マイクロ波使用のマインドコントロール その9at POLICE
マイクロ波使用のマインドコントロール その9 - 暇つぶし2ch169:ホッシュジエンの国内ニュース解説
05/03/05 08:45:54
相変わらず電磁波説は有力だが、他にどのよな遠隔操作法があるだろうか。
家電分野では赤外線通信などがあるが、きわめて限られる。 ここでは前回に
述べたジョン・C・リリーの晩年の研究であるイルカのコミュニケーション
研究を一般動物まで拡大して、彼らがどのように情報交換を行っているかを
考えよう。 まずネズミの実験。 これは捕獲したネズミにエサを与え、
外部から観察できない場所を選んで離してみるというものである。 これは
HPで紹介したように非常に簡単だが、一時的に大挙して押しかけられて
しまった苦い失敗がある。 読者は屋外で他の大人しい動物で試す事をお勧め
する。 しかしこの実験では、彼らのコミュニケーションにWhy、What、Who、
Where、When というの基本的な情報が含まれているという結果を得た。 注意して
観察していると、音声による情報交換ではないようだ。 この辺は動物コミュニ
ケーション研究のサイトや文献を当たっても記述がなく、一般に動物は言語を
持たないとされている。 しかしハトにエサを与えて大変な事になったという、
似たような経験をお持ちの方が読者の中にもおられるだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch