05/08/30 23:34:16 FBD1uISl
1つめ。地図を見ていて思ったんですが、
「JCT」「SA」「PA」ってどう違うんですか?
読み方は、それぞれ、「ジャンクション」「サービスエリア」「パーキングエリア」?
一般道との乗り降りする場所は、また別にあるんですか?「料金所」と呼ぶのかな?
でも地図には「料金所」なんて載っていなかった、、、
2つめ。国道や県道って、なんで番号がバラバラ?
例えば仮に、国道1号の隣の国道は、国道555号だったりとか。
北にある国道から順に1号、2号、としていけば、
若い番号は北海道で老いた番号は南国かなあと、
番号を聞くだけでおよそどこにあるか想像つくからいいんだけど、
番号と地理に何の相関性もないから、想像がつかない。
県道や国道の番号っていうのは、北からの地理順ではなく、「出来た順(道路が完
成した、もしくは工事が着工された順)」に付けられているんでしょうか?