天下の国道2号線総合スレッド2号線 at TRAF
天下の国道2号線総合スレッド2号線 - 暇つぶし2ch450:国道774号線
05/01/04 22:19:09 2AOMhG59
小郡

451:国道774号線
05/01/07 22:40:59 aROQUSQz
船坂峠の旧道へ行ってみた。

倒木の撤去と草刈は一応されていた。県境の手前に古い標識が倒れているのをハケーン。

452:国道774号線
05/01/07 22:49:43 CFHBByUa
そう

453:国道774号線
05/01/07 23:54:08 a3ER9TX9
国道2号線 昭和49年の航空写真

岡山県境の船坂隧道~三石市街地を回避するBP
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
現在の備前IC~青線分岐付近(高速も未、青線工事中)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
片上BP?
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
新幹線が一直線に横切る大池のところ
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
吉井川の大橋 ・・・流石特1級国道 橋でクランクにならない工夫がある
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
山陽線・幹線・2号線の三つ巴?
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
東岡山駅付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
2号線岡山京橋付近(あの中州の町は一説によるとあれ(B)らしい)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
岡山市役所付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
宇野線ガード付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

454:国道774号線
05/01/08 00:11:33 WBSimg16
昭和49年※岡山BP※
当時の東端(青高速入口)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
現在高架で突っ切っているところも当時は側道のみ
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
まだまだ対面高架(現在渋滞のメッカになってるなぜか地平を走るところ付近)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
国道30号線・2号線(現道より)および謎の鉄道(引込み線?)と宇野線と高架が忙しくある区間
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
重井医学研究所附属病院のある付近???
まだまだ多面通行でのどかな時代
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
現在早島ICがある付近?
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
倉敷市内
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)倉敷駅から続く道のところで終点? この先工事中
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
水島臨海鉄道との交点付近(この先からなぜか開通)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
岡山BP終点(玉島BPは影の形もない)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

455:国道774号線
05/01/08 09:07:17 bNtIovzx
ご苦労

456:国道774号線
05/01/08 22:29:51 WBSimg16
都道府県男子駅伝の日は天下の国道2号線が通行止めですか?

早くバイバスキボンヌ

457:国道774号線
05/01/09 09:11:28 iFzB90H/
そうよね

458:国道774号線
05/01/10 19:48:02 wKK4a332
国道2号線の昭和49年
岡山市街地~岡山・広島県境まで

国道2号線(現道:旧2号線)
岡山市役所付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
西岡山駅(岡操)付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
立体交差(山陽・伯備線との)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
庭瀬駅付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
中庄駅付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
倉敷市街地(現在の429号線分岐付近?)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)


459:国道774号線
05/01/10 19:49:05 dL/AsPI5
ご苦労 


460:国道774号線
05/01/10 19:49:06 wKK4a332
倉敷駅前付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
倉敷市民球場付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
岡山BP西側入口
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
新霞橋&旧霞橋
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
玉島市街地(新倉敷から伸びる謎の引込み線後がありますいったい・・・)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
※おまけ玉島?新倉敷?駅 
 今とはまったく違う町割り、2号線(BP)も姿形ありません
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
渋滞の名所(唐船交差点:現在は倉敷中心部からここまで信号なし)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)


461:国道774号線
05/01/10 19:49:43 wKK4a332
金光地区
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
鴨方地区
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
里庄地区
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
笠岡市内
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
岡山/広島県境付近
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)


462:国道774号線
05/01/10 23:40:58 wKK4a332
URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)

倉敷都市高速 東西線w
通行料:全車両永遠に無料




463:国道774号線
05/01/11 19:53:28 e8zYEs0B
ほう

464:高橋愛長細い顔
05/01/12 02:25:17 PCSW8IQy
国道2号線沿いで最後に残った村は何ですか?

465:国道774号線
05/01/12 08:56:02 CfI/qdyH
さぁ

466:国道774号線
05/01/16 10:53:07 pHLVjhWa
age

467:国道774号線
05/01/16 10:54:40 U4c3c5Nb
sage

468:国道774号線
05/01/21 22:47:37 UC2JCmJp
age sage うざいなぁ

先日大事故が岡山・広島県境であったらしい

469:国道774号線
05/01/21 23:01:40 YhH5oQ03
土曜日の夜に大阪から第二神明を走ってきて、そのままR2で岡山市内中心部まで行くんだけど、
夜10時までに着きたかったら、相生を何時までに通過しておけばいい?

470:国道774号線
05/01/21 23:31:17 dtH2F91q
なんか算数の問題みたいな質問だなぁ。


471:国道774号線
05/01/22 00:43:49 aEhUXGkw
7時半

472:国道774号線
05/01/22 08:08:41 s5sbDz4S
そうね

473:国道774号線
05/01/22 12:30:00 r2MeUPpR
>>471
7時半か。
6時大阪出発だからきびしいかも。
素直に龍野西か山陽姫路西から備前まで乗った方が良いか。

474:国道774号線
05/01/22 12:37:50 Nm0kv9Y7
そうか?

475:国道774号線
05/01/23 09:41:11 3zRjWk+U
>>474

476:国道774号線
05/01/23 09:41:35 niKQwil1
>>475


477:国道774号線
05/01/23 19:47:48 VSkA0i52
>>471
7時半か。
6時大阪出発だからきびしいかも。
素直に龍野西か山陽姫路西から備前まで乗った方が良いか。


478:国道774号線
05/01/23 19:56:26 6lmnqzcv
そうか? 


479:国道774号線
05/01/23 23:42:07 yxYPsHeZ



480:国道774号線
05/01/24 18:32:14 /0qC98jz
480

481:国道774号線
05/01/28 13:02:17 JYLmCTxl
ひょっとしたら8時半に相生通過でも間に合ったかも?
月いちペースでR2走るけど、岡山BP福富から龍野西IC付近まで1時間ちょいだからな。
時間帯は同じだけど逆方向だし、俺は日曜の晩ばかりなんで少し状況は違うだろうけど。

で、どうだったんだろ?


482:国道774号線
05/01/28 18:31:37 zwTUR+at
さぁな

483:国道774号線
05/01/29 15:39:49 P9mdBIWD
こないだ夜に八本松の2号走ったんだが志和方面へ行く道との交差点で右折車で大渋滞していた。
なにかあったんだろうか?

484:国道774号線
05/01/29 15:42:10 uIi3qBoX
さぁ


485:国道774号線
05/01/29 19:50:01 f5YTCW7p
>>483
山陽道の料金割引実験が関係しているのでわ・・・

486:国道774号線
05/01/29 19:56:04 rzkBD167
>>483>>485
今、400円ですもんね。
乗らない運送会社は超弱小零細だけでしょう。


487:469
05/01/29 20:49:49 T1Q9EjLw
>>481
現地には9時半に着けた。
相生の通過時間は覚えてないけど、明石西で加古川バイパスの渋滞に巻き込まれて7時半通過だった。

もうちょっと時間短縮したかったら、山陽道の龍野西~備前を使ったら短縮になる?

488:国道774号線
05/01/30 08:26:04 jynp0BuV
さぁ?

489:481
05/01/30 23:35:17 Xc2xccar
>>487
>明石西で加古川バイパスの渋滞に巻き込まれて7時半通過だった。

明石西の通過時間が19時半とゆう意味だよね?
となると相生は20時過ぎに通過と予想。やっぱりその時間の相生~岡山は1時間ちょいなのね。

>もうちょっと時間短縮したかったら、山陽道の龍野西~備前を使ったら短縮になる?

15~20分ほど短縮できると思う。
普通車で800円也。ETCで20時までに入れば通勤割引で400円。
でも俺は滅多に乗らないなぁ。

490:国道774号線
05/01/31 18:57:15 ob6K2X26
よかったね

491:国道774号線
05/01/31 20:51:04 45q6SQNL
>>489
明石西を19時半通過で、
明石西⇔相生を30分で通過とはいくら何でも無理だろ。
その時間帯であれば少なくとも、明石西⇔姫路南がいいトコ。

相生⇔岡山の1時間というのはおおむね同意できるがね・・・

492:国道774号線
05/01/31 21:12:24 CLsPkHoo
そうね

493:481=489
05/02/01 00:03:06 MIH+OEgr
>>491
>明石西を19時半通過で、
>明石西⇔相生を30分で通過とはいくら何でも無理だろ。

土曜のその時間ってそんなに混んだっけ?
てか、30分じゃなくて40~45分と解釈して欲しかったんだけど。
明石西⇔相生を30分で行けるのは早朝深夜だけだね。


494:国道774号線
05/02/01 18:49:48 2YPdeSfT
むりぽ

495:国道774号線
05/02/01 22:46:56 K8drgqPC
岩屋交差点と尾道bpで事故発生

明日のまつりも楽しみにしております

関門トンネルで火災発生とか

496:国道774号線
05/02/02 18:41:47 HE1Qtwy/
あっそ

497:国道774号線
05/02/03 18:37:57 VYCwPOdO
岡山バイパス青江改良、岡山市長に反対陳情@RSK
age

498:国道774号線
05/02/03 21:01:43 ivCTxzy2
今の岡バイはそのままでいいから、南側にもう1本東西道を建設してくれ。
茶屋町の辺から岡南大橋を経由して西大寺付近のR2&ブルーに抜ける道。

499:国道774号線
05/02/03 22:05:50 KMMahWqC
今日、新保~青江~豊成と上り車線を通ったけど、
道路沿いの商店やGSなどが全部看板出してたよ。
「バイパス高架化、絶対反対!」「新保、青江、豊成を守れ!」とか書いてた。


500:国道774号線
05/02/04 00:04:48 jF9jH0cJ
>>498
岡山環状道路の南側区間がそんなようなルートで計画されてるもより
URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)

501:国道774号線
05/02/04 21:49:43 Cty1UJeT
>>500
妹尾の辺りのごちゃごちゃしたところを気持ちよくぶち抜いてくれ。
まあ福山バイパス同様、猛反対に遭うだろうが。

502:国道774号線
05/02/06 11:37:58 Db2gU397
URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)

どうだろうか?
効果ある?

503:国道774号線
05/02/06 19:40:50 jzw65wmW
>>502
南北の道を高架橋にした方が早そうじゃん。

504:国道774号線
05/02/07 20:10:55 +uW6ogSH
国道2号線岡山市街地区ぬるぽ地区 でも・・・まったく市街地高架バイパスのない某隣県の政令指定都市よりry
高架工事は無策だそうだ
でもどっちが無策ですか?いまさら高架工事しなければならないのは何故ですか?と問い詰めたいです。
まぁでもいまさら高架工事は無策だ罠 高架工事をして南北交通を維持する必要はない
迂回すればよい その代わり交差点廃止で中央分離帯設置
状況により本線側道の分離でいいよ 無策といわれて反対されてまで高架にしなくていいよ

URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)

ここを通過する車はここの信号に引っかかったらいっせいにクラクションを鳴らしましょう
これが通過利用者からの抗議の声です。

505:国道774号線
05/02/07 20:47:03 M9Sx0A0/
>>502
岡山臨港鉄道にハァハァする由

506:国道774号線
05/02/08 08:58:49 SrSKqOY2
この前ブルーライン岡山方面から蕃山まで乗って寒河に抜けよう思ったら、
酷道の分かれ道のところから全面通行止めだったw
引き返すのもめんどくさかったので、酷道通って日生へ抜ける無駄な大回りしてしまったw

507:国道774号線
05/02/08 09:46:56 UIbeyA1S
>>506
情報GJ
工事がいよいよ本格的に始まったのか?

508:国道774号線
05/02/08 23:36:05 R3BPTmzH
>>506
漏れは寒河側から入ろうとして通り抜け出来なかった。
R250側の看板に変な矢印が書いてあり、
他に迂回路ができてるんかと思って進入したが、
結局途中で戻る羽目に・・・
淡い期待を抱いた漏れがアホやった・・・

>>507
単なる町道の下水道工事の類で2週間程度の通行止めだったはず。

509:国道774号線
05/02/08 23:40:16 R3BPTmzH

その後R250戻って日生の町中を抜けたら、西行が大渋滞。
日曜の朝だったんだが、まさか朝市のためにあんなに車が押し寄せてるんかな?
東行も数台詰まっていたが、あんな程度で良かった・・・

510:国道774号線
05/02/09 13:52:47 vRRIiFvZ
たぶんこれだな・・・
  URLリンク(www.town.hinase.okayama.jp)

511:高橋愛長細い顔
05/02/09 14:33:05 G+ADW45c
広島県東広島市の志和入口はよく渋滞するなあ。

512:国道774号線
05/02/09 16:33:29 9AqXrMe+
>>511
志和~廿日市間の大型トラックの割引がすごいからね。
通常2,050円の区間だけど400円でいけちゃう。
自腹当たり前の零細なんかだとベタベタ逝ってた訳ですが、
400円だと自腹でも痛くないって感じでドンドン山陽道へ流れてますハイ。

2月末までだったかな?この実験。
その後どうなるのか知らないけど・・・。

513:国道774号線
05/02/09 18:39:58 W8q2H0HJ
しらない

514:国道774号線
05/02/10 22:32:50 Pj/GOKG2
R2について語るって、まったりしてるなぁ・・・
今日は2度ほどR2を横切ったよ。

515:国道774号線
05/02/12 19:59:23 CW0SU6cC
福山のR313との交差点(特に下り)はゴージャス!!
今、芦田川から西側の川沿いの各交差点の改良工事やってる。
かなりの箇所で右折車線が出来る。まあ今までに人身事故が多発してたからな。

516:国道774号線
05/02/13 20:54:14 Pex0maum
どうやら国道2号線の海田・瀬野BPの西区間は開通したみたいだね
まだまだ側道のみの利用だが・・・
URLリンク(www.mapfan.com)
此処見るとまだ終点から2号線へだられないみたいだが実際には開通済み
Yahooの地図では完成している

それより東広島・西条BPと志和インターを直接つないで山陽道(志和~岩国)をETC利用に限って終日普通車6~8割引にしてほしい
これで広島市内の混雑は緩和されるぞ


広島市内の2号線現在交通量調査してます



517:広島KENJIN
05/02/18 18:20:28 Fr4tbVPw
やま愚痴県の車の流れは大嫌い!!遅すぎ、そのくせ、追い越し車線を走り、左から追い越すと必死になってスピードをあげる気違い運転。

国道は最低70~80は常識、それよりも遅い車は左へよる!!それが常識。

関西のスムーズな流れを見習え!アフォな山口県民

他県で山口ナンバーを見かけるとたいてい煽られている(笑)さっきも加古バイで山口ナンバーの営業車が煽られていた、全くいい気味である。

山口ナンバーは世間の常識を知れ!!

山口のババアドライバーは免許を返納せぇ!!

追い越し車線を40キロで走るな!!

交通の流れ考えぇや!!

山口のヤツは偉そうな話方でムカつくんじゃぁ!!

『~ちゃ』とか言う喋り方いらつくんじゃぁぼけ!!

とにかく山口県のヤツはノロマなおかしいヤツが多すぎ!!

波田陽区、山崎まさよしとか山口出身の芸能人は大嫌い!!

ノロマ・偉そう、見よったらイライラする!!

518:国道774号線
05/02/18 22:17:19 SZASoOwi
山崎まさよし???

519:国道774号線
05/02/18 22:21:12 CuGfOrJv
スペインで9歳の少年が代表に!!

スペインサッカー協会のボリッジ代表員が衝撃の発表をした。
ラウルなどの代表選手26人の中に若干9歳の少年を選出した。

少年はジクリット・エプロン君。9歳にして身長189・体重79の
大型選手だ。MFだがスピード抜群のドリブルにはFWでの起用も
思案されているという。とにかく世界最年少の代表選手だ!

詳細スレリンク(kitchen板)l50



520:国道774号線
05/02/18 22:36:12 GCzMH3a7
    / ̄ ̄ ̄ ̄\         
 >/_______/|         
 |\      __・\__    
  |  ..|   ・  /.・`    )   
  |  |      /フ ̄| |   
 ( ∂  @_/ ̄  / /  
  \ノ \    m/ /    やる気の無いやつは う・ん・こ 
   \    ヽ─ ⌒ /      
     ヽ──-          



521:国道774号線
05/02/19 11:09:06 4tY1C3sd
>>516
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ここから出られる。
2号との交差点、下り方向は呉方面左折の標識あり。
ただし、この側道は片側一車線で信号も多いから東西移動にはイマイチ使えない。

>西条BPと志和インターを直接つないで

4月に安芸バイパス志和インター線が開通予定。

522:国道774号線
05/02/19 13:00:20 fuN+0aqV
>>521
流石Yahoo 更新が早いね
ここできたら海田の恐怖ガード下と書いた交差点混雑信号をPASSできるね
URLリンク(map.goo.ne.jp)



523:国道774号線
05/02/19 15:08:11 ++1bKgx+
岡山県平田食堂バンザイ!

524:国道774号線
05/02/19 15:08:56 JYXLrXAe

東行き車線からでも入れる?

525:国道774号線
05/02/19 15:13:08 l5G74Ok3
上り線の「ひらしょく」は誰も行かないっしょ。
ってか、やってるのかどうかも知らないし、あやすぃ。
上り線から下り線の「ひらしょく」へ行くには流通入り口の立体交差使ってUターン。
30号線沿いの「ひらしょく」もあやすぃ。


526:国道774号線
05/02/19 15:14:18 x+v4T31S
                ∧韓∧ 
                 ∧阪∧    <`∀´ >オーヨシヨシ 
            ~(⌒<丶`∀´>   と と  ) 
            三    \) (//     (__(_つ   

                   ∧韓∧ 
                 ∧阪<`∀´ > 
         (( ~(⌒<丶`∀´> と ) 
                  し し し (__(_つ  


527:国道774号線
05/02/19 15:59:30 JYXLrXAe
>>525
サンクス。
一応東行き(上り線)にもあったんすね。
たまにしか通らんので全然知らんかった。

ついでに「ひらしょく」から
もう一度上り線に戻ろうと思ったらどうしたらええんかな?


528:国道774号線
05/02/22 19:13:19 U2bB3q6l
R2沿いに道の駅ってほとんどないよな。
どっかいい場所の候補ない?

529:国道774号線
05/02/22 21:45:03 lVGWfDmV
>>528
道の駅は皆無だが、無料PAなら随所にある。
仮眠くらいなら、それで十分。

530:国道774号線
05/02/23 19:54:01 94B2CspE
【また大阪か・・・・呆れる人々】 

関西・北九州・北海道。この地名に何か思い当たるなら貴方は相当な2ちゃねらーだろう。 

そう、これらは日本三大DQN地域としていまや不動の地位を確立した有名な土地なのだ。 
三大景勝地・三大美人など日本にはこの手のランク付けが行われるが、その内容に関しては様々な論争がある。 
しかし、この日本三大DQN地域に関してはほぼ反論の余地がないといえる。 
度重なるトンデモ事件や行政の腐敗、さらにはサヨクやBの蔓延る後進地域、 
経済の著しい低迷や朝鮮人や支那人による犯罪発生率の増加など、 
貧乏人の多さや民度や治安の低さがこのDQN地域を不動の地位につけたと言える。 
この地域に住んでいる者はこれだけでも白い目で見られる事になる訳だが、 
当然全ての住人がこのDQN遺伝子を持っている訳ではない。 
中には当然まともな人間が居るが圧倒的多数のDQN予備軍の中に埋もれてはその発掘すら容易ではない。 
ネット上で弱弱しく”****叩きは低学歴!****叩きはネットウヨ!”等と書き込むのが関の山なのである

531:国道774号線
05/02/24 21:32:03 HRCXT8P1
>>529
いや、道の駅がいいんだよ。
人や店が常駐してるとこ。産直品もあったり。

532:国道774号線
05/02/25 12:52:19 IWN6kQJo
ちょっと入るけど、
『みつぎ』『ぬまくま』くらいなら寄れるだろ。
ブルーラインの2つは元々ある古いやつだから、
あまりエエとは思わんけど。

533:国道774号線
05/02/25 22:58:00 Ee4LDBrP
>>532
遠杉。しかも込み入った道。
笠岡の干拓地にでも希望。

534:国道774号線
05/02/26 00:10:20 5sAqStob
沿道に商業施設が一杯あるのに道の駅なんていらんでそ。
大きなチェーン店でなくて、地域型のスーパーには地元産の物も売ってるし。
>533
道の駅は、自治体が設置を決め建設するものなので、貧乏な笠岡市域には無理。

535:国道774号線
05/02/26 01:24:40 jXqASsVp
>512
通常\2100だろ

536:国道774号線
05/03/02 01:31:03 p55LO/A7
天気予報見てると3日~4日に掛けて何かありそう。年末の再来。

537:国道774号線
05/03/02 22:19:17 ti4JlE5e
岡山の2号線って妹尾西、古新田、新保、青江、福富西の交差点が朝夕の渋滞を誘発しているように思える

特に後者3つは今すぐにでもコーンを使って中央分離帯を仮設、信号の撤去を矢ってほしい
前後の立体交差のところを利用してUターンさせればわき道からのりようも問題ないし・・・

本線ノンストップ可能にすることですごく渋滞対策になると思う。
ポールを立てて将来的に成功したら分離帯設置をしてほしい

立体交差より断然早く・安く出来るでしょう?

岡山の人どう思いますか?

妹尾西も立体にしてほしいが・・・

538:国道774号線
05/03/03 00:38:05 kVOqUqFJ
大竹玖波~大野町役場付近の渋滞が10年前に比べて
比較にならない程ひどくなった気がするのは気のせいですか?
岩国新港~大竹は昔からひどいけど。
何が原因だ...

539:国道774号線
05/03/03 12:23:14 bPeQoDuS
嫌なら広島岩国道路(一応国道2号バイパス)に逃げるべし!

540:国道774号線
05/03/03 17:45:04 u9j7yFYv
そうそう。下手に下道にこだわるより、
有料道路に逃げた方が賢明なこともある。
ただあまり乗り降りしてると、
通しで乗るのと差が無くなってくるが・・・

541:国道774号線
05/03/03 19:18:02 PlFnNfVj
>>539
第2神明道路や姫路・龍野・大使bpと同じく広島岩国道路は2号線bpです。
ただし・・・山陽道と併用区間のため無料化は難しいでしょう。
しかも山陽道(jh管理)でもないので通勤割引や夜間割引の対象外路線であります。

単独で割引をおこなってほしいというのは贅沢でしょうか?

542:国道774号線
05/03/03 19:58:18 Iv2h1OY8
そうね

543:国道774号線
05/03/04 10:08:57 ydMwNpQB
>>541
回数券くらいは無いの?
遠方からじゃ無理だが、
もしあるなら、地元のチケット屋で
ばら売りくらいしてるやろ。

544:国道774号線
05/03/04 17:14:49 VCE0U8vm
>>539&540
嫌、嫌じゃない
ではなくて、何が原因?って聞いておるのでは?

545:国道774号線
05/03/04 19:33:13 ytdkYM4f
>>543
ないよ
料金体系的には高速道路とほとんど同じ(対㌔区間制)

一応山陽道はいまだ全通していないというのが事実
廿日市~大竹 山口南~宇部東が未通




546:国道774号線
05/03/04 22:15:40 ytdkYM4f
URLリンク(chugoku.machibbs.net)
岡山の2号線 妹尾西付近の事故

見た人他にいますか?2日か3日のことです。

547:国道774号線
05/03/05 00:13:30 NI+y+aKg
目撃者捜しでもしてるのか?

548:国道774号線
05/03/05 12:39:22 AEaUa7O7
URLリンク(trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp)
>>541

国道2号線広島岩国道路が山陽道でない弊害逆に山陽道と直通している弊害は2号線なのに永久に有料
あの2nd神明だって無料になるのに

549:国道774号線
05/03/07 23:36:11 UPdH/2Dg
二ューヨークヤソキースのにしこりひできです。
僕は国道2号を応援しています。

550:国道774号線
05/03/12 18:04:12 m3X0iUHW
国道2号 花岡拡幅が完了。開通。
下松市切山~下松市山田
URLリンク(www.yamaguchi-mlit.go.jp)

551:国道774号線
05/03/18 23:51:07 tHxXNdxj
ライバルはもはや山陽本線のみ。

552:国道774号線
05/03/19 20:26:49 vHKmq/LN
兵庫・岡山県境の船越トンネル、400㍍ちょいの短いトンネル
なのに、ジェットファンがいっぱい付いているのでマンセー!
でも一度も回ってる時に通った事ない・・orz

553:国道774号線
05/03/20 00:19:41 lME77qhy
相生-備前間、全線4車線化orバイパス化促進運動実施中!!

554:国道774号線
05/03/20 09:43:23 aYL9+/eX
こないだ岡山を通過した時、R180バイパスとの分岐部分の工事してたけど、
あれって平面交差になるのかな?誰か知りません?

立体交差にしないとむごいことにならないか?

555:国道774号線
05/03/20 17:27:55 R/YKDokA
しらね


556:国道774号線
05/03/21 01:45:57 2Ln8SJwf
>>554
恐らく平面交差になると思われます。
>>554氏の言うとおり立体交差化しないとむごいことになりそう。

557:国道774号線
05/03/21 02:37:54 42pNHvcz
どこのことを言ってんだよ?青江の交差点のことか?
R180バイパスってどこのことだ?

558:国道774号線
05/03/21 08:56:20 hfK++Jiy
>>557
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ここに岡山の西環状線がつながる
西環状線の一部分は国道180号線BPとなる

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

559:国道774号線
05/03/21 09:14:42 RHezdqNM
これのことか

岡山西バイパス
URLリンク(www.cgr.mlit.go.jp)

高架になるみたいだから、立体交差じゃないのか?


560:国道774号線
05/03/21 13:02:10 Pv6+OEEw
見てきたけど普通に交差点になってたぞ。

561:国道774号線
05/03/21 19:44:21 A+A/OyBB
確かに立体になりそうな気配は微塵も無いな。

562:国道774号線
05/03/21 20:57:59 7399U3qi
新しい道路作って渋滞悪化させるの
いいかげん止めて欲しいな

563:国道774号線
05/03/22 14:46:27 q9kypHBp
これはガイシュツ?
  URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)
  URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)

あとこれを見る限り、岡山西BPとの交点は
立体交差にするつもりはあるみたい・・・
  URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)

564:国道774号線
05/03/22 18:54:22 wKfCtsld
立体化はいいから、その金でR2の南側に東西横断する道路作ってくれ。

565:国道774号線
05/03/22 22:41:26 IJkPjPi0
その東西横断する道路の西端が岡山西バイパスにくっつく計画なんではないかと

566:国道774号線
05/03/23 01:12:01 RqXrymGr
立体化の計画はあるんやな・・完成は20年後とかじゃないだろな

567:国道774号線
05/03/23 22:55:45 hxM3Wbc3
>>565
環状線が完成すれば事実上そうなりますね。
あと10年以上は見た方がええけど。

568:国道774号線
05/03/26 15:11:16 fumWcdYY
そういや、そろそろ水玉無料化だな。違ったっけ?
さてR2の交通量がどう変化するか。唐船交差点の渋滞も。

569:国道774号線
05/03/26 16:44:27 54zU+7El
最近、名古屋相手に必死になってる大阪人が増えてきたが、 

東 京 に 対 抗 し て も 勝 ち 目 ゼ ロ 

なことをようやく悟ったという点は誉めてやろうじゃないか。 


570:国道774号線
05/03/26 16:46:25 oCoL6/wK
>>569
こんな平和なスレで凄く鼻息の荒い誤爆ですな。

571:国道774号線
05/03/27 22:05:32 mpmslKZq
スルーで。

572:国道774号線
皇紀2665/04/02(土) 00:01:18 Xhug9Olb
>>568
水玉ブリッジラインは来年の4月じゃなかったっけ?

573:国道774号線
05/04/04 22:45:36 8T/qHisS
倉敷から大阪は青高速経由と2号線バイバス経由どちらが早いですか?

574:国道774号線
05/04/04 22:53:59 MBiREefM
青高速なんて過去のもの。青線と呼べ。

575:国道774号線
05/04/05 00:09:58 MDuwvjBH
正直、青線は早いと思うぞ。
2号⇔備前ランプまでがウザイが・・

576:国道774号線
05/04/05 19:30:34 weIpbwqm
>573
R2備前市内の渋滞・低速走行がなければ実はR2の方が早い。(10分ほど)

よって、
確実に行くなら青線
攻めるならR2(VICS装着必須)



577:国道774号線
05/04/05 19:34:38 AjAiimRG
青線は虫明を経由するから遠回りなんだよなぁ。
鶴海から邑久まで下道走った方が早かったりする。

578:国道774号線
05/04/05 20:40:13 weIpbwqm
>577
いくらなんでもそれは無い

579:国道774号線
05/04/05 20:57:38 AjAiimRG
>>578
いや、それが、R2のバイパスが開業する前は青線はトラックが多かったのでそうなるケースが結構あったんよ。
邑久から東の下道は交通量が極端に少ないから80キロぐらいで流せるし。

580:国道774号線
05/04/07 06:29:03 rO1F5L7k
二ューヨークヤソキースのにしこりひできです。
昨日の僕のホームランを国道2号府中別れ交差点に捧げます。

581:国道774号線
05/04/07 20:28:53 oQcnm3n1
朝夕のR2備前市内はどんな感じですか?


582:国道774号線
05/04/07 22:51:29 K7FHddJ8
>>579
確かに言えてる。
ただ、虫明の手前には集落もあるから、人をはねないように。。。

583:国道774号線
05/04/08 00:42:11 +lxL3L0F
今度広島~下関まで下の道を走って行こうと思ってるんだけど、
やっぱりR2をひたすら走るのが1番早い?

584:国道774号線
05/04/08 22:55:15 bhTNl2OC
>>583
細々としたところでの抜け道はあるが、2号が基本。
ま、岩国の欽明経由はいわずもがなではあるが、これは標識見てたら自然に入るしな。

585:国道774号線
05/04/09 00:40:43 ERzQ4kAT
>>584
サンクス!
欽明路道路を経由する以外はR2でいいんだね。
日曜の朝に出発するので周南あたりで渋滞に巻き込まれて
かなり時間がかかりそうだけどまぁのんびり行こうかな。

586:国道774号線
05/04/09 00:55:44 PD65Gwzb
>581
朝夕という意味では青線無料化でだいぶましになった。
ただ伊部~三石間で工事で片側交互やってくれると日中は瀕死。

587:国道774号線
05/04/09 01:05:19 TOwcJGI9
>>585
まったり走るならこの道を通るというのもある。
URLリンク(www.mapion.co.jp)

588:国道774号線
05/04/09 21:08:25 aOkYyWud
>>587
なるほど!
県道25,338号を走る手もあるんだね。

589:国道774号線
05/04/10 22:12:22 QCWeo7BH
2号線の中でも、(交通量と道の規格を較べて)トップクラスの快適さを誇る部分を通らなくなる訳だが、
確かにこの周防大橋はいいな。

590:国道774号線
05/04/10 22:20:07 qPaEq2eB
> (交通量と道の規格を較べて)トップクラスの快適さを誇る部分

小郡BPのことですか?
70㌔制限(90キロくらいで流れる)の自動車専用道だもんな



591:国道774号線
05/04/11 02:58:38 +dCbyh0X
二ューヨークヤソキースのにしこりひできです。
鯰峠の登坂車線のようなここ一番で頼られるバッターを目指してます。

592:国道774号線
05/04/15 22:11:49 KI+O3Jdi
姫路バイパスの大阪方面に向かってると見える「姫路サービスエリヤ」の看板はインパクト強いな。
「エリヤ」といいラブホを思わせる看板といい

593:国道774号線
05/04/16 13:34:50 sKbSdonc
玉島バイパスと赤坂バイパスの間のチンタラ区間が嫌い。
朝も夜も一日中流れが悪い。

594:国道774号線
05/04/16 14:30:43 kbwhm4qw
反日の糞京都人が、BK都市西宮芦屋神戸の反日土井たか子BKと一緒になって、 
日本を攻撃します。 

気をつけてね。 


595:国道774号線
05/04/16 19:58:37 a+6XIiJ/
>>592
おお!漏れはおととい初めて見てwしたよ。

596:国道774号線
05/04/17 10:47:05 2yhszuQp
全部「エリア」は「エリヤ」に変更しろ。

597:国道774号線
05/04/19 19:59:58 IHsbfGwR
エリヤ88

598:国道774号線
05/04/20 23:31:51 OEX7/xCf
   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   _______
 ( ;゚∋゚)  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING   |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   |  エリヤ51   |
( ミ   ∨∨  | /  .,i. |___________|
 ノ  /     | | ,,i; ,,  ,;⌒∥
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .∥ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ∥丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ∥,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ∥、,,

599:国道774号線
05/04/23 22:14:10 BmMUuzCh
太子龍野バイパスの絞りこみは何とかならんの?
あそこから竜野西IC分かれのとこまで片側3車線にしてほしいなぁ。

600:国道774号線
05/04/24 09:37:57 b9erwU+s
姫路南の(fain)は良いね


601:国道774号線
05/04/24 20:21:25 nvrkRwgx
玉島bpの高架部分正面衝突の多発を何とか汁

602:国道774号線
05/04/27 02:35:19 VpeRYuSp
動かないねぇ・・・

603:国道774号線
05/05/03 18:16:46 7bwM3boY
東広島バイパスはいつになったら完成するのか・・・

604:国道774号線
05/05/03 19:06:58 3Cud9JcF
欽明路道路age

605:国道774号線
05/05/03 21:38:27 i2UkuvH6
備前大橋崩壊

606:国道774号線
05/05/03 23:45:22 Q9PsYVpw
明日、福山から大阪まで2号線で逝ってきます・゚・(>_<)・゚・GW真っ最中でも混むかな?

607:国道774号線
05/05/04 00:42:00 9D2n1yMP
>>606
混まないよ。むしろすいてる。特に岡山のR2。
高速の方が混んでて、追い越し車線でも80割ることがあると思う。
ただし太子BP~阪神高速までは覚悟が必要。

608:606です。
05/05/04 20:51:54 jMfuBVt/
607さん、どうも!単車で2号、大阪まで、ひたすら行ったんですが、
上りは玉島BPの始めに方と明石以外は、まあまあ空いてました。下りはか
なり交通量多くて、笠岡を先頭に玉島までひたすらノロノロ運転してました。
今日はトラックも少なかったですよ。

609:国道774号線
05/05/04 23:08:12 gO9lCkmE
バイクと車じゃ全然事情が違うんやけど。
R2は路外からの出入りさえ気をつけば、
混雑区間でも結構すり抜けできるもんな・・・
漏れは一度宮島の初詣渋滞となってるのに、、
ひたすらBP&R2で併走JRの電車より速かった事がある。
バイクの機動性は時として凄い武器・・・

610:国道774号線
05/05/05 19:33:12 jIUu8lDA
最近ブルーラインの一本松に信号がついたが見通しの悪いカーブの先にあるにもかかわらず予告も何もない。あれじゃそのうち事故が起こるな。

611:国道774号線
05/05/05 19:52:37 y20Nxw4I
って優香、たまにはネズミでもしなきゃ。
ネズミやってるの見たことないぞ。
だからみんな好き放題飛ばしまくり。
マターリ流れてたらトラックでも普通に止まれますよ。

612:国道774号線
05/05/06 12:05:02 9ewn5IoA
>611
ねずみは困る
どうせ、奥より西側でやるんだろうし

613:国道774号線
05/05/06 12:52:15 xZP7/Bn6
>>611
好き放題飛ばしても、
よほど空いてなきゃ、前車にほぼ引っかかる。
何度か繰り替えしゃ、飛ばす気も起きなくなる。
でも100㎞/hくらいで飛ばしてるのって
あまり見たことないなぁ・・・

614:国道774号線
05/05/06 20:56:16 +PBqe6Vz
バカ山君は分からないと思うけど、上智のキャンパス以外は広大跡地周辺にある施設 
ばかりなのよ。おまけに上智を創設したイエズス会は、エリザベト音大・広島学院・ 
修道院・教会等の管轄する施設が広島には多くあり一大拠点(くわしくは、イエズス 
会のホームページを見てね)おまけに上智大理事長が広島出身ときてるから、広島市 
の熱心な誘致活動次第では、実現する可能性も・・・?もしくは、広島女学院中興の祖と 
言われ、女院第3代学院長を務めた日野原善輔を父にもつ、超有名ドクター日野原重 
明氏(聖路加病院理事長)も広島に縁が深いから、聖路加施設でも来たら良いのにね。 

615:国道774号線
05/05/12 01:36:55 yr95MmCS
この前さ、近畿道から西名阪乗ろうと思って走ってたら
ぼんやりしてて、看板に「奈良・阪神高速」が出て
そのまま向かうと、何か違う感じ。
そうだ看板は「天理・阪神高速」でなければならなかったんだと
このJCTは第二阪奈の出口だと気が付いたのは後の祭り。
で馬鹿みたいにそこから出るために阪神高速たった500Mに200円取られて
下道を訳も分からず30分走って、やっと藤井寺ICにたどり着いた。
何で余計な金払って余計に時間かからなきゃならんのだ。
おかげで名阪国道関TN渋滞13kmにひっかかって
さらにその先東名阪合流から四日市まで渋滞で1時間かかった。
Uターン路造れや>阪神高速

616:国道774号線
05/05/12 01:47:34 IyGrw7p4
615
ぼんやりしてるおまいが悪い
阪神高速のせいにするなドアホゥ

617:国道774号線
05/05/12 17:15:55 2sNdrRvB
スレ違い

618:国道774号線
05/05/13 10:50:20 IDj6Nbo8
>>615
近畿道から名古屋方面なら名神走っても値段はそんなに変わらないし、時間も早い。

619:国道774号線
05/05/13 21:58:52 wRkZVeSB
大阪⇔名古屋間の移動はちと頭悩ますよね。

学生時代は金をケチって、西名阪⇔名阪国道⇔東名阪ルートを良く使ったが、
社会人になってからはもっぱら、名神一本にしてる。
金はかかるけど、断然早いからね。

京都付近の渋滞も、京滋全通で名神が複線になって回避ルートを選べるように
なったし。

620:国道774号線
05/05/14 00:38:39 rd9CePJW
>>619
大阪からだと、名古屋のどこに行くのかにもよる。
港の辺なら名阪経由だし、そうじゃないなら名神で。

621:国道774号線
05/05/14 15:20:40 j5Eke/b1
『名古屋高速都心環状線へは、小牧I.Cが便利です』という垂れ幕が
名神一宮I.C手前にデカデカとかかげてあるが、漏れはもっぱら一宮で降りて
名古屋高速16号一宮線真下の国道22号を突っ走るようにしている。

622:国道774号線
05/05/14 17:53:45 XSCDWxfq
何で名古屋の話になっとんじゃ?
岡山に行くのも山陽道で行くのが断トツで楽やけど、
第二神明、バイパス経由にこだわるやつが多いな。
も少し岡山インターが市街地に近ければ、もっと便利なのに・・・
でも北摂からやと2時間かからんと岡山に行けるのはすげーと思う。

R2は岡山兵庫県境が面どい。ブルーラインもR2も
登坂車線以外に、追い抜きできる場所がもう少しあれば便利なんだが・・・

623:国道774号線
05/05/14 23:42:09 497UNG4E
R1の宇津ノ谷峠みたいにR2船越TNも4車線化するんじゃね?
い つ か は

624:国道774号線
05/05/15 00:04:10 1M2ky67E
備前の道路工事が嫌ヽ(`Д´)/ウワァァン

625:国道774号線
05/05/15 08:04:55 Rh59Nzu3
昨日、北Qの売り物だったスペースワールドが倒産したけど、累積債務約350億円 
は、新日鉄にとっても重荷だったみたいね。中国向け輸出が好調で、調子が良い今の 
時期にガン細胞を取り除くのは、新日鉄のいわば宿命。これだけテーマパークが倒産 
すると赤字がたまらんうちに、さっさと始末するに限るね。その点、呉ポーは貸し倒 
れリスクが少ない早い時期(98’8月)に、共同事業者である阪急に負債を被せて 
特別清算したのは、呉の小笠原市長は賢明な策だった。おかげで、呉ポーはタダにな 
って、今ではチビっ子たちの格好の遊び場になったもんね。 


626:国道774号線
05/05/15 23:14:54 odGmkvJH
相生から山陽備前ICまでを4車線化するかバイパスを整備してくれ。
4車線に見合うだけの交通量はあるんだから。

627:国道774号線
05/05/16 14:07:32 U9rWBFzw
>626
今まさにしてるジャン
もうすぐ赤穂市域に到達!

備前ICまではしないだろうけど

628:国道774号線
05/05/18 16:25:33 uVF8ZIoE
>627
どこまで片側2車線にするの?

629:国道774号線
05/05/19 02:46:52 F6rV6V9f
>>628
北九州市まで。

630:国道774号線
05/05/19 10:33:00 2laYiV06
>>629
それイイ!
金あるか知らんけど。

厚狭、埴生バイパスって暫定2車線で供用開始なんだよね。
遅い軽トラとかいるとさ、イライラ。まだ部分完成しかしてなくて
通る車少ないから遅い車いても比較的楽に抜けるけど、全線完成して
交通量増えたら対向車多くて抜けなくなってしまう。小月バイパスみたいに。
旧道は元々道が悪くて抜きようがないから最初からあきらめるけどさ、
見通しの良い快走路で抜けないのはイライラの元だよ。
だから早く4車線路にしてくれーー。

631:国道774号線
05/05/19 13:39:43 AprwBaSN
2号で瀬野から八本松方面に走るとき2号でいくのと志和IC線使うのとどっちが早いんだろうか?

632:国道774号線
05/05/21 02:03:30 cs+ZWCUk
国道2号、東京延伸プロジェクトを推し進めよう!!!打倒国道1号!



633:国道774号線
05/05/21 16:16:55 5WcofGTM
いっその事日本中全部2号でいいよ

634:国道774号線
05/05/21 18:00:16 cs+ZWCUk
シルクロードを国道2号に!!!


635:国道774号線
05/05/21 21:38:31 1ldeJVj9
阪急沿線のうんこ臭は、宝塚市や伊丹市みたいなDQN市ばかりで、 
下水道普及率が低く、いまだぽっとん便所が数多く残るのと、 
いまだ肥溜めがあったり、肥を撒いている畑があちこちに残っているからだろうけど、 
もはや住民全員にメタン臭が染み付き、自分たちでは気づいてないみたい。 
半島人が、自分たちがにんにく臭いのに気付かないのとおなじで。プッ 
でも、阪急電車や沿線って、ほんとうにうんこ臭がするんだよ。 
人間もうんこ臭い。プッ 

北摂津が全般的にうんこ臭い。一事が万事で、民度もうんこなみ。w 


636:国道774号線
05/05/21 22:13:49 D9O02sGl
メタンは無色無臭の気体。

637:国道774号線
05/05/21 22:33:08 cs+ZWCUk
天の川を国道2号に!!!!

638:国道774号線
05/05/21 23:23:49 rBXDJ/z1
>>637
近所だから国道2号になったらうれしいけど、渋滞がね・・・

639:国道774号線
05/05/22 05:46:11 /m/+CB6x
>>638
織姫に逢いに行くのもタイヘンなんだな。

640:国道774号線
05/05/23 20:31:10 fF+543RC
姫路を岡山にやれとか尼崎を大阪にやれとかいう声をよく聞くけど、 
そんなことしたら兵庫県の人口は福岡県に抜かれてしまうぞ。 
ただでさえ福岡市>神戸市なのにw 


641:国道774号線
05/05/23 23:05:05 9y+CBVAe
>>640  馬鹿だな。ちっとは勉強してから出直せ。

都市人口(平成17年 1月 1日現在)
①東京23区 【とうきょう23区】 8,396,594 +51,411 +0.62% 特別区(1947.4.17)
②横浜市  【よこはまし】 3,559,867 +27,176 +0.77% 政令指定都市(1956.9.1)
③大阪市  【おおさかし】 2,633,819 +6,839 +0.26% 政令指定都市(1956.9.1)
④名古屋市 【なごやし】  2,204,496 +9,568 +0.44% 政令指定都市(1956.9.1)
⑤札幌市  【さっぽろし】 1,870,179 +8,748 +0.47% 政令指定都市(1972.4.1)
⑥神戸市  【こうべし】  1,521,362 +4,228 +0.28% 政令指定都市(1956.9.1)
⑦京都市  【きょうとし】 1,463,941 -1,700 -0.12% 政令指定都市(1956.9.1)
⑧福岡市  【ふくおかし】 1,393,659 +10,021 +0.72%

642:国道774号線
05/05/24 23:57:35 qebg2U7n

そこまで真面目に相手にするような話か?

643:国道774号線
05/05/27 23:22:58 WHAylEjU
松永・赤坂バイパスが片側2車線になるのはいつ?

644:国道774号線
05/05/28 00:26:34 dJVuyq+P
松永道路のほうは再来年ぐらいらしい


645:国道774号線
05/05/28 01:22:45 kxF+WOl7
それより三原バイパスの進捗具合は?

646:643
05/05/28 01:29:04 GJk6XeMr
>>644
あんがと。
まだまだ先は長いのう。
福山・三原の市街地を2号線が通らずにすむように
なるのはもっと先になるんだろうな…。

647:国道774号線
05/05/30 00:57:50 Ihorn76k
三原バイパス全通は平成20年度前半。
木原道路もその頃に開通とのこと。

648:国道774号線
05/05/30 01:21:39 +lYq53cN
>>647
むりぽ・・・

649:国道774号線
05/05/30 15:54:21 J0eW3NTS
>641
京都より神戸の方が人多いんだね

650:国道774号線
05/05/30 15:58:08 45kmw9Az
相変わらず、福岡の伸びは凄いね。
昔は100万未満で、北九州より少なかったのにね。
何れは京都が抜かれるのかな。

ただ九州北部の人口が伸びてもR2の交通量への影響は
さすがに少ないか・・・

651:国道774号線
05/05/30 21:37:39 ocBZtPrj
>>622
>>626-627
船坂峠は怖いな。この一帯は信号が無い上歩行者や自転車も通らない
ので結構飛ばす車が多い。80-100ぐらいで流れている事も。
昨年船坂峠の岡山県側で海コントレーラーが線路の手前まで転落した事故もあった。
船坂トンネルは暗くて狭い。最近改修工事があって期待してたがが火災報知器の交換のみだったw


652:国道774号線
05/05/30 22:28:14 2PEfrqDV
上郡三石間、俺も怖い!
夜は海コンが数珠繋ぎじゃなーホンマ。
トラックは纏まって走る傾向があるんでトラックとトラックの間に入らない様に
注意してるつもりだがなんせ流れが80~100kmじゃから。。
死亡事故も多いよな。

653:国道774号線
05/05/31 19:35:34 WhidsTHw
               ○関西の空洞化問題○ 



関西の空洞化の実態を1980年代後半から現在までについてみると、製造事業所数、 
従業員数、小売業の商店数・対全国シェアは完全に右肩下がりで90年代後半以降は、 
さらに下向きに加速している状況である。 
企業の開廃業率も廃業率が開業率を上回り、その差は90年代後半に急拡大している。 
また、全国平均を常に上回ってきた失業率も近年さらに拡大を続けている。 



内閣府 経済社会総合研究所 
URLリンク(www.esri.go.jp) 


654:国道774号線
05/05/31 22:37:49 rYzg1zy1
>>651-652
そうだよね。
毎年トラック同士の正面衝突とかのデカイ事故があるね。
兵庫~岡山の県境付近から東西20km管内あたりで。
だいたいが居眠りですな。
園児の列にでも突っ込めばJR事故と同じくらいの惨事になってビッグニュースだけど。
ウテシ同士が死ぬだけなのでローカルニュースで終了。


655:国道774号線
05/05/31 23:34:04 D1mNWvhl
>>651-652

見えにくいが県境のトンネル付近は山陽本線の上を走ってる場所があるな。

去年の紀勢本線(陸橋でトラック横転。軽四がこれに追突大破。さらに丸太が線路に落下し快速が衝突。
脱線。電車もアボーン)みたいにならなければいいんだが。

この区間は普通が毎時1-2本程度と少ないが、他に貨物や寝台、団体も
走っているのを見る。(勿論24時間運行)
線路の上は陸橋にあるような防護柵きぼんぬだな。

>>654
自転車や歩行者自体が少ないからな。
スーパーやコンビニは無いし、学校、幼稚園、住宅はR2には面していないからな。
(三石・上郡とも集落の中に別の生活道路があり事実上分離状態)

三石の96号との交差付近も大型車が転落したらと思うとガクガクブルブル

備前IC付近の4車線も高速道路並だなw

明らかに過積載っぽいトラックやらDQNの爆音車も多い。

656:国道774号線
05/06/01 21:49:53 vyy8XL+d
あっこは雪で止まる。あっこが止まると悲惨なことになる。

657:国道774号線
05/06/03 01:27:53 lDcxbE+W
雪といえば、昨年末の時は相生~赤穂のR250周ったけど渋滞酷かった。

658:国道774号線
05/06/03 11:29:35 NqFmg4ft
赤坂バイパスのトンネル内でトラ同士の正面衝突があったらしいね。

659:国道774号線
05/06/03 14:18:45 wOmydPfF
赤坂とか、三原バイパス、西条のあたり、
早く片側2車線にならないかな・・・

660:国道774号線
05/06/03 15:41:26 4GhJwZxn
>>659
松永道路は拡張工事が始まってる。(>>644
三原バイパスはトンネル多いからいったいいつの事になるやら…

661:国道774号線
05/06/04 02:08:08 Ohnst58S
松永道路はせめて旧R2と交差するとこまで片側2車線にしてほしい。(上り線)
今は朝方1車線の絞込みのとこでかなり渋滞する。

662:国道774号線
05/06/04 21:48:03 aIxXbrvU
        ,-、            ,.-、      
       ./:::::\          /::::::ヽ      
      /::::::::::::;ゝ--─-- 、._/::::::::::::::|      
      /,.-‐''"´          \:::::::::::|     
    /  /            \ ヽ、::::|   
   /  /              \ 、ヽ|  
    l.     ●  ┌─┐  ●    l   
   .|         /     │       |  童貞コナソはマダー? 
    l.        ノ      │       l   
   ` 、      ├─ ─ ┤     /    
     `ー 、__              /      
        /`'''ー‐‐─‐‐‐┬'''""´         
       ./        ___ l __           
        l   ./    /  |/ |          
        `ー-<    /  ./  ./          
          `ー‐--{___/ゝ、,ノ 

663:国道774号線
05/06/07 02:38:39 fMmA488i
これだけは言える。

世界はR2を中心に回っている。

664:国道774号線
05/06/07 07:31:25 V24mxSFZ
有年でトラック火災で通行止。
さっき規制は解除されたらしいが。

665:国道774号線
05/06/07 17:39:30 fsfEUKk6
まだ片交やけど、どうなってんですか?

666:国道774号線
05/06/07 23:18:29 BcepE19A
大阪から小郡の範囲内で、
夜(21時から3時くらい)によく走るんですが、
夜中って、ねずみ捕りは、やってるんでしょうか?
オービスには気をつけているんですが。
どんなでしょう?

667:国道774号線
05/06/08 00:04:48 U0FXt52t
警察庁長官の指導としては、基本的には夜間~深夜にかけてはネズミ捕りは
してはいけない事になっている。深夜の大事故を防ぐ名目で。

ただし、例えばパトカーの真横を170km/hで飛ばしてたりすれば
捕まる事は間違いないが・・・


668:国道774号線
05/06/08 11:11:13 YLY/AfKS
>667
> ただし、例えばパトカーの真横を170km/hで飛ばしてたりすれば
> 捕まる事は間違いないが・・・

それだけ出ていれば普通のパトカーなら無問題、後ろで赤くピカピカ光ってるだけ
バイク板に行って聞いてきてごらん

669:国道774号線
05/06/08 21:11:48 l7dhwlun
大事故あったね。トンネルで。

670:国道774号線
05/06/08 21:37:19 Cr8XZoRA
あったね。鉄道、国道、高速3つの動脈がぽっかり口を開ける
防府第三トンネル。もう通れるんかいな?っていう俺は他県人・・
ご冥福をお祈りいたします。

671:国道774号線
05/06/09 18:01:34 5d1lIAKp
夜露死苦天下無敵街道R2

672:国道774号線
05/06/09 22:16:22 xkD6pZ73
>それだけ出ていれば普通のパトカーなら無問題、後ろで赤くピカピカ光ってるだけ

警察官の労働組合との協議で決まったのかな?

673:国道774号線
05/06/11 00:40:33 GoX2Gq78
R2で改善してほしいところは・・・

東広島のR375との交差点。さっさと立体にするか本線の青を長くしろ。
あそこで停まってると、後ろから来るトラックが突っ込んでこないか不安になる。



674:国道774号線
05/06/11 09:49:54 VeSJ8MNT
     ♪   \\            アヒャ、 アヒャ アヒャ、アヒャン♪                      // 
♪         \\                アヒャ アヒャ アヒャン、 アヒャーーーーー!!♪           //  ♪ 
   ♪                                            ♪           ♪ 
           ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧        ∧_∧       ∧_∧   ♪ 
  ♪   ∧_∧(  ゚∀゚ )つ∧_∧(  ゚∀゚ )つ∧_∧(  ゚∀゚ )つ ∧_∧(  ゚∀゚ )∧_∧ (  ゚∀゚ )つ 
      (  ゚∀゚ )∧_∧ (  ゚∀゚ )つ∧_∧(  ゚∀゚ ))つ∧_∧ (  ゚∀゚ )∧_∧(  ゚∀゚ )つ∧_∧  
   ヽ と ∧_∧(  ゚∀゚ )つ∧_∧ (  ゚∀゚ )つ∧_∧ (  ゚∀゚ )つ∧_∧(  ゚∀゚ )つ∧_∧(  ゚∀゚ )つ ♪ 
─   (  ゚∀゚ )つ   ノ  (  ゚∀゚ )つ   ノ  (  ゚∀゚ )つ   ノ  (  ゚∀゚ )つ  ノ  (  ゚∀゚ )つ   ノ ── 
 ♪ ヽ  と   丿(_) /  と   丿(_) /  と   丿(_) /   と   丿(_)/   と   丿(_) / 
     (_) /   (_)  (_) /   (_)  (_) /   (_)   (_) ./  (_)   (_)./  (_)  ♪ 
        (_)         (_)         (_)          (_)        (_) 



675:国道774号線
05/06/12 01:45:40 E062OjHt
>>673
国道375号線のバイパスが2号線との立体交差以南も全通したので、旧道のほうは
そのうち青信号の時間が短くなりそうな予感。

あと、安芸バイパスの一部が開通したね。
現在は県道83号を名乗ってて、志和インターの方にそのまま行くような構造になっているけど
渋滞スポットだった国道486号との交差点を通らなくてもすむので、三原方面から来る車両の殆どが
以前の西条バイパス終点で降りずにそのまま直進し、県道との交差点で左折して2号線に合流する
ルートをとっているよ。(上り方向の車もそのまま逆のパターンをとっている)
安芸バイパスの全通が待ち遠しい。あれができれば、瀬野の渋滞もだいぶ解消されるはず。

676:国道774号線
05/06/12 01:57:07 1/lC0GNp
>>675
もう開通したのか。

確かに安芸バイパス全通は待ち遠しいが、片2にはならないにしても、数箇所で登坂車線を造ってほしい。
海田、あるいは瀬野の辺りから田万里の峠まで延々トロに引っ張られるのは激しく勘弁。

677:国道774号線
05/06/21 19:58:47 okykxZHV
今さっき、山口県防府市大道の2号線で事故。
俺は現場から500メートルぐらいしか離れていないから知ってるけど人が死んだらしい。

678:国道774号線
05/06/21 20:57:17 ze4LXkzQ
福山のR2明神町交差点で交差点を破壊する事故。

679:国道774号線
05/06/21 21:05:20 Ya2PEKux
この間 R2山口=広島の県境でタイヤが外れ
通行止めにしたのは 私です すいませんでした

680:国道774号線
05/06/22 00:13:30 s3SoG1y7
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:   
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .   
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :   あやまれ!
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .    県境にあやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!   
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::

681:国道774号線
05/06/22 02:27:39 OlskPMrm
スレ違いで誘導されてきました。
明日所用で広島県福山市から東京都内まで車でいきます。
時間には割りと余裕があるので、上空とベタと併用でいこうかと思っています。
R2→太子バイパス→第二神明→環状線→名阪国道→R1
このあたりから、東名に上がろうかと思います。
昼過ぎくらいに出発して、0時をちょっと回るくらいに用賀→首都高を
通過して、ETC割引が適用できればいいなーと思っています。
何か注意することがありますでしょうか???

682:国道774号線
05/06/22 15:39:32 xNiZxrcV
>>655
場所は違うけど、須磨あたりでUターンしてる車が居て
それを避けようとしたトレーラーが線路まで落ちたな。

683:国道774号線
05/06/22 23:34:38 U5oCScrw
>>682
あの時のJRのマヒの仕方も相当だった・・・
須磨折返し電車が出現してたしな。

684:国道774号線
05/06/23 20:29:08 uI9CaM/K
何か県境やトンネルでの事故が多いな。

>>682

寝台の機関車が転がってさらに普通電車が突っ込んだやつか?

685:国道774号線
05/06/24 02:12:41 Y5eKKtJ8
なんか最近R2がイマイチ盛り上がってないな。

とりあえずキャラクターグッズでも販売するかな。
俺クッキー作るよ。「R2」って形の。

686:国道774号線
05/06/24 23:44:17 uVtdNuf6
R2グッズの第一弾。
URLリンク(www.subaru.co.jp)

687:国道774号線
05/06/24 23:49:47 YdmoTLwb
スバルからクレームが来そう

688:国道774号線
05/06/25 00:17:09 cU1xWpuE
ジグソーパズル
世界の交差点シリーズ その1

R2 府中別れ交差点

好評発売中!

689:国道774号線
05/06/25 17:15:27 C10UGFVM
玉野市御崎で、道端に劇薬入りのちくわがまかれ、食べた犬が死ぬ事件が 
相次いでいることが23日、わかった。玉野署は器物損壊の疑いで捜査をはじめた。 

 同署などによると、20日午前5時半ごろ、飼い犬を散歩させていた女性(29)が、 
不審なちくわが道端にまかれているのを見つけ、110番した。その後、このちくわを 
食べたと思われる犬2匹が死に、1匹が動物病院で手当てを受けた。 

 県警科学捜査研究所で、落ちていたちくわを分析したところ、毒物取締法の 
劇薬に指定されている「エチルチオメトン」が検出された。 

 現場周辺では1月にも劇薬入りちくわがまかれ、食べた飼い犬が動物病院で 
手当てを受けており、同署は関連を捜査している。 

 20日に愛犬が同様の死に方をしたという近くの主婦早川尚子さん(45)は 
「11年間、家族同然にかわいがってきた。絶対許せません」と憤っていた。 


引用元:読売新聞 
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) 


690:国道774号線
05/06/25 20:59:46 5BXt9HCm
昨日R2の標識の形したキーホルダーを買う夢を見た・・


691:国道774号線
05/07/01 12:32:47 lkjTfzKp
ジグソーパズル
世界の交差点シリーズ

R2 末武中交差点
<R188⇔R2の高架部も忠実に再現した立体ジグゾー>

発売決定!

692:国道774号線
05/07/04 06:34:32 YAkatw0g
7月4日AM5:40頃
R2下り(岡山方面)相生駅から西へ数百メートル先の付近で交通事故。
トラック同士の追突(?)走行・追い越し車線とも支障。下り線は実質的に
通行止め。トラック炎上してた。解決までには時間が掛かりそう。


693:国道774号線
05/07/04 18:56:04 kXCN+ffa
【アジア】東京とイスタンブール32ヶ国を結ぶアジアハイウェイ計画 [07/04]

この道路の名前はR2に決定。


694:国道774号線
05/07/05 10:03:56 lzEqLACb
国道1号・2号の境目の交差点(梅田新道)
URLリンク(www.askayama.net)

695:国道774号線
05/07/05 21:15:09 zPboMuTx
R1が南斗とするとR2は北斗
両者は表裏一体
決して争ってはならん

696:国道774号線
05/07/08 01:29:33 qxzHEhxh
説得力ないな・・・

697:国道774号線
05/07/08 02:40:25 W9oyOjrt
R1がまんことするとR2はちんこ
両者が合わさったとき
真の救世主が生まれる

698:国道774号線
05/07/10 09:24:47 v3+ihpQH
皆で署名と募金を募って三石~鯰峠間の四車線化を実現しようぜ!


699:国道774号線
05/07/10 11:12:01 nh3Cz8K6
タミヤ24/1 道路ジオラマシリーズ⑥
平田食事センター\1000
※タミヤカラーは別売

700:国道774号線
05/07/10 14:58:12 IGW5KuDW
>>699
24/1っておい!

24倍かよ!


701:国道774号線
05/07/10 21:14:49 3s3e1QQf
>>ワロタ

702:国道774号線
05/07/10 21:15:57 3s3e1QQf
>>700
ワロタだったorz

703:国道774号線
05/07/15 15:35:54 K8zVG7qG
>698
別にイラネ

704:国道774号線
05/07/15 18:35:11 Gu49aYUd
>>698
> 署名と募金を

道路造るなら計画と予算を公表して、
1.寄付できる(控除可)
2.道路特定財源に入る税金の使用先を指定できる
3.予算の何割かに達したところから着工

こうすれば、使いたい人が多いところが早くできる
政治力が発揮できないので田舎の道路はいつまでも出来なさそうだが‥‥

705:国道774号線
05/07/16 05:03:32 Mf8mbMmi
>704
2はダメだね
そういえば、震災のときに寄付をしないで私の税金を被災地になんて言ってる人がいたな

706:国道774号線
05/07/16 13:24:53 8nZgxG8s
TAITO 大型トラックでGo! 連休明けに発売決定!

第一弾 国道2号線
バイパス・旧道も完全網羅
走行風景・レーン・信号機等をリアルに再現
天候・交通量など、選択可能。

\19,800-

707:国道774号線
05/07/16 17:46:47 VAn2xd59
>>706
ホントかよ~?ネタなんだろ?
つーか、交通量多いと前の車についていくだけになるぞw

708:国道774号線
05/07/22 17:32:58 RXwuBlyR
>結局いろいろあって、姫路を出たのは11日の13時頃で、高速を使わずに
>姫路→広島行って来まスタ。
>案の定、岡山市内、倉敷市内、笠岡市内、三原市内は激烈に混んでましたが、
>福山・尾道・東広島付近はスムースに流れていたので、結局4時間半程度で済みまスタよ。

姫路から広島まで250km。
4つの市内で激烈に混んでいたということは、この区間の平均速度は20km/hくらいと仮定。
4市内の渋滞距離を10kmとすると、合計40kmを時速20kmで進んだことになり、ここで既に
2時間を消費。
残りの2時間30分で210kmを走ったということは、平均時速は84km。

渋滞区間合計40kmを時速30kmで進めたとしても、所要時間1時間20分となり、残りの
3時間10分で210kmを走るとすると、平均時速は66km。

加減速を含めた平均速度で84kmや66kmの達成は一般道では無理なので、この所要時間
は嘘とわかる。

また、途中停車0回の新幹線のぞみで姫路広島間は約1時間平均速度250km。
この4.5倍の時間がかかるとすると、250÷4.5=56km/h
途中に渋滞を含めた昼間の13時の一般道で、この数値達成は不可能である。


709:国道774号線
05/07/22 21:00:17 iLFScfSq
>>708
最後の3行だけで十分ですな。

710:国道774号線
05/07/22 23:20:46 a5pXtlLA
>この区間の平均速度は20km/hくらいと仮定。
>4市内の渋滞距離を10kmとする

まずこの仮定がありえないくらい間違ってる。
三原の渋滞が10キロもあれば尾道BPまで繋がるがこんなことはありえない。
糸崎~ジャスコのところでちょっと混むくらい。せいぜい1、2キロ。
笠岡の渋滞といっても1~2キロくらい混む程度。
倉敷はもうちょっとあるかもしれんが5キロもない。30分以内。
岡山は激烈に混んでいても平均20キロなんてことはない。40~50キロ流れ。

>加減速を含めた平均速度で84kmや66kmの達成は一般道では無理

姫路バイパス、ブルーライン~岡山東BP、赤坂・尾道BPなら平均80以上逝ける。
三原BP~西条BP間は平均70くらいで流れる。
>>708が2号線走ったこと無いのがバレバレ。



711:国道774号線
05/07/23 01:09:52 H+obBDBq
>710
> 姫路バイパス、ブルーライン~岡山東BP、赤坂・尾道BPなら平均80以上逝ける。
確かに上の3つは平均80も可能だけど、距離が知れてるじゃないか3つあわせても40㌔ぐらいしかないでしょ
あんまり、全体には影響しない

> 三原BP~西条BP間は平均70くらいで流れる。
平均速度を簡単に見積もりすぎだよ
信号の有る路で平均70だと130キロ巡航ぐらいだよ。絶対に無理だって

> >>708が2号線走ったこと無いのがバレバレ。
これには同意

712:国道774号線
05/07/23 02:54:29 60IWJbb6
>>708の原文が↓なんだけど、どう思う?
スレリンク(traf板:402番)

>結局いろいろあって、姫路を出たのは11日の13時頃で、高速を使わずに
>姫路→広島行って来まスタ。

>案の定、岡山市内、倉敷市内、笠岡市内、三原市内は激烈に混んでましたが、
>福山・尾道・東広島付近はスムースに流れていたので、結局4時間半程度で済みまスタよ。
>出来立ての志和インター線は、福山→広島市内方面では国道2号へのOFFランプは
>無いんでツネ・・・知らんかった。

全行程250kmを途中渋滞にハマって4時間半ってことは、平均時速55km/hで走らなければならない。
岡山倉敷笠岡三原で渋滞にハマって、この平均速度で行けるかね?
昼間の一般道で平均55km/hっていうと、信号少なくても90km/h以上で走らないと無理っしょ?

>帰りは、本日11時広島発で、広島東→玉島のみ高速、それ以外一般道でしたが、
>岡山市内めちゃすいていた事もあり、14時には姫路着でした。

これもすごい平均速度(w
高速の広島東IC→玉島ICまで約117km。
この区間を平均時速80km/hで走ったとして、所要時間は1時間28分。
全所要時間は3時間なので、残り1時間32分で残りの距離133kmを一般道で走ると、平均時速は
高速より速い時速88km/h。
どう飛ばしても一般道じゃ無理な数値なんじゃ?

713:国道774号線
05/07/23 04:53:13 /RlAlsBO
俺も気づいたけど、もうこの話は無効でええんじゃね?
だいたい他のスレとほぼマルチになっとる時点で
議論の余地無しでしょ。

2国時々走るけど、エリア毎にお薦めのラーメン屋ってある?
阪神間のラーメンたろう、芦屋ラーメン、高砂や姫路のラーメン2国、
以前はうまいと思ったこともあるが、最近はあまり感じん。
西明石の婆婆ラーメンは無くなったみたいやね。
隣のへんの明石ラーメンは野菜いっぱいで違った旨さはあったけど。
太子町の旧R2辺りでもラーメン屋に行ったけど、印象に残ってないな。
確か天一が並びにあったと思うけど。

深夜とかに走っててふとラーメン屋に行きたい衝動に駆られる時があるけど、
あそこに行けばうまいラーメンが食えるってのが、
分かってたら有り難いなぁと思うんやけど・・・
個人的には大阪~福山辺りの情報が欲しいんやけど、
この際全体的にエリア毎にまとめれたら、ええかなって思ったりもしてます。
どないでしょ?

714:国道774号線
05/07/23 07:04:21 M219nqhy
>>712
>帰りは、本日11時広島発で、広島東→玉島のみ高速、それ以外一般道でしたが、
>岡山市内めちゃすいていた事もあり、14時には姫路着でした。

こりゃ、すごい走りだな(w
こんな早く走れるなら高速は要らないや(w
平均速度88km/hっていうと、一般道を最高140~150kmくらいで爆走したんだろうな。

俺にはとても真似できない。。。

715:国道774号線
05/07/23 09:42:58 FXZZEfD0
これは本当に大阪駅前なんですか? 
大阪駅と言うと梅田!大阪人自慢の梅田ってこんなに殺風景なのお?w 

URLリンク(web.nce.buttobi.net) 



716:国道774号線
05/07/23 10:00:35 3pNRSlA8
お国自慢板のアップローダーかよ。

717:国道774号線
05/07/23 11:30:18 Dy26R9D0
>>711
>3つあわせても40㌔ぐらいしかないでしょ

ブルーラインだけで32.4kmあるんだが。
相生~備前をどれだけ速く逝けるかがポイント。

>信号の有る路で平均70だと130キロ巡航ぐらいだよ。絶対に無理だって
>平均速度を簡単に見積もりすぎだよ

西条-三原は35キロあるが30分で着く。平均70キロ前後だな。
もしかして信号が100mに一個あるような道だと思ってる??
お前2号走ったことないだろ?43号とは違うぞ。

> 高速の広島東IC→玉島ICまで約117km。
この区間を平均時速80km/hで走ったとして、所要時間は1時間28分。

なんで高速をそんなトロトロ走んねんw
山陽道で普通車なら1時間切るっつーの。東名とは違うぞ。
2時間強で残りの距離133kmを一般道で走ると、平均時速は66km/h。
岡山BPが空いていれば楽勝で出せる速度。

718:国道774号線
05/07/23 12:03:11 CncN1qWn
>>714
2号は全体的に空いていれば高速なんか要らない。
ストップ数もたかがしれてるから最高140も出さなくていい。
というか詰まって無理。

最大のネックは鴨方~笠岡あたりと高梁川。
並行した生活道路がないから2号に集中→平均速度低下→渋滞。
広島市内はさほど渋滞はしないものの信号だらけで時間がかかる。

719:国道774号線
05/07/23 12:42:55 cQl0bZrS
このスレえらい繁盛してんな~
夏祭りか?

720:国道774号線
05/07/23 13:04:48 uQ2wqADh
>>717
そんなに必死に弁解しなくてもいいよ。
一般道で70km/hだの88km/hだのって平均速度は無理なんだからさ。

嘘のスケジュールばかり書かれると他のドライバーの実際の運行相談を惑わせて
迷惑だからやめてくれないかな?

721:国道774号線
05/07/23 13:22:19 CTMmnfb2
>>720
2号は何度も走破してますが何か?
実際の所要時間を書けない、知らない時点でお前に語る資格はない。

> 一般道で70km/hだの88km/hだのって平均速度は無理なんだからさ。

備前から玉島まで平均何ストップか答えてごらん?
三原BP~西条BP入り口まででもいいぞw

722:国道774号線
05/07/23 13:39:31 UFIN2Y8C
>>721
低脳

723:国道774号線
05/07/23 14:42:47 cIJ8A4aE
2号線の名所と言えば・・・

須磨~垂水の海岸沿い
怒涛の無料バイパスゾーン
船坂峠(名阪国道みたいな雰囲気が)
大阪屋(夜だと結構助かる)
平田食事センター(もはや食事だけではない)
尾道~三原の海岸沿い(広島に来たなぁ~って感じがする)
伊万里の上下線別ルート(下り線萌え)
宮島付近の海岸沿い

岩国以西は未走破ですので、ここまで

724:国道774号線
05/07/23 17:53:32 NBEo7z0P
>>722
と走ったことも無い香具師が申しております。

725:国道774号線
05/07/23 18:04:00 NLOKHvDp
>>723
山口県内の名所

玖珂の山賊(欽明経由だと逝けない)
防府第3トンネル(新幹線と山陽道に挟まれる)
山口南ICアプローチ高架(本線に使えよw)
長沢ガーデン(オバチャンの手作りのフライドポテトが)
小郡バイパス(山陽道に間違って入ったような錯覚)
関門トンネル(2号は九州島内まである)

726:国道774号線
05/07/23 18:05:14 NLOKHvDp
>>725
↓順序が逆ですたorz

長沢ガーデン(オバチャンの手作りのフライドポテトが)
山口南ICアプローチ高架(本線に使えよw)


727:国道774号線
05/07/23 18:14:12 D4+zgv5k
>>713
ラーメンと言えば尾道は外せない。
旧道を逝かないとダメだがそれだけの価値はあるとオモ。
市役所近くの朱華園とつたふじは文句なしにうまい。

728:国道774号線
05/07/23 20:26:49 Z1Q4LC+9
>>718
地元民なら迂回路を知ってるが距離的にかなり遠回りになるので
所要時間の短縮にならなかったりする。
>>721
昼なのか夜なのかで条件は違うけど
備前~玉島BP間でも昼間なら平均時速は40キロ台だよ。
>>727
ラーメン板ではねぇ・・・

729:国道774号線
05/07/23 20:40:34 GiEYK0HP
>>726
> 山口南ICアプローチ高架(本線に使えよw)

禿同と言いたいが
小郡バイパスを無理矢理山陽道の一部に組み込むためのものだし、
下道部分もそんなに信号ないし
まぁいいかと思ってしまったりする

730:国道774号線
05/07/23 23:47:34 wWxW7w7S
>>728
広島県内と違って岡山県内は昼間は相当混むからなぁ。
連休の昼間通ったら岡山県抜けるのに3時間以上かかったよ。
夜なら余裕で2時間切れるんだが…

731:国道774号線
05/07/24 01:20:52 FNCG9zoS
昨日のPM3時頃、姫路のエリヤでヒッチハイカの香具師が
広島方面の車を探してたが無事に乗せてもらえたかな…

732:国道774号線
05/07/24 01:50:43 qozqpDrg
遅くなってスマソ。
姫路⇔広島のカキコの張本人はこの漏れでつ。

運転は確かに上に書いた行程のうち、飛ばせるところは飛ばしまくりでつよ。
玉野BP・松永BP・三原BP・西条BPのような暫定2車線BPでは無理でつが
姫路・竜野太子BP、岡山BP、尾道BP、本郷BPのような高規格道路は結構
飛ばせるし、岡山BLなんかもうまい具合に短い登坂車線を活用してまつ。

三原の渋滞はBPが建設されつつあるので、以前ほど猛烈には混みませんね。
以前は三原警察署前とか深夜でも渋滞してますたが・・・
あと、瀬野駅付近の渋滞は今でも凄いだろうけど、東広島・安芸BPで夢のように
快適になるかも知れませんでつね。密かに期待してまつ。

漏れの車は、皆さんのような高級車ではないので、平均車速とか出ませんが、
上に書いた事に嘘偽りはありません。

広島東→玉野ですが、これは思いっきり速度は超過していまつ。
尾道付近の移動オービスに気づいて急ブレーキ踏みますたが、何とかそこは
セーフでした。

上に書いた走行は私では可能でしたが、皆さんにはお勧めしません。
何より命が一番大切でつからね。

733:国道774号線
05/07/24 06:19:14 GrN3SSIU
昼間はブルーの方がいいよ。

土曜日 ブルー別れ地点14:38→山陽備前IC15:10

けっこうな交通量だった。ノロノロ。
新幹線下の抜け道通ろうかと思った。

734:国道774号線
05/07/24 10:40:00 nC4eUPtx
ブルーは前がつっかえる事があるからなぁ
無料になって交通量増えたし。

735:国道774号線
05/07/24 13:13:20 m7z02wYk
>>732
玉野BP萌え

736:国道774号線
05/07/24 23:57:20 y+nHJEFU
>>732
尾道付近は毎日仕事で往復してるけど、移動オービスなんて見たこと無いな。
どの辺にどういう風に止まってたの?


737:国道774号線
05/07/25 21:21:44 JZ2BgbhM
>>736
山陽道の話じゃろ?

738:732
05/07/25 23:52:20 Rty34YJW
>>736,737
山陽道での話でつ。
追い越し車線をとろとろ走ってるマジェスタが走行車線によけた瞬間での出来事
でしたので急加速→急ブレーキをかける羽目になり、はっきりとは見れませんでしたが、
リアガラスに白っぽい反射板をでかでかと乗せた白いバンが路肩に駐車していたように
記憶していまつ。
すぐに玉野で降りて、高速警察隊に検挙されたか照会しますたが、管轄がすでに
岡山県警になっており、分からずじまいに終わりそうになったところで
その担当官が親切にも広島県警高速隊の電話番号を教えてくれ、早速照会。
漏れの車は引っかかってないとの事で大喜びしますた。
くれぐれも制限速度は守るようにとのお説教をいただく羽目になりますたが
大嫌いな警察官の言葉もこの時ばかりは素直に聞けますた。

率直に感じた事ですが、優しさ・言葉遣いの丁寧さともに岡山県警>広島県警
であったように感じますた。

長文スマソ。

739:732
05/07/25 23:59:44 Rty34YJW
続きでスマソ。

その時の広島県警の担当官が今どこ付近を走行してるのかと問いかけてますたので、
素直に「岡山でつ」と答えたところ、「もうそんなに走ったのか」と驚いていますた。
尾道で移動オービスに引っかかったかも知れないという後悔の念で、若干いつもの
巡航スピードより落ちていたと思いますが、それでも速かったんでつね。

山陽道は阪神高速・名神高速に比べると他車が少なく、非常にスピードを
出してしまうのが良くもあり、悪くもある道路でつね。

740:国道774号線
05/07/26 01:12:44 GkJw7fMO
>738
たまに、西条から下り、志和までの間に、移動オービスでますだ。
カラーコーンが見えたら要注意。

741:国道774号線
05/07/26 01:17:07 fN/uD12m
夏休みだな。

742:国道774号線
05/07/26 06:28:48 YfYoINWR
玉野か・・・


743:国道774号線
05/07/26 09:19:10 tkC6/qgy
金光と玉島を結ぶバイパスは、当然「○○バイパス」だよな。
逆でも可。

744:dk ◆RvH6CH.Th2
05/07/26 09:20:09 6j8J/mRp
age

745:国道774号線
05/07/26 19:42:03 L5hXk6ZL
金玉バイパス
玉金バイパス

746:    
05/07/26 19:58:10 YV1ZrLoa
>>742
言いたいこと分かるよ。

747:国道774号線
05/07/27 05:07:33 /J8iV/+e
┏━━━┓
┃金 玉 道 路┃
┃Kintama Road┃
┗━━━┛

748:国道774号線
05/07/28 20:42:20 bGIEMQS8
平田食事センターに今度寄ろうと思いますが、オススメメニューありますか?

749:国道774号線
05/07/28 21:46:30 hjymMaUG
ホウレンソウ入りラーメン

750:国道774号線
05/07/28 22:38:12 s3j05sYH
そーいや、ドライブインよろいってやってるの?
こないだ通ったら閉店してたように見えた。

ついでに隣りの「とらぽーと」って「ららぽーと」のぱ(ry

751:国道774号線
05/07/29 11:25:55 jGMYty6x
閉店したんですよね?カツ丼セットがよかった・・・

752:735
05/07/29 11:46:29 h6b/1X+p
>>746
俺も分かってくれよ。

753:国道774号線
05/07/29 13:44:56 7FlocNms
相生辺りの油屋が次々閉店してる

754:国道774号線
05/07/29 21:15:31 uC5Rtexp
>>753
あんまり安くないし、セルフスタンドはほとんどないしw

755:国道774号線
05/07/30 01:34:09 jXtocGD0
阪神高速から広島市街地までのR2を車載カメラで完全収録したんだけど、いくらで売れるかな?
オークション出してみようかなw

756:国道774号線
05/07/30 02:43:58 4d3TaT51
>>755
サイト作って公開キボン。

757:国道774号線
05/07/30 10:28:51 u80aWQuf
>>755
時間帯は?

758:国道774号線
05/07/30 13:01:31 cghZW7RH
>>732
平均車速って、オドメーターと時計だけで出るけど。

759:国道774号線
05/07/30 17:53:43 mtEdtWqO
●大阪(府・市)の世界一 

地下街の総面積 地上混雑解消のために考え出された地下通路に、 
初めて商店を置いたのが大阪。大阪ならではの発想。 
他の都市の地下街はみなこれにならってできたもので、東京の面積を 
はるかに上回っている。 
ビルの地下階や地下道なども含めると世界一とも。 
ちなみに、梅田の地下街は非常に複雑で世界一迷いやすいといわれている。 
外国から来阪した人は、「防空壕ですか?」と、その広さに驚く。 

歩行速度 1.6m/s。 
まるで競歩のように歩くビジネスマン。 
東京(1.5m/s)よりも速い。世界の大都市の中でも最速らしい。 

モノレール営業距離 大阪モノレール。23.8km。 
ギネスにも載っている世界一。 

道路鉄道併用橋長 関西国際空港に架かるスカイゲートブリッジ。3.75km。 
世界一の長さ。 

観覧車の高さ 天保山ハーバービレッジ。直径100m、地上高112.5m。 
特に、地上高が世界一。 


760:国道774号線
05/07/30 20:57:25 F/LTWiny
スレ違いだけど。
天保山て世界一低い山じゃなかったっけ?

761:国道774号線
05/07/30 21:42:50 87W8jqyx
>>760
天保山は浚渫(治水工事かも)した土を積み上げただけのもので山ではない、と言う説もある。
天然の山で日本一低い山は徳島にある(標高6.1m)そうな。

762:国道774号線
05/07/31 01:51:34 NqJ3BjP9
>>755
俺はその昔、第三京浜玉川から
国道3号博多まで、フロントウィンドウに
8mmビデヲを貼り付けて、全部撮影したが
それを見た奴は退屈らしく、直ぐに帰りたがった。

ルート
第三玉川-横浜新道-新湘南BP-西湘BP-箱根新道
沼津BP-新富士川橋・富士由比BP-静清BP(未完の為静岡駅付近から)-
岡部BP-藤枝BP-掛川BP-袋井BP(未完の為袋井IC付近から)-
磐田BP-浜松BP-浜名BP-名四国道豊明・四日市-名阪国道亀山・天理-阪奈道路
阪神水走-第二神明-加古川BP-姫路BP-太子竜野BP-岡山BP-
倉敷BP-松永道路-尾道BP-西条BP(国道2号未指定時)-
西広島BP-欽明路道路-小郡BP(片側1車線・自動車専用未指定)-
関門TN-北九州道路春日-黒崎-R3博多

これ以外は全て国道1号2号3号

*潮見BP・亀山BP・福山西BP・海老江BPは存在せず



763:国道774号線
05/07/31 12:36:10 xrbVwTJS
>>762
そんなものは人に見せるものじゃなく、見たいやつが自分で楽しむものだ。
よく人に見せようという心理になったな。

764:国道774号線
05/07/31 12:43:28 WVFF8P2w
>>762
相手にとっては、新婚旅行いった写真を、無理矢理見せられているのと同じレベルかと。

765:国道774号線
05/07/31 14:10:46 rj+AND0P
>>764
まさにその通りだな。

高速を中心に色々撮り貯めしてあるけど、一般人にとっては
ちょっと見てフーンだし、興味あるヤツでも2~30分が限界。
首都高でも倍速にしてサクサクな感じにしないとキツい。
それ以上は適当に見所だけを抽出したり、BGM入れて
環境ビデオっぽくしないと、まともに見てはくれないよ。


766:国道774号線
05/07/31 14:58:47 3jNu5jja
確かに高速ドライブビデオが好きな俺でも30分くらいが限界かなあ。
倍速ないし3倍速再生で音楽つけないとどうしても飽きが来る。

>>762
トータルで何時間くらい?編集版があれば見たい(w

767:国道774号線
05/07/31 14:59:18 3jNu5jja
>>765のも良かったら公開してくれww

768:国道774号線
05/07/31 15:58:16 rj+AND0P
>>767
ごめん、R2は撮ったことないや。。。


769:国道774号線
05/08/01 09:51:46 8HWClGjZ
>>768
>>767は、R2に限らず、走行ビデオを見たいと言うことじゃ・・・?

770:国道774号線
05/08/01 18:30:09 fqoLJfLl
それなら車板に行けば?
いくつか動画系のスレがあるよ。


771:国道774号線
05/08/04 02:12:13 EVVcTOsF

不発弾処理でJR部分運休 川重明石 8月7日

明石市川崎町の川崎重工明石工場で見つかった米国製の不発弾(250キロ)の処理が、8月7日午前9時半から約3時間の予定で、
陸上自衛隊の手で行われる。
同市は、半径300メートル以内の約500世帯1300人に避難を呼び掛ける。
国道2号も和坂―小久保交差点間の通行が規制される。
JR西日本は、作業開始の直前から規制解除まで、
JR神戸線の須磨―西明石間(新快速は神戸―姫路間)を部分運休。同時刻に規制区間を走る特急「スーパーはくと」上下の姫路―京都間、同「はまかぜ」上下の姫路―大阪間も運休にする。列車約110本、約4万2000人が影響を受ける見込み。

URLリンク(www.kobe-np.co.jp)



772:国道774号線
05/08/07 10:35:07 XI6Lz6t/
船坂峠で電話線工事のため船坂トンネル兵庫県側が片側通行になっていた。

旧道もクレーン車で電柱を交換するため通れなくなっていた。

773:国道774号線
05/08/07 16:40:35 3cK40HBL
【繁華街ランク】 
S:銀座有楽町、新宿、難波心斎橋(ミナミ) 
Aa:梅田(キタ) 
Ab渋谷、池袋 

Sに関しては文句無かろう。 
売上高、風格、規模など全てにおいて他を凌駕している街。 
で、梅田と渋谷池袋だが、売上高やターミナル規模に関しては 
池袋≧梅田>渋谷だが、梅田は池袋渋谷に無いオフィス街&大 
歓楽街があるということで若干上。 

東京はこれに後、上野御徒町、日本橋、原宿表参道青山、六本木なんかが 
続くからやっぱデカイな・・・。 


774:国道774号線
05/08/08 04:22:34 OKLxfzzh
国道2号って普通に走ってたらどのくらい時間かかるんですか?

775:国道774号線
05/08/08 10:51:44 m3uzUbFa
>>774
URLリンク(www.cgr.mlit.go.jp)
後は自分で計算して。

776:国道774号線
05/08/08 20:17:10 0MuVabPH
きのう、国道2号バイパス西大寺以北で、南方面へ向けて自転車が走っていたのですが、
この場所は、自転車は、通行禁止ではないのですか?


777: ◆4cbwGplbTM
05/08/09 01:14:15 SPR8PoVd BE:83250634-##
昨夜、青線で禿げしく違法な運転をしてしまいますた。
皆さん御迷惑をおかけしますた。
原因は嫁とケンカしたからです。
本当にすいませんでした。

778: ◆4cbwGplbTM
05/08/09 01:16:53 SPR8PoVd BE:69375825-##
ゾロメげと。

779:国道774号線
05/08/09 10:10:14 pdjn07RI
>776
私はこの前旭川を渡っている自転車を見ました。
たしか原付はよかったはず。自転車は?
たしかバイパス入口に、「小特と自転車は側道へ」って書いてあったと思うのですが。
その辺り、知っている方、教えて下さい。

ブルーラインは原付○で自転車・歩行者×です。(これは確実)

780:国道774号線
05/08/09 15:41:28 RLjN62Iz
大型バスでよく第二神明~加古川BP~姫路BP~R2で岡山まで回送します。
このあたりでオススメの食堂ないですか?ふだんは赤穂のとらぽーとか長船の大阪屋にいきます。
姫路サービスエリヤはちょっと気になります。

781:おかえり~!
05/08/09 16:20:59 38/HEXnN
>>780 アローズ。大阪屋から岡山方面、バイパスあがる手前左側。日の出運輸の前。マジ安いよ! 風呂もあります。

782:780
05/08/11 01:41:52 AclIOEAA
>>781

ありますねえ。気にはなってたんで行ってみようかな。

783:らるべぇ
05/08/11 08:41:07 WENNMVCv
R2の神戸~山口間で、もっとも安く四国入りができる方法
を調べた方はいらっしゃいますか?
※車体はセダンです
現在、調査中なのですが...西瀬戸大橋を渡し船と混ぜて渡るか、
明石フェリーと鳴門大橋かと考えています。
しかしながら、広島付近には四国入りできる安い定期航路が多数あると聞いてます。

784:国道774号線
05/08/11 08:51:25 3x8bb2RS
明石岩屋のたこフェリー使うくらいなら、高速の垂水~淡路乗った方が
時間・値段的に釣り合うと思うけど?

フェリー 2050円+同乗者の人数×100円
橋 2300円


橋~R28~橋で良いんでね? 広島の航路はシラネ。

785:国道774号線
05/08/11 14:40:44 5spFL/6F
有難うございます

船は安いイメージが強かったのですが
確かに高い。
しまなみ海道は橋の方がやすいようです。

786:国道774号線
05/08/11 17:26:55 NZdE2qgs
宇高フェリー(R30)はどうよ?安いぞ。
広島からは結構高い。呉松山フェリーならそれなりには安くはなるが、宇高には到底かなわん。

しまなみの下道はおすすめできない、それなら素直に明石経由にするべきかと思う。

787:国道774号線
05/08/11 19:48:27 LL/xv1rp
>>783
>もっとも安く四国入りができる方法
やはり24時間運行の宇高国道フェリーが一番安いよ。
広島からだと中・四国フェリーが安い。

4メートル未満だと
宇高が2980円。(コンビニで割引チケット購入2500円)
中・四国5000円

788:国道774号線
05/08/11 21:12:03 DPEy0uD9
しまなみだが、船でショートカットで使われる航路がある。

大三島フェリー 忠海~盛 1900円
大三島ブルーライン 宗方~今治 1530円

料金は3~4mの場合。

789:国道774号線
05/08/11 21:37:44 r1ZFN8Rq
>>783
車の全長を書くべきでしたな。

790:国道774号線
05/08/11 21:43:24 nbGOHU7T
>>787-788
いい情報

これも参照に
URLリンク(www.fune.co.jp)

791:国道774号線
05/08/12 09:31:54 w4SBBZKv
船は家族連れのような大人数や
車幅が長い場合は高くなりそうですね

でも船が好き

スレ違いなのにみなさん有難うございます
今、携帯からなのでパソで教えていただいた情報をチェックします!

792:国道774号線
05/08/13 11:12:14 8rLOE4o+
田舎者が多く集まって人口増えたおかげで発展したのが東京。 
田舎者から相手にされず、人口増えずに衰退したのが大阪。 
これは事実。 


793:国道774号線
05/08/13 13:53:49 PLqP6Tua
東京は大きな田舎ですから田舎者にはちょうどいいんですわ

794:国道774号線
05/08/16 11:49:54 ifNcFj4S
四国の高松から国道フェリーに乗って
県道→2号→ブルーライン→2号→パイパス→第二神明
で、神戸に帰ってきました。

コンビニ端末での前売りチケット
だと割引があってよか!


795:国道774号線
05/08/16 21:22:48 LWdrWHmt
タンクローリーテロを警告 米英主要都市でと米当局 

 【ロンドン15日共同】15日付の英紙タイムズは、テロリストが今後1カ月以内に英米両国の主要都市で、タンクローリーをガソリンスタンドに突っ込ませる新たな攻撃を計画していると米国土安全保障省が警告したと報じた。 
 同省によると、米国で拘束されている国際テロ組織アルカイダのメンバーが訓練キャンプでタンクローリーによる攻撃方法を学んだと証言。さらに有力幹部が「攻撃しやすく、爆発による破壊力が高い」との理由でガソリンスタンドへの攻撃を立案したという。 
 英当局は攻撃阻止に向けて、ロンドン同時テロの捜査に当たっている要員を振り向ける方針という。 
(共同通信) - 8月15日11時51分更新 



URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 

日本はだいじょうぶか? 


796:国道774号線
05/08/18 08:07:00 9UVDE0xy
ブルーウェイってどういう時に使うと
国2よりはやいのかな

797:国道774号線
05/08/19 00:05:06 +iJMMIWV
>796
ブルーラインね。基本的には日中はR2より早い。
但し最近は大型車も増えたし、信号もできたから期待すると裏切られる。

798:国道774号線
05/08/19 09:53:19 A0gITUCg
アップダウンが多いので大型車に前をふさがれる事もあるな。

799:国道774号線
05/08/20 08:58:51 t+4ld8ZN
西鉄バス1300台の「行き先表示」をLED化(05/08/17) 

西日本鉄道は福岡県中心部で運行する路線バス約1350台の行き先表示の方向幕を、 
2006年度末までにLED(発光ダイオード)によるデジタル表示に切り替える。 
営業所での待機車両の削減など効率化を図る。当初は07年度に完了の予定だったが、 
市営地下鉄七隈線の開業などで厳しさを増す経営環境に早期に対応して黒字転換の足がかりにする。 
 バスの行き先表示は車体の前後部と側面の計3カ所にあり、現在は行き先を印刷したフィルムをロール状に巻いた方向幕を使っている。 
04年度からLEDへの切り替えを本格化し、これまでに約300台に導入した。 
 新車はLED表示を採用し、運用中のバスは表示だけを順次更新する。 
付け替えには一台約55万円かかり、付け替え費用だけで約5億5000万円を投じる。 
 従来の方向幕は車体の限られたスペースに収容するため、一つの方向幕で50―60の行き先しか表示しない。 
方向幕の交換は容易でなく、福岡都市圏に18ある営業所ごとにバスの配置や担当路線が固定化。 
このため故障などに備えて大きい営業所だと十台程度の予備車を待機させなければならなかった。 
 行き先を自由に表示できるLEDだとバスを柔軟に配置でき、予備車を削減できる。 
同社はインターネットを通じたバスの運行状況通知システムを導入中で、 
デジタル表示を組み合わせることでバスの効率的な運行と保有台数の抑制につなげていく構想だ。 


800:国道774号線
05/08/21 09:42:16 tC583S5G
ブルーラインは運次第って感じ
2号からブルーライン→日生まわりで2号に帰るコースにハマり気味

801:国道774号線
05/08/21 10:52:40 5jZ0Ajb/
>>762
Webで公開してください。


802:国道774号線
05/08/21 16:08:00 cieFYeTr
URLリンク(www.city.kobe.jp) 

による各順位を総合して考えると、国家財政を食いまくっているお荷物政令市ワースト5は 
神戸 京都 北九州 大阪 広島 ということがわかります。 

ちなみに上位からの全順位は 
1、千葉 2、川崎 3、横浜 4、仙台 5、名古屋 6、札幌 
7、福岡 8、広島 9、大阪 10、北九州 11、京都 12、神戸 

関西って日本国に寄生する害虫ってことがよくわかります!

803:国道774号線
05/08/22 11:54:07 hisvSGcw
岡山西バイパス開通しているようですが、付近の2号線の流れはどうですか?

804:国道774号線
05/08/22 20:45:12 p8NIBKAi
sage

805:国道774号線
05/08/24 13:04:11 VdwuVH61
西バイ?
そんなのできたの?

806:国道774号線
05/08/24 13:14:34 ew0nqGz+
キチガイ湧いてるね 

807:国道774号線
05/08/24 21:07:41 HSNbmlWx
>>805
2号じゃなくて180号のバイパス。起点は2号と交差してるが
まだ旧2号線のとこまでしか出来てないから逆に旧2号線の方が
混んでる様なきがするなぁ・・・

808:国道774号線
05/08/24 23:02:50 LmyV4c2B
>807
西署のまえ(南側)が混むようになった

809:国道774号線
05/08/25 01:25:09 M4LM1I8T BE:249750094-##
>>807
URLリンク(www.mapion.co.jp)
↑ここまで混む事もある。

810:国道774号線
05/08/25 17:55:12 uGuGupqr
私設道路時刻表
URLリンク(www.geocities.jp)

811:国道774号線
05/08/25 19:13:47 FYZVWNBN
>>810
URLリンク(www.okakoku-mlit.go.jp)
と比べると意外と差が無いな。
昼間自分で走った区間だともう少し時間がかかるような気がするが。

812:808
05/08/26 11:42:33 Tc9BfEhM
>809
そうそう。
西署の横は右折禁止にしろって!

813:国道774号線
05/08/26 21:00:43 yT7XRyQT
大阪・・・ユダヤ 
京都・・・日本 
神戸・・・山口組総本部 


814:国道774号線
05/08/26 23:12:21 K3pFG8jZ
いや、岡山こそユダヤだ

815:国道774号線
05/08/27 00:00:50 5hnYvtNG BE:312188459-##
>814
なぜ知っている?!

816:814
05/08/27 09:53:01 4wgbkp31
>>815
名誉非県民いしいひさいちの漫画に出てきたから

817:国道774号線
05/08/27 15:33:03 G/Lf4wMR
関西風景 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪・大阪ビジネスパーク 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

京都駅(大阪駅から電車で26分) 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪・ユニバーサルスタジオジャパン 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪・なんばパークス(内側) 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪・梅田地下街 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪・梅田(丸ビル、ヒルトンウエスト、ハービスエント、大阪駅ビル) 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

兵庫・六甲アイランド 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 

大阪湾 
URLリンク(epidiascope.hp.infoseek.co.jp) 



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch