04/05/04 17:57 QpC/R8lL
関連スレッド
東海北陸・能越自動車道 その2
スレリンク(traf板)l50
【新潟富山石川】国道8号 Part2【福井滋賀京都】
スレリンク(traf板)l50
【あぼーん】中部縦貫道建設促進Part3【いやよ】
スレリンク(traf板)l50
名神高速道路
スレリンク(traf板)l50
関越道を語る その2
スレリンク(traf板)l50
【太平洋から】磐越道のスレ【日本海まで】
スレリンク(traf板)l50
【新潟】日本海沿岸東北自動車道【青森】
スレリンク(traf板)l50
3:国道774号線
04/05/04 18:25 nFfX5z/y
これ、パート2? 3じゃない?
4:国道774号線
04/05/05 22:54 KKZgwb94
多分、パート2じゃないの?
5:国道774号線
04/05/06 00:22 Gw/kbchv
関連スレッド追加
【名古屋】ノーベル街道○国道41号線【富山】
スレリンク(traf板)
【金沢外環能登有料】石川県の道路 【R8R157R159】
スレリンク(traf板)
6:国道774号線
04/05/08 16:45 uruEfQ19
また落ちるぞw
7:国道774号線
04/05/08 20:44 N5JFxW5q
ああ、そうだな
8:国道774号線
04/05/09 13:39 NrUw2Tmd
北陸道の次の話題は、
若狭敦賀連絡道路かな。
敦賀若狭連絡道路だったっけ?
はたまたまったく違う名称だったか。
どっちでもいいっちゃいいけど、
現在工事中か?
9:国道774号線
04/05/09 13:45 N05v3dN0
舞鶴若狭自動車道
10:国道774号線
04/05/09 13:45 XXYjXeIA
路線名:近畿自動車道敦賀線
道路名称:若狭舞鶴自動車道
11:国道774号線
04/05/09 15:11 N05v3dN0
URLリンク(www.kitanippon.co.jp)
ETC専用のIC実験 入善PAと城端SA申請
国土交通省が、高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)の有効
活用策として提唱するスマートインターチェンジ(IC)の社会実験に、県内から入善町
が北陸自動車道入善PA、城端町が東海北陸自動車道城端SAでそれぞれ申請した。
入善はPAの管理用道路を使い、富山行きの片側車線だけを対象にETCレーンを設け
る構想。城端は当初からSAを「ハイウエーオアシス」と位置づけ、観光交流施設「桜ケ
池クアガーデン」と一体的に整備してあることから、上下線ともETCを置く計画を立て
ている。
県内ではこのほか、富山市が流杉PAでの導入を検討したが、アクセス道路などの課題
があり、今回は申請を見送った。
同省高速国道課によると、現在までの申請総数は県内分を含めて約三十件。今後、各候
補地から具体的な実験計画が出された時点で数件から十数件に絞り込む。経費が少なく、
安全性が確保されることが基準で、同課は「実験を三カ月から半年間続け、年度内に検証
する必要があるため、秋までには実施したい」としている。
12:国道774号線
04/05/09 19:47 3yq5Kf3H
>>11
そういうニウスはアゲるベキ
13:国道774号線
04/05/12 04:50 u11NwZBA
北陸道はもう完成しちゃってネタないね。
でも理想的な交通量の高速だね。走ってて超快適。
大都市直結部分ない為に収支は85ぐらいだったけど、
実質65ぐらいの可も不可もない議論の余地がない安定優良路線。
14:国道774号線
04/05/12 11:27 YGMKgfEy
>>13
そうそう、北陸くらいが本来の高速道路のあるべき姿だと思う
東名名神の交通量がなければ、黒字にならないっていうこと自体おかしいと思うのだが
15:国道774号線
04/05/14 11:18 yA1KexF8
ほす
16:国道774号線
04/05/14 19:57 TxFrfHvQ
先日GWの折に米原から富山あたりまで往復しました。
交通量はそれほどでもありませんでした。
自分で運転して走ったのは初めてだったのですが、「これより山岳区間」
だったかの看板以降の区間が殺伐とした雰囲気が気に入りました。
それにしても、上り坂でスピード落ちる車大杉。
17:国道774号線
04/05/17 09:43 4ika5Acj
今朝の地元紙に、高速道値下げ実験の記事があった
糸魚川ー能生 半額で交通量2.1~2.6倍
滑川ー朝日 半額で交通量2.2倍
で、値下げによる減収はなかった(ここ重要)
通年で値下げしてくれ
18:国道774号線
04/05/17 16:19 xD1IpS7A
前にも値下げやってた時あったな、確かその辺りで
その時も半額で交通量がほぼ2倍になったそうだから通年でも良さそうだけど
19:国道774号線
04/05/19 03:45 NgkaZ3nq
4,5年くらい前の夏に、敦賀IC辺りで北陸道では珍しい渋滞を見たなぁ~
写真撮っとけばよかったよ。
20:国道774号線
04/05/19 20:10 OJm1aCwx
この前富山西ICの出口料金所の信号(?)が全部赤でした。
料金所の中の人が交代中でした。
21:国道774号線
04/05/22 18:39 lPOudebs
のどかだねぇ。
22:国道774号線
04/05/22 21:22 OGr/xBrb
GWのとある1日の明け方、富山西→長浜と利用したのだが…
フロントにこれでもかというぐらい虫が付いていたのですが、これは北陸道のデフォですか?
つ~か、交通量が少なかったから快適に走れたよ。オービスと覆面に注意しながらだけど…
23:国道774号線
04/05/27 09:14 axdNckHn
>>22
デフォですね。
でも、夏よりは少ないですよ
24:国道774号線
04/05/29 00:25 0DVHhb/6
福井港丸岡インター連絡道が調査区間に /福井
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
25:国道774号線
04/05/31 17:45 tJzGxj/+
高速道路の見本である北陸道。
北陸道こそ本来の高速道路のあるべき姿。
ただ、値下げしてもう少し交通量を増やしてもいいかもしれない。
東海北陸道や能越道の完成でネットワーク化が進み、
ますます使い勝手が最高の超優良道路に拍車が掛かりそうだ。
26:国道774号線
04/05/31 18:44 xn9kzyVy
金沢西と美川の間にインターほしい。by野々市町民
27:国道774号線
04/05/31 18:47 VgXLvhtv
海側幹線との交差点あたりにつくるんじゃネーノ?
28:国道774号線
04/06/01 06:47 0BTf8KVR
>>27
マジ??もし本当なら限りなく野々市町に近い!!
海側幹線との交差点ってことは松任鉄工団地の裏ぐらいかな?
あのへんは工業団地も多いし利用者も結構多いかも。
29:国道774号線
04/06/05 14:47 xX/zAVfg
交通量が適度で走りやすい。好きです、北陸道。
30:国道774号線
04/06/05 17:08 V2QU4P3+
好きです とやま
いいひと いいあじ いきいきとやま
31:国道774号線
04/06/05 22:57 xX/zAVfg
北陸道の左車線を80キロでまたーり走ったらやっぱ邪魔ですか?
早い車はがんがん飛ばすしなぁ・・・北陸道。
32:国道774号線
04/06/06 09:55 +Jcj4VPs
→北陸道→東海北陸→中部縦貫→中央→東京が完成すれば今より1時間早くなるのか?
33:国道774号線
04/06/06 11:43 lhsQTzfe
確実に早くはなるだろうけど、中部縦貫が対面のままだと
そこまでは縮まらないんじゃない?
34:国道774号線
04/06/07 19:02 gPWkZIAm
120kmで砺波付近走ってたらハイドロプレーニング現象をはじめて体験した。こわっ
35:国道774号線
04/06/08 00:25 PUNzWXCf
URLリンク(www.hokuriku.jhnet.go.jp)
北陸道 柿崎料金所をETCで5月20日(木)0時30分から17時頃までにご利用いた
だいたお客様へ
北陸自動車道柿崎料金所出口をETCで5月20日(木)0時30分から17時頃までご
利用いただいたお客様のご走行データが、現時点でwebでの利用明細に反映されておら
ず、当該走行分の前払利用金額も前払金の残高から差し引かれておりません。6月4日
(金)頃には利用明細においてご確認できるようになります。また、前払金の残高もご走
行した日にさかのぼって差し引かれます。なお、ETC利用照会サービスにて利用明細が
必要なお客様につきましては、ご利用いただくことができません。領収書が必要な場合
は、ご走行を確認した後に別様式ではありますが、領収書を発行させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了承願います。
36:国道774号線
04/06/08 22:55 xb4bfVrN
>>31
日本一の優良高速道路の北陸道なら無問題。
交通量も速度も適度で快適な道路です。
ご自由に御利用ください。
80km程度なら大丈夫ですよ。
さすがに80km以下なら問題ありですが。
37:国道774号線
04/06/08 22:58 xb4bfVrN
>>31
おっと加賀IC付近だけは気をつけてください。
カーブを曲がりきれず90kmのトラックに170kmの乗用車が突っ込んで
自爆、全員死にました。
38:国道774号線
04/06/09 00:29 JoHjhsbr
>>37
あのカーブだけは怖いよな
昔、カーブ途中に鉄板(高架の継ぎ目かな?)で滑ったことあり
39:国道774号線
04/06/09 20:17 KQAd67Wi
>>37
結局その死んだ人らの関係はなんだったんだろうね?
おっさん3人に16歳の少女。少女はどんな関係だったんだろうか?
ベンツで200kmで飛ばして名古屋に帰る途中だったんだっけ?
40:国道774号線
04/06/12 14:29 w8WPdVL5
北陸道はホント快適。またーり流すのもよし、ぶっ飛ばすのもよし。
交通量も多くもなく少なすぎることも無い。
ホント快適。料金が今の半額やったらなぁ・・・と思う今日この頃。
41:国道774号線
04/06/15 10:29 X/qNGd2k
能越への進入に関する看板の架け替え等はあったのでしょうか?
42:国道774号線
04/06/16 15:53 488gkVIy
上り線の敦賀トンネルは一車線寄生虫でつ
43:国道774号線
04/06/17 09:30 AHKmQpQC
今日もマターリ北陸道走ります。仕事ですが・・・
44:国道774号線
04/06/17 23:34 AHKmQpQC
一回米原から新潟まで北陸道で行ってみたいよ。親不知らへんはトンネルだらけだろうけど。
45:国道774号線
04/06/21 00:38 Vl6W1y9K
親不知の海側にSAできればなー
46:国道774号線
04/06/21 11:22 8PtYTp3x
台風ちかいな
こりゃ、親不知通行止めなるかもよ
47:国道774号線
04/06/23 20:28 DgTRk6Ms
北陸道の今庄IC付近にある看板、「これより山岳道路です」
激しく萌えるぜ
48:国道774号線
04/06/26 10:24 /28VbMRk
北陸道、飛ばす香具師は140以上だしているよな。特にトンネルの中で。
営業のカロバンなんかかっとばしていきますね。
49:国道774号線
04/06/26 13:50 5xAw0s2e
>>45
インター下りて道の駅はどうよ。通行料割高になるけどね。
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
50:国道774号線
04/06/27 16:39 HZnFOKmJ
>>49にお越しの際はおおきい亀の像にまたがり記念撮影しましょう
51:国道774号線
04/06/27 18:47 jCEqohX7
交通量の少ない北陸道ですが、富山以東は特にガラガラ・・・。
長大トンネルが続く区間を一台で走っているととても贅沢な気分になりまつ。
52:国道774号線
04/06/27 22:47 GuZOTJPu
北陸道、敦賀から福井まで半額実験して欲しい
53:国道774号線
04/06/29 00:14 LxM8Eu5w
北陸なんて、田舎だから下道で十分間に合うからね。
北陸道は半額にでもしないと、価値が半減するね。
54:国道774号線
04/06/29 19:50 Xb0jVAhm
今の交通量がちょうどいいから別に安くしなくてよし。
55:国道774号線
04/06/29 20:43 T81du1Re
>>25
大げさだが、まずまず同意
北陸道は追越車線居座りDQNがほとんどいないから快適だ
56:国道774号線
04/06/30 00:04 h91uJtB6
>55
長岡JCT以北だと、追い越し車線でも軽四がもたもた走っている印象があるけどな。
57:国道774号線
04/06/30 13:15 ZETdFC4E
>>56
その区間は名前は北陸道でも実質は関越道ですから!残念っ!
58:国道774号線
04/06/30 13:38 7mNW4jXD
>>57
うむ、長岡JCTでは練馬方面が本線、米原方面が分岐だな…
59:国道774号線
04/06/30 23:48 4R+A5dxp
長岡IC-長岡JCTは新潟中央JCT-新潟空港ICのように
北陸自動車道として建設されたはず。
だから3方向とも北陸自動車道
60:国道774号線
04/07/02 23:57 mTLahvHh
182 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/06/26(土) 20:12:17
今日午前9時45分頃、富山県小矢部インターの金沢方向で
覆面が獲物を捕らえていました。
№富山 54-83 白のセドリック
61:国道774号線
04/07/03 22:36 /FNeVWkV
北陸道ってバイク走ってますか?いっぺん高速走ってみたいんだけど、結構こわひ。
62:国道774号線
04/07/06 02:04 A3B8ztdA
>>61
冬に走ったら漢
63:国道774号線
04/07/08 21:49 qV2clxrU
>>61
たま~にバイク走ってるよ。ホントたま~にだけど。
64:国道774号線
04/07/09 00:18 BJzE77aI
>>53
>北陸なんて、田舎だから下道で十分間に合うからね。
下道は渋滞が酷いですから、残念!
料金半額には同意ですが、無料化は反対。
混雑が予想されるからね。
65:国道774号線
04/07/09 11:25 lJiap4D3
路面の舗装状態が悪すぎ、とくに春の走行車線
ロードノイズが~
66:国道774号線
04/07/10 11:04 SEjanUC+
富山出身の俺
大阪に出てきて8年目だ
帰省はいつも北陸道だ
呉羽のPAを越え、
正面に剣岳が見えてくると
故郷に帰って来たと感じる。
呉羽のPAいつから
ラーメン屋に変わったんだろ
俺的にはうまいとは思わない
昔のボロイPA時代のそばは
うまかったのに
残念だ
67:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:12 2Vl8quNC
今日も快適♪北陸道
皆もっと利用しましょう
68:国道774号線
04/07/14 00:05 LhH+sh2e
賤ヶ岳
南条
尼御前
小矢部川
有磯海
米山
一番好きなのはどこ?
ちなみにオレは徳光と杉津かな
69:国道774号線
04/07/14 00:07 qVA9DA7e
入善と城端に簡易IC 北陸地方整備局が見通し 秋にも事業選定
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
70:国道774号線
04/07/14 11:16 G0VGfnUP
俺は不動寺
71:国道774号線
04/07/14 19:00 ElhuvdaX
俺は神田
72:国道774号線
04/07/15 00:14 yUCrzYa2
俺は、小矢部川
73:国道774号線
04/07/15 01:50 u2zSaMPf
高岡
74:国道774号線
04/07/15 10:10 qrA9G/zp
>>73
高岡最強
75:国道774号線
04/07/15 11:03 mAvY7+z7
衰退する栄PAと発展する黒崎PA
76:国道774号線
04/07/20 20:04 P7Oamvhz
age
77:国道774号線
04/07/24 06:02 T3diNZus
呉羽かわいいよ呉羽
78:国道774号線
04/07/28 14:34 DFNDIJuN
age
79:国道774号線
04/07/28 15:55 6fVN5k8u
徳光PAスマートICが採択
URLリンク(210.131.8.12)
80:国道774号線
04/08/03 05:50 0Mf1NafR
あげ
81:国道774号線
04/08/05 20:22 ZKTX2k+V
新潟3地区で料金割引実験開始!
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
82:国道774号線
04/08/07 15:24 JMnAuapN
高岡環状線は将来的にどうなるの?
渋滞緩和へ右折2車線 高岡・二塚、イオン手前、交差点拡幅 環状線用地を「借用」
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
83:東京環状
04/08/07 16:36 Cv6lNQPB
ここに避難させてくれ。
84:国道774号線
04/08/07 16:39 h/1i4OZm
>>83
この馬鹿が何をいまさら(以下略
85:東京環状
04/08/07 17:11 Cv6lNQPB
>>84
わたしを助けて欲しい。
86:国道774号線
04/08/07 17:12 Dq9IFXhr
>>85
氏ね
87:国道774号線
04/08/07 18:06 LVuhVFsD
>>86
相手すんなって
88:国道774号線
04/08/07 18:08 hmvSnECx
オマエダヨ
89:国道774号線
04/08/08 06:43 1zoC3qkZ
>>81
昨日、三条燕・新潟西間で利用してきました
何時も以上に交通量が多かったような気がする
出口支払い待ちの車の横をスイす~いでした
ETCつけてヨカッタ~とオモタ一時でした
90:国道774号線
04/08/08 08:07 CE0eF5g4
それで?
91:国道774号線
04/08/12 21:43 j/bBB/9Y
便利だからね。
92:国道774号線
04/08/12 22:01 KxhHkrAS
★板各地に1行ヲナニー荒らし警報★
93:国道774号線
04/08/13 21:00 38/m5lgU
北陸道 富山地区社会実験「のるway」実施
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
94:国道774号線
04/08/13 21:07 mJuIlOsd
あーそう
95:国道774号線
04/08/14 18:16 uBuPUzTW
のるうぇーか。寒いな。
96:国道774号線
04/08/14 18:17 uBuPUzTW
お前のセンスが寒い。といわれまする。
97:国道774号線
04/08/14 18:20 52/njGE5
寒いレス。
98:国道774号線
04/08/14 19:58 Wf7ecm3c
名古屋から高速で金沢までの所要時間を教えてください!
99:国道774号線
04/08/14 20:01 4tBwl439
>>98
あなたの歪んだ性格を直す方法を教えてくださいw
100:国道774号線
04/08/14 21:44 7ppuxoAL
>>98
URLリンク(search.jhnet.go.jp)
三時間。
101:国道774号線
04/08/14 21:48 xr0eFTjA
>>100
3時間でなおらねえだろ。馬鹿はしんでも直らない~
102:国道774号線
04/08/15 02:34 d4tlfvUD
>>100
ありがと!
103:国道774号線
04/08/15 03:40 +OMx1fhy
水曜日の夜に、北鯖江~福井間を走っていたらいきなり
追突事故&炎上で通行止め。やっと解除になって現場を
とおりかかったら、トレーラーがトレーラーに追突していたみたい。
でも真横にきた時によくみたら、燃えたトレーラーの後ろは
乗用車がぺっちゃんこになって一体化しており、まだ何も手つかず
状態でした。と、いうことはあの中に人間がと
思うと(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルですた。
104:国道774号線
04/08/15 06:08 Vcql2kYV
>>103
明日はわが身。逝くなら一人で誰にも迷惑かけずに逝け。
105:国道774号線
04/08/15 19:30 +OMx1fhy
>104
いや、まじでそう思ったよ。あのぺっちゃんこの車の人も
何分か何十分前かまではサービスエリアとかで普通に
飲み物買ったりトイレいったりして、まさかこれから死ぬとは
思っていないよなって、考えていたら・・・わが家の
楽しい帰省の道中は意気消沈でした・・・_| ̄|○。
106:国道774号線
04/08/15 20:01 YoGxUtk/
>>105
その割には態度がでかいな(w
107:国道774号線
04/08/19 11:31 l70aKyKI
age
108:国道774号線
04/08/19 12:24 Mrvr0l/m
さげ
109:国道774号線
04/08/24 19:40 PMTvNZ/Y
おちますよあげ
110:国道774号線
04/08/25 23:31 Udl9qJDv
12月に富山県内全線割引実験だってな
111:国道774号線
04/08/26 01:55 couqaQVI
◆ 北陸道の県内全区間で料金割引実験 12月以降
国交省と日本道路公団、県、県内市町村などでつくる県ハイウエイ社会実験推進協議会
は、本年度内に北陸道の県内全区間を対象とした料金の割引実験を行う。全区間での実施
は初めて。
推進協は本年度、高速道路の利用促進を目指した社会実験全体の愛称を「のるway」
とし、九月から北陸道富山西-朝日インターチェンジ(IC)間や能越道福岡-高岡IC
間で割引実験を行う。
北陸道の県内全区間(小矢部-朝日IC間)での実験は「のるway」第三弾で、十二
月以降に実施する。
具体的な時期や期間、割引率などは同推進協で検討し、東海北陸道を実験区間に含める
ことも協議していく。
実験を通して市街地や幹線道路の渋滞緩和、事故抑止、夜間の騒音軽減などを検証して
いく。
112:国道774号線
04/09/01 09:13 qn//+wQO
のるうぇいあげ
113:国道774号線
04/09/03 02:06 7A54ObSX
豊栄SAの寂れっぷりが最高
114:国道774号線
04/09/04 00:38 3g2/SerD
>>113
キレイなのにねぇ
115:たかおかん ◆WrOuwN9Scs
04/09/05 20:59 M+oW9Rfa
◆ 半額実験で通行5倍増 北陸道富山西-朝日間
北陸自動車道富山西-朝日インターチェンジ(IC)間の料金半額社会実験で、九月一
日の初日に富山西-朝日間の通行が五倍になるなど、各区間で利用が伸びたことが、国交
省や県などでつくる「県ハイウエー社会実験推進協議会」の速報値で分かった。
富山西-朝日間は一日当たりの通行量が通常四十五台から二百三十台に増加。富山西-
富山間は二百二十五台から四百三十五台で一・九三倍、富山-魚津間は千四百二十五台か
ら千六百九十七台で一・一九倍。一方、滑川-黒部間は一・〇二倍とほとんど変化がな
く、各区間の総計は八千二百二十五台から一万八百六十七台で一・三二倍。
国道8号の通行量は富山市-滑川間が七月平均三万千百二十九台に対して三万六百三十
一台など、わずかに減っている。
同時スタートした能越自動車道福岡-高岡IC間の割引実験は九月中、終日半額(普通
車二百円が百円)で、午前七-九時と午後五-七時は推進協で発行する回数券を使えば7
5パーセント引き(同五十円)となる。初日の一日は七月平均四千八百十七台に対し五千
三百三十六台と、一・一倍だった。
半額で5倍なら、通年で半額にしろよ
116:国道774号線
04/09/05 21:02 S2jlsS2M
通常四十五台から二百三十台に増加?
117:国道774号線
04/09/06 17:44 KoJnvnJu
米原から小矢部まで走ります。
初めての道で(しかも山岳部があるとか・・)怖いんですけど
どうしても行かねばならず・・・・。注意する箇所とかあったら
教えて下さい。
(対面になったりする場所があるのでしょうか?)
118:国道774号線
04/09/06 17:54 9IkMV+6I
>>117
米原~小矢部までだと対面もなく
のんびり走る分にはまったく問題無し
交通量も少ないし。
しいて注意するところは
今庄の前後かな、アップダウンとカーブが
非常に多い。
それと加賀~小矢部は覆面が
多いので注意してくだされ。
119:117
04/09/06 18:39 KoJnvnJu
>>118
丁寧なレスありがとうございます。
>のんびり走る分にはまったく問題無し
よかったー。
とにかく、初めての道・そこそこの距離なもんで焦ってました。
途中、休憩入れながら走ってきます。
覆面・・・どうもそのようですね。
でも、当方チキンなので左を(出しても)95キロ位までで走るつもりです。
120:国道774号線
04/09/07 00:06 pOR1e1bI
金津-片山津あたりもカーブが多い
121:国道774号線
04/09/07 02:09 sVkpZWf5
覆面って110とかでもやられたりするの?
122:118
04/09/07 10:01 T2/9Wng5
>>119
のんびり休憩いれるなら、南条SAがおすすめ
焼きたてパン屋とかもあり、SAから歩いて出ると
すぐのところが河川敷公園になっていていい感じです。
あと尼御前SAも岬の公園に歩いていけるので
絶景がみれます。
123:国道774号線
04/09/07 21:29 TUDWou5r
>>121
追い越し車線をそのスピードで走ってたらな
124:国道774号線
04/09/07 22:43 qc8VF3Hq
加賀~滑川通行止
URLリンク(www.jhnet.go.jp)
125:国道774号線
04/09/07 22:51 qc8VF3Hq
小杉~滑川間になった。
126:国道774号線
04/09/10 06:03 nu77uUS2
料金がもう少し安ければなぁ、敦賀~福井よく使うんだけど、せめて1000円にしてほしい。
127:国道774号線
04/09/10 12:47 v6k17Jws
今庄~敦賀だけで700円取られるからなあ
128:国道774号線
04/09/10 20:05:11 FNyCblE/
杉津PAが好き。
129:国道774号線
04/09/10 20:07:10 OvX4j7te
>>128
お前は嫌い。
130:国道774号線
04/09/12 11:05:29 z4+WUk0r
中国道山崎バリア・東北道泉バリアと、バリアの廃止が相次いでいるが、
米原バリアも廃止が近いのだろうか・・・
131:国道774号線
04/09/12 11:48:11 qdURLCJx
sage
132:国道774号線
04/09/12 16:39:28 VSr/gSKr
車遊館ってガラガラだったけど、採算取れてるの?
133:国道774号線
04/09/12 16:57:39 2M4K/XFC
sage
134:国道774号線
04/09/14 01:03:31 PcAQHlww
今庄~敦賀と敦賀~木ノ本にもう1つづつICできないかな?
杉津PAにETC専用でもいいし。
135:国道774号線
04/09/14 01:12:36 LGequwSS
地形のことを考えると今庄敦賀間は難しいだろうね。
敦賀木之本間もどうだろう?余呉に作ってもしゃーないし。
敦賀南はあっても面白そう。R161とR8の交差点に直結させる。
ま、ありえんけどね。
136:国道774号線
04/09/14 02:56:40 KjeD2MvP
敦賀南IC造るとしたら舞若道じゃない?
山のあたりか、もしくは関のあたりで旧27と結ぶか。
って擦れ違いスマソ
137:国道774号線
04/09/14 22:55:56 +poDZKc+
陸の孤島、敦賀に
ICは1コあれば十分
138:国道774号線
04/09/18 10:09:10 dNeAgEmc
明日は航空祭で小松IC周辺大渋滞かな
139:国道774号線
04/09/25 14:38:42 Nt/AQmjN
140:国道774号線
04/09/25 15:37:05 +DI0iRYa
141:国道774号線
04/09/25 22:28:35 OikNmV/Z
北陸道の草ボウボウのバスストップ。
再整備して使えばよろしいのに・・・。
142:国道774号線
04/09/26 12:05:09 h1A03OWO
sage
143:国道774号線
04/09/30 20:30:02 ovnJigMy
>>141
整備しても停まるバスがないんじゃ・・・
144:国道774号線
04/10/03 19:23:05 qS5jcWGQ
>>143
富山~金沢線か、富山~城端線、礪波~富山空港線あたりか?
県や市町村と協力して近くに駐車場を整備し、パーク&ライドを推進すれば使えるかも。
145:国道774号線
04/10/03 20:42:27 VSyDs19F
かもsage
146:国道774号線
04/10/04 03:00:52 1c+1Ki1b
上昇気流があらわれた
147:国道774号線
04/10/04 08:13:15 f7P02ob1
ないないw
148:国道774号線
04/10/04 21:17:51 3/dPsWTh
下降気流
149:国道774号線
04/10/06 08:23:08 Ii/1P3pz
富山IC、金沢IC間の北陸道は交通量が多いね
割引は絶対に、この区間でやらないし
需要の少ない、富山よりIC東側ばかりだ
富山ICと金沢IC間で割引やってくれ
150:国道774号線
04/10/06 23:33:04 74YAD9Fi
通行料金割引社会実験の資金は主に県が出しているから、県境を跨いでの割引は、難しい。
151:国道774号線
04/10/09 11:27:01 9pehND6G
さげえ
152:国道774号線
04/10/10 20:28:39 b54cKTRH
サルベージage
153:国道774号線
04/10/10 20:30:44 b54cKTRH
>>152
間違ったorz
154:国道774号線
04/10/10 20:57:39 ldrdP1r1
さげ保守
155:国道774号線
04/10/16 00:14:38 3p/SmA/5
富山西は無駄(現状では)
156:国道774号線
04/10/16 00:48:43 KTauzWz8
ETC専用インターが開通 愛知の東名高速で試験運用
URLリンク(www.sankei.co.jp)
157:国道774号線
04/10/17 09:40:17 WMgiFR+Z
sage
158:国道774号線
04/10/19 05:33:11 vUsIThzz
富山西でETCゲートに激突してきた
カード入ってなかったorz
159:国道774号線
04/10/19 19:37:31 rSsB3uy4
>>158
ぷっ
カード抜く必要なんてあるのか?
160:国道774号線
04/10/20 04:51:14 qjQrh96O
車上荒らしに狙われるぞ
161:国道774号線
04/10/20 05:47:25 SR9quE3Q
>>159
クレカと1体のヤツなんで有磯海に寄ったとき抜いたのですよ
162:国道774号線
04/10/20 11:48:43 j5KXs5VY
>>159みたいのがいるから犯罪率上昇してるんだろうな。。。
163:国道774号線
04/10/20 16:50:14 h9evgaTv
>>159はネタか釣りだよね。
でなければこんな奴にはETCカード発行して欲しくないね。
164:国道774号線
04/10/20 20:40:14 kuP99z6l
え?カードなんて抜かないのが普通だと思ってた。
俺が抜くのは点検やGS洗車なんかで、ひとにあずけるときだけだな。
165:国道774号線
04/10/20 20:40:49 DIlFdZsR
部部
166:国道774号線
04/10/20 20:47:40 2aY/DJFk
俺も抜かないなあ。
167:国道774号線
04/10/20 22:33:08 upLSupvp
普段は抜いてる。
高速なんてたまにしか使わないし。
168:国道774号線
04/10/22 01:45:17 hOzYwk0B
うんこぶりぶり
169:国道774号線
04/10/22 01:50:18 lPLm/gHN
普段は抜いてるなあ。
福原で。
170:国道774号線
04/10/23 11:55:10 xFQqicO6
漏れは雄琴か金津園(w
でもこのスレ的にはやましろ温泉?
171:国道774号線
04/10/23 17:15:25 vGLGZI3g
さげ
172:国道774号線
04/10/23 18:31:56 bA1WNSHJ
新潟県内地震で通行止め
173:国道774号線
04/10/23 18:33:51 kzHtkffo
sage
174:国道774号線
04/10/24 02:05:58 WTzCoCfV
柿崎IC
←→
三条燕IC
通行止め
175:国道774号線
04/10/24 08:36:49 b/MPMABi
あ
176:国道774号線
04/10/24 23:34:20 0nwbu/AP
復旧の目処は?
たたねーか…
177:国道774号線
04/10/24 23:58:39 fNciJRRN
1~2m段差できてるらしいし今月中は無理か?
178:国道774号線
04/10/25 20:55:40 cKX8ol11
常識で考えろ。
179:国道774号線
04/10/26 00:06:09 erFwySGM
北陸道は復旧の目処立ちました。
今日中は無理ですが、近いうちに復旧しそうです。
1mの段差をよく直したと思う。
180:国道774号線
04/10/26 01:18:20 gZtsGuHe
新潟県中越地震に伴う高速道路の通行止め区間の復旧状況について
URLリンク(www.jhnet.go.jp)
181:国道774号線
04/10/27 00:07:51 zlYPpX+C
新潟県中越地震に伴う高速道路の通行止め区間の一部解除について
URLリンク(www.jhnet.go.jp)
182:国道774号線
04/10/27 12:44:38 rYBWAsZV
開通したと思ったら
また地震(´・ω・`)
183:国道774号線
04/10/27 19:44:19 Do1YHsq5
またアフォレス(´・ω・`)
184:国道774号線
04/10/27 23:45:07 NGr78xvc
荒らしレスに対しては、一レス10程度の報告
(スレッドURLとレス番号と時間 ID)をこまめに行うのが吉
たまにIP調査の人がIP晒しをしてくれて、
削除人が消してもきりがない判定を下すと…ニヤリ
いずれにしてもタイミングがあるので、毎日行う必要はなさそう
協力して行おう。
運輸交通板専用通報スレッド
スレリンク(sec2chd板)l50
traf:運輸・交通[レス削除]
スレリンク(saku板)l50
185:国道774号線
04/10/29 23:27:27 eEBmQaNW
北陸道、武生~丸岡までの半額結構便利。
みんなケチって使わないのかな。福井バイパスなんかよりずっと快適。
186:国道774号線
04/10/30 14:03:44 87KBnJS9
結構sage
187:国道774号線
04/11/06 09:03:38 nDwzTG+t
関越開通記念
188:国道774号線
04/11/07 09:04:59 UbihVzHV
sage
189:国道774号線
04/11/11 19:08:51 i4p74rkm
ネタはないのか、ネタは
190:国道774号線
04/11/12 07:33:29 UZPWgKMw
>>189
ならばネタを。。。
富山県内にバスストップは黒部ICしかないがなぜだ?
石川県、福井県にはたくさんあるやろ。
富山県もさっさと整備しろヤ。
富山-金沢、富山-大阪で県内バス停なしやんけ!
191:国道774号線
04/11/13 09:41:57 2WZcNdUj
sage
192:国道774号線
04/11/13 19:45:22 iHk8OW+m
加賀IC付近で一台捕まってた。
あのあたりは多いね。
193:国道774号線
04/11/13 22:04:15 wV0mAnqQ
加賀IC辺りのS字カーブは、道路地図を見るといつも気になる。
194:国道774号線
04/11/14 08:10:16 2BwAntJA
sage
195:国道774号線
04/11/17 06:52:12 FoS1H8Jp
殺人未遂か
196:国道774号線
04/11/20 13:39:29 ADZ3fGur
さげ
197:国道774号線
04/11/20 20:30:05 PTJNrso4
新潟草津、下道ドライブの予定でしたが、
社会実験ありまくりですね。
いい機会なので実験に乗ってみます。
って、もう巻経由で走り始めてしまつた。。
198:国道774号線
04/11/20 20:31:25 ToS4vQG8
sage
199:
04/11/26 17:17:30 Mn/NOCS0
敦賀から小浜までの開通はいつですか?
200:国道774号線
04/11/27 14:31:25 PVip6x59
sage
201:燃料投入
04/11/27 17:01:56 bYwyJfS5
>>189
IC別 出口取扱台数(平成15年度)
金沢西 12,267
金沢東 9,646
金沢森本 0
過去はこうだったが、
↓ ↓ ↓ のようになる可能性あり
新潟西 13,793 ←2年後の金沢森本インター
新潟中央 3,624 ←2年後の金沢西インター
新潟亀田 3,093 ←2年後の金沢東インター
富山西インターのような場合は無理だが、金沢森本インターは高規格道路との
接続の為、激増する
202:国道774号線
04/11/27 17:04:09 bYwyJfS5
>>193
事故多発の欠陥道路だよな。
もう何百人も事故ってるよアソコ。
何十人も死んでるし。
走ってて幽霊よく見るしねアソコ。
203:国道774号線
04/11/27 19:39:02 /5u1kobO
sage
204:国道774号線
04/11/30 11:03:07 urDzYMv2
加賀のS字の途中にグレーチングひいてないか?
以前通行したときにスリップしてヒヤリとしたんだが
205:国道774号線
04/11/30 16:49:43 VaVE5Vo+
>>201
新潟は実質一路線一方向。
対して金沢は、富山と福井の両方から受け入れる。金沢少ねえ。
206:国道774号線
04/11/30 19:35:48 EYSEw+Wp
>>205
意味不明。
北陸、関越、磐越、日東道という複数方向から合流した結果だろ。
つーか東京や大阪は複数路線、複数方向から受け入れるから多いのだ。
まあ、たとえ東京が一路線一方向だったとしても無関係だろうが…
おまいは新潟の僻地性、衰退でも強調したいのか?
207:国道774号線
04/11/30 19:49:34 1vH3vI3E
>>206
意味不明。
208:国道774号線
04/11/30 22:20:13 AqiKs/ec
落ち着けウンコども
209:国道774号線
04/12/01 20:09:48 aOR26/79
>>208
ウンコキター
210:国道774号線
04/12/02 19:27:03 k3SbXQ/C
北陸道の米原から敦賀にかけて、外部から人が入れるパーキングエリア・サ
ービスエリアをご存知の方いますか?(徳光のように常識的なところは除いて)
211:国道774号線
04/12/02 19:32:56 suLb7zVY
またウンコか。
212:国道774号線
04/12/02 21:52:03 t0NEI8CS
>>210
有礎海SAは海水浴場!!!
じゃなかったっけ?
佐久平SAはスキー場!!!
じゃなかったっけ?
城端PAはフラワーパーク!!!
じゃなかったっけ?
富山人は越中さ!!!
じゃなかったっけ?
213:国道774号線
04/12/03 00:48:54 URJd2rLK
海水浴場は徳光PA
214:118
04/12/03 10:04:43 KYGekd1H
>>213
不審船注意の看板もあるね
215:国道774号線
04/12/03 11:22:38 LlSC36Em
不審者注意
216:国道774号線
04/12/03 18:16:11 nd6zhwuA
>>212
富山人は越中さだけ当たってる。
217:国道774号線
04/12/03 19:59:21 pXznPwOG
糞レス注意
218:国道774号線
04/12/05 01:48:41 qaAdJbGl
北陸道は富山を境にして規格が違うのか?
富山以西は富山以東に比べ、線形が悪い気がする。
219:国道774号線
04/12/05 08:03:47 bu0fKrGb
>>218
お前の文体よりはマシ。
220:国道774号線
04/12/05 18:00:14 ozaSIR+A
>>210
リラポートという至極立派な建物が北陸道のすぐわきにあるのですが、北陸道からは入れません。
非常にもったない造り方をしたと思います。
まぁ、大した学のない俺でも思いつくことだから、偉サン方も考えはしたんだろうけどね。
221:国道774号線
04/12/05 18:00:58 ozaSIR+A
ちなみにリラポートとは敦賀ICのほんの近くです。
222:国道774号線
04/12/05 18:05:12 8T31aB4D
ほんと無駄
な糞レス。
223:国道774号線
04/12/16 11:45:49 NAEffon9
あげあげ
224:国道774号線
04/12/17 19:44:43 K8cNB69u
大晦日の夜に初めて車で大阪から新潟に帰省します
仮眠するPAを探し中です
当方レンタカーのマーチなので雪が降らないように祈ってまつ
225:国道774号線
04/12/17 19:49:04 qepwDRel
さげさげ
226:国道774号線
04/12/18 10:25:52 bELHAlhu
ムム、下りで仮眠しやすいPAか…
高岡とかどう?w
227:国道774号線
04/12/18 10:51:20 z7uKmZWJ
>>226
ホームレスでつか?
228:国道774号線
04/12/18 19:22:44 lKgWkctx
>>227
確かに、引き隠り煮には、運輸交通板なぞ、
いらないな。
229:国道774号線
04/12/18 20:19:55 e7C3qNee
>>228
ヒキコモリのホームレスかw
230:国道774号線
04/12/18 22:35:32 +5UdMbwk
おい早く金沢-高岡線の高速バス再始動せんかい!
アホな会社はこれやから困るわい!
231:国道774号線
04/12/18 22:38:03 nz0rSCDV
>>230
ネタ切れw
232:国道774号線
04/12/19 01:13:53 COz1g1jY
>> 224
桂川PA
黒埼PA
233:国道774号線
04/12/19 14:25:49 MQIhbS3G
北陸自ドン車ドンドンドォーーーーン!
234:国道774号線
04/12/19 15:02:29 1DvVVX/v
sage
235:国道774号線
04/12/23 08:02:07 /nblV73D
あべし
236:国道774号線
04/12/23 17:20:26 OsnIjL9v
週末の昼前の出発で、小松から米原・名神方面に行く予定なんでうが、
24、25、26のどの日が一番走りやすいです?
当方、いまだノーマルタイヤです。
237:国道774号線
04/12/24 22:30:41 xWMcjo7e
>>236
北陸道は混まないからいつでも大丈夫。
238:国道774号線
04/12/24 22:31:59 +VhgFtAP
239:国道774号線
04/12/25 11:04:18 h1MfeM89
ぬるぽ
240:国道774号線
04/12/25 12:57:46 ujs1Orty
これより山岳道路の看板、萌え~
241:国道774号線
04/12/25 14:23:39 gOuBFlwt
トラック横転事故の為、小杉インター砺波方面入口閉鎖中
242:国道774号線
04/12/25 14:39:50 OySnEcQs
ぬるぽ
243:国道774号線
04/12/26 15:13:49 +X692Y2g
誰か面白いネタ書きこんでくれよ!
244:国道774号線
04/12/26 15:39:32 jldEriU7
245:国道774号線
04/12/27 22:54:35 l5CPClac
>>243 チェーン規制の時期になりましたね 最近以前と比べて雪は減りました?
246:国道774号線
04/12/29 19:15:28 9KZ9kMqk
減ったのは俺のボーナス
247:国道774号線
04/12/29 19:57:44 uVSCisl7
248:国道774号線
04/12/30 10:57:14 eq+NHh9Y
>>246
イ㌔
249:国道774号線
04/12/30 12:14:30 fVsgU6lj
250:国道774号線
04/12/30 18:56:21 mVYMJU1M
帰省の時期でも相変らずスイスイ
251:国道774号線
04/12/30 19:07:53 loWNYOav
252:国道774号線
05/01/01 07:43:21 5KUliFGf
昨日もガラガラダータヨ
253:国道774号線
05/01/01 09:10:18 gGAIO7Ob
sage
254:国道774号線
05/01/01 14:09:13 UufI4kbE
大晦日の夕方の南条SAの手前、
雪の影響で鬼渋滞やったで。
255:国道774号線
05/01/01 15:55:23 nx811zCu
256:国道774号線
05/01/02 00:24:47 Ou4JjTsk
富山東IC作るそうだ。
富山市は、北陸自動車道流杉PAで、
ETC(自動料金収受システム)を活用した簡易 型インターチェンジ(IC)の
「富山東IC」(仮称)整備に向けた調査に
乗り出す。四 月の新「富山市」誕生をに
らみ、大山町方面へのアクセス向上や
IC利用者分散による利 便性を図るのが
狙い。
URLリンク(www.toyama.hokkoku.co.jp)
257:国道774号線
05/01/02 05:41:52 isKO60Q4
R159 を南下し、金沢森本ICで流入、金沢東で流出。軽自動車200円・所要時間3分。
高規格道路と無縁な能登住人による高速道路の楽しみ方。
258:国道774号線
05/01/02 08:37:07 R6mG5OBD
259:国道774号線
05/01/03 20:35:11 KYFavRua
>>257
能登有料の4車線区間があるだろ。
260:国道774号線
05/01/03 21:18:57 CTyixpPj
さげ
261:国道774号線
05/01/08 12:04:26 h3/h+jru
流杉、ネズミ捕りポイントだもんなぁ~
262:国道774号線
05/01/08 12:05:05 WZzs0bjm
ふーん
263:国道774号線
05/01/11 00:37:52 oZm4y500
>>243
美川 県一の町
264:国道774号線
05/01/11 05:28:14 goNyn/dZ
>>263
白山市になっても残るらしいな
265:国道774号線
05/01/11 07:39:41 MisE32+H
>>257
安心しろ。加賀地区住人も最初みんなやってたぞ。
金沢東IC~金沢森本ICの1区間だけっての。
昔は能登有料で無料だった白尾IC~高松ICとか、
金沢西~金沢東ってのやってたぞ俺。
つーか津幡バイパスと白尾IC連絡道で十分高規格道路だろ。
266:国道774号線
05/01/11 09:02:21 +KlJt7RP
それで?
267:国道774号線
05/01/13 18:35:37 gUS0ks9w
>>265
金沢人だが、今でも毎週やってるから安心しろ。
268:国道774号線
05/01/13 18:38:36 +FRxIplH
結局、今日の早朝の「武生~今庄事故通行止め」の
原因って、なんだったの?やたら時間かかってたみたいだけど。
269:国道774号線
05/01/13 18:46:23 JpWf9A5V
北陸道って4車線じゃなかったっけ?
スレタイだと2車線ってかいてあるけど。
270:国道774号線
05/01/13 19:57:02 iArIKFyV
そうね
271:国道774号線
05/01/14 02:23:45 vj2+/6Vb
片側2車線でしょ
272:国道774号線
05/01/14 21:34:24 zn1RE8ox
そうか。
273:国道774号線
05/01/16 00:52:27 ckzYrDts
朝日~上越って制限80km/hだけど100km/h出して捕まった香具師おるか?
274:国道774号線
05/01/16 10:28:36 L44AlxCV
さぁ
275:国道774号線
05/01/16 14:52:42 DwEs4/zc
何か、しらけて来たなww
276:国道774号線
05/01/16 15:03:01 A7fjtJ5J
だな。
277:国道774号線
05/01/18 04:59:10 k/buRQGT
北陸道は快適優良道路は間違いないけど、冬はどうです?
278:国道774号線
05/01/18 18:48:03 B7IZWGzu
そうか?
279:国道774号線
05/01/18 23:16:08 21/hxUgC
>>277
行き降った日は、最悪だよ。
東名や名神ならとっくに通行止めになっているはずなのに、北陸道はよっぱどの事がない限り、
通行止めにならないからな。
280:279
05/01/18 23:20:28 21/hxUgC
雪降った日は、最悪だ。
東名や名神ならとっくに通行止めになっているはずなのに、北陸道はよっぱどの事がない限り、
通行止めにならないからな。
下は雪でスリップしやすいし、危なくて速度は50キロ~70キロぐらいしか出せないし、
トンネル内や、トンネルの出入り口、山間部のカーブなど、まじでやばい。
俺、先週の雪が酷かったときに小矢部-金沢間走ったが、トンネルでスリップ事故起こしていたよ。
他には雪降ると、敦賀近辺もかなりやばいらしいな。
281:国道774号線
05/01/19 00:17:48 j6cgIrrm
なにしろ山岳道路ですから
282:国道774号線
05/01/19 01:59:49 d6Jm/HSn
大晦日東名が通行止めで苦労した
あまり通行止めにするのもどうかと思う
283:国道774号線
05/01/19 18:40:19 1OS5yjVL
敦賀~武生間は、よく降雪で通行止めになりますね。
284:国道774号線
05/01/19 19:25:49 ra3nH0+F
あっそう
285:国道774号線
05/01/22 21:48:53 H/J1oDfD
轍も多い。
286:国道774号線
05/01/22 21:51:31 Kr1OCnTu
よかったね
287:国道774号線
05/01/23 10:32:27 3zRjWk+U
>>286
288:国道774号線
05/01/23 13:32:52 0Aks07PF
>>287
289:国道774号線
05/01/23 20:14:10 VSkA0i52
>>283 轍も多い。
290:国道774号線
05/01/23 20:17:53 WDtbZ/e8
よかったね
291:国道774号線
05/01/23 22:04:40 Hsnlc5tt
寒いスレですね
292:国道774号線
05/01/24 18:41:03 ofFeWWmY
そうね
293:国道774号線
05/01/30 11:09:28 avDYfVzG
昔は片側1車線も結構多かったのだが。
294:国道774号線
05/01/30 14:18:01 qVdVXZuE
そうね
295:国道774号線
05/02/01 19:01:55 xG9Id25g
よかったね
296:国道774号線
05/02/01 19:04:08 azD0iSV5
そうね
297:国道774号線
05/02/01 22:54:19 y86WiaBi
俺は北陸は石川に1年程住んでたんだが
雪が降ると大変だよな…
そこで!そこでだ!!
丁度レスも減ってきたし
ここらで俺がオマイラに提案する!!!!
オマイラ何で雪降ってんのに車に乗るんだ!?
チェーンもしくはスタッドレスタイヤ等を憑けなきゃなんないんだろ!!!?
だったら…
電車使おうZE!!?
オマイラが車ばっか使うから栄えてんのは国道沿いばっか…_| ̄|○
津幡を越えた辺りの駅見てみろよ
ジュースの自販機しかねぇんだZE!?゜・゜(つд`)゜・゜
しかも…1時間に2本あれば(・∀・)イイ!!ほうで
無い時間まで発生してんだYO!!!!
エコロジストを気取りたいなら電車に汁!!!!!
(ホクリスト怒りのage)
298:297
05/02/01 23:01:01 y86WiaBi
すんません。
当方酒入って強気になってまつた。
友人と一緒に意気投合して
上記の様なカキコして申し訳ないです。
スレ違いですし、何より電車を
使用出来ない方も居られると思い。
友人も俺も自分達の犯した過ちの重大さに気づき
酔いも醒めました。
本当に申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
2ちゃんねるを御覧の皆様
レスNo.297は無視して引続き北陸道について
討論して下さい。
(ホクリスト謝罪のsage)
299:国道774号線
05/02/01 23:59:11 qjxYQlDl
いや、チミの主張は間違ってないと思うYO!
300:国道774号線
05/02/02 00:04:50 4mnBj4Yb
JR西日本京阪神以外サービス悪い
301:国道774号線
05/02/02 11:45:20 ezFGxIyV
ワロタ
意見はごもっともだが、雪ではくたか脱線しちゃったよ
302:国道774号線
05/02/02 13:10:26 855wei5a
国道8号で一般車両あおって相手キレさせて警察呼んで
「営業妨害や!殴られた!」言って示談金せびる運送会社
あるらしい・・・
石川県松任市の石田運輸って所らしい!!
そんな運転手やとってて なんも思わないんかなぁ・・・
警察呼んでる間 荷物遅れてるわけだし、取引先も痛いよね。
・・・・・あと、一般車両は気をつけろ!!
・・・・・次はお前だぁ!!・・・・・
303:国道774号線
05/02/02 18:16:09 oAh394R3
よかったね
304:国道774号線
05/02/03 16:46:58 zdOYYUO+
松任市→白山市
305:国道774号線
05/02/08 21:26:04 8VrnabYu
冬の親不知付近はほんとこわい
特にトンネル出てからすっげ強風で
ハンドル取られてスピンよ
何も対処できなかった
306:国道774号線
05/02/11 07:58:13 J+wbSldD
>>305
あなたが、そのスピンで死ななかったのが残念だな
307:国道774号線
05/02/13 13:33:21 9P47Eutv
>>305
pu
308:国道774号線
05/02/13 21:15:31 6LcRITBR
age
309:国道774号線
05/02/13 23:39:55 TXf71AWg
敦賀~今庄間の上下線がくねっているところは
どういった開発経緯があるのだろうか。
310:国道774号線
05/02/14 00:14:48 s/7wyF4D
北陸本線の廃線跡地を活用しているため
311:国道774号線
05/02/15 01:03:52 CbH9Lbra
>>310
なるへそ
312:国道774号線
05/02/15 21:46:13 F0uFWLBt
今朝の地元紙に、高速道値下げ実験の記事があった
糸魚川ー能生 半額で交通量2.1~2.6倍
滑川ー朝日 半額で交通量2.2倍
で、値下げによる減収はなかった(ここ重要)
通年で値下げしてくれ
313:国道774号線
05/02/15 23:46:22 zwNdnVV5
>値下げによる減収はなかった
県が実験費用出しているから当たり前。
314:国道774号線
05/02/16 00:48:57 Q8XaqGQf
>>313
そういう意味じゃないと思う
315:国道774号線
05/02/16 18:24:32 lbD/g/wG
意味なんて何もない罠
316:国道774号線
05/02/16 20:36:26 oEdKgOlL
敦賀トンネルが火を噴いた件について
317:国道774号線
05/02/17 00:14:49 iiEQfF+6
配線のショート
318:国道774号線
05/02/23 17:17:21 NnP9ij1f
俺の頭もショートしそうです
319:国道774号線
05/02/26 18:40:04 Bx/C7GiH
うまい、。
320:国道774号線
05/02/28 22:08:32 DP/FvmHv
何か面白いネタ書き込んでくれ
321:国道774号線
05/03/01 19:08:22 dgWNUuaK
森本の逆走の件について
322:国道774号線
05/03/01 23:42:35 WRIQ0g7w
魚津のパトカーのスリップの件について
323:国道774号線
05/03/02 20:57:21 E3V6qPWN
今日も寒かったな
324:国道774号線
05/03/06 01:34:47 Cn1apM4N
高速の本線でネズミ取りするのは本当の話か?
325:国道774号線
05/03/06 12:53:03 Lop7z/m8
本当です
326:国道774号線
05/03/08 03:10:44 HxW2Xezn
どの辺り?
327:国道774号線
05/03/08 21:12:30 jhe10HdW
砺波と金沢間は覆面パトカーが沢山いると聞いたんだが・・。
328:国道774号線
05/03/08 23:28:06 +z8f3UZo
小矢部砺波JCT合流でしょっちゅう捕まえてます。ウゥ~って。
329:国道774号線
05/03/09 21:02:50 r9yf3Cx6
>>328
危険地帯だなw
でも俺はいつも、90キロから100キロぐらいで、のんびり走っているから、
関係ないや。
ほんと高速走っている車は、ほとんど120キロ以上で走っているよな。
俺の車は、邪魔者扱いみたいにプンプン追い越されちゃうよwww
330:国道774号線
05/03/10 22:38:21 bBoFTWAt
あげ
331:@賤ケ岳
05/03/12 21:00:37 d52VGBN1
前が見えんとです…
332:国道774号線
05/03/13 19:23:03 Ukn9m0We
さげ
333:国道774号線
05/03/13 22:33:32 Y1z1+luK
R1滋賀県甲賀市水口町泉の名神高速情報板。
「木之本~金沢森本ユキ チェン必要」
こんなとこで金沢森本を見るとはな・・
334:国道774号線
05/03/13 22:52:07 UATpYVtw
今日17:30ごろ豪快に雪の舞う中、今庄→敦賀を走っていたが
杉津PA付近で、4台ぐらい後ろのセダンが無理矢理車線変更して
そのまま中央分離帯の雪に擦って、杉津PA分岐路にスピンアウト
してった。思わずバックミラーに釘付けになってしまった。
流れが遅くて団子状態だったので、ほんのちょっとタイミングが
ずれてたら、後続が玉突き衝突になってただろう。
あんなのが走っていると思うと (((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル
335:国道774号線
05/03/14 22:09:53 iJ4hgGVa
除雪車に衝突、男性死亡 砺波の北陸道
336:国道774号線
05/03/18 20:27:20 3pnEeyTU
入善、スマートIC実験決定
337:国道774号線
05/03/21 22:52:01 x4rgukOk
age
338:国道774号線
05/03/24 04:31:39 TDhbEh/k
おいお前ら教えてください。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
↑この付近、上下線が異様に離れているわけだが、理由を知っていますか?
339:国道774号線
05/03/24 09:19:22 WAiqP3Dc
>>338
もともと暫定1車線対面通行だったのを拡張するときに、地形的な都合でそうなったんじゃね?
と調べもせずに言ってみる。
340:国道774号線
05/03/24 14:20:16 ZKfh5Ikw
敦賀は高速道路・鉄道ともに上下線分離の宝庫。
341:国道774号線
05/03/24 15:50:16 53eKAck+
設計のココロとして、坂を登る時は緩やかに。
これを元に考えたら上記のようなルートになったんでしょう。
342:国道774号線
05/03/24 18:23:50 SCOAsUT0
>>338
鉄ヲタが知っているんじゃねか?
旧北陸本線のルートを再利用したとか…。ほんとか?エロイ人。
まあ、漏れはこのルート好きだな、上りと下りが逆になるからね。
妙に萌える。(;´Д`)
途中、杉津PAがある絶好ポイントだわな。
343:国道774号線
05/03/24 19:01:52 uSAMWVB6
つーか、何度もでてくるな。
この話題
344:国道774号線
05/03/25 12:09:25 m1SHe+G8
分離区間のキロポストがどうなっているか気になる
345:国道774号線
05/03/25 18:10:38 A9Rw+c+o
その辺って冬は事故多発地帯だな
346:国道774号線
05/03/25 18:19:57 D8j9tZsX
一番の事故多発地帯は加賀インター付近。
きつめのカーブにインターの合流が重なる。
あれは設計ミスの欠陥道路。
まあ危険な欠陥道路なんて全国にいくらでもあって
交通事故の犠牲者のかなりの部分がこの為に死んでるんだが…
挙げたらキリないし、全部直すのは予算上無理だが。
347:国道774号線
05/03/26 16:26:04 T5n62bj/
キム?
加賀?
富山?
中越?
上越?
ホド?
ク埼玉?
反ベ?
ケーン?
見えない敵に怯えるニョイ汚。
今日も脱糞垂れ流し!
348:国道774号線
05/03/30 11:18:06 Lcb6ueog
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
道路公団民営化で金沢に管理局 北陸3県を管轄 人員も増強
349:国道774号線
05/04/03 00:35:26 mZMtZhb+
あげ
350:国道774号線
05/04/05 07:24:42 WJgXGPKP
>>346
> 一番の事故多発地帯は加賀インター付近。
> きつめのカーブにインターの合流が重なる。
制限速度を守っていれば、そう事故は起きない筈だよね。
351:国道774号線
05/04/05 08:43:07 pDVJndsk
>>350
高速で制限速度を遵守していれば一般道より安全かもしれませんね。
一般に事故は要因がいくつも重なった時に起こるといわれています。
制限速度をオーバーしてる車はどこにでもいますし、例の場所では
線形+合流+車線変更 と、場所自体に要因が用意されているのでしょう。
352:国道774号線
05/04/05 11:53:23 xzA5VUnT
魔の加賀インター付近
北陸道最大の難所
雪の時は通っちゃダメ!!!
353:国道774号線
05/04/07 01:17:40 uyZHVXng
4月11日から徳光スマートIC社会実験開始だって
354:国道774号線
05/04/11 20:13:46 wFYVCR9R
んで、徳光スマートICに行ってきた人はいるのかい?
355:国道774号線
05/04/11 23:48:36 yMaMZFa3
虚ヲタ氏ね
356:国道774号線
05/04/11 23:53:47 0pQPaREF
和夫かよ
357:国道774号線
05/04/12 02:10:27 aNkAiKA/
4月25日から入善スマートIC社会実験開始だって
358:国道774号線
05/04/14 01:39:49 zjKxW0t+
スマートICは普及するんかいな・・・
で、小松空港IC(安宅PA)は実現しそうう?
福井方面はかなり違うからな。
10分違うだろうな。
金沢からでも5分違うだろうな。
359:国道774号線
05/04/14 18:44:28 javzYuHw
北陸道路年表
【平成18年(2006年)3月】
●金沢外環状道路 山側幹線 26.4km 全線開通!!!
●能越道 穴水道路 此木~能登空港IC 6.2km
●能登有料道路 白尾IC立体化 完成
●下田立体交差化 完成
【平成19年(2007年)3月】
●能越道 高岡北~氷見IC 11.2km (高岡~高岡北4.5kmと合わせ無料)
【平成20年(2008年)3月】
●東海北陸道 飛騨清見~白川郷IC 25.2km ついに全線開通!!!
●瓢ヶ岳PA~郡上八幡IC 4車線化 東海北陸道の全通までに合わせて完了予定
【平成26年(2014年)1月29日~】
●能登有料道路 ついに無料化!!!
●能越道 氷見~七尾 平成20年代前半
●中部縦貫道 永平寺大野道路 ???
●能越道 能登空港~輪島 ???
360:国道774号線
05/04/14 23:37:37 /3tqRTiy
舞若道はいつごろかなあ
361:国道774号線
05/04/16 21:16:47 59TBgi7W
徳光スマートICを使ってみたけど、微妙。
既出だけど、美川ICに近すぎる。
それに、実際に使ってみるとアプローチのしにくさが気になる。
あの位置で便利になるのは、どのあたりの住人だろう。
俺は能美市なので、今後も美川ICと小松ICだなあ。
362:国道774号線
05/04/17 09:10:04 5wEcGexi
車遊館行ってUターン
363:国道774号線
05/04/25 23:05:36 eB7kBJOX
入善
364:国道774号線
05/04/27 22:32:47 pvb5YMiZ
無駄にETC専用入り口作りすぎ。
あまりにも無駄すぎる。
365:国道774号線
05/04/27 22:42:29 lS1Om3ix
それはいいことですね。
366:国道774号線
05/04/27 23:34:23 GAF00GFi
能越道はどうでも良いから、早く東海北陸道を全線開通させろ
367:国道774号線
05/04/28 23:35:39 EwqguXI2
>>366
あとはほぼ飛騨トンネルだけといってもいいので、急ぎようがありません。
368:国道774号線
05/04/30 22:15:18 FOZ/s4mp
明日から名古屋方面に行くのだが、いい加減に東海北陸道開通を早くしろと何回も思った。
飛騨トンネル一つにいつまで、手こずっているんだよ??
下道の156号の白川~荘川間の狭い道幅のトンネルや橋が、走りにくい。
369:国道774号線
05/04/30 23:45:25 /XMijFYZ
スレ違い
370:国道774号線
05/05/01 15:25:08 99GurVme
信濃川より北の地域は「のっぺ」にとろみをつけない家庭が多いけど。
信濃川より南の地域は「のっぺ」に片栗粉でとろみをつける家庭が多い。
371:国道774号線
05/05/03 18:07:34 pNxqhz73
北陸→名神と乗り継ぐ時に
料金所はありますでしょうか?
372:国道774号線
05/05/03 18:24:04 sAtNqwrf
>>371
料金所はないが検札所がある。
373:国道774号線
05/05/03 20:25:46 pNxqhz73
どもです
つまり金沢→京都を三割引きさせるには、
米原の検札所をAM0:00過ぎに通過しないといけないんでしょうか?
検札ってそういう解釈でおkでしょうか
374:国道774号線
05/05/03 20:39:40 J69itP+d
京都AM0:00過ぎでおkでは
375:国道774号線
05/05/03 21:54:14 pNxqhz73
わかりました
米原の通過時間は無視の方向でいってみます
ありがとうございました。
376:国道774号線
05/05/04 19:45:18 6bu+8x0z
渋滞とは無縁の北陸道
377:国道774号線
05/05/05 18:07:26 qOmT2s8j
今日もガラガラですた。
378:国道774号線
05/05/05 22:25:31 YJAgWqRU
今日は今庄TN付近で最大10kmの渋滞だったぞ
379:118
05/05/09 10:16:52 Ju758oDf
>>376
事故渋滞か、琵琶湖北部での花火大会の時ぐらいかな
渋滞する時って
380:国道774号線
05/05/09 12:28:29 SZS+/JBY
>>376
豪雪時は、敦賀で二十四時間以上の足止め渋滞も発生するよ
381:国道774号線
05/05/09 20:09:06 1UTikr90
ここだけの話。
金沢って勝手に新潟をライバル視しているけど、新潟から見たら金沢って富山だっけ?ぐらいの認知度しかない。
それに金沢攻撃しているやつって、福井、岐阜、富山の内ゲバ共だろ。
安心しろ。2010年にはポーランド攻略を開始したドイツ第3帝国のように大新潟帝国が北陸・東北・北関東を制圧し、
2011年には、バトル・オブ・東京を開始する。
382:国道774号線
05/05/09 21:20:52 hyPQgwX/
>>381
結局2016年には米ソ両軍の手によってベルリン陥落ですか?(w
383:国道774号線
05/05/10 08:31:10 MCf870vU
金沢って富山に既にボロ負けだろ。
384:国道774号線
05/05/10 19:34:10 +55cWnd0
金沢は人口増えない衰退新潟なんか相手にしてない。
富山にはがんばって欲しいけど・・・
385:国道774号線
05/05/12 15:14:57 5AlsRUjI
金沢も停滞してる悪寒。
そんな渡しは能登出身。
386:国道774号線
05/05/13 23:26:22 2SQiRJrg
場を考えろ。
387:国道774号線
05/05/18 23:15:14 U84PwGmg
北陸道・徳光PAスマートIC社会実験の中間報告
北陸道・徳光PAで行われているスマートIC社会実験の中間報告を国土交通省金沢
河川国道事務所が発表した。この社会実験は、4月11日から7月10日までの期間限
定で実施している。
中間報告は、4月29日から5月8日までのゴールデンウィークの結果をまとめたも
の。
それによると、4月11日-28日の期間で、1日あたりの平均利用台数は平日691
台、土日休日が568台だったのに対し、ゴールデンウィーク中の平均は 605台
で、通常の休日よりも多く利用された。特に、5月3日-5日は平均より17-30%
も増加していたという結果が出た。
このときの利用は、観光利用や帰省を目的としたものが多かったと、金沢河川国
道事務所は分析している。
増加したとはいえ、ゴールデンウィーク中の1日あたり最大利用台数は、5月4日
の743台だった。この記録は実験開始からゴールデンウィークまでの間で3位
だった(最多は、4月12日の792台)。
中間報告では、ETCゲートへ一旦停止せずに進入し、ゲートバーに接触する事故
が2件発生したことも報告している。負傷者はいなかった模様。
徳光PAをはじめ現在行われているスマートIC社会実験で利用しているETCゲート
は実験用の簡易ゲートであり、一旦停止する必要がある。金沢河川国道事務所は
今後ユーザーに対して周知を徹底したいと述べている。
URLリンク(response.jp)
388:国道774号線
05/05/25 01:04:31 lfZxaup4
北陸道、車が通ってません。
389:国道774号線
05/05/26 22:57:38 HLM+9o12
理想的な高速道路だと思うな。北陸道。
飛ばしたい香具師は飛ばせばいいし、のんびり行きたい香具師はのんびりいけばいいし。
大型トラックも適度に走ってるし。
走ってて至極快適なんだよな。北陸道。
390:国道774号線
05/05/27 10:51:53 Li+16s7M
>>389
俺も吹田ICから信越自動車道・信州中野ICまで行く時に
あまりの殺伐さにいやけがさしたら、走行距離は
伸びてしまうけどついつい北陸道に、米原から逃げてしまうよ。
また~りしていていいよな(´ー`)y─┛
391:国道774号線
05/05/27 17:11:54 83ZYsnMc
大至急教えてください
北陸道下り線で、オススメ料理って何ですか?
ジャンル、値段は問いませ
また、どこで食べれるのかも書いてください
392:国道774号線
05/05/27 21:25:43 Eeg1vbTI
関西方面遊びに行った帰り、北陸道に入ると真剣にホッとするね
帰ってきたな~って感じする
393:国道774号線
05/05/27 22:40:31 mHwJC5bS
このへんはどうよ
高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)を対象にした料理
コンテスト「第3回J-SaPa全国料理開発研究会」(今年2月開催)でグランプリに
輝いた北陸自動車道(下り線:東京方面)有磯海SA(魚津市内)のメニュー『ブリ
街道「ノーベル夢御膳」』が、この春から同SAのレストランにお目見えし、
利用するドライバーや観光客らに好評だ。
URLリンク(www.cap.or.jp)
394:国道774号線
05/05/27 23:18:10 So+xpVk5
ニューオータニ高岡のコック長の創作料理ですな。
395:国道774号線
05/05/28 09:58:38 qu82HiAM
6月1日から尼御前SAでスマートIC開始ですよ~
URLリンク(www.city.kaga.ishikawa.jp)
396:国道774号線
05/05/28 10:59:47 gIVgPPs0
もう金沢は富山に勝ち目無いんだろな。
主要産業に全く成長要素がみられないもんな。
危ない所から富山資本も金沢の足切りをしていかないといけないな。
石川銀行の悪物件は石川県人も驚くような処理をしているけどな。
397:国道774号線
05/05/28 13:29:18 C0T+d1Qc
>>396
町か、隔離刷れでやってくれ。
石川県人ではなく金沢人はどうしてこんな痛い人が多いのだろう。
398:国道774号線
05/05/28 23:30:32 bgyx0T6X
逆だろ
糞トヤ魔人氏ね
続きはお国自慢板で
399:国道774号線
05/05/29 03:11:10 +Scl0Fxs
路面が荒れているイメージがあるんだけど@新潟
400:国道774号線
05/05/29 16:06:39 nSNP5K2Z
>>398
石川県民必死だなww
ぷ
401:国道774号線
05/05/31 21:08:10 +4+Rkd8n
>399
地震の直後はあちこち段差やら亀裂やらあった
猛烈な勢いで復旧作業してたけど、そのせいかな
402:国道774号線
05/06/04 16:11:08 sri4UNHk
トヤ民度低すぎ。
403:国道774号線
05/06/04 20:53:34 HFc8thQu
そうね
404:国道774号線
05/06/06 23:23:52 tKEkrzVd
>>391
杉津PA(敦賀市)のうどんはうまいらしい。ながめもいいし。
405:国道774号線
05/06/07 01:09:26 ZS7O75WF
徳光のうどん
406:国道774号線
05/06/08 21:47:08 IlB/HFdz
マンギョンボン号が福井新港にくれば
完全に北朝鮮圏になるね。
407:国道774号線
05/06/08 22:33:26 yJXblxqJ
◆ 利用2万台突破 北陸道入善スマートIC
北陸道入善パーキングエリア(PA)で社会実験を行っているスマートインターチェン
ジ(IC)の利用台数が、今月初め累計二万台を突破したことを受け、入善町は八日、同
町神林のスマートICで、ドライバーに缶コーヒーを贈る記念イベントを行った。
利用台数は、スマートIC実施から四十一日目の今月四日に二万台を突破した。八日は
午前六時から、同町内のアサヒ飲料北陸工場で生産された缶コーヒーが一台につき二本ず
つ手渡された。上下線とも先着百台にプレゼントし、約三時間で終了した。
スマートICは、PAなどを利用して低コストでICを増設する手法で、ETC専用。
社会実験は国道の混雑緩和などのため、国交省北陸地方整備局が実施している。
同ICは平日で平均五百台、休日は四百六十台の利用があり、同局管内六カ所のうち二
番目の利用率になっている。来月二十四日まで実施する。
408:国道774号線
05/06/09 03:48:36 RLx6g1h9
>406
ヒント:戦前の敦賀港
409:国道774号線
05/06/10 18:11:32 z4pqIhnL
長岡から和倉温泉って、北陸道降りなくても
直で行けるようになったの?
410:国道774号線
05/06/10 19:33:38 g5frMKAF
「降りる」の定義による
411:国道774号線
05/06/11 19:10:07 mgVOTzXe
>>409
安く移動するのなら小杉インターで降りて国道8号→160号
→249号経由で行くと良い。
早く移動するなら金沢森本インターで降りて国道159号(津幡バイパス)→
能登有料道路→能越道→国道249号(七尾バイパス)→和倉インター
→県道で行けます。
ちなみに、後者のルートだと長岡インターから国道249号の和倉インター
チェンジの間は能登有料道路白尾インター付近を除き全線立体交差のため、
長岡→和倉インターに関しては料金所を除き信号が1カ所のみ、
和倉インターから長岡へ向かうときは料金所以外はノンストップとなります(w
412:国道774号線
05/06/11 19:39:41 8UeyoREm
能越道開通したらこのルートは相当変貌しそうだ。
413:国道774号線
05/06/12 01:00:09 pi6hh9My
>>411
㌧クス!!マジ参考になりますた!
414:国道774号線
05/06/12 01:52:50 OcBhfQsU
ついでにさー
道路公団とか道路公社の区別なくしてさー
全線でETC使えるようにしてほしいなあ
415:国道774号線
05/06/12 10:49:30 Rbf0nbO+
>>411
詳しいね
416:国道774号線
05/06/12 17:54:06 3UsyfxkZ
新潟が北陸に入ると貧しいイメージを持たれるから嫌だ。
北陸が日本3大出稼ぎ地帯などと呼称されるのは新潟のせいだ。
4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。
戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が
全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、
これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は
40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、
北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。
URLリンク(krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp)
417:国道774号線
05/06/13 22:49:15 v8w7loRE
>>416
そうかなぁ、俺は隣接県との交流を大事にして
その地方のいろんな良い所を探しながら未来に繋げて
いけばいいと思うんだけどなぁ。
418:国道774号線
05/06/14 01:13:05 yYYByiu3
田舎同士で小競り合いしてもしょうがない
北陸なんてどこも田舎なんだから一致団結して
大きな街に対抗しないと、と思う
419:国道774号線
05/06/14 18:18:50 LOIUK3LS
>>416
全くスレ違いだけど、岩波新書だったかな?、それの「裏日本」って本読んでみるといいよ。
なぜに北陸地方が出稼ぎ率高かったのかとかよ~く分かる。
ま、興味なかったら駄目だけどね。
後、頭悪かったら理解できないだろうけどね。
糞レスゴメソ。
420:国道774号線
05/06/14 21:14:12 ahpGE8KJ
都会に対抗する必要もないと思うけどなあ
田舎は田舎でいいと思う!
最近仕事(大型トラ)で富山-上越往復することが多くて
暇なら下道(R8)、忙しければ北陸道、なんだけど
高速使ってるトラックすげー減った気がする
421:国道774号線
05/06/16 16:13:40 7XMLAk3t
長距離大型トラック乗りの人たち高速使わないのかぁ。
やっぱ経費削減ってやつだろうな。
長距離の人ほど使って欲しいと思うけどな。
料金を安くするとか工夫できないのかなぁ。
素人の俺でも思いつくんだから、その手の仕事についてる人は当然そう思ってるでしょうね。
422:国道774号線
05/06/19 01:43:43 3+rcimUX
【社会】前払いできない客はタクシー乗車拒否 友人危篤、でも現金足りず
スレリンク(dqnplus板)
423:国道774号線
05/06/21 22:57:22 QBkEwWYo
>416
一体いつの話してるの?
もう21世紀ですよ。
424:国道774号線
05/06/29 11:48:13 oyqoKw4x
ハム・ソーセージ、北陸道止める=保冷車横転、100メートル散乱-金沢
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
425:国道774号線
05/06/30 22:21:21 saJouL9t
北陸道もそろそろ無料にしたらいいね。
そのほうが地域住民もトラックの運ちゃんもみんな喜ぶ。
税金が高くなるのと、道路公団の収入が減るだろうけど、
そもそも今まで高速料金が高すぎたからね。
426:国道774号線
05/07/01 00:16:57 YJO18vo5
安くしつつIC増やしたり利便性を高めるべきで下手に無料区間つくったら
長距離客の料金逓減が割を喰うのでは?
427:国道774号線
05/07/01 15:52:04 CKALeWAo
湖西道路が無料になったら北陸道なんてイラネ。
(゚⊿゚)
428:国道774号線
05/07/09 10:45:04 RWkcy9Iq
滋賀作乙
429:国道774号線
05/07/13 00:04:32 +iCt3WhD
滋賀県なんてイラネ
(゚⊿゚)
430:国道774号線
05/07/14 07:54:56 GgJ4FrLu
関西・北陸文化圏と、新潟以東で東北文化圏が接する
この路線はスゴイ
日本海東北道のさらなる延伸を望む
新潟で滋賀ナンバーを見て、拍手したくなった
431:東京人
05/07/14 20:46:11 JtRqQMwQ
練馬から新潟まで乗ると、長岡から北陸道っていうのか?
どうも解せないな
練馬から新潟を関越道の名前で統一したら?
長岡以西のローカルは北陸道のままでいい
432:国道774号線
05/07/15 00:19:06 JhvU9l8V
>>431
長岡-新潟間の高速入口案内が[北陸道・関越道]と連名になってる件について
433:国道774号線
05/07/15 01:23:12 nrcRCQ2B
>>431
新潟人乙
434:国道774号線
05/07/15 01:24:54 8NdCkNUc
>>431
法定上の関越道は練馬から新潟までですよ
ただ、長岡~新潟は北陸道との重複区間で
88年以前は関越道として営業していたが
北陸道の全通とともに同区間は北陸道の名称に変更された
435:東京人
05/07/15 14:37:30 SicbyK+1
>>434
ええ!!~~~それじゃ
東京と連絡する「関越」の名前から
東京人には通用しない田舎の「北陸道」に格下げになったんだ!!!
どっひゃー
436:国道774号線
05/07/15 18:28:57 DJ3AK/7a
>>435
建設省には関越なんて地方はない罠
北陸建設局は新潟w
道路公団北陸支社も新潟w
平安時代の北陸道に越後は入っていたかも知れないが
今新潟は東北地区だ罠w
AUも新潟
VODAも新潟何故かドコモだけ関東w
運輸省陸運局も北陸陸運局で新潟w
国交省になっても変わらないのだがw
437:435
05/07/15 21:48:04 whz6Y4VG
道州制が実施されれば、地域割りの名称等で
日本全国さらなる混乱の予想が・・。
438:国道774号線
05/07/15 22:48:16 qxDxhxIr
>>434
長岡-新潟は開通当初から北陸道と案内してた
但し当時ICの番号は練馬からの通し番号だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
439:国道774号線
05/07/16 00:20:52 SkC6I018
>437
ちなみに上越新幹線の上越は、
上州(群馬)・越後(新潟)新幹線の略なので新潟県上越地方には直接行けない。
440:437
05/07/16 00:29:56 5IpxqTUo
>>439
直江津(上越市)は通ってないもんね
441:国道774号線
05/07/16 01:26:29 evpu3Rhl
>>435
そう言う思考が田舎者・・・
海上保安庁 第九管区 新潟
海上自衛隊 舞鶴地方隊
陸上自衛隊 東部方面隊 朝霞
航空自衛隊 中部航空方面隊 入間
東北電力 仙台
関東管区警察局 さいたま
日本郵政公社信越支社 新潟
高等裁判所 東京
高等検察庁 東京
財団法人信越移動無線センター 新潟
信越総合通信局 長野
442:国道774号線
05/07/16 01:36:06 zyrjTk+u
>>436
AUもVODAも新潟は東北地区だ
443:国道774号線
05/07/16 03:15:23 kf6yGT1d
東北道は東京と連絡してるから関越と同じ論理で都会なのか
444:国道774号線
05/07/16 16:17:38 eCQpGCAi
親不知のあたり、いい感じに流れてますね
覆面もいたけど。。
445:国道774号線
05/07/16 19:32:04 ZU8mmTBd
しっかし、いい高速道路だ。適度な交通量。飛ばそうと思えばいくらでもできる。
待ったり流すのも良し。
料金少し負けて欲しいけどな。
446:国道774号線
05/07/16 20:55:57 XCjeVjwJ
>>442
auは関東に移管になった
447:国道774号線
05/07/17 10:04:04 tjU4U6eu
瓶投げ中学の窓割る 金沢 余罪20件以上?38歳の卒業生逮捕
金沢中署は22日、金沢市田井町、無職窪田直司容疑者(38)を建造物侵入と器物損壊の現行犯で逮捕した。
調べでは、窪田容疑者は同日午前2時ごろ、金沢市田井町の市立兼六中学校(蔵前賢次校長)の運動場資材置き場の窓ガラスに空き瓶2本を投げつけ、
ガラス2枚を割ったところを、張り込んでいた同署員に逮捕された。窪田容疑者は同校卒業生。「仕事がなくてむしゃくしゃしていた」と供述しているという。
同校では昨年5月から、体育館などの窓ガラスが石や空き瓶で割られる被害が14回続き、同署で捜査していた。
窪田容疑者は、近くの公民館やスーパーマーケット、郵便局などでも同様にガラス窓を割っていたとして20件以上の余罪を認めているという。
448:国道774号線
05/07/18 22:44:16 +lhism3B
入善PAスマートIC社会実験の期間延長はまだー?
449:国道774号線
05/07/26 12:45:13 WcX4Ta3F
>>449
きたね
8月いっぱいまで延長
450:国道774号線
05/07/28 04:12:36 vWvm34cs
北陸道と能登越後自動車道ってつながるの?
451:国道774号線
05/07/28 06:30:55 blP+1V0Q
これは釣りなのか?
452:国道774号線
05/07/28 08:07:03 kJnSJWuA
北陸道、にわとり散乱中
453:国道774号線
05/07/28 09:22:02 NKZepA9w
にわとり 二羽鳥 コケコッコー
454:国道774号線
05/07/29 23:28:35 9Xc145So
快適高速
455:国道774号線
05/08/03 20:28:33 O7+pk+eT
小松空港インター構想を最近新聞でよく見かけるけど、
片山津インターから小松空港とか小松インターから小松空港までってそんなに不便なの?
白山インター構想は大賛成なんだけど。。。
456:国道774号線
05/08/03 21:27:37 dcfEb9AP
小松空港のターミナルは北陸自動車道のすぐそばにあるし、空港の
利便性向上のためにも必要だとおもうけど・・・。
457:国道774号線
05/08/03 21:34:51 +2M7TgS0
>>455
参考にはならんだろうが、一応調べてみた。既知の事実でもあるだろうし。
片山津IC~小松IC:8.6km
安宅PA:片山津ICから4km、小松ICから4.6km
小松空港:小松ICから約2km(約5分、空港HPより)
空港ターミナルは安宅PAよりも小松ICよりだから、片山津ICからだと2倍強くらいか。
安宅PAの辺りにICあれば少しは楽だけど、ICの間隔が短すぎるような気がするから、個人的にはいらないに一票。
てか白山IC作るならどこに作るんだ?沿線住民じゃないからよくわからんのだが。
むしろ北陸道はIC多すぎるくらいな気がするのだが。
458:国道774号線
05/08/03 22:23:03 xCzeQFZq
>>351
高速道路ってのは制限速度を守った時に安全に運転できるように
設計されてるから、欠陥道路って指摘するなら、制限速度でも
事故が起こり易い事を証明しなきゃならない。
459:国道774号線
05/08/03 23:06:34 YlJXcTyY
>>457
将来のR8金沢パイパスになる予定の金沢外環状道路海側幹線との交差予定地
URLリンク(www.mapion.co.jp)
金沢西インターにすごく近いけど、感覚的にすごく遠い場所。
金沢外環状道路山側幹線との交差点にある金沢森本インターも
東インターにかなり近いけど山側幹線が全通する来年3月にはすごく便利なインターになる
URLリンク(www.mapion.co.jp)
まあ金沢西インター東インターともに周辺道路含めてパンク状態なので
金沢森本インター白山インターが必要になったわけだが。。。
460:国道774号線
05/08/04 01:29:02 1Oekg6Ya
設計速度と制限速度は違う
461:国道774号線
05/08/04 01:49:57 aaab87By
金沢森本インターは津幡バイパス~能登有料道路と連動して、
信号なしで能登方面に行くために造られたIC。
東ICの状態はあまり関係ないと思う。
白山ICのことが話題になってるけど、
北陸中日の記事によると、徳光の暫定ICは利用者数が少なくて、
継続する可能性が低いとのこと。
だとしたら、白山ICができる可能性は低いんじゃないかと思う。
白山市では暫定ICからICへの格上げを狙っているが、
簡単にはいかないらしい。
462:あぼーん
あぼーん
あぼーん
463:国道774号線
05/08/04 17:42:52 39y83trW
◎最新の2004年の人口と2000年国勢調査から4年間の人口増減
URLリンク(www.glin.jp)
富山県 1,116,306人 ▲4,545
石川県 1,177,133人 ▲3,844
464:国道774号線
05/08/04 19:09:27 BXMm1PHJ
>>461
金沢近郊住民じゃない人?
金沢森本インターは能登方面との接続より
金沢の山側に住んでる人が富山方面に行く需要のほうが多いよな。。。
それと俺が思ってる白山インターは徳光パーキングじゃなくて
外環状との交差点の部分なんだが。。。
最近地元新聞をニギワシテル白山インターって徳光のことなのか?
あそこに金かけて大型車も利用できるインターつくるぐらいだったら、
松任鉄工団地の裏にインター作った方が便利なのに。。。
外環状道路直結=R157鶴来バイパス直結、ちかくに工業団地多数、
条件はかなりいいと思う。
というか金沢西(東もだけど)の構造が悪すぎるのがガンなんだけど。。。
465:国道774号線
05/08/04 21:16:54 aaab87By
>464
>金沢森本インターは能登方面との接続より
>金沢の山側に住んでる人が富山方面に行く需要のほうが多いよな。。。
市内在住だよ。
>461の話はアクタス?だったかに載っていた話で、
能登方面に企業を誘致する際、道路のアクセスを改善する声を多かったので決断したらしいよ。
466:国道774号線
05/08/04 21:42:40 9SQ3yxXZ
>>1
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(●), 、(●)、.| お兄ちゃん
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(へ), 、(へ)、.| ふふ、呼んでみただけ♪
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
|
467:国道774号線
05/08/04 22:21:50 YKK3tPnm
元々、森本インターは公団の金沢支社があったところ
公団の職員はここから高速の出入りが出来た場所w
468:国道774号線
05/08/06 02:37:42 hDXURPTC
ここ数年、ネズミ捕り見かけないんですが、やってます?
片根PA、南条SA、高岡PA、金津、女形谷、不動寺、流杉、平牛トンネル、金山トンネルとか
俺が見かけないだけかな
469:あ
05/08/06 05:59:11 NNtN+1Jl
流杉でやってるよ
470:国道774号線
05/08/06 19:21:12 V6wtkI9n
海水浴のために久しぶりに走ったよ。
しかし、米原JCT~木之本ICの路面って最悪。
昼下がりの土砂降りとしぶきで前が全然見えなかったよ。怖かったぁ~。
そろそろ集中工事きぼん!
471:国道774号線
05/08/06 22:04:41 Nh/wvjOZ
sage
472:国道774号線
05/08/11 18:13:59 dYTf44/d
!!!!!小松白川連絡道路!!!!!
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)
473:国道774号線
05/08/12 00:07:12 t+32zX7m
>>472
デンパサイト晒すな。
474:国道774号線
05/08/12 20:15:36 0lcv51EQ
>>472
もう地域間の競争の表れだな・・・。
もうこれ以上、高速道路などの高規格道路は必要はないと思うね。
まさに税金の無駄使い、自然破壊。
475:国道774号線
05/08/13 16:03:03 5fRZ4EzB
マルチ乙
476:国道774号線
05/08/14 06:07:23 teqW1VQN
さげ
477:国道774号線
05/08/20 23:48:27 tjOQyihY
ネタなし
478:国道774号線
05/08/21 06:08:07 EQxvQc8a
香林坊・竪町が日本海側で一番の繁華街であることは間違いない。
新潟は範囲は広いが、集積度が低く「通り」としてまとまっていない。
479:国道774号線
05/08/21 10:06:37 ZCR7JU6J
それがどうした。
◎最新の2004年の人口と2000年国勢調査から4年間の人口増減
URLリンク(www.glin.jp)
新潟県 2,448,025人 ▲27,708
富山県 1,116,306人 ▲4,545
石川県 1,177,133人 ▲3,844
480:名無し募集中。。。
05/08/21 10:42:48 +bLOtU8y
新潟の「通り」って地上しかないと思ってるのか?
481:国道774号線
05/08/21 12:29:12 ZCR7JU6J
だからどっちもしょぼいって。
482:国道774号線
05/08/21 17:30:26 OgLOkcHy
本当に金沢人て井の中(ry
太平洋側をもっと知るべきですな
483:国道774号線
05/08/21 19:15:45 p6+2AZxa
意味わからんがいつもこの結論だな。
新潟人は井の中(ry
じゃいのか?
裏日本で太平洋側と比べようとは思わないのが普通だろ。完敗で。
484:国道774号線
05/08/24 09:54:30 +iN9i4aa
香林坊周辺は百貨店密集度が全国トップクラスだからな
恐らく世界で見てもベスト20に入るのではないか
香林坊1丁目 大和香林坊本店・香林坊大和北館
香林坊2丁目 東急ハンズ金沢店・東急109
片町1丁目 三越金沢本店・西武金沢店・パルコ香林坊1号館・パルコ香林坊2号館
片町2丁目 伊勢丹香林坊店・高島屋片町店
もう眩暈がしてしまうほどの大ショッピングタウン。先月新宿から遊びに来た友人が香林坊に来たけど
あまりの発展振りに小便漏らした。もはや新宿に匹敵する大ショッピングゾーンに香林坊地区は
なりつつあるらしい。竪町は全国有数の若者の町として発展、今では渋谷の商店会からも視察に来るくらいの
賑わいを見せている。犀川沿いの片町2丁目エリアは京都の祇園も驚きの品のいい歓楽街として発展
一方片町一丁目はキタの歌舞伎町といわれる様な若者の歓楽街として急速に発展している
香林坊・片町エリアは既に世界で10本の指に入る超繁華街となりつつあるのだ!
485:国道774号線
05/08/25 19:52:36 h3YqNfrY
マルチ乙
486:国道774号線
05/08/27 09:15:48 sBkCii9W
入善PAスマートIC社会実験期間延長のお知らせ
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
9月25日まで延長されるみたいだね
487:国道774号線
05/08/27 09:45:15 zCa3tx72
まさに支配下
吸い上げた資金は富山市に投下
北陸の地銀では、北陸銀行が建設業向けの貸出残高が最も多い。〇五年三月末の残高は 三千三百三十八億円。貸し出し全体に占める比率は8・68%から7・98%に下がった 。
北國銀行の建設業向けの貸出残高は一千四百七十億円で、前期末より二百二億円減った 。比率は8・18%から7・27%になり、北陸の地銀で最も低い。
488:国道774号線
05/08/28 21:34:25 /Ax3eVc0
金沢森本ICのランプを通っていて思ったんだが、東部環状が全通したら
ランプの途中で平面交差する交通が発生するんだね。
結構短い距離のあいだに相互に車線変更があるから、事故が心配。
こっちのドライバーはそういうの下手っぴだからなあ。
489:国道774号線
05/08/28 21:54:35 1M4Jgd1T
↑石川県だけで加賀、美川、片山津も平面交差するぞ。
もっと引きこもってないで現実を直視しろ。
490:国道774号線
05/08/28 22:41:45 UkZNkv+v
>489
交通量だけで考えると、>488のところが県内最大の交通量になる。
あそこは近々新R8に格上げになるし、外環道路と接続する。
元々、R8は東IC付近で渋滞傾向があるが、それを超える交通量が
あの付近に集中するはず。
南加賀で東IC付近ほども渋滞しているところはないんじゃないの?
491:国道774号線
05/08/28 23:33:00 1M4Jgd1T
>>490
南加賀!
アフォとちゃうかおまえ!
あそこは河北郡だから加賀の北
北加賀というならまだしも南加賀という馬鹿は初めて観たw
加賀の国は、江沼、能美、石川、河北の4郡だぞ!
492:国道774号線
05/08/28 23:36:09 UkZNkv+v
>491
おまえ、読解力がすさまじく低いだろ。
加賀、美川、片山津が南加賀じゃなかったら、どこが南加賀なんだ?
493:国道774号線
05/08/28 23:54:01 1M4Jgd1T
゙>>492
美川は石川郡なので南加賀じゃありません。
読解力以前に地理が解らないのですねw
494:国道774号線
05/08/29 01:18:46 FayzmP5H
>493
加賀、片山津は南金沢ではないんですか?
495:国道774号線
05/08/29 01:23:08 FayzmP5H
すまん、南加賀ね。
ていうか、金沢に住んでいると、
美川は通過はするが、わざわざ立ち寄ることはほとんどないから、
正直、どうでもいいんだけど・・・
496:国道774号線
05/08/29 10:29:22 LoIeNdJ2
>>495
みっともない言い訳ですね。
FayzmP5H = UkZNkv+v
要するに金沢に住んでいるのも脳内ですね。
夏休みはいろんな馬鹿が湧いてくるねw
>>490
金沢に住んでいるなら金沢を南加賀なんて言わない。
金沢森本ICと金沢東ICを南加賀と呼んでいるw
>>492
石川に住んでいるなら誰でも知っている小松が抜け居て居るぞw
お前の説では金沢が南加賀なんだから小松は何処なんだ。
4郡がどこにあるか解っていない奴なんぞ居ない。
なんと言っても3月まではっきりと旧市町村残っていたんだからな。
>>495
金沢から小松空港に行くなら通過するので知らない奴は居ないな。
それに有名な下らないだじゃれの塔もあるしw
497:488
05/08/29 13:27:04 eE7h+OQ2
必要もないのに荒れなくてもいいと思うが、、、、
>>489
美川ICと加賀ICにはランプの途中で平面交差する所はない。
片山津ICは平面交差があるけど信号制御されている。
まだ出来てないからわからないけど、
金沢森本ICで北陸道を降りて東部環状で鈴見方面へ行くランプの
合流区間があまり長く取れないように見えたのでちょっと心配だな。
498:国道774号線
05/08/29 13:42:45 IKGRbk6P
南加賀地区とは・・・加賀市(山中町)小松市のこと。
能美市(川北町)まで含むこと可能。手取川の向こう側。
499:国道774号線
05/08/29 14:55:59 CgLWyiwd
つか、どうでもいい田舎の話題で煽りあってんじゃねえよw
500:国道774号線
05/08/29 19:11:53 myxNZX+h
>>490
地元の方じゃないみたいですね。
大人の事情でR8として整備されてることになってますが
東部環状道路はR8に格上げされません。新R159になります。
一部開通している卯辰トンネル付近は既にR159の標識が立ってます。
外環状海側の本線がもしできたら新R8になります。
海側は金沢サティあたりから現R8と合流する予定です。
金沢サティ~今町あたりまでは側道4車線高架4車線の計画です。
が、まだ着工される予定がないので新R8バイパスである海側幹線の完成は
かなり先or実現できないことになるでしょう。
501:国道774号線
05/08/29 20:11:34 ws9iZ0zp
おまえらまとめてスレ違い
こっち逝け
【新潟富山石川】国道8号 Part3【福井滋賀京都】
スレリンク(traf板)
【金沢外環状道路】石川県の道路を語ろう
スレリンク(kousinetu板)
502:国道774号線
05/08/29 21:06:36 3NlQYUPz
>>500
ソースは?
503:国道774号線
05/08/29 21:55:17 LoIeNdJ2
>>502
必死だね。
誰でも知ってる事じゃん。
500の書いていることは正しいよw
504:国道774号線
05/08/29 22:04:10 f28pf3jm
北陸道スレなのに関係ない話を延々と続けるバ金沢人。
505:国道774号線
05/08/30 11:27:26 /+S1sY64
>>504
悔しかったのかw
506:国道774号線
05/08/30 18:44:29 T24L4Iok
大型の重油の配送ドライバーの求人があったのですが、
これは工場関係に配送するんでしょうか?
あとガソリンと比べて拘束時間や休み等はどうなんでしょうか?
わかる方いればご教授お願いします。
507:国道774号線
05/08/30 23:12:55 4VTTgbnP
>501
お国自慢版から基地外がまぎれこんでるよ。
そんな誘導しても無意味。
508:国道774号線
05/09/03 06:50:04 2yan1mS1
最近では富山西インター、金沢森本インターが新設されましたが、
今後北陸道で新設されるインターはどこになるでしょう?
白山野々市インター、小松空港インター、富山東インターなどが候補ですが。
509:国道774号線
05/09/03 11:17:28 PzXUhHOA
入善、徳光
510:国道774号線
05/09/04 16:03:43 OlFYVQV+
白山野々市インターは地元負担してでも作るべき。
R157鶴来バイパスから一直線だし、将来の新R8になる道路との交差点だし、
松任の多くの工業団地が近いし、新県庁付近の人も福井方面なら金沢西ICより便利だし。
徳光は現状のような感じならいいけど大型車対応とかまではイラネ。
511:国道774号線
05/09/04 16:39:06 J4XMQMnb
工業団地=大型車対応必須じゃね?
512:国道774号線
05/09/04 17:01:41 OlFYVQV+
>>511
>>464にも書いたけど、白山野々市インターと徳光は別の場所
俺が言いたいのは徳光を改造してちゃんとしたインター作るより
外環状海側幹線との交差部分に新設インターを作った方がいいということ
URLリンク(www.mapion.co.jp)
隣接地はいなほ工業団地を区画整理中。これをみるともう森本JCTのような
大規模なやつを作る気がないことがわかってしまって非常に残念
URLリンク(www.city.kanazawa.ishikawa.jp)
513:国道774号線
05/09/04 23:15:16 wOoJAQK0
>>510
キム汚毎日妄想ばっかりしてんじゃねえよ。
シネ。
514:あぼーん
あぼーん
あぼーん
515:国道774号線
05/09/12 12:58:03 chSg09jq
カエレ
516:国道774号線
05/09/13 00:17:02 rx+7FkD1
カエラナイ
517:国道774号線
05/09/13 13:05:09 IlQbXrjH
ガンガレ金沢の後背地
期待していますよ
518:国道774号線
05/09/13 18:09:07 rx+7FkD1
金沢の後背地w
519:国道774号線
05/09/13 19:08:17 61o6lAPj
かえつは東北はいいとして、新潟って東北じゃないの?
山北町出身の漏れとしては
520:国道774号線
05/09/13 21:37:00 fgnAOjPW
富山の経済支配下の金沢
521:廃人
05/09/13 22:12:06 gO6b9CDL
>>519
あんた8号スレでも同じカキコしてる。
新潟は下越(新潟市・新発田市・村上氏・聖篭町・山北町など)がとうほぐで
中越、上越は北陸。
と勝手に自分で定義している。
新潟以北は日本海東北自動車道なんていうぐらいだから。
中条までしかできてないけど。
522:国道774号線
05/09/13 22:22:18 xIzzZAWe
>>521
名称変更になっただけじゃん
元は北陸道だったじゃん
523:国道774号線
05/09/14 00:46:49 s9Sp5Q8w
>>521
× カキコ
○ コピペ
524:廃人
05/09/14 08:39:26 Nmr3QjST
新潟の下越は方言からして東北くさい。
何言ってるか意味不明。旧越後国だからお情けで上越・中越と同じ県に入れてもらってる
だけで、実際は福島・山形に位置的にもかなり近い。
まあスレちがいだけど。
525:国道774号線
05/09/14 21:39:26 APxBQL0a
スレ違いどころか板違い
まあ聞く耳は持ってなさそうだが
526:あぼーん
あぼーん
あぼーん
527:国道774号線
05/09/18 14:19:34 eIGe/Xbs
>高岡(37)
ちょっと意外
528:国道774号線
05/09/18 14:20:05 eIGe/Xbs
てか、もしかして今日は航空祭?
529:国道774号線
05/09/18 14:50:50 zD+9Qwf9
● 9月17日(土)放送の
「タクシードライバーは眠れない ~規制緩和・過酷な競争~」の再放送
9月20日(火)午前1:00~1:52(19日(月)深夜の放送)
らしい。
530:国道774号線
05/09/18 21:23:10 Nrr22JZP
富山~高岡間は北陸最強の経済産業集積地
531:国道774号線
05/09/19 19:47:28 ha8/ycog
金沢は駅前が立派
武蔵や香林坊は立派でも
金沢駅から武蔵までが貧相
新潟は駅前はソコソコ立派
万代や古町もまぁまぁ立派
ただ新潟駅から万代まで一体感がある(更に川を挟んだ対岸まで)
駅前で騙される金沢と広がりを体感できる新潟
この差かな?
532:名無し募集中。。。
05/09/19 19:52:35 1Qg0QM7Z
金沢の駅前ってペンペン草生えてる空き地だらけやん
533:国道774号線
05/09/19 20:24:04 ha8/ycog
金沢にはヤマダとか郊外型の電気屋しかない。
534:国道774号線
05/09/19 23:09:34 JZfW4szm
金沢は既に富山以下だよ真面目に。
535:国道774号線
05/09/19 23:41:16 ZnAL+c+u
>>534
金沢は、ドーナツ化現象が凄く進んでいるような気がする。
郊外の方が発展しているような気がするけどね。
536:国道774号線
05/09/20 07:46:53 x5vHtK6N
富山の繁華街は本当に誰もいない状態だよ。
以前、日曜日の昼に総曲輪を歩いたが、
スクランブル交差点を歩いたとき10人も人が歩いていなかった。
金沢の郊外化もひどいが、富山はそれ以上に郊外化が進んでる。
537:あぼーん
あぼーん
あぼーん
538:国道774号線
05/09/20 20:22:25 2k0cESaG
金沢人です北陸銀行から金借りてます。
539:国道774号線
05/09/20 20:59:07 OlDnhu01
ネット上ではやけに元気な富山人が1人常駐してるよね。
お国自慢と乗り物系に常駐してるみたいだね。
540:国道774号線
05/09/20 23:14:44 rg+PVQsI
>>536
まあ、富山に限らず、大都会を除く地方都市の大半が、ドーナツ化現象進んでいるだろ?
郊外化は全国規模で進んでいて、郊外に全国チェーン店が犇めいてしまって、日本全国どこを行っても、
変化の無い町並みになってしまった。
今も尚、東京周辺や名古屋周辺、大阪周辺などの大都市圏内に人口が集中している今の日本では、
地方都市は衰退の一途。大都会は人口が急速に増えているからね。
地方は、都会の人間を連れ戻す努力しないと、ますます衰退して行きそうだ。
若い人は、大半は大都会に流れていき、残っているのは、若い人以外の世代ばかり。
541:国道774号線
05/09/21 11:10:45 hZH18rB7
>>540
そうそう。
東名間の静岡、
名阪間の滋賀、
発展しすぎ…
542:国道774号線
05/09/21 18:49:07 LGT63P0p
今のままの犬六園はマイナーすぎて世界遺産にならない
でも金沢五輪でメイン会場になれば犬六園も世界で有名になり世界遺産の道も近づく
五輪が終われば犬六園を新しく作り直す
テーマは世界に自慢できる公園。ベルサイユ宮殿に有るような庭園を犬六園の中に造れば、外国人にも
ウケがよくなるだろう。世界でここだけのオモシロ公園になる事間違いなしw
日本中からヘンな観光客が沢山集まってきてお客さんも増える
メインスポンサーはAPAでいいぞ。でも条件が一つだけあるw
犬六園の入り口に世界最大のAPAのネオンサインを作る事
夜になると「私が社長ーです」のオババがネオンで光り輝き金沢の何処からでも見えるほどの
ラスベガスもビックリの派手なネオンにしてもらいたい
543:国道774号線
05/09/21 22:17:10 gymCcM57
このスレに世界遺産になると人間が生活できないことが理解できない田舎者が居る
544:国道774号線
05/09/22 03:02:48 bVCbl/HH
金沢五輪ってなんのジョークだ?