それを利用してうまい汁吸ってる施設が多いってことさ
とくに、入所型の施設はその傾向にあるのさ
だから、自立支援法などという悪あがきな法律ができるのさ
間違って生まれてくるなんて人はいないし、彼らもそう思われたくないはず
勘違いしたらいけないよ
そんなこと言ったら、自衛隊とか国家公務員(私、元公務員)なんて社会の腐敗組織ってこともいえるし
もっと視点を広げちゃったら、人間は地球の寄生虫とか考えることもできるんじゃない?
ようするに最初にいったように、共生することが課題なのさ
だれか経営者や行政の怠慢をたたくスレしらないかな?
126:ななしのフクちゃん
05/07/10 16:21:55 mkRCQNd4
>>125
君は共産党員か?
127:ななしのフクちゃん
05/07/10 16:56:31 otmR2NUt
オイラは通所だからな。入所はウラヤマシイ。明らかに楽そうだよ、入所は。職員のマンパワーには困らんし専門性のある者も雇えるし。
あ、ちなみに通所といっても授産の上に最重度やら重複障害がてんこ盛りで、他に社会資源のない田舎の施設なので特にそう思うんですよ。
128:ななしのフクちゃん
05/07/11 13:03:41 eorSo187
>>126
けど、共産党とまでは言わなくても、この業界、
左寄りの人が意外に多い。
129:ななし
05/07/12 13:09:01 bYM3p+H/
>>126
君は右寄りか?wっうぇ
隣の空が灰色なのに、自分が幸せなら知らない顔してるのが楽だからな
でも、もうすぐそんなこといえるのも今のうちだったってことがわかるんじゃね?
ぬるぽい汁を吸ってる福祉に降り注ぐ雨はいてぇよ?
まぁ、そのための対策をしたいだけなんだが、共産党よばわりするので解決するのならそう思っててくれ
俺はあれだ、自分が障害者だったら、そんなことしてほしくないと思うからがんばってる。
年取ってジジィになったとき、こんなやつらに介助されたくないと思うからな
ちなみに、授産施設はそこまで金がないわけでもないはずだが?
まぁ、経営者しだいだが、定員割れしてる施設はしんどいだろうけど、ちゃんと定員みたしていれば、そこまで金に困らないはず。どうなんだろう
マンパワーについては何ともいえないですね。
私も田舎なので社会資源についても田舎は都会と比べれば悲惨なもんだなと思います。
130:ななしのフクちゃん
05/07/12 13:38:33 2CTL7QG6
来てください。そしてなんでもいいので一言書き込んで逝って下さい。
スレ消費1日で!を目標にしています。
♪馬油を愛用している方限定スレ 18♪
スレリンク(female板)
131:ななしのフクちゃん
05/07/13 12:15:53 FQiTaTmP
大阪で入所更生探してるけどないぽ。。。
おおきな法人に限ってコネばっかりだし。
なんか役所みたいな職種になりつつあるな。
知的関係。特に更生施設は。
なんのコネもなく筆記試験や学校推薦受けてるのが無駄に思えてきた。
特養は実習で無理ぽって判断したし・・・・
どうすりゃいいんだ。おしえて!!
132:ななしのフクちゃん
05/07/13 15:20:03 DVRyFtSk
>>122のようなところで働きたい。
133:ななしのフクちゃん
05/07/14 19:56:43 0nJFjIqO
障害者自立支援法だよ。全員来るな。
134:ななしのフクちゃん
05/07/16 15:21:55 OVxFD6Oa
>>131
そんなことは無いだろう。俺は30前半で経験なし、コネなしで採用
されたぞ。勤務地の範囲を広げなさい。学校の募集だけじゃなくハロワ
も行け。それと、卒業してから探すのも一理ある。欠員補充ですぐいる
場合はねらい目だろう。来年6月くらいまで粘ればいいだろう。
135:131
05/07/16 16:20:13 oHjngVdR
>>134
おおきに。実は私も今年30歳で学校卒業なんであせってました。
結構職安行くんですが、中途ばかりで新卒採用がないので厳しいところです。
今日も大阪府立体育館で福祉のフェアが開催されていきましたが
1施設に100人近くの応募殺到状態でした。
まぁ、それは特別大きな法人ですけど。
おっしるとおり6月あたり卒業してから探すのも手ですね。
136:ななしのフクちゃん
05/07/16 23:02:15 xuBaP55k
いろんな経験している人って、必要だと思う。
閉鎖的なとこあるし、永年勤続ウン十年っていう人に限って、狭いんだよねえ。
福祉以外のことで、アピールできることもあるといいですよ。
とくに利用者さんの余暇的支援に繋がる何かとか。
137:ななしのフクちゃん
05/07/16 23:23:33 0rZp6jIB
>>136
いいことおっしゃる!
でも上は頭固いのと人件費のことで若いの取りたがる
自分のいいなりとかにもなるし
138:ななしのフクちゃん
05/07/16 23:25:07 0rZp6jIB
>>135
追加
自分も福祉フェア行って来ました。
正直全く希望職がなくてうなだれて帰ってきました。
139:ななしのフクちゃん
05/07/17 23:11:46 hfHWv70D
>>138
知的、身体、児童はほんとになかったね。
あるのは8割以上特養のみ。
アレ資料みて思ったけど特養の介護職の希望資格に介護福祉士または社会福祉主事って…。
意味わからん。
140:ななしのフクちゃん
05/07/19 07:57:03 K2Av+FOs
某精神科の看護師です。入所施設で暴力や飛び出し等、問題行動を起こした方が時々入院されますが、はっきり言って「なんで精神科なの?」って思います。入院中に施設は手を引くし…次の施設は?
141:ななしのフクちゃん
05/07/19 22:08:50 NStYdlUF
>>139
もう、どんな人材でもいいって事。まあ、介護福祉士も特段技術を
会得してる訳ないのでその施設の方針に沿って学ばないといけない
から、素人でいいのさ。要は施設の基準に沿った人間さえ配置出来
て、かつ素人で人権費を安く上げたい一身だよ。当面大名商売出来る
からな。
142:ななしのフクちゃん
05/07/19 22:19:37 iX7xLz6E
自己負担が増える、発生する(一割) → なら施設には行かない方がいい → 施設の利用者が減る
→ 支援費収入が減る → 職員賃金カット、あるいは退職(クビ)
ムフフ…あいつを斬ってやれ、あの無能で邪魔なバカ職員を、と思っていたら俺が?
143:ななしのフクちゃん
05/07/19 23:34:40 y34Q9m4/
”無能な職員”ってなんだろう。
知識のない人?
自分勝手で個人プレイの人?
調子のいい人?
利用者に対して横暴な人?
144:ななしのフクちゃん
05/07/20 00:14:01 yPAy1eqe
この時期に求人だしてる所ってどうなんでしょ?
4月組が早速退職したので急遽募集ってな感じでしょうかね?
145:ななしのフクちゃん
05/07/20 00:23:45 9O0ahv8d
今日ヤメマス
一身上の都合で…
146:ななしのフクちゃん
05/07/20 00:49:05 XGETS49u
経費の一割の価値すら無い支援が行なわれているから利用者離れを心配しないといけない。
ここが問題。
147:ななしのフクちゃん
05/07/20 22:36:21 4vWW7Dk7
ここは匿名性の高い掲示板。
辞める理由くらいかいとけよ
148:ななしのフクちゃん
05/07/21 03:17:51 rMyiI9cF
ワイOO行為をしたということで…
149:ななしのフクちゃん
05/07/21 03:26:28 rMyiI9cF
122 :やんさま
O崎県OO市ですか?
150:ななしのフクちゃん
05/07/21 14:12:35 RIEeZXx7
大阪の施設従事者の方へ、
来年の4月に向けて新規採用される予定のある施設を探しています。更生入所を希望しています。
施設名の名前は伏せていただいてもかまいません。
何市かエリアがわかればこちらは検索が可能ですのでよろしければ書き込みしてください。
151:ななしのフクちゃん
05/07/21 17:47:50 +FJ5kv/2
俺も池沼施設の職員だが、年取った職員が、いばり杉なんだよ。
頭カタイ奴ばかりだから、施設が進歩しないし、池沼も向上しない。
利用者の男女交際禁止とか、18禁のビデオ禁止とか、馬鹿かと思う。
皆様の施設で、性教育やってる所ありますか?参考までに教えてください。
152:ななしのフクちゃん
05/07/21 18:33:00 Ri9WXhNn
ちょっと怖くて職場の名前出せないけど、介護職もアレだけど一緒に働いてるナースも凄いぜー・・・
何聞いても「いいよーいいよー適当に」って。その挙句今日転倒で大腿部頚部骨折出した。
明日から気が重い。責任のなすり合いだぜ、きっと・・・
153:ななしのフクちゃん
05/07/22 16:55:29 EorKNjBf
馬鹿理○長さんよ!・・・施設の給油カードで自分の車に給油するのは、あかんやろ!しかも洗車してその代金も施設の金で落とすのは横領じゃねーの?
154:ななしのフクちゃん
05/07/22 23:08:13 4KJJM8iF
更生入所⇒通所を経て、今GHの世話人してます。
入居してるのは重度って言われる人達なんだけど。
”施設”ではなく、”GH”っていうGHらしさ?はどうやって出したらいいんだろうって思って。
悩んでます。
施設の規模を小さくしただけのGHにはしたくないんだけど・・・
GHらしさって何ですか?
これからCHになったら重度な人達もどんどん地域に出ていくんだろうな。
結局はプチ施設になっちゃうんですかね?
155:ななしのフクちゃん
05/07/22 23:12:17 t+V7/tkV
看護職に言い切られたりするとキツイよね。
利用者のその人らしい生活を守りたい支援スタッフ側と
健康の維持・管理の視点から「あれ駄目!これ駄目!」という
看護スタッフ側。
156:ななしのフクちゃん
05/07/23 21:31:54 0FEZ5wvR
>>155
まぁ、ジレンマだよね。
だから互いに互いの分野の知識を持つことが大事だと思う。
157:ななしのフクちゃん
05/07/23 22:41:26 Ksex/08k
CHって何ですか?
158:夜勤中
05/07/24 01:25:41 UrZ/Cmz6
>>157
ケア(care)ホームかな。
159:ななしのフクちゃん
05/07/24 09:17:04 EUMvTrVI
>>154
隔離解除の見込みある障害者が入所するのが現実では?明らかに社会に害がありそうな知障は永遠に隔離するのが現実だから
160:ななしのフクちゃん
05/07/24 15:37:12 qgy3VS1R
「聖ヨハネ学園」山梨・富士(知的障害者更生施設) 1996.2発覚
パーキンソン病により歩行困難な入居者に対し、食事介助の放棄、訓練と称し暴行、
その後障害者が死亡。
他、看護部長が3人の女性入居者に性的暴行、さらに看護部長の犯罪の揉み消し工
作として職員を退職させた。
161:ななしのフクちゃん
05/07/25 13:31:22 BWEp5x82
CHって知らなかったわ。今まで求人で見た事ないな。
162:154です
05/07/25 22:32:51 /NtgMPOm
>>159
レスどうもです。
そういうのはやっぱ暗黙の了解なんですかね…。
理想と現実。厳しいな。
>>161
CHは来年からだと思います。
自立支援法でGHとかCHとかに分かれるらしい。
163:ななしのフクちゃん
05/07/27 15:56:02 e4rV310r
知ってました?アスペルガー(症候群)とアスベストは同じ存在ですよ~!だって両方とも人に害があって嫌われモノですから。
164:ななしのフクちゃん
05/07/28 17:17:20 J7o6kDV0
大阪の施設従事者さん語ってくださいage
165:ななしのフクちゃん
05/07/28 23:01:38 zdohJGyF
何を語ればいいんだ?聞きたい事書いて下さい!
166:ななしのフクちゃん
05/07/29 01:34:08 XBbw5CN5
更生入所の職員になりたい…。
施設従事者様…採用基準教えてください。
やっぱり年齢ですか?
それとも女性の方が有利ですか?
167:ななしのフクちゃん
05/07/29 20:06:43 7XEQXwu1
>>166
事業団の知的障害者更正施設です。
採用基準はオエライさんのその時の気分次第・・・・
市の方から出向みたいな形で来るけど、人が変わるたびに
いろいろと変わる。
現場は男性職員多いほうがいいけど、多分上のほうでは
そうは思ってないようだ。
ここ数年は、1年契約の嘱託職員しか採用してないし、これからも
この傾向は続きそう。
だから、若い男性は採用されても将来に不安を持つだけだから、最近は
採用してない。リストラ組のオヤジはいたけどな。
168:166
05/07/30 02:52:19 A8t5GTMY
>>167
ありがとうございます。
やはり嘱託職員での採用が今は一般的になってきてますね。
事業団の更生施設なんかはこの夏から募集が始まっているところもありますが
ものすごい競争率ですね。
うらやましい限りです・・・
正直、ここまで障害者関連に就職するのが難しいとは入学当初から想像も
つきませんでした。
今、決まってる人もいますがほとんど「コネ」です。
ですから受験しようと思ってもすぐ埋まります・・・
はぁ・・・何とか就職したい。。。。
169:ななしのフクちゃん
05/07/30 03:05:01 Se3cULRK
栃木県の情報はないでしょうか?
170:ななしのフクちゃん
05/07/30 18:31:23 8sdMgD8/
どうして知的障害者施設のお偉いさんは
自分の法人の自慢話が大好きなのですか?
むかつくし、聞きたくないんですけど。
171:ななしのフクちゃん
05/07/30 20:43:44 cjK9P4z9
>>168
諦めるな。俺は30代で経験無しで1名採用の所を決めた。正直もうだめだと
思ったが(それ以前に年齢で受験出来ない所が多い)コネでないところも
このようにあるようだ。だが、極めて正職員採用は少ない。
それから、余りやりがいや希望を持ちすぎない事だな。社会人経験がないと
おそらく悩むだろう。利用者への関わり方など特におかしいと思う事が出て
くるだろう。仕事と割り切ってやることだ。なんせアフォが多いから、真面目
な職員がいたらラッキーだと思え。あと、これから更生施設は解体があるかも
知れないから、潰れない施設を選択せよ。
172:ななしのフクちゃん
05/07/30 21:41:54 Sq5QmO+6
採用を担当したときのこと。既存の職員とコネのありそうな奴は省いてやったぜ。
そんな奴が入ったら困るでな。余計なコネがなさそうな経験のない人を選んでまず正解。
173:ななしのフクちゃん
05/07/31 23:21:11 HOuIMZyy
コネで仕事が決まって自慢してる奴いてるけどマジムカつく。
たいして障害者関連に興味すらなく目的意識もないまま就職が決まるなんて許せない。
前までは企業でもいいとか言ってたのに25歳になってもまだママを頼りにコネ入社なんて…
きっと悔しいんだろうな俺…。
ムカつくから法人名曝したい気分だよ。
みんな3次試験まであったりして必死なのに…。
福祉がコネって信じられない。
174:ななしのフクちゃん
05/08/14 01:15:03 Xrk1YtCo
10月から求人が毎年出るそうなので
それまで力をためましょう!
175:ななしのフクちゃん
05/08/14 01:17:41 MIpaBdyT
精神病院で働くって、マジ恐くねい?
176:マイアホー
05/08/21 02:10:58 21RTBtHC
あえて言おうカスであると!第一、基本的な生活習慣や自分の事が出来ない奴
が多いのに、何が自立・支援やねん。そんなレベルのもんかいな。おまけに本人以上に
親が超以上過保護で見栄とエゴが強い。もうわけ分からん世界です。
よく昔から言ったものだ、さわらぬ神にたたりなし。かえるの子はかえる。
彼らは、障害者基礎年金ももらう人多いし、福祉施設や福祉サービスはアホな
支援費制度でほとんど無料状態。それでいて、本人も親も言いたい放題、したい放題。
まさに、国民の税金の二重取り。障害者パラダイスですがな。みんなこんな状態ほっといて
いいの?
177:メロッツ
05/08/21 21:09:42 aE2LdnHV
初めまして。皆の施設ではどうなのか聞きたいです。利用者の身辺処理はしっかりしてますか?個別支援計画の進み具合、施設評価マニュアルとかやってますか?利用者と関わる時間、ありますか?時間外はどのくらいですか。
なんか、理想と現実、仕事とプライベート、ごっちゃごっちゃで解らなくなってますたい。
178:ななしのフクちゃん
05/08/21 21:30:05 +InJPwSP
はじめまして
篤志家が民間で知的障害者のGH始めようとしています
民営のアパートです
福祉の経験は皆無です
支援費だけです
これって無謀でしょうか
東京都は支援費プラス都の助成金で365日24時間勤務休日社会保険なしの
過酷な条件でしかも運営主体が親の会、通勤寮の支援あり
この仕事やる人いるのでしょうか
疑問です
どうか皆さん教えてください
179:メロッツ
05/08/21 22:09:54 aE2LdnHV
マジっすか?通勤寮のバックアップということは就労しているんですよね?利用者の賃金があれば生活はできるでしょうが、世話人がなぜ24時間必要ですか?利用者さんは日中活動として就労していたり通所等に通っていますよね?
180:ななしのフクちゃん
05/08/21 23:24:43 kv0A3YbH
178>>本気なんでしょうか?
今後の動向を見てからでも良いのではないですか?今、バックアップ施設でGHのコーディネートしてますが
運営主体が親の会ですよね?やりにくそう!!
それに今後、GHの形態が分かれれば終日、世話人配置って無くなりますよ。
人件費だって重度加算分の約6万は無くなりますよ。考えた方が良いと思います。
181:ななしのフクちゃん
05/08/21 23:40:11 21RTBtHC
だいたいグループホームなんて親の会のエゴでできた過程が多いし。
本当にホームにあった人を入れるのではなく、親の仲良しメンバーの
子どもばかりが入っている状態。本来自立や生活訓練ができるレベルの者
が入るのが普通なのに、寝たきり重度を入れたり何もできない人入れたり、
そんなんで人件費や運営費が足りる訳ないやん。アホやで親の会。
ある程度それに見合った人が利用できるようにしないと!
作業所も同じ状況やわ。
とにかく、親の意志が強くわがままで身勝手ですよ。
182:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:04:44 8X0HDz0K
「これからは地域へ」って全国的に声あげてるけど、受け入れ先の地域に、そんな意識が無いよね。
常に受け身の障害者じゃ、受け入れらないよ。権利だけ主張して義務は果たさない。ありえね~!
地域へ出るなら、それなりの人(例:地域活動にも出るとか…)でなきゃ、サポート職員などの配置。
それに見合う人件費を本人や保護者が負担するべき。これが権利と義務のバランスじゃないのかな?
183:178です
05/08/22 00:20:53 7jBY+iyC
皆さんありがとうございます
コアの勤務帯は6~9、16~21の8時間
夜の緊急事態にそなえて通いにはできないので21~6は
住み込みで待機する状態という想定です
土日は代替要員を手配するつもりです
軽度6.5X4人のユニットで人権費常勤15万土日5万運営費6万
わたしはやる人はいないだろうと思いますが
顧問によれば募集をかければあっという間に世話人が集まると
いっています(かなり疑問です)
夢みているので、親に土日の代替要員をボランテイアで依頼するつもりです
夢見ているので、常勤もボランテイア的な人が来ると思っています
誰にも知られず地域でひっそりとやるつもりらしいですが
5ユニットぐらいつくりたいみたいです
184:178です
05/08/22 00:23:48 7jBY+iyC
>>181さん
ありがとうございます
親の会実情はそうなのですか・・・
本や聞いた話とは違うのですね
篤志家は親は運営資金に協力できて、運営にも協力できる知的な存在を
想定しているようです
知らない人(私も含めて)は恐ろしいです
185:178です
05/08/22 00:28:19 7jBY+iyC
>>180さん
紛らわしい書き方ですいません
東京都のは例です
親の会はありません
いまから募集してやっていけそうな人を選べるようにするそうです
軽度で経済的にも恵まれているひとをなんとか探したいようです
今後GHの形態は変わるのでしょうか
世話人がなくなるってどういうことですか
夜間の配置はなくていいのでしょうか
186:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:31:18 R6qwQwSU
だいたい民間でグループホーム経営なんて過酷だぞ!
募集が来ても、職員が辞めていくサイクルも非常にはやい。
あと、いろんなグループホームあるけど自分の子以外のことは何もわかって
ない親たちが交代でみることは危険だし、親が入って手助けする時点で
そのグループホームは何の存在意義や価値を持たないし、生活訓練にも
ならない。場所が変わっただけで家と同じ。甘やかし状態だぞ!
はい○○ちゃんみたいな感じ。これは指導のしようがないし治らない。
法人格でやってるとこあるけどそれでも予算的にきついし、うまくいってない
とこ多いし、そんな甘いもんじゃないよ。
187:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:37:30 1Aq8IsgM
知的更生入所の職員て向上心無さ杉。
やたら理想論ならびたてて、結局のところ現実は日々の日課に流されてる。
主任(鬼)は若い毒女職員に粘着し、毒女は次の男が見つかるまで粘着している。
努力することといったら家庭と仕事をどうやりくりして不倫を楽しむかの攻略。
人事考査?評価?こんなやつに評価されたくねー。
しかも親族経営目指して枠組み組んでるもんだから、他の職員は頑張って
よりよい支援のために勉強したって主任以上の昇進はないってよ。
やってらんねー。なぁ?高●♂&今●♀!
福祉業界なんてこんなもの。
もう辞めます。
188:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:41:49 R6qwQwSU
俺は現在辞めてるよ。辞めた事に何の未練も後悔もないし。
とにかく親連中はちょっと異常すぎる。わが子に必死なのは分かるけど
いきすぎ。まぁこの感じは実際に従事した人じゃないと分からんわな!
189:178です
05/08/22 00:42:18 7jBY+iyC
知的な親を想定した時点で間違いなんですね
よくわかりました
おっしゃるとおりです
私もそう思います
素人のわたしがちょっと調べてそうおもったのですから
事情に詳しい方がそうおっしゃるのは当然ですよね
甘いもんじゃないから、無謀さが怖くて怖くてたまりません
篤志家の夢が膨らんですごいんです
自分の給料はなし
世話人はボランテイア
代替要員はいくらでも集まると
夢見ています
190:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:51:09 R6qwQwSU
実際グループホームって親が設立したり携わってるとこ多くて、本来の
意義が全く効力を発揮していない。実際やってる人がそういっているから
間違いないよ。本来は自立にむけてが目的なんじゃないの?親無き後を考える
っていうかささぁーそれを親自体が駄目にしてるからね。
あとボランティアほど不定期で自己都合で予定たたない人いないから、頭数に
いれるととんでもないことになるぞ!彼らはあくまで無償だしフリーだから。
えらい目するのは、常勤と嘱託職員と夜勤担当者だぞ!
191:ななしのフクちゃん
05/08/22 00:52:34 yJFDWczQ
すみません、質問させてください
知的障害者の授産施設に3日ボランティアに行ったんですが
朝9時から12時まで全く休けいなし、1時から3時まで休憩なしで
ぶっ通しの仕事でした。
若い女性職員ばかりでしたがみな先生と呼ばれてえらそうでした。
先生と呼ばれている割には教育的な指導法ではない発言をしたり…
できれば知的障害者か精神障害者の施設に勤めたいと思っているのですが
精神は数が少ないしあきらめています。
知的の授産施設以外って日ごろどんなことをしているのでしょうか?
求人票を見るだけではわかりません。
よろしくお願いします。
192:ななしのフクちゃん
05/08/22 01:04:35 R6qwQwSU
知的・精神施設ともに就職はやめたほうがよいと思います。
3年で3割、5年で5割の職員が消えていくサイクルのはやさです。
後、経験上いうけど職員に指導がないということですが、彼らも最初の
うちは熱意があったんだと思う。しかし、過酷労働・低賃金だし、障害者自身に教育の
しようがないこと(無理)、施設長や上司や親の会など周りはろくでもない連中
ばかりだし、だんだん卑屈になってしまうか虐待に走ってしまうか、もしくはバーン
アウトしてしまう。俺はそうなる前に辞めることを選んだよ。
193:ななしのフクちゃん
05/08/23 08:01:18 oAxu8qZn
ウチは障害者の部門を県が新たに新設する施設と合同でやれるように要望を
出したみたいだ。その場合、勿論法人職員のままなのだろうか?こんな事
ありえるのか?なんか心配だわ。年収も30で470だから維持したいし。
誰か教えて下さい。
194:180より
05/08/24 00:30:33 DO7kluQC
>>今後GHの形態は変わるのでしょうか
当然ですよ。グランドデザイン中身見ましたか?形態は大きくケアホーム・グループホーム(GH)・福祉ホームに分かれますよ。
簡単に言えばケアホームは介護の必要な人が対象、グループホームはキーワードに「就労」
福祉ホームは、何かホームレス対策に近いかも???現状では新制度から名前の消える「通勤寮」対策じゃないかな? (説明が単純すぎてご免なさい。)
>>世話人がなくなるってどういうことですか?夜間の配置はなくていいのでしょうか
だって、上にも書いたようにGHの今の人件費って程度区分が2段階でしょ?(4人定員の場合ね)約13万円で半分は、重度対応の加算費ですよ。だから支援費の時に「重度者も地域へ」って言ってたわけですよね。
これが、グランドデザインでは「GHは夜間対応無し」「世話人は1人で複数箇所のGH対応が可能」とか言ってるんですよ。
今は勤務形態が全国でもバラバラで世話人さんは「住込型」や「通勤型」もありますけど、先の話で「夜間対応無し」ならどうなりますか?通勤とか何とか言ってられないでしょ?
入居する人が寝る頃に世話人はGHを出るわけだし、当然GHは就労が一定のキーワードになるから、昼間の支援は施設や会社に居るわけですよね?昼間が他のサービスとか利用して夜間は限られた時間の支援。
それなら今の重度加算は出ませんよ。(って言うか出す意味無いですよ。世話人さん居ないんだから。居ても問題ないって言うでしょうけど居てもボラですよね。きっと)
今度の法改正は、サービスの提供がなければ費用は払わないという事です。(国にお金ないしね。)
ま~売った買ったの原則からすれば当たり前。
だから、バックアップ施設とも連携体制や明確なプランを立てておくべきですよ。
あなたの文字からはバックアップ施設が何も真剣に考えていない気がします。特に「簡単に集まる」なんて、少なくとも私なんかは経験上、簡単じゃなかったですよ。
地域殻もあるかもしれませんけどね。簡単に引き受けすぎると世話人さんは大変ですよ。
「夕鶴症候群」とか「燃え尽き症候群」になりますよ。
世話人だって自分の生活あるわけだから、安い手当じゃね~。
195:ななしのフクちゃん
05/08/24 06:28:18 durwXf6a
取り急ぎ一筆失礼いたします
私も皆さんと同意見です
それでいろいろ調べまわっています
勉強不足ですいません
グランドデザインを調べてからまた来ます
>何も真剣に考えていない気がします。
その通りです。この農家で資産家の篤志家、お金は出して世話人に丸投げ、
自分は無給でよりが、何もしない経営者で、福祉に貢献することを夢見ています。
(実は周りの人に乗せられて実情を知らずその気になっている
お金だけの世界に嫌気がさしているのも事実です)
それでボランテイアをしている私が困り果ています。
最初の入居者としては軽度の就労者を予定しています。
(そのあたりは慎重です)
バックアップ施設も地域殻もありません。
(知り合いの施設があるようですが、支援を引き受けてくれるかこれからの交渉次第です)
この人は近隣大学の学生のボランティアで勉強したいという人がいくらでもいると信じています。
(私は無理だとおもいます。いたとしてもローテーションを組むのがて大変
夏休みも長いし、学生にそれだけの責任感があるとは思えません)
とにかくもっと情報と意見集めます
ありがとうございます。
196:ななしのフクちゃん
05/08/24 06:35:03 durwXf6a
>これが、グランドデザインでは「GHは夜間対応無し」「世話人は1人で複数箇所のGH対応が可能」とか言ってるんですよ。
無理っすよ!ひとりで数箇所のご飯つくり?
給食のオバサンじゃないです。
>世話人だって自分の生活あるわけだから、安い手当じゃね~。
東京都では社会保険がないので親の会が人権救済の裁判おこしていますね。
(どういう経緯かしりませんが。親の会も我儘そうですし)
6,5x4人=26万円マイナス運営費マイナス土日要員費
手取りは?????
ボランティアでないとやっていけませんね。
これで生活できるとはとても思えないです。
197:ななしのフクちゃん
05/08/30 12:00:17 v/MkTL0f
明日は施設職員の交流会。
いわゆる合コンみたいなもの?
不倫好きの今井ちゃんお泊りでガックリ~。
198:ななしのフクちゃん
05/09/01 01:18:38 G6Xb9c61
>167他の方
採用条件の年齢を3歳オーバーしてるんですけど
どうなんでしょう?「介護福祉士または保育士希
望。社会福祉主事必須」とあって自分は介護福祉
士取得見込(在学中)、社会福祉主事任用資格有
りなので受験はしたいと思っているのですが・・・
199:ななしのフクちゃん
05/09/01 11:19:54 IK2W2TxQ
事業団なら絶対不可。大きい法人も恐らく不可。社福法人なら念のため問い合わせ
しなさい。
200:198
05/09/01 11:38:08 G6Xb9c61
>199
社会福祉法人だけど大きいです。いずれにしろ月曜に見学の
アポイントをとっているのでその時には判明します。
大卒後民間企業勤務→介護福祉専門学校に今在学している
ので年齢をオーバーしています。公募求人では年齢が記載
されてたんですが、学校求人(学校枠)には未記載だった
のでその旨をお話したく思います。
201:178です
05/09/03 22:05:02 0ZdxyOJA
>>196
私もそう思います
202:ななしのフクちゃん
05/09/09 23:51:57 pObwnlbI
給料は低いけど、めちゃくちゃ雰囲気のいい施設。
入りたいけど、生活していけるんだろーか。
203:ななしのフクちゃん
05/09/10 16:05:28 Fu3qNsnM
30歳、手取り25。こんなもんでしょ。20くれないならヤメトケ。
204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:02:38 hWNAwjdO
>>203
福祉系って、初任給は15くらいでねぇの?
15もらえればいい方なんかと思ってますた。
205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:35:40 Fu3qNsnM
初任給15って税金引かれて13あるなしだな。地方ならそんなもんかな。
一概には言えないが、給与ショボイところは将来もショボイ。良い実践だけで
飯は食えない。
206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:28:03 2OLFxtL8
えっ。お給料?。
支援費収入が決まってるから大体決まってるんじゃない。職員の頭数も大体目安はあるし。
その中から人件費に回す分もたかが知れとる。別のとこから補助金なりあるんなら別ですがね。そこの経営のさじ加減次第には違いない。
207:ななしのフクちゃん
05/09/11 15:10:52 ob5+QjQJ
お給料…
パートなんかさらに悲惨
常勤的非常勤とか便利な言葉使われて時給700円。
頑張る人ほど辞めていくね
208:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:34:06 SgRLlLAE
常勤的非常勤多いね。
うちの学校の障害関連もほとんどそうだわ。
仕事は常勤並で給料は非常勤かよって思うくらい安い。てか確実にアルバイトじゃん。
まぁ、特養は桁違いに求人数も多ければ常勤採用も当然多い。
サイクルの激しい法人ばかりだけど。
209:ななしのフクちゃん
05/09/12 00:02:42 TKRRA3J6
常勤的非常勤…初めて聞いた
時給700円って。
コンビニですか。
サイクルが激しいってのは、良くない施設だからやめる人が多いってことかねぇ?
210:ななしのフクちゃん
05/09/12 23:51:24 7SXeUoy5
社会福祉主事→2年勤務知的障害者福祉司になれるみたいです。
211:ななしのフクちゃん
05/09/13 12:27:39 361NQaWm
高飛車な施設多すぎ!
学校名で判断したりするのは偏見だからやめてくれ。
福祉職で差別するのは最低だよ。
212:ななしのフクちゃん
05/09/13 19:02:13 ewo1LW3d
>211
どういうことですか?
213:ななしのフクちゃん
05/09/14 15:45:50 uZ7eu3xN
>>212
採用の基準とか仕事の評価など。
214:212
05/09/14 18:53:42 2MnuDRSW
>213
そういう事もあるんですね。
入る(就職)時点で差別が
あるなら、就職しなくてよ
かったとも思えますね。
215:ヨーダさまより
05/09/15 13:43:00 gjG0sIw3
みなさん、福祉理念は、昭和初期にダークサイド(社会主義者)岡本重夫に
より築かれました。 戦争が終わり自由経済になっても、福祉は、ダークサ
イドのより所とされ、また、社会党(現民主党)帝国の建前上の良い政策と
して利用され、利用者や末端職員は虐げられる毎日を送っているわけです。
社会主義の福祉施設にうまく騙され、生活でいっぱいいっぱいの方は、この
ような事を考えるゆとりすら与えられておりません。いまこそ、利用者と職員
にフォースの力あれ!
216:ななしのフクちゃん
05/09/17 02:52:11 arUgloqT
初登校です。
私の旦那も知的更生に勤めていますが勤務状態が悪い。毎日2時間以上の残業。「宿直」なんていうものの実際はただの15時間勤務。
他もそうなんですか?
217:ななしのフクちゃん
05/09/17 17:24:07 PpocuK4Y
>216
僕は宿直ではしっかり寝るよう努めています。体がもたないですから。
更生施設なら仕方ないかも。多動もかなりいると思われますし。
ウチはショートなので安眠できない方はお断りしています。
だから仕事より睡眠を優先しています。
218:ななしのフクちゃん
05/09/19 13:45:55 vmP0i621
主任格と事務局は、独身お局占拠城(ブス。蹴落とし系常勝思考)。
人の好き嫌い激しく仕事をする。無資格、畑違い。
噂好き。人を貶める。利用者呼び捨て。ヤンキー・上司に弱い・甘い。
専門家・有資格者には、やたらと噛み付くのが好きで、実習生や見学者などから
受けてたつことはしない。少しかじっただけの福祉・心理・教育
などは、すぐにひけらかす。突っ込むのが好きだが、本気で突っ込まれたり、
受けてたつ立場になると逃げる。嫌われると生きてけない。
ここの場合、少しはましに仕事したい人は病んでゆく。
219:ななしのフクちゃん
05/09/19 13:47:50 wkIVbbv5
220:ななしのフクちゃん
05/09/20 03:48:04 KaQ3Lm7U
中身はまるで子どものように思える知的障害者。
年齢は25歳。
敬語で話しかけるべき?タメ口のほうが伝わりやすい?
さあ、どうしましょう?
221:ななしのフクちゃん
05/09/20 03:55:01 wFlwwqc4
そんなことも分からないのか?
おまえ、最低
淑徳の卒業生だろ
だからバカなんだろ。コネで入ったのか?
お前のほうがヨッポド池沼だな
くそ淑徳卒業生!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
222:ななしのフクちゃん
05/09/20 04:02:35 KaQ3Lm7U
で、実際どうしてんの?
223:ななしのフクちゃん
05/09/20 09:11:34 KaQ3Lm7U
すげえ子ども扱いな言葉づかいで話し掛けるヘルパーよく見るけど、
その相手が40歳だったりするから、どうにも違和感感じるんだよな
224:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:31:44 ktOycwbe
>>220
よほど、本人の「明確な意思」があって
「敬語を使わないで欲しい」という
要求がなければ敬語や丁寧語で接するべき。
基本でしょう・・・
もっとも「明確な意思」とか要求と言っても
知的障害者の場合はそれが「操作可能」な場合も
多いということを自戒しながらですけどね。
同業者がんがれ。
225:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:42:54 KaQ3Lm7U
それがなぜ基本?
226:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:43:36 4n3dK9op
よくもまあ知障のあいてやってんね
あんたら偉いよ!だれもみねーヤツ相手してんだから
ショーもない上司、同僚見てないで知障者ずっと
みてやれよあんたらにしか出来ねーんだからさ
えらいえらい
227:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:45:01 ktOycwbe
成人の利用者にはそれ相応の
対応の仕方をするのが当然でしょ?
福祉どうこう言うよりも
対人援助サービスの基本でする。
一般企業が成人の客にため口はなす?
228:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:52:03 KaQ3Lm7U
でしょ?話さないでしょ?
でも実際は知的障害者に対して「おう、おはよう」「ご飯の準備しようか?」などと言っているよ
229:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:59:18 ktOycwbe
それは、言い方悪いが
人権意識とか社会人としての意識が低いですな。
そう言う連中に染まらないようにして下さい。
全ての知的障害福祉に携わる人間がそうではないですから。
230:ななしのフクちゃん
05/09/20 11:59:50 KaQ3Lm7U
友達感覚、なれなれしい、ということか
231:ななしのフクちゃん
05/09/20 12:22:54 KaQ3Lm7U
でも障害者を「仲間」って呼ぶところ多いじゃん。
そういう施設は友達感覚なんじゃない?
232:ななしのフクちゃん
05/09/20 12:25:12 ktOycwbe
仲間って感覚はちと違うからね。
あくまでも職業人として関るべき。
うちらは「よき友人」でも
「よき隣人」でも
「家族代わり」でもない。
ま、それぞれの場所で特徴はあるだろうけど
俺は「仲間」は間違ってると思う。
あくまでも「俺」はね。
233:ななしのフクちゃん
05/09/20 12:33:15 KaQ3Lm7U
どうして「仲間」は間違ってると思う?
234:ななしのフクちゃん
05/09/20 12:34:04 ktOycwbe
本当の「仲間」になれるかい?
少なくとも俺は無理。
235:ななしのフクちゃん
05/09/20 12:42:04 KaQ3Lm7U
仲間として扱うと、サービスがいい加減になってしまう。
その感覚が福祉の質を低下させている。
ひどいもんだよ。
プロとしてきっちり仕事してほしい。
236:234
05/09/20 23:47:45 ktOycwbe
>>235
その通りですね。
単純に仲間になれないという
俺なんかの意見よりも説得力がある。
あなたのような方と一緒に仕事したいです。
はい。
237:ななしのフクちゃん
05/09/21 00:30:55 JCu3o/vO
敬語じゃなくても、気持ちのこもった接し方をすれば問題ないんじゃないかと思う。
形式にこだわらなくても、内容が重要。基本を提示するのは現場に居ない人だし。
238:ななしのフクちゃん
05/09/21 00:36:03 apsO+lEM
やはり形から入らないとわからない職員もいるので
難しいところですね。
たとえが違うかもしれないけどTシャツ・Gパン姿ですしを握られても
違和感を感じる…
形からも大切だと思うんですが。
「仲間」って聞こえはいいですけどお金をもらって仕事をして入る以上
やはり「仲間」ではない。
気持ちに垣根がなかったとしても、指導者であり、支援従事者である以上。
239:236
05/09/21 00:49:10 RCpugQ6V
気持ちのこもった接し方でってやつが、
「逃げ道」「隠れ蓑」になるんですよ。実際は。
それに、基本を掲示するのは現場の人じゃないといっても
現場にいない人の意見は大切です。
現場だけでは視野狭窄は必ず起こりますから。
240:ななしのフクちゃん
05/09/21 01:44:50 WdkD07c2
>>237
>形式にこだわらなくても、内容が重要。
そのとおりなんだが、だったら敬語で気持ちがこもった接し方をすれば問題ない。
だけど、この程度の事を議論しないといけないような現状こそが問題なんだよ。
241:ななしのフクちゃん
05/09/21 02:24:38 7U7bLRh9
年上の利用者に敬語を使うのは当たり前だから問題ナイ。
が。
年下の利用者にはどうすべきか?
「職員」「利用者」の関係だから、敬語で話すのは基本らしいが、
どうにも不自然すぎる。
小学生に敬語を使うのはねぇ…。
242:239
05/09/21 10:58:47 RCpugQ6V
>>240
>この程度の事を議論しないといけない現状が問題
その通りだと思います。
>>241
俺は成人施設ゆえに障害児と接したことはないが、
やはり敬語が基本だと思う。
理由は上で散々述べてるとおり。
不自然なのは今までの慣習。
客にタメ語のほうが俺は不自然だと思う。
243:ななしのフクちゃん
05/09/22 17:35:03 n2EoxPwP
241>
敬語はいらない。僕は敬語など使わない。不自然だし、いくら契約と言っても
子供が利用料支払ってる訳でないだろ。親が敬語で関わって欲しいと懇願する
ならやるかもしれんが。親がいない時は厳しく指導する事。これに限る。
244:ななしのフクちゃん
05/09/22 23:43:21 KE2r8HRu
>243
良いこと言った。障害者にとっても児童期の関わりってのは重要。
親の育て方、育った環境ひとつで天才にも大バカにもなり得る。
厳しく指導する場合、奴等が理解できるよう指導しなければならないわけだが・・・
甘やかして育つよりは、社会で生きる痛みを教えてやったほうがよっぽどまし。
245:ななしのフクちゃん
05/09/23 06:28:27 qM/gI+iJ
職員の幼稚さが、一般人と乖離している。
失業なんかしたら、他業種にはいけないのでは。
246:ななしのフクちゃん
05/09/23 09:15:36 arZGIzmh
親に疎まれる子って、本当に悲しいよな。
247:ななしのフクちゃん
05/09/25 23:22:38 8rpVz/PT
知的障害者更正施設の一般事務職の試験に応募しようと思っているのですが、
一般教養と小論文、面接の試験が有ります。
小論文、面接はどのようなモノが出るか不安です。
参考に受けた問題を少し教えていただければと思います。お願いします。
248:ななしのフクちゃん
05/09/29 12:33:46 ROA8MHH5
質問があります。
皆さんの施設って給料はどのくらいですか?
私が今勤めているところは、時給で、毎月9万もらえればよいほうです。
他の施設もこんな感じなのでしょうか?
障害児・者の、レスパイトの施設です。
249:ななしのフクちゃん
05/09/29 12:40:01 NYQGQ3OX
>>248
時給いくらなのかでじゅえんじゅえん違うので答えられん。
時給1000円くらいが平均でないの?
250:248です
05/09/29 12:45:28 ROA8MHH5
時給700えんです。
4年勤めていますが、上がることもなく、ずっとこのまんまです。
251:ななしのフクちゃん
05/09/29 15:38:46 AchuAlnw
障碍者はカスです
252:ななしのフクちゃん
05/09/30 21:54:56 1evLo9y3
授産施設特有の先生呼ばわりって何とかならんのかね 幼稚園か児童館みたい
253:ななしのフクちゃん
05/10/04 02:05:58 N5riWe9M
>>248
えっ?正社員で時給制??
254:ななしのフクちゃん
05/10/04 02:44:01 7A8D0cHw
>>252
俺も障害者の授産施設にボランティアに初めて行った時に利用者さんを仲間、職員を先生と呼ぶ事に驚いたよ。
次に驚いたのは毎日9:30~15:30までの5時間を働いて日給が450円だった事。
立派な給食の調理室がありパートを二人も雇っているのに、のびたラーメン&中に何も入って無いオニギリが2個出てきた事もびっくりした。
まるでタコ部屋かと思えるのに、そこの先生とやらが「綺麗な施設でしょ~」って自信満々に話かけてきたのが一番の驚きだった。
なあ、本当に障害者福祉って必要なのか?
255:ななしのフクちゃん
05/10/04 08:19:34 UVJkPYMk
>>254
確かに障害者を食い物にしている。
が、今の日本のライフスタイルでは必要とされている。
256:ななしのフクちゃん
05/10/05 07:29:37 X/vxF0P6
散々こき使って食い物にしてますよ。酷いもんですよ。
ただし、食い物にされるのは職員も同じです。
美味しいのは経営陣だけ。糞みたいな業界です。
個人的には一生支援してあげたい利用者さんが何人かいましたけど、
あまりに労働環境など悪すぎて辞めました。
少なくとも、新卒などで入るのはやめた方がいいと思います。
257:ななしのフクちゃん
05/10/05 07:49:32 PCZtL7yB
うちは利用者に対してはそれほど悪い施設ではないと思う。
職員も利用者のこと考えてるし。
敬語の徹底はできてないけど、さん付け、通常時のですます等
基本的なことはまとも。
給食も充実してるし、入所よりは少なかろうが問題が起こったら
職員全員で話し合う。
なにより職員がみんな利用者のことを愛してる。
まともじゃないのは上からの職員の扱いorz
サービス残業もう嫌だー…
授産施設で、受託の他に自主製品を売ってるんだけど、職員しかできない
仕事が多くて、しかも利用者がいるときには利用者と関われ!って、
私の仕事はただ働きですかそうですかー
人がいなくて入って一年目の職員にチーフやらせておいてその言いぐさですかー
残業代出してくれ。
もしくは職員増やしてくれ。
注文は断りたくないんだよ利用者の工賃増やしてやりたいんだよー
つーかうちの施設にその法人内で鼻つまみ者の施設長押し付けないでくれ。
本部の遠方にあるからって…
258:ななしのフクちゃん
05/10/05 20:30:49 C3Cx3A5i
>>257
てめぇウチの施設のアイツか、と一瞬見まがうほど酷似してるな。最後の2行が違うだけだw。
259:ななしのフクちゃん
05/10/05 21:03:10 X5hg4KkJ
うちの施設、人間関係、給料、休み、全ての面でいいんだなって思ったよ。
この職場でよかったって本当に思えるしね。
この環境、伝統を気付いてきた諸先輩(利用者も勿論含む)に感謝です!
260:ななしのフクちゃん
05/10/05 21:35:42 K+mV/WTH
>>254
一緒だ、そして利用者を小ばかにして威張っている20代の女性指導員たち。
(どういうわけか女性指導員ばかりだった、全員20代前半)
理事長は嫁、施設長がだんな、事務長が施設長の娘、
指導員長とやらが息子…と親族がずらり
そして利用者を「さる」とか「ぽち」と呼んでいた…
実習で1週間だけしか行かなかったからその「さる」が愛情なのか
なんなのかわからなかった。
でも椅子に5分座れないと1時間立たすという誓約書を書かせたり…
なんなんだろうと思った。
昼食は1日300円。
卵焼きの中にひじきが入っていて味付けなしと具のない味噌汁とご飯。
気持ち悪くて食べられなかった…。
建物は立派だったし定員いっぱいで待機者が多いと聞いたけど。
これが施設の実体かと思ったら泣けてきた。
自分でNPOでも立ち上げたいと真剣に思った。
261:ななしのフクちゃん
05/10/05 22:54:19 MiJV69PS
>>260
どうせ女は辞めて行く。それまで自分が我慢出来るかが問題やな。俺もいい年
して下っ端やから何も言わんが、女の職員はエグい。気分障害の輩が多すぎや。
このアホ女らも国からアホの認定貰えばいいのに。障害者の好きにさしたったら
ええやないか。何でも注意しやがって。
262:ななしのフクちゃん
05/10/06 02:01:37 dNVNna2/
どうしたらわかってもらえるのかな???
自分が正しいと思い込み、怒鳴る、威圧する、叩く・・・等で”教えている”と
思い込む職員達。大きな声を出し、注意する職員達。信頼の証とばかりに、
友達感覚で話す職員達。
指導訓練で、何十年と本人にかせる目標。
入所施設はこれだからだめだと言われてしまうんじゃないかな。
気が付いて、変わってもらえる方法ってないのかな。
自分達がやってることがどんなに非社会的かということを。
そろそろかんがえてほしい。
どうしたらいいの??
263:ななしのフクちゃん
05/10/06 07:28:04 AVVg3P8s
>>260
この板で以前にNNと名乗り暴れまわった方がNPOの立ち上げや授産施設の運営ノウハウの提供してる。
3年で小規模を目指す実戦戦略だからハードだけど頑張ってみたら?
264:通行人
05/10/06 07:29:54 RmuxyHmu
起業に興味をお持ちの方是非みてください。子持ちの若い夫婦の起業までのブログです。余計なお世話ですが宣伝までURLリンク(blog.livedoor.jp)
265:ななしのフクちゃん
05/10/06 20:06:02 CoCmwWZF
>>263
自分はまだまだ勉強中の身で
身近に障害者がいらっしゃって待機中という人も知らない。
理想は家族会などでこれから作業所を作ろうと頑張っておられるところの
お手伝いなどをして立ち上げなどの手伝いをしたい。
方法が見つからず掲示板で呼びかけてもみたが
胡散臭く思われたのか反応もなしだった。
介護ではなく知的・身体・精神の障害を持った人たちの集える場所を
作りたい。
理想だけだけど…この思いはずっと持ち続けたい。
指導員は偉くもなんともない。
高圧的な態度の現状を変えたいし。
同じ思いの支援従事者が集まれば可能ではないかと思っている。
2ちゃんねるで愚痴を言って仕事を頑張るのもいいけど
愚痴だけではこの業界進歩しないし。
自分はまず何をすればいいのか?
と悩む日々
266:ななしのフクちゃん
05/10/07 11:20:02 I1pPOHTF
>>265
自分もこの4月で施設を辞めて
同じようなことを考えてる。
その施設はとても楽しくて人間関係も良く
働く身としてはあんま不満なかったけど
若干利用者の呼び方とかで遅れてるところがあるのは事実だった。
そのまま働き続けて
「自分はできる人間」みたいに驕って
感覚が鈍るのがイヤだったし、
もっと勉強したいから辞めた。
今は自分で施設つくりたいなぁ
と漠然と思ってるよ。
おまいさんみたいな人と一緒に
施設立ち上げとかしたら
面白いだろなぁ。
そういう人材を探すのって難しいだろうし。
267:ななしのフクちゃん
05/10/08 21:16:37 DmITehb3
今、福祉士の実習で知的授産施設行ってるけど、職員も園長もいい人ばっかで
フツーに楽しい。利用者が軽度ばっかというのもあるかもしれないが、大変という
よりも「今日もお仕事頑張りましょうね!」的な空気で保育園ぽいといえば確かに。
通所型だから利用者も毎朝楽しんで来てる感じ
ただ、工賃は5千くらいしか払えず経営的には苦しいので職員の給料はキツイはず
268:ななしのフクちゃん
05/10/10 01:38:16 DDvEsSb1
267さんへ
通所授産で作業援助員をしています。
通所授産のいいところを見られて良かったです。
あと軽度の方々なので、言葉使いや表情には注意が必要です。ほとんどの人は様子を見て接し方を変えます。
269:ななしのフクちゃん
05/10/10 08:17:00 wYuopwZw
授産施設で軽度か。こっちは授産でも最重度、重度がてんこ盛りだぞ。どう商売できるんだ?
270:267
05/10/10 19:42:02 Lmj65oxY
実習も今週で終了なんだけど、なんか利用者の人達に情がわいちゃうなぁ
利用者の平均年齢が30歳で、作業指導員の平均年齢が27、8だから、
10年後にこの施設はどうなってるんだろうとか思ってしまう。
職員さんはみんな福祉系大でてるし、男性もいるしこのままじゃ待遇きつい
だろうなぁと余計な心配をしてしまいます。。
271:ななしのフクちゃん
05/10/11 10:25:49 fjqXNzfV
伊豆大島の知的障害者厚生施設の情報を希望します。
藤倉学園って、ハード面・ソフト面でどうですか?
272:ななしのフクちゃん
05/10/12 22:08:57 trECscZj
救護院ってどんなとこですか?
273:ななしのフクちゃん
05/10/14 10:08:16 TcItufHJ
自分も更生施設で支援員してます。2年目です。
かなり重い人ばかりで毎日大変と言えば大変ですが、自分は結構楽しいかな。とか。
上で動いている人達のやり方にはムカつく事なきにしもあらずですが。
でも自分2年目だからまだまだ上辺のぃぃ所しか見えてないし、考えも浅いから。
皆さんのように深く福祉について考える事は、すごい事と思います。
274:ななしのフクちゃん
05/10/14 11:57:55 CpiKgyuE
先日、知的障害者更正施設職員の
採用試験を受けてきました。
結果は下旬には出るようなので
ソワソワしてます
275:ななしのフクちゃん
05/10/14 14:44:18 xKyPcGXH
以前にボランティアで関わっていた知的障害者作業所が新しく三障害合同の作業所を立ち上げる事になり、施設長のポストを用意するから来てくれとリクエストがあった。
ただの冗談だと思っていたら、後援会長から正式な依頼があった、ビクーリ。
ま、どうせ商工会議所や商店街組合のパイプが目当てだろうけど、作業所を持つならNPOでも立ち上げて理事長の椅子に座るわ。
なんで福祉や介護の関係者って楽しようとする怠け者が多いんだろ。
障害者を支える事はこちらから願った事だが、職員を支援するボランティアに名乗りを上げたつもりはない。
もう無能な職員どもに関わるのは懲り懲りなんだよ。
276:ななしのフクちゃん
05/10/14 18:45:52 QlOLQULE
特養や老健は利用者が払う介護保険で職員の給料等がまかなわれてるのはわかるけど、
障害者施設の場合はどこで財源を集めてるの?利用者が払う利用料なんて
たかがしれてるだろうし。行政から補助金がたくさんおりてるの?
277:ななしのフクちゃん
05/10/14 19:46:13 2KkLA9+g
平たく言ってほぼ税金だろ。支援費ってやつ。一人頭で来るの。
施設で代理受領してそっからお給料も振り分けられる。
だったっけ?
278:ななしのフクちゃん
05/10/14 20:18:10 G7KCvFHw
>>274
受かるといーね!
いや、受かるさ☆ (←無責任
ちょっとお聞きしたいんですが、面接とかで施設長とか職員さんのこと言うときって…
「施設長」とか「職員の方」とかでいいんかな?
呼び方イマイチわからん。
279:ななしのフクちゃん
05/10/14 20:50:04 4+FD6Loo
278さんへ
その呼び方でOKです。
以前は、「~先生」と呼んでいたとこも多かったですが、今は少ないです。
280:ななしのフクちゃん
05/10/14 21:16:06 b2sDcaWn
措置制度→支援費に代わったのは平成14年度からだっけ?
どういう制度かいまいちわからんw まあ、税金だわな
知り合いの施設では、利用者宛に10万、施設側に10万お金がおりてきて、
施設側の10万で給料をやりとりしてるらしい。でも利用者の親が、施設側の10万
もこっちによこせと言い出してきてるとか
281:ななしのフクちゃん
05/10/14 22:18:54 8AhCIjb7
質問いいですか?
先日、ボラで福祉作業所に伺いました。
皆さん無言で作業に取り組んでおられ、
私たち(ボラ二人)こそこそと話しながらの別作業でした。
皆さんが無言なら、ボラも無言でいるべきだったでしょうか?
作業にもよるのでしょうが、ボラは少しは役に立っているんでしょうか?
282:274
05/10/14 23:45:31 CpiKgyuE
>278
アザ-ス!もし採用されたらこれから
目指す人達の参考になるように、ここ
での質疑応答に参加したいです。
283:ななしのフクちゃん
05/10/15 02:23:12 BFz6BydM
苦労話を聞かせてクリリン
284:二級ヘルパー
05/10/15 03:44:48 I7C41KO8
知的障害児の民間ではたらいていますが、老人と違って助成金が少ない少ないw
作業所で働かないかと誘われたが、毎日必死こいて働いて、送迎もして14万なんてありえんw
重度障害児(ほぼAD/HD)を10人を二人でみるなんてw外は道路に面しているし、一日16時間はたらいても
足らないだろうなwwこの仕事って(知的障害児に限るだけど)命を預かってやるだけに、給与が見合わないよ
体は一つしかないのに、四方八方に走り去る子供を、どう守れっていうんだよ。死んだら新聞沙汰だし、、。
やりがいはあるんだけれどなぁ~、、。
285:ななしのフクちゃん
05/10/15 04:17:16 gy0XNHME
>>281
作業所なんてそんなもの。
施設や職員どもの役に立とうとするのは間違い。
ボランティアの役割は職員が障害者に虐待を加えていないか、サボっていないかの監視。
それと、どれだけ職員どもが無能で非効率的な事をしてるかを評価し公報するか。
これをしないと偽善者で怠け者の集まりである職員に障害者たちが食い物にされる。
頑張って下さい。
286:ななしのフクちゃん
05/10/15 09:16:06 B9079CQ+
>>285
「監視」ですか!?
邪魔してないかと気になったものですから。
御返答ありがとうゴザイマス。
287:あぼーん
あぼーん
あぼーん
288:278
05/10/16 01:10:20 m+NlNyFd
>>274、282
実は、自分もあと1ヶ月で試験なのです。
だから、ひとごとじゃなくって…めちゃくちゃ合格祈ってますよ!
お互い、受かるといいですな☆
>>279
ありがとございますm(_ _)m
じゃあ、名前呼ぶ時も○○施設長とかでいいのか!
これで、面接乗り切りますo(´・ω・`)9"
289:ななしのフクちゃん
05/10/16 01:23:51 GaAEBnT9
>>284
利用料金を教えて貰いたい。それと法人と比較して助成金は何故少ないのか?
私は給与が割りと多いので、他と比べるとちょっと気味悪い。