05/05/28 17:06:33 HTVVYkTZ
昔、新潟市で防犯訓練で逃走した犯人役(刑事)が勇敢な市民に勘違いされ
捕らえられたってのをニュースでやってました。
最初から最後までVTRで流してたんだけど、
犯人役の刑事さんが思いっきり新潟弁でまくしたててました。
そのしゃべる言葉に対して字幕が出てたんだよね。
これには大笑いしました。
強盗役の刑事さんはコンビニの店員に対して
「もっと、金あるろぉ!・・・・」
とか何とか言ってたのに対して、字幕は
「もっと金あるだろ!・・・・」
とかになってました。後半はすみません。聞き取れませんでした。
新潟市に吉野家が初めて出来た時の話。
なんと24時間、満席だったのです。
客層はというと家族連れの多いこと・・・w。
その上、ビールまで頼む始末で回転率が悪い悪い・・・。
更に笑えたのは、翌日にBSNのラジオで牛丼食ってる客に
突撃インタビューをやっていたこと。w
842:国道774号線
05/05/28 18:06:31 vabc0yyz
ひどいよ、ひどいよ! 紫鳥線の西端部
843:国道774号線
05/05/28 18:39:41 EWmvIv9R
弁天インターができて紫鳥線が少しでもすくかと思ってたけどあんまり変わってないね
844:国道774号線
05/05/31 08:45:41 qDvKY7fJ
LIVEカメラ見たが、新発田インターの路面がガタガタだ。
地震後の山寺の映像みたいだ・・・
845:国道774号線
05/05/31 19:37:27 WhidsTHw
番組を見てわかったが、新潟市は政令指定都市が確実ではあるが、それにあぐらをかくことなく、常に危機意識を持って都市開発を進めている事だ。
2010年問題についても出演者は真剣に議論していた。
北陸3県、長野はここまで考えているだろうか?
このような地道な努力と心掛けが国からの評価、そして北信越・北陸州都獲得につながる。
更に篠田市長は「もし新潟市が政令指定都市でなかったら、どんな道州制になっても99%州都にはなれないだろう」と言っている。
これは新潟市は州都をめざすなら政令指定都市になる事が必須と言うことだ。
裏を返せば「新潟市は州都を目指すべきだ」と言う事になる。
実際番組では、「州都になれれば一番いい」と言っていた。
市長は自分の立場ゆえ発言できないとの姿勢だった。
むしろ新潟州都論に水をさし、「州都は大都市でなくてもいい、長岡州都論、福井が北陸か?」だのグダグダと、ノウガキをたれたのは、新潟商工会議所の威勢のよい、光り輝くハゲ頭のオヤジさんだ。
番組を見てて気が付いたが、市長はその立場上思う事をすぐその場で押し通す事はできなかったと思う。
それゆえ、いままで出てきた上越州都論等、各種構想を中立的に述べるに留めたように見えた。
しかし2010年問題を考えると新潟が生き残るためには、何としても州都になる必要がある。
政令指定都市化はそのための絶対必要条件であると考えるべきだ。
だからこそ、篠田市長は慎重に周辺市町村との合併に取り組んだ。
また、周辺市町村も真剣に未来を考えたからこそ利害対立をせず、編入合併に協力的だった。
これが、富山、金沢等、北信越他都市とは決定的に異なる点だ。
ただ、はっきり言える事は、今回の総務省の発表とは違い、「東京都」だけは独立地区となる事は間違いないと見た。
そして、大都市が同一エリアに多数存在する州割も無いと思う。
最後に何と言っても「新潟空港への新幹線乗り入れの重要性」だ。
今後の総務省の発表を待とう。
846:国道774号線
05/05/31 23:30:33 mpdHmaax
こんなスレにスレ違いカキコしてどうすんだよ
847:国道774号線
05/06/02 17:40:16 bAkRnrKh
>>835
市営プールの海側は不要だろ。
護国神社辺りから内陸へ入って、観音様辺りから海側へ出れば、
出費も少なくて済むんじゃない?
ただ、浜浦橋から金衛町浜をどうすんだろ?
848:国道774号線
05/06/02 22:09:07 xiwZBlw4
道路事業は時として出費をかさませるようにデザインするものだ。
849:国道774号線
05/06/03 21:10:20 YCjt1R+1
とりあえず新川大橋、と関屋分水の最下流に橋をかけて直線化すること。
で、海岸道路との連絡道路を整備すること。(今はほとんどまともなのがない)
そうすれば交通量が増えてきて4車線化も問題になってくる。
850:国道774号線
05/06/03 22:07:13 JIjv2Ld5
ときどき出張で新潟へ行くんですが、、
おまいら道路環境恵まれすぎダヨ。
東京から来るとウラヤマシイ。
837のようなICの混雑は、地元の人にとっては悪いが贅沢な悩みです。
あれを渋滞と呼ぶなら首都高は…。
851:国道774号線
05/06/03 22:37:21 UgU1rnDf
東京はかわりに電車が便利なんだから文句たれるな。
852:国道774号線
05/06/04 07:31:27 0uNHYLgR
( ゚ Д゚)人(・∀・)人(゚パ)人('A`)
853:国道774号線
05/06/04 15:50:46 +CJvFZYT
大外環状線の必要性をまったく感じないのは私だけでしょうか?
こんな道路が4車線計画、しかも10年以内に暫定開通。
もっと中心部を整備しろって。
854:国道774号線
05/06/04 18:01:56 bda+YA+b
新潟の場合環状交通(すなわち通過交通)も新潟バイパスが担ってるからなあ。
今後大外環状線沿いに工業団地や流通拠点を誘致していくんじゃないかな。
今でもすでにところどころそんな気配があるし。トラック道が主な役割なのだろう。
そして将来市内の道路が飽和状態になったときの逃げ道を先に作っておくという先見の明かもしれない。
とかく日本の都市は環状網を後に回してしまって都心に車を流入させてきた。
需要が先に現れるのは圧倒的に放射網なので、環状線を早い段階で整備するってのは勇気のいることなんだ。
855:国道774号線
05/06/04 19:18:24 KLrsfOps
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´ー`) ( `Д´ ) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━∪━∪━∪━∪━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ 北朝鮮労働党尿潟市と ┃ | | |
(__)_) ┃ 呼ばないで! ┃ (__)_)
┻━━━━━━━━┻
856:国道774号線
05/06/04 20:18:42 fYbP7Sgx
新潟の地形からして南から北(または逆に)に市内を避けるように通過させたいなら
もっと外側、R460あたりを本格的に整備しないといけないと思うんだが。
あともともと新潟市が海岸沿いでしかもでっぱってるところにあるから、
環状線自体にあまり効果がないと思う。
857:国道774号線
05/06/05 10:07:58 OWFmCXva
460と大外環状ってなんか微妙にだぶるよな
環七と環八みたいなもんて言われればそれまでだけど
858:国道774号線
05/06/05 11:58:47 4noBvTqr
環八とR16みたいなもんだと思ってる。
R460が全線新津あたりみたいなグレードになったらR16以上だな。
859:国道774号線
05/06/05 13:34:11 QNJVNzNn
新潟県は高速道路以外に有料道路がない、と言うと他県の人は驚く。
そういう県は他に沖縄県しかないらしい。
他県には「こんなに細く短い道がなぜ有料?」という道路もあるが、
それでも「数百円だからまあいいか」と払ってしまうそうな。
主要バイパス、観光地の○○○ライン、海底トンネルも無料。
実はすごい贅沢な話だが、県民はその有り難みを実感していない。
だから、当スレではみんな好き勝手に要望を言ってるけど、
「有料化してでも改善しろ」とは誰も言わないんだよね。
「道と安全はタダ」。良くも悪くも、それが新潟クオリティ。
860:国道774号線
05/06/05 16:31:39 0NlJwCZC
ゴメンヨ(・∀・)ソレダ!!
861:国道774号線
05/06/05 17:07:16 iBKU8FGT
>>859
昔、弥彦のスカイラインは有料だったけど、返済が終了して無料化になった筈
862:国道774号線
05/06/05 17:10:47 OhcPq5X9
シーサイドラインも昔有料だったはず。
863:国道774号線
05/06/05 17:21:18 xAwFm/1P
早朝なら、高速より早く着く8号バイパス。
ありがたや。
864:国道774号線
05/06/05 18:10:46 jpMkPKPY
静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。
調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。
女性が今年3月、同署に告訴していた。
静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。
調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。
女性が今年3月、同署に告訴していた。
静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。
調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。
女性が今年3月、同署に告訴していた。
865:国道774号線
05/06/05 20:21:43 UpIWRBc/
みなとトンネルなんか本来200円くらいはとるべきなんだろう。
でもそれをやったら誰も利用しないだろうな。
>>858
新津のR460は贅沢すぎだよね。
866:国道774号線
05/06/05 21:55:56 Dt0VcKCQ
>>865
新津は他のものがしょぼいから許してくれ
867:国道774号線
05/06/05 22:43:27 gVHUB0fN
403の2車線化マダー??
868:国道774号線
05/06/05 23:36:34 +Z4sy/ln
ほんと、R460の4車線化よりR403の4車線化が先のはずなのに・・・
869:国道774号線
05/06/06 18:42:56 68ZTlP5/
かえつ
870:国道774号線
05/06/09 18:24:41 GE+wCFk3
天満宮通りの線路側の電信柱、のけてくんねえかな。
871:国道774号線
05/06/11 12:49:18 JcDhMjpK
赤道
872:国道774号線
05/06/12 11:37:58 16do7DWn
みなとトンネル通ってきたよ、今日は日曜なんで見物がてらトンネルを通って
みようと思っている車がトンネル内時速30キロでのろのろ走ってた。
113まで開通したらかなり便利だと思うけど西側の道路がぜんぜんできていない
ね、海沿いに新しい道ができたらかなり便利だろうなぁ。
873:国道774号線
05/06/12 11:58:51 DWpiBDbu BE:318730098-
情報お待ちしてます。
☆日本一☆◆◆新潟の花火◆◆☆花火王国☆
スレリンク(fireworks板)
874:国道774号線
05/06/12 13:00:19 8psoICXX
>>872
だから7月24日に海沿いの道路も同時開通するって
875:国道774号線
05/06/12 13:11:39 16do7DWn
>>874
えっあんな砂利だらけのところが道になるの??
1ヶ月半で道路になるようには見えなかったよ、でも7月24日にまた通ってみる
R113側は完成して開通待ちという感じだったのに西側があまりにもひどい
状況だからマダマダ先なのかと思ってた。
876:国道774号線
05/06/12 16:48:05 8XkY0oMS
新潟州都反対派の決り文句は
「地理的位置の不利」に集約されている事が言える。その他は政令指定都市新潟市に対する単なるヒガミに思える。
しかし見ていて思うに、みんな自分の都市の開拓・躍進等の前向き志向ではなく。
ただ新潟の足元をすくってやろうと言う実にマイナーな消極的・敵対的思想に凝り固まっているのが傍から見ていても見苦しい限りだ。
よく、新潟の政令指定都市化を軽んじてくれるが、国は新潟市だけに政令指定都市への機会を与えたのではない。
全国の主要都市全体に平等に与えたのだ。金沢を例に取って見るが、金沢だって面積こそ広くなるが70万要件を満たすチャンスはあった筈だ。
言っておくが、金沢の政令指定都市化が実現しないのは何も金沢市だけの責任ではない。周囲の野々市町・内灘町・津幡町等の周辺住民にもある。
現に新潟州都に反対している石川県民は金沢市民だけではない筈。これらの市・町民にも必ず新潟市州都反対派はいると断言できる。
だったらなぜ金沢市とともに北陸の拠点となるべき政令指定都市を目指さなかったんだ。結局周辺市・町民は自分勝手で本当に自分達の将来など考えていなかったと言わざるを得ない。
金沢JCのメルマガ「羽ばたけ! かなざわ生活圏」・「金沢 広域生活圏創造委員会 メールマガジン2030 未来からの手紙 ~このまちに 生まれくる子どもたちのために~」を見た人は多いと思う。
言っては何だが新潟JCはこれほど力と熱意を込めたメルマガなど作っていない。金沢都市圏住民は、この金沢JCの思いを一体何だと思っていたのだ?
877:国道774号線
05/06/12 17:55:16 mc13vzxo
流れがいい日曜日。でも1秒に1回ブレーキランプを点灯させる車にいらだつ。
運転技術のヘタな奴。バイパスで運転するな。
878:国道774号線
05/06/12 18:17:21 iLWoAcTK
落ち着けバカの>>877
879:国道774号線
05/06/12 18:17:30 /Mza17Pm
今日、田島交差点通った。
右折車が本線まで伸びてた。
青信号で右折できた車は3台くらいだった。
880:国道774号線
05/06/12 21:15:42 mOMm/k3U
>>875
二葉中学の方から見ればもういつ開通してもおかしくない出来だぞ。
881:国道774号線
05/06/13 00:32:17 W59JKgYc
みなとトンネルの空港側
URLリンク(www.mapion.co.jp)
あたりに交差点が作られていたが、ここに信号ができるんだろうか・・・・
どうせなら新規開通区間は信号無しがいいのにな
882:国道774号線
05/06/13 00:57:50 W59JKgYc
できるだけ早く拡幅の必要な道路(皆も挙げてクレイ)
・弁天IC→桜木IC
・女池IC本線
・桜木IC出入口
・県庁→女池IC
・紫鳥線(弁天腺-栗の木BP)
・R403(新潟-新津)
・R8(新潟-三条)
・竹尾IC周辺
あと栗の木BPは2車線でいいから全線高架キボン
883:国道774号線
05/06/13 11:40:19 dqAu+X0s
>>881
その交差点て何のためにあるかわかんないよね。
>>882 そんなに早くなくてもいいのだが、
R113の万国橋交差点から柳都大橋交差点まで。
むりやり3車線にしててちょっとカーブがあるので車線幅が狭い。
栗の木BP高架までこのままかもしれんが。
884:国道774号線
05/06/13 19:24:23 ZWW+z4pJ
岡山人ですが正直羨ましいです。やはり新潟の方は協調性がありまとまりが
いいんですねえ。岡山たって倉敷市とか玉野市とかと合併すれば100万とか70万
くらいにはすぐなれるのに、各市がゴーイングマイウェイなのでまとまりがない。
いまでも田舎の町と合併して政令市めざしてるようだけど、となりの町にはたくさん
人がいるのにね、馬鹿みたい。面積ばっかり大きくなる。
885:国道774号線
05/06/13 22:32:10 Vol9jLGH
ぶっちゃけ駅南の道路の工事早く終わんないかなぁ。(宮本橋付近)
今日は中央を穴掘ってたけど、植木でもすんのかな?
886:国道774号線
05/06/14 17:28:59 TRs5u66A
宮本橋ってどこや?
887:国道774号線
05/06/14 19:35:22 rGxw56XR
知らん。知ってても役にたたない、意味ない。
888::国道774号線 :
05/06/14 21:08:26 NYF8yP7W
>>885
多分地盤改良しているんだろ。
あそこは沼地
>>886
亀田インターに向かって
左側にある真電の少し先。
漏れは、あの道路よく使う。
予定だと年内一杯工事みたい
頭に来たから、今年の車の税金
まだ、払ってない。
889:国道774号線
05/06/14 21:18:20 vUv9FBCW
>>888
払わないと完成しないよw
890:国道774号線
05/06/14 21:23:34 NfhoySxk
改良のついでにこっそり地下鉄つくってくれよ
891:国道774号線
05/06/15 00:23:06 grpEbX64
最強の速度取り締まり機が復帰したぞ。悪夢じゃ・・・
14日、AM6時の上り線、豊栄PA~豊栄ICにある切尾橋側道に、トヨタ白色1-BOX移動オービス搭載車出現!
レーダー探知機が変に鳴ると思っていたら、マジに移動オービスに遭遇。実に何年ぶりだろうか。
これからは24時間、今までの有名な出現場所での警戒が必要になるね。
892:国道774号線
05/06/15 03:51:32 EQqjQCZi
太夫興野インターの存在意義がわかりません
893:国道774号線
05/06/15 09:03:50 xuhDNCHC
>>892
地元民との取引でもあったんだろうな
894:国道774号線
05/06/15 21:35:32 YQrz0cIh
新・新潟市の状態が本来、昭和の大合併時に完了しているべきエリアだったのだよ。
従来この地区の市町村は分かれてこそいたが、元来1つのグループだったのだ。
だからこそ今回の合併はスムーズに行ったのだ。
特に驚く事でもない。
895:国道774号線
05/06/15 21:40:45 Q2Xjvb2T
>>891
えええ~!
新々バイパスなんか、気がつくと100㌔超えてるよぉ。
896:国道774号線
05/06/16 09:18:13 5tePpGNb
右車線は100㌔、左車線は60㌔なんてこともあるから
80くらいで走りたい俺にはちょうどいいかも
897:国道774号線
05/06/16 18:02:21 g4jazEpn
一番右の車線
大型車通行禁止にしてほしい
遅くて邪魔だ
898:国道774号線
05/06/16 20:22:58 zT7zcOf+
平日の午前中って、3車線ともトラックがちんたら走って、60KMも出せないことが多いような気がする
899:国道774号線
05/06/16 20:41:36 qW/NXzau
かえちゅ
900:国道774号線
05/06/16 22:05:13 MRBeGM3G
右車線をちんたら走ってる車には、煽るのではなく
前に出てよりちんたら走る刑を喰らわせましょう。
901:国道774号線
05/06/17 18:22:57 8D28kjq9
新潟駅立体化 県負担は約45億円
----------------------------------------------
JR新潟駅周辺の連続立体化事業について、篠田昭・新潟市長は15日、県の事業費負担が45億円前後となることを明らかにした。
県と市の間で懸案だった費用負担に、一定の見通しが示されたことで、予定から1年遅れている都市計画決定の手続きが大きく前進する。
今回、県が45億円前後の負担を提示したことで、実質的な地方負担分の4分の1を県が、残り4分の3の140億円程度を市が負担することになる。
篠田市長は市議会全員協議会で、9日にあったJR、県、市の三者会談について報告。政令指定都市移行後、市が事業主体になる方向で県との協議を進めていく方針を改めて示した。
そのうえで、事業費の県負担について、「県から45億円前後という提案があった」と明かした。
立体化の事業費は、705億円とされてきたが、上越新幹線と在来線のホームの高さを合わせるため、若干の増加が見込まれている。705億円とした場合、7%(50億円)をJRが負担。残りの55%(360億円)が国からの交付金でまかなわれる。
県と市の地方負担分は残る45%(295億円)だが、今年度から、この9割に「臨時地方道整備事業債」を起債できることになった。
制度を使えば、起債分の3割が国からの交付税措置でまかなわれるため、交付税を差し引いた実質的な地方負担分は180~200億円程度となる計算だ。
立体化事業は来年度着工し、10年後の完成を目指す。起債が認められたことで、一般会計への影響は、平均すると1年あたり10数億円となり、市の財政当局は負担に耐えられると判断した。
(6/16)
URLリンク(mytown.asahi.com)
902:国道774号線
05/06/18 14:49:43 mwQR5iNX
東港線バイパス?の完成が待たれる・・・!!!
高架上で分岐させて、ときメッセと県道1号につなげるか!?
903:\____________/
05/06/18 15:01:57 0gH6SNor
j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
904:国道774号線
05/06/19 17:27:30 ksQtnM+J
カンパ御願いします。1口500円からです。
◎震災復興の祈願花火が資金難
8月2、3日の長岡大花火大会で打ち上げが予定されている震災復興祈願花火「フェニックス」の資金集めが難航している。
目標3000万円の大部分を個人や企業からの協賛金に頼るが、支援の広がりはいまひとつで、8日現在、集まった協賛金は約200万円。花火師への発注期限が今月末に迫る中、実現が危ぶまれている。
同花火は中越地震からの復興のシンボルにと、同市の会社経営者有志らによる実行委員会が計画。スターマインをメーンに打ち上げエリアを花火大会の2倍に広げ、「世界に誇れる壮大で勇壮な花火」を目指し、先月中旬から資金調達を開始した。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
◆◆協賛金募集について◆◆ (実行委員会)
URLリンク(nagaoka-it.net)
905:国道774号線
05/06/25 21:38:55 mwnxtRip
みちなび更新。
906:国道774号線
05/06/26 15:17:27 YXBi9YwZ
sage
907:国道774号線
05/06/26 17:26:53 bg/8QWlc
土曜日にみなとトンネルを通ってみた。西側の砂利だらけのところに道らしき
ものができていた。トンネル内も車線の印付けをするのか赤白のピカピカひかる
パイロンが並んでた。
西側の工事期間は8月4日までの表示があった。お盆ころまた通ってみるかな、
>>881の言っていた道路はT字路で信号らしきものは見えなかったよ、船江町の海沿い
の道を走ると見えるけどアホな車が増えると信号できそうだな。
908:881
05/06/28 19:06:32 v8aNV3BR
なるほどですか
あの交差点の存在価値を教えてホスイです
あそこらへんの人間ではないので・・
西側は7月中に完成はむりなんかな?
909:国道774号線
05/06/28 19:29:41 +2PaWlxS
新潟県には行ったことがあるが新潟市には行ったことない。
By 東京人
910:国道774号線
05/06/28 22:44:15 SIwqExdh
赤道からの連絡路が開通するのに合わせて同日西側の一般道も開通、と記事に出てたと思うが。
911:国道774号線
05/07/01 16:34:54 jX7Qu3Uu
R403の古田交差点付近で工事が始まってた
どうやら拡幅工事っぽい
912:国道774号線
05/07/05 13:24:10 32kLUX+s
二葉中の裏の海岸道路の入口、開放に向けた工事してた。
でも案外道幅狭いんだな、謎の金属片増殖しなけりゃいいが。
日和山展望台下の埋立て工事って、もしかして駐車場かね?
913:国道774号線
05/07/06 13:41:22 07l6gwBp
>>911
単なる交差点改良では?
それとも403を拡幅すんのかね?
そんな大規模でもない気がするからただの改良か?
914:国道774号線
05/07/06 15:23:46 LRiQxTal
>>913
昨日見てきたけど、新潟方面左側500mにわたって真新しい紅白の杭が打たれていたので
拡幅だとおもう。但しめいいっぱいの拡幅ではないようなので暫定の拡幅のように思えた。
それより新津バイパスは昔季節の花が沿線に植わっていたと思うが最近はやめたの?
915:国道774号線
05/07/06 21:16:18 Q67QRcN7
かえつ
916:国道774号線
05/07/07 12:20:37 56pLgt4M
>>914
手間暇金かかりすぎで
やめたぽ
917:国道774号線
05/07/08 23:44:40 GjbsDbuO
夕方黒埼インター上で事故起こしたやつ死ね。
918:国道774号線
05/07/09 02:10:27 cZng1Lks
225 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2005/07/07(木) 03:22:29 ID:48GIWces
一昨日犬と散歩しているロシア人見た。
バイパスで。
919:国道774号線
05/07/09 14:09:51 epFL+Auv
>>916
そうだったのか。残念。
920:国道774号線
05/07/10 19:05:57 nwIrjE4j
R403は部分的に拡幅する所がある。
茅野山~小阿賀野川
R460~古田交差点
いづれも片側だけを広げる3車線化
921:国道774号線
05/07/10 21:11:25 PSj9FEf4
>>920
片側って…やっぱ新潟方面だけ?
922:国道774号線
05/07/10 21:55:53 1MRLNQKo
>>921
どっち側を広げるかは記憶にない スマソ
923:国道774号線
05/07/11 00:52:01 TyAxa1Qw
茅野山~小阿賀野川 上り区間を拡幅
R460~古田交差点 下り区間を拡幅
上りは新潟市街方面っていう意味で
09年の国体まえに完成させる予定だと。
924:国道774号線
05/07/11 12:10:09 XI8dbYwV
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
4年もかかるのかよ
925:国道774号線
05/07/11 19:34:16 eOtJKoGa
はじめまして。
新潟の住民じゃないんですけど失礼します。
突然ですが新潟バイパスの豊栄IC~競馬場ICの辺のバイパスの下の側道に
白い帽子かぶった全裸のオヤジって出現してません?ウチの会社の人間が2回
目撃してるんですけど・・・そのうち1人はオイラね。名物ですか?
ICとか間違ってるかも知れないっすけど東港方向から見て新発田橋?(川?)を
渡る手前くらいだったと思います。最初、立ちションしてんのか?と思ったら
車のライトに照らされてポーズとってるんすよ。帽子かぶって・・・全裸で。
926:国道774号線
05/07/11 21:17:04 ULJV8lJd
ああ、幽霊だよ。
927:国道774号線
05/07/11 22:08:56 +Yw5t0qb
上越の国道8号線沿いで夜にマン開する女なら聞いたことがある。
928:国道774号線
05/07/11 23:09:20 Mi2szJcJ
写真撮ってうpれ。
929:国道774号線
05/07/12 00:19:46 EA2wP83q
映らなかったら…
930:国道774号線
05/07/13 01:49:55 jp+l9kQH
近年中に亀田バイパスの茅野山~城所が4車線化されるんでしょ。
新津バイパスも4車線化されると。
そうすると亀田バイパスの茅野山以北がかなり窮屈になる。
931:国道774号線
05/07/17 12:03:20 IuPSwaR8
いやいい兆候だよ。
部分拡幅でも始まれば今後じょじょにその区間が広がっていく。
2013年くらいには古田交差点まで完全4車線化になるんじゃないかな?
>>930
茅野山~鵜野子まで6車線化とか。
932:国道774号線
05/07/17 23:03:55 6K/JCnAj
7月24日
海岸道路・新潟みなとトンネル全線開通
東西の結び付きがより強く
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)
23日には、記念イベント。開通は24日日曜午後2時。
933:国道774号線
05/07/18 16:39:04 ClUPnKne
海岸道路ってどんな規格なの?
平面交差道路?
934:国道774号線
05/07/18 17:27:02 rPFjBc+w
>>933
平面交差
道路延長 約2キロメートル(二葉中裏~新潟みなとトンネル)
構造 車道2車線 幅員10メートル
935:国道774号線
05/07/18 19:57:07 +aq+DFcc
2005年版事業概要が完成したよ。(7/15)
URLリンク(www.2159.go.jp)
936:国道774号線
05/07/19 08:21:14 41glsy0g
渋滞アゲ
937:国道774号線
05/07/19 16:10:58 LMb+/+lY
日東道・新潟空港ICからR113までの未開通部分がいつ開通かわかる人
URLリンク(maps.google.co.jp)
938:国道774号線
05/07/19 17:56:42 ckZ+bQCv
R113から見ると、連絡道路かなりできてるよね。
しかし空港入り口に直結したらもっと便利なのに。あれだと空港ICから来くると左折してR113に入り、ちょっと走ったら空港入口の交差点で右折しないとだめだよね?
交差点で直進してR113を通り過ぎ、空港敷地内で地下トンネルに入って空港ゲート前に出てくる、なんて構造だと便利だし格好いいのに。
939:国道774号線
05/07/19 18:45:34 MQDwtkIu
空港アクセス道路はまだ印刷団地前までしか開通してなかったような。
今年中にはR113まで開通するんじゃないかな?
>>938
確かに空港直通じゃないのはもったいない気がする。
地下トンネルは格好いいけど難しいだろうね。
940:国道774号線
05/07/20 23:12:15 tq1fX6mH
>>934
あくまでも暫定だろうけどね。
941:国道774号線
05/07/21 10:07:21 tP6fdAgv
たしか将来的にはみなとトンネルに直行する地域高規格道路だったと思うが。
今のみなとトンネルは赤道に接続するために強引なカーブになってるが、
そこに直線的に?がる予定だったはず。
942:国道774号線
05/07/21 22:20:43 JCFGc8iR
今日19時過ぎ、新新バイパス新発田方面で覆パトに車が捕まるのを見た。
俺を追い越した2台のうちの後続車が、急にサイレンを鳴らしだしてビビった。
周りの皆が「誰だ?まさか俺?」と思ったらしく、急に速度を落とした。
で、俺を追い越した前方の車が逃げ場を失い、左端に寄って停まった。
そんなに速度は出てなかったと思うが・・・携帯だろうか?
プライバシーガラスっぽかったけど、警察の目はごまかせないのか。
943:国道774号線
05/07/22 16:55:30 XzgsiRtl
>>941
これだね。
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
URLリンク(www.pref.niigata.jp)
944:国道774号線
05/07/22 22:33:33 CclLVAS8
午後10時頃、桜木IC方面、弁天ICの合流のところで覆面が1台捕らえていた。
最近はバイパスでも夜間はバシバシ検挙するんかな?
昼間にされたときは大渋滞が起こって酷い目に遭ったけど、夜間もウザイと言えばウザイ。
バイパスが制限60kmなのも40年前の制限速度を基準にしているからなんだよな。
こんな小学生でも分かりそうなことを不当な国家権力に訴えても無駄だろうし・・・
945:国道774号線
05/07/22 22:59:51 +qHOHw2G
西バイパスでは、白バイさんががんばっていますね。
946:国道774号線
05/07/23 08:21:42 EXX5atGt
■ 「これだけは言っておきたい」 2005.6.28
> 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で
> 抗議活動を行った。
> 「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。 これは、言いたくなかっ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> たが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し「バ~カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 嘲笑しているところが見えるのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
● 拉致被害者を救おう! 日本を変える! 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 増元照明 Web Site
URLリンク(www.interq.or.jp)
抗議活動に参加されている新潟県民の皆さん、上記の様な、人間の心を持たない輩を相手に、ご苦労様です
947:国道774号線
05/07/23 09:56:55 MFTHvvq8
みなとトンネルジャンボリー開催age
948:国道774号線
05/07/23 15:07:10 npSk4nam
結局みなとトンネルって国道何号線になるの?
949:国道774号線
05/07/23 18:13:06 Nea46Sx2
>>948
国道ではない。道路種別上は臨港道路となっている。
事業主体は国土交通省北陸地方整備局
施設管理者は港湾管理者の新潟県。
950:国道774号線
05/07/23 22:31:20 Nea46Sx2
みなとトンネル・海岸道路フェスティボーいってきた。
ホントに道がつながってた。
951:国道774号線
05/07/24 20:35:44 NceEFLdM
みなとトンネル・海岸道路行ってきた人
ノシ
952:国道774号線
05/07/24 20:45:59 jxvkX7ZO
これから仕事帰りに通るよー
953:国道774号線
05/07/24 22:42:35 AzZ2yTfr
三時頃女池ICの上で5台くらい玉突きしてたな
954:国道774号線
05/07/25 00:42:20 BG2p2koL
みなとトンネル通ってきたよ5時ころだったけどけっこう混んでた。
でも便利ですねートンネル内の案内表示も非常に良い、あと113に通じる
道路には信号ができていましたね。
空港まで直結すればよいのにという話題が出ていましたが昭石の敷地内の
道路をなんとか都合つければ一部浜谷町の家の方に立ち退いてもらうことと
なるでしょうが空港西から空港につながる道路はできています。(区画整理地域のみ)
道路計画がどうなっているかわかりませんが不可能ではありません
955:国道774号線
05/07/25 00:51:13 uWGzxa97
万代島、鳥屋野潟南部に続いて
みなとトンネルエリアが今後新潟のホットな開発エリアになるかもしれんな。
956:国道774号線
05/07/25 00:52:34 uWGzxa97
ところでトンネルは4車線でしたか?
957:国道774号線
05/07/25 03:59:23 U0kX6VqV
逝ってきたよ。トンネル内は4車線になってました。
赤道からの導入路の信号がウザ。
958:国道774号線
05/07/25 08:20:00 UmfWTIRZ
>>957
あの信号は感応式にすれば良いのにと思う。
959:国道774号線
05/07/25 18:43:01 XOZC847m
新発田方面へ向う車線
桜木インター付近で事故
一番右のレーンで2台による追突事故
960:国道774号線
05/07/25 18:57:43 SoJVt3KV
>>957
つうか途中に料金所あってもおかしくない作りだよな。
961:国道774号線
05/07/26 03:02:32 3gGz4MnP
新潟みなとトンネル全線開通記念特別番組
ブルーピィーターとガチャピン・ムックの新潟みなとトンネルってなに?
放送日時: 7月30日(土) 午前10:00~10:55
放送局: 新潟総合テレビ(NST)
URLリンク(www.pa.hrr.mlit.go.jp)
ガチャピン・ムックの中の人も大変だな。
962:国道774号線
05/07/26 03:11:46 3gGz4MnP
新潟みなとトンネル全線開通後の様子
URLリンク(www.pa.hrr.mlit.go.jp)
963:国道774号線
05/07/31 18:29:38 Zsif3sr6
新潟様が田舎な理由
・まず東京~新潟間が東京~仙台←
・東京~長岡間が東京~福島←これだけで大分差があるでしょうw
・上野行きの直通がない←何回も乗換えが必要
・新潟市内以外の道がひょろひょろ←おまけに台数もスカスカです
・高速道路草ボウボウ←刈れよw
・はっきり言って新潟市内以外は山形より100%マジで田舎←当たり前だけどね
964:国道774号線
05/07/31 19:37:54 AT7Nv70O
結局、みなとトンネルは古町側がショボすぎだと。
965:国道774号線
05/08/01 17:56:54 POU2pTdM
行ってきた!
トンネルをぬけるとそこは海岸だった!
966:国道774号線
05/08/02 00:49:24 k23y+es6
テロ警戒中
967:国道774号線
05/08/02 01:11:58 lqo91FND
タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!
968:国道774号線
05/08/05 00:53:35 oEoPlD6i
__,,、--──-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-─-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 1000まできっちり回せ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
969:国道774号線
05/08/08 01:35:03 E1WK0C2U
みなとトンネル行ってきた。タケオ降りてまっすぐ行ったら…!!つきあたらない!!
普通に感動しますた。
970:国道774号線
05/08/08 18:42:10 ZzLNu2Mt
赤道は延々と市街地を貫く4車線。その先には工場群と地下トンネル。抜けた先はシーサイドリゾート。
いい感じ。
971:国道774号線
05/08/09 10:38:22 3XUcMl/x
>>970
竹尾インターを突き進めば横越まで田園風景を楽しむこともできるし
972:国道774号線
05/08/10 14:41:52 Z6+yxcch
市街地…
973:国道774号線
05/08/10 16:40:04 jcKu85Xh
>>970
リゾートはないがな (藁
974:国道774号線
05/08/10 21:17:39 lSkhMqO5
gfd
975:国道774号線
05/08/11 02:46:31 fArJmxsv
赤道は新潟圏で新潟バイパスに次いで長い4車線道路だな。
横越~新潟みなとトンネルまで果てしなく4車線。
976:国道774号線
05/08/11 19:47:29 6APVDYBj
海底トンネルから二葉中学までの道は良いけど 途中に左折の道を作ってもらえたら家まですぐだったのに…
977:国道774号線
05/08/12 22:48:43 jcjQ9lBP
hage
978:国道774号線
05/08/15 21:26:54 sz0crIKm
979:国道774号線
05/08/15 22:16:49 lViEDx3m
新スレ立ったの?
980:国道774号線
05/08/15 23:36:03 F2ALL9if
次スレは「新潟バイパス」でなくて「新潟の道」にしとけ
981:国道774号線
05/08/16 01:35:35 2iu2AI0j
じゃ、こんなスレタイどうよ?
【道を】新潟バイパス5【語れ】