06/10/02 21:06:18 qLyD0k1x
>>265
>例えば、都営大江戸線に大門駅がありますが、あの駅は「大門~浜松町~」とサブタイ
>トルがあります。首都高でもこれと同様にしてはどうでしょうか?
おいおい、浅草線と大江戸線の大門駅はJR浜松町駅と長い地下連絡通路で繋がってる乗換駅だった
はずだぞ。サブタイトルなんぞというんじゃない。
浅草線の駅が大門交差点の下にあるから都営的にあの駅名。大手町駅と東京駅の関係と同じだぞ。
ややこしいこというんじゃない、出入り口の名前が長くなると標識のフォントが小さくなるか
標識がでかくなって地名を読むのに時間がかかる。
なんでもかんでも文字情報で瞬時にその場でわからないと嫌だなんぞといつまでもごねるな。
おまいの意見が経費を膨らませて通行料金の値上げに繋がるんだぞ。
なんのために高速道路の頭上に図形表示板があると思ってんだ?
このページでも見て勉強してろ。
URLリンク(www.shutoko.jp)
東京23区内の標識なんて、横浜に比べたら涙が出るほどわかりやすいって言うのに.......