06/11/13 21:08:25 dsIviIgY
744 :666 :02/09/16 22:06 ID:jcEimW7j
盗聴、盗撮は一般的な常識に照らし合わせたかぎりでは違法行為であることは
言うまでもない。しかし、マスコミ盗聴者の意識がそんな罪悪感に苛まれること はない。
なぜならば、その盗聴、監視の目的は「社会秩序の維持」、その大義 名分に基づいており、与えられた義務をみんなで仲良く分け合ったうえでの、 責任不在のシステムに守られているから。
状況と事例に応じた相違点はあるもの の、それは「市民生活の防衛」の名目において行使されている。
組織に課された 目的の遂行、そのためには、組織の内と外で適用する基準を使い分けるダブル スタンダードも必要。また、対象者が「白」なのか、「黒」なのかその境界線を
見定めること、それは差別ではなく、あくまでも区別。そこに幾ばくかの過誤や 矛盾を孕んでいたにしても、それは「社会秩序の維持」に必要とされている悪。
そもそもからして、盗聴の対象になるような疑わしき点は対象者自身にあると いうことをお忘れなく。
優先すべきは善良な市民(盗聴側)の市民生活か、盗聴対象のプライバシーか。
言うに及ばぬこと。秩序と序列を土台とした社会が存続し、その維持の為の
技術が日進月歩の進化を遂げている以上、もはや疑わしき対象者への盗聴、 監視の手が緩められることはないのである。
587 名前:文責・名無しさん 投稿日:03/06/25 16:30 ID:TyuFViVg
775 名前:666 :02/09/17 22:15 ID:QjrMLIbV
社会的に適切でない行為をなしたもの、またはその可能性ありとの見なしを 受けたものに対する制裁と予防。
「おのれの分」というものを理解していない 盗聴対象に、それを自覚させるためでもある。
その目的に到達するためであるの なら、幾分かの行きすぎも許されている。
れっきとした根拠に基づいていれば こそ、本質的な解決がない限り、引きさがることは出来ないのである。
821 名前:文責・名無しさん 投稿日:03/06/27 19:55 ID:MPz6l0xW
100人強姦されても、1人の被害者。ほとんど泣き寝入り。
この現実となぜか似ていると思わないか?
被害は沢山あるのに、訴えることもできない。
これが日本の隠蔽社会。
吐き気がする。