■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート20■at KOUMU
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート20■ - 暇つぶし2ch2:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:01:51
■過去ログ■
パート1 スレリンク(koumu板)
パート2 スレリンク(koumu板)
パート3 スレリンク(koumu板)
パート4 スレリンク(koumu板)
パート5 スレリンク(koumu板)
パート6 スレリンク(koumu板)
パート7 スレリンク(koumu板)
パート8 スレリンク(koumu板)
パート9 スレリンク(koumu板)
パート10 スレリンク(koumu板)
パート11 スレリンク(koumu板)
パート12 スレリンク(koumu板)
パート13 スレリンク(koumu板)
パート14 スレリンク(koumu板)
パート15 スレリンク(koumu板)
パート16 スレリンク(koumu板)
パート17 スレリンク(koumu板)
パート18 スレリンク(koumu板)
パート19 スレリンク(koumu板)

3:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:17:44
過去ログが見たければ、こんなのあります。

URLリンク(makimo.to)
URLリンク(www.geocities.jp)


4:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:36:56
<関連HP等>
○日本国特許庁   URLリンク(www.jpo.go.jp)
言わずと知れた我らがJPO。
「三極」の一極を担う筈だが、組織規模的にそろそろ無理があるんじゃ。。。orz

○欧州特許庁     URLリンク(www.european-patent-office.org)
これまた有名なEPO。
ここの勤務条件・福利厚生・年金制度・・・e.t.c.は、各国審査官の羨望の的。
最近、若い人が急増中&原則ベストのせいか、審査官気質に若干変化有り。

○米国商標特許庁   URLリンク(www.uspto.gov)
良い意味でも悪い意味でも有名なUSPTO。
ここで権利化すると影響大だから、慎重にやって欲しい気も有ったり、無かったり。
ここよりもEPOでも特許されてると主張する方が説得力があるような気もしたり、したり。

○世界知的所有権機関   URLリンク(www.wipo.int)
最近、存在感が無い様でいて有る様なWIPO。
某制度の手数料は、下請け丸投げ&親会社ピンハネの構図に近い・・・とは言い過ぎか。
ここを中心とした世界特許制度の構築は難しそう。 USがもはや見放した?

◇その他◇
○特許村  (URLは不掲載)
庁内でも知名度はそこそこ有るかもしれない。関係者は無責任にカキコしないようにしませう。
このスレッドと微妙に交流が有ったり、無かったり。

○「知財戦略で勝つ」  URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
「科学ジャーナリスト」(自称)某氏のデムパ系雑文。
デムパと言っても全てが逝ってる訳ではないが、某事務局長などのデムパ発信源を有する為、
全記事がある意味、「デムパ系」であるとも言える。 ← 最近、ますます拍車が・・・。
いまや、大学院で教授やってます。

5:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:37:54
○内閣官房 知的財産戦略推進事務局 URLリンク(www.ipr.go.jp)

色々とお騒がせな、ちょっとアレな知財戦略事務局。
プロパテント推進の筈が、実はアンチパテント政策も担当?
内心、無審査推進派の方も居るとか居ないとか。

世界特許を目指す方針と、整合性とれてないのは、公然の秘密。

○知的財産国家戦略フォーラム URLリンク(www.smips.jp)

これも、アレな面白フォーラム。
上の事務局と方向性が似ているのは、例の人絡みですから。
最近、無審査目指して頑張ってます。 まあ、適当にガンガレ。

○規制改革・民間開放推進会議 URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)

これまた、アレな推進会議。
とりあえず、特許審査等民間化目指して頑張ってます。
上記二つのアレな方向とは、微妙に路線が矛盾してますが。
業界からも少々呆れられていますけどネ。

6:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:40:01
(参考情報)
○審査官は、高収入は期待できません。
 しかも、近々、中小零細企業の給与水準を考慮してさらに下げるようです。
 入庁希望者は、幻想を持たないように。
 生涯収入では、天下りのある本省国Ⅰ事務官の半分もいかないでしょう。

 民営化や独法化の可能性もゼロではないので、
 旧帝大系出て、キャリアコース目指す人は避けた方が無難です。

○特許庁に割り当てられる官舎は、古くて立地もよくありません。
 独身寮は、4畳半・バス・キッチン共同・築数十年がざらです。
 少なくとも、1年はそんな骨董品で修行させられます。
 しかも、あんまり近いところはないです。
 そのため、民間賃貸、自宅派も多いです。

○まれに、外部の方で勘違いしている人も居ますが、
 審査官は、自力での先行技術調査もしとります。
 調査機関の調査報告だけで済ます人は、人数的には、少数派。

○任期付き審査官の扱いは、概ね、通常採用組に準じています。
 ただし、給与面では、経験年数分加算されます。
 なお、官補期間中は、新卒者と同様、審査室内の補助業務も有ります。

○日米欧の審査官一人当たりの処理件数比は、概ね5.5:2:1(18年度)です。
 実は、あの審査の緩い米国よりも処理件数が多いのは基礎知識です。

7:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:41:09
規制改革・民間開放推進会議 ・官業民営化等WG (※最新情報はHPで確認されたい)

●鈴木議長代理・原委員  黒川委員、志太委員、白石委員
『鈴木 良男』   株式会社旭リサーチセンター取締役会長
○1935年生   旭化成を経て現職、政府委員を数多く歴任、東大卒
          旭化成では、対外問題対策室長を経て、平成元年取締役。
『白石 真澄』  東洋大学経済学部社会経済システム学科助教授
○1958年生   ニッセイ基礎研究所 主任研究員を経て現職。
          専門テーマは「バリアフリー」、「少子・高齢化と地域システム」。
『原 早苗』    埼玉大学経済学部、青森大学経営学部非常勤講師
○山口大学文理学部卒業後、(財)消費科学センター、消費科学連合会に勤務。
  2000年同会退職後、金融オンブズネットを設立しコーディネーターを務める。
『志太 勤』    静岡県立韮山高等学校卒業  ・昭和34年1月 現シダックス株式会社を創業
シダックスグループの代表として、各社の会長及び社長を務める。
『黒川 和美』  法政大学経済学部教授
○昭和45年 横浜国立大学経済学部卒業  
昭和51年 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了  昭和60年 法政大学教授
平成4~5年 ジョージメイスン大学公共選択 研究所客員研究員
-------------------------------------------------------------------
(関連情報)

「規制改革・民間開放推進会議」(議長・宮内義彦オリックス会長)の
事務局メンバーの約半数は民間大企業からの出向者で、
出身企業の営利と密接に関連する分野を担当している模様。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

8:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:42:07
(関連情報)

日医総研のリサーチエッセイで、総合規制改革会議・医療WGの問題に絡んで、
そのWGに関与した上記鈴木氏について取り上げる記事が出ている。

タイトル:幻想の株式会社至上主義①
     -総合規制改革会議・医療ワーキンググループ(WG)主査の「資格」を問うー
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)

-----------------------------------------------------------------------
● ○ 規制改革・民間開放推進会議 ○ ●   =「推進室」職員、半数が大企業出向者
URLリンク(www.hoken-i.co.jp)

11月11日、参院厚生労働委員会で医師の小池晃議員(共)が混合診療問題を
取り上げ、「解禁」推進の内閣府を追及。

内閣府の規制改革・民間解放推進室の職員(室員)27名のうち14名が
大企業からの出向者であり、混合診療解禁で民間医療保険を売り出そうとする、
オリックス、セコム、第一生命、東京海上火災など保険会社が名前を連ねていると明るみにし、
「これが役所なのか」 「内閣府の殻をかぶった企業集団ではないか」
と、行政の中立性を質した。

9:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:43:12
必要な所に出て来れない元長官の元祖?
二代目?は、例の官房企画室長経験者。
---------------------------------------------------------
笑撃! これが恥罪戦略本部・推進事務局の実態!?(H16・4月28日・衆議院法務委員会)

○Y委員指摘ポイント
『事務局長、事務局長として事務局の運営はどうなっているんですか。私はお聞きをしたい。
 こうして国会に出てこない。出てこれないような方が事務局長をされているんですか。
 そして、そういうような事務局の運営を今されているんですか。いかがなんですか。』

『総理大臣がおられる前で、全各担当の大臣がいられるところで、
 この中山先生というお方が、 これほどのお方がこれだけの発言をするということは、
 まさに、事務局に何か問題があるんじゃないですか。 』

『その中核である本部員として 意見を述べることは、先ほど言いましたように禁じられております。
 知財戦略本部というのは そういうところなんですか。本部員ですら意見を言うことが禁じられている。』

『どうだったんですか、これは。・・・・・・パブリックコメントをとった、やれ何をとったって、
 一番中核の本部員がこういうことを言うということは異常じゃないですか。 』

対するA事務局長の答弁はしどろもどろ。事務局には実に有能なスタッフが多いようだ。

URLリンク(www.shugiin.go.jp)
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

10:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 09:48:57
<審査関連情報>

特許審査迅速化・効率化推進本部の設置について
URLリンク(www.meti.go.jp)

特許審査迅速化・効率化のための行動計画について
URLリンク(www.meti.go.jp)



<おまけ>
審査促進の名目で11月より休日出勤制度が始まるか?

安月給で休日も少ないのは嫌な人は、
通常・任期付の別なく、JPOは避けた方が無難かも。

11:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 10:34:38
テンプレ乙

12:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 12:55:14
さすが牛寺言午庁スレ、テンプレが充実しとる!www

13:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 13:04:14
aが「●●革命」なる本を出版したが、
いかにも「創価学会」って感じがして、寒気がした。

14:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 15:21:12
昼飯の量、ぜんぜん足らないのだが、ビュッフェにならんかね。

15:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 17:24:24
「大盛りで」っていうとたくさんもらえるよ

16:非公開@個人情報保護のため
06/10/14 18:51:34
★37歳外交官の月平均給与は131万円だって

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は13日の会合で、海外の大使館や領事館で
勤務する外交官に支給される「在勤手当」について抑制を含め見直す方向で検討に入った。
地方交付税についても、西室泰三会長(東京証券取引所社長)が会合後の記者会見で
抑制の必要性を示した。

 在勤手当は在外公館勤務の際、衣食住などの経費に充てるのが目的。
西室会長は会見で「今、手当の引き上げを(外務省が)論じるのはやりすぎ」と批判した。

 外務省は在勤手当について「既に外交活動に支障が生じており、これ以上の削減は
士気にも影響する」としている一方、財務省は公務員人件費抑制の観点から引き下げたい考えだ。

 財務省によると、ワシントン勤務の37歳(入省15年目、配偶者・子2人)の場合、
月平均の給与は131万6000円(期末・勤勉手当込み)で、このうち在勤手当は約76万円。
外務省は「外交力の強化」で、07年度予算概算要求で在外公館の新設や人員増も求めており、
年末に向けた厳しい折衝が予想される。

日刊スポーツ URLリンク(www.nikkansports.com)

17:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 00:15:12
審査長も80%ぐらい審査しろ(゚Д゚)
メールとエクセルと会議やってれば、審査しなくて済むとでも思ってるようだが、やっていることが全然役に立ってねーよ。
頼むから、無駄なことやめて審査してくれ。


18:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 00:21:40
>>15
大盛りの量に制限はないのだろうか?

19:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 06:13:00
審査しない審査長は、派遣職員に代えてくれ。

20:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 06:30:53
AP通信によると、米ペンシルベニア州の地裁陪審団は13日、米小売り最大手ウォルマート・
ストアーズが従業員に休憩時間を与えなかったのは州労働法違反として、総額7850万ドル
(約94億円)の損害賠償を命じる評決を下した。同社は上訴する方針。

同社は他州でも従業員から同様の集団訴訟を起こされており、
昨年12月にカリフォルニア州で受けた約200億円の損害賠償命令に続く敗訴。

今回の支払い対象となるのは、98年3月から今年5月までペンシルベニア州内店舗で
働いていた18万7000人。

ウォルマートは州法に基づき6時間勤務の場合は
15分の休憩2回のほか、30分の無給の食事時間を従業員に与えることにしていた。

しかし原告側は仕事をこなすため、規則が恒常的に破られていたと主張していた。
(ニューヨーク共同)

▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年10月14日20時03分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

21:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 10:22:21
>>19
手っ取り早く、審査長のとなりにいる派遣職員を、「審査長」にすればいいじゃん。
そしたら、今の審査長はバリバリ審査できる。
明日から、派遣さんを「審査長」と呼んで、その隣にいる人を「○○さん」と呼ぶことにするわ。

22:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 10:40:46
そんな審査長のゴマすりばかりを
主任はしてるし・・・。

23:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 12:32:53
派遣は二十五以下でTバックビキニ。
バイトは、個人の机でなく、セクパブ風抱っこちゃんスタイルで仕事。乗ってもらえるのは、その日のパワー値トップにしてくれたら、五百パーセントやります。

24:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 15:26:36
休日出勤をしたヴァあいには、代休を取って良かですか?

25:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 15:45:14
>>24
原則、禁止ってなってる。

26:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 17:52:03
休日出勤しても、代休(休日出勤した分、平日に取れる休暇)はもらえない。
休日出勤の狙いは、庁が宣伝してる「審査時間の拡大」だから。
URLリンク(www.google.co.jp)

休日出勤に対して代休を与えたら、「審査時間の拡大」にならないもんね。

27:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 18:14:21
件数の少ない審査長には、土曜日出勤を義務付けるべきだね。

28:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 18:38:21
代休にしない他の理由は、代休にすると幹部や管理職が休日出勤しなければならなくなるから。

 主任以上は、管理職員なんで超過勤務手当をもらっていない
 →休日出勤は超過勤務扱い
 →超過勤務手当をもらっていないんで、幹部や管理職は休日出勤しなくていい(゚д゚)ウマー

29:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 18:46:11
審査官の給料はいくらなんでしょ?
メーカー技術者といい勝負!?

30:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 19:36:50
代休あっても主任以上は休日出勤なんだよ

31:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 19:39:14
>>29
大企業>中堅企業≧審査官
くらい。

来年以降も給料が下がるから、
中堅企業よりも若干低めな感じになる。

健全経営の大企業よりは確実に低い。

32:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:18:57
>>30
代休があろうがなかろうが、主任以上は休日出勤しろ!!、ってことですか?

書いてることの意味がよく分からないんですけど…。
今のところ、管理職は休日出勤しない、ってことになってるらしいですよ。
28が書いているように、管理職は元々超勤手当が無いし、今回の休日出勤は代休もらえないことになってるし。
だから、休日出勤させられないんですって。

33:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:24:10
うちのところの管理職は、ボランティアで出勤するそうです。
IPXXにも協力を求め、土曜日対話をするそうです。

34:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:36:09
日曜出勤もしたいなあ。

35:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:42:11
真冬は、パソコンやプリンターが暖房代わりになるが、
晩春、夏、初秋は、暑くてつらいと思うぞ。

36:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:47:09
お前は来なくていい。

37:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:50:08
>>33
管理職は、労働組合も世話してくれないだろうから、この辺に相談したらどうだろ。

国家公務員の苦情相談
URLリンク(www.jinji.go.jp)

それにしても、IPXXにも波及してたとはな。
大きな労働問題に発展しねーかな。

38:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:54:14
休日出勤はGパン、ポロシャツでもOKか?

39:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:58:06
そろそろ自宅勤務化も考えてほしい。

40:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 21:59:26
>>36
お前独りで出勤して
シコシコおなおなしてろっ。ププ!!

41:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 22:49:17
>>37
いや、普通に問題にすると思う。

仮に、庁支部が動き難いようなら、こことかに相談すればOK

URLリンク(www.kokko-net.org)

42:非公開@個人情報保護のため
06/10/15 23:58:11
>>38

いいんじゃないの?

43:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 00:04:25
平日でも、外部の人と会う予定がないことが明らかであるときは、
ミニスカ・タンクトップ、またはGパン、ポロシャツを許してほしい。

44:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 02:18:23
俺のこと呼んだか?
ヨオーッ。


45:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 18:17:20
>>31

>大企業>中堅企業≧審査官

40歳で800、50歳で1000くらいでしょうか?

46:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 20:32:20
>>45
給料と言うことなら、税込みで、もうちょい少ない。

まあ、遠距離通勤者で交通費込みなら、
額面はそのくらいになるかも知れんが、あまり意味は無いな。。


ちなみに、今の水準を確認しても参考にならんけどな。

近年中に、政治的理由で、給料の5~20%カットが有りそうだから、
   「≧」→「>」
になるのが分かりきってる。

47:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 21:39:13
任期付の審査官って、国1組と比べて待遇なんかで差別とかありますか?

48:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 22:38:31
>>47
給料はある程度前職の経験年数が反映されているけど、同年代の通常審査官と比べるとかなり安い。しかし、審査実務において同じ経験年数の通常審査官に比べるとかなり高い。
その他の待遇に差はないけど、通常組みは将来の幹部候補として色々経験を積ませるために審査以外の部署につく事もあるけど、任期つきは審査だけ。

49:非公開@個人情報保護のため
06/10/16 22:48:40
託児所に行くために残業時間が取れないなら、庁内に託児所作ればいいんじゃん。
偽漢室と侮長室を託児スペースに使えばよろし。

50:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 01:25:00
朝刊室が一番いらないスペースだろ

51:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 05:11:36
技官室もどうか。。。。

52:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 08:01:18
個室っていうのがくせ者なんだよな。
一人でよからぬ空想したり、仲間を集めて審査官をこき使う計画を練ったり……

朝刊からブチョまで、みんないっしょに一つの部屋でいいんジャマイカ。

53:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 22:05:03
今年1年目の任期付きですが、スペックは以下のようになっています。
これって完全に負け組み?

年収 300~400万
家柄 普通
車 無し
ルックス 秋葉系



54:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 22:05:59
長官、技監はなにしてるの?

55:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 22:16:17
なんか前スレと流れが変わった希ガスするのは気のせいか?

56:非公開@個人情報保護のため
06/10/17 23:44:45
部長ごときで部屋持ちなんて、民間じゃ、ありえねぇよ。
第一、隔離されてて、仕事できねーじゃん!!

57:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 00:00:47
また民間厨か

58:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 00:04:22
ちなみに、国家公務員の課長は民間の重役クラス扱いなのだが・・・

TVで言い訳しているのは課長でしょ。
民間なら重役クラスが出てきて頭を下げてるでしょ。

59:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 00:15:24
>>58も民間厨(=>>57)


60:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 12:42:09
orz

61:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 19:05:37
調整課長をやると、どんなアホでも部長になるのはどうしてかな?

62:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 22:06:24
任期つきの最終面接って役員クラスの面接だって説明されてたよね。


63:非公開@個人情報保護のため
06/10/18 23:57:51
休日出勤の場合、昼食はどうなる?

64:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 00:32:33
指定職は民間では常務取締役のイメージかな?
個室・秘書・車つき。
民間の部長・課長職は超インフレで価値暴落。
霞が関は戦前のまま。





65:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 04:52:40
おいおい、省庁の部長と民間の部長とは比較に並んだろう。
まさか、大臣と社長とを同レベルと思っていないよなw

66:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 05:49:35
>>64-65
と言うか、国Ⅰ採用の審査官自体、
普通の会社の一般社員とは格付けが異なる訳だが。

特許庁だと、特許審査部内は国Ⅰ採用者ばかり
という特殊な世界だから意識しないだろうけど、
国Ⅰ採用者って、国家公務員中の5~6%の比率で
選ばれた管理職候補の選抜層な訳。

だから、【実際の待遇は民間の平社員未満】でも、
政府内での格付けは平の職員じゃなく、最低でも係長扱いになってる。
先任上席なんか課長と同格の扱いな訳よ。

そいつらを統括する審査室の管理職はさらに上の格付け(民間部長級)で、
部長はそのさらに上の格付け(役員級)。

だから、審査官を無印平社員と同格に置いて会社と比較する前提がおかしい。

67:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 05:55:04
政府全体で見ると、イメージ的に、
審査官クラスの下には十数人の平職員が位置付けられてると見れば、
単純な会社との比較が出来ないことはわかり易いかな。

68:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 21:58:15
民間では審査官の大半は使い物にならんな。

69:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 22:45:10
今日、健康診断の血液検査を受けたのだけれど、
物凄く混んでいて、採血の待合場の椅子に、
最初はなかなか座れなかった。

5人くらいの席が空くと、座ってる人が自主的に
席を前に詰めるんだけど(最前列に到達するまで4回くらい)、
一人だけ、毎回なかなか席を詰めてくれない奴がいて、
混んでいるのに物凄く迷惑だった。

特許庁には変な人はいないと思っていたのに、
変な人がいるのですね。ビックリした。

70:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 22:56:42
69ほどじゃなさそう

71:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 22:58:45
>>70 本人発見!


72:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 23:32:07
確かにトップ懇と称されるものは長官vs社長・副社長だし、
部長がコンタクトするのは知財担当役員だわなあ。
しかも出願上位企業は日本を代表する企業でもある。


73:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 23:58:13
>>66
うちの管理職のふだんの仕事ぶりを見てると、民間の部長級だなんて到底思えない。
民間の部長だったら、「あの人すごい」と思わせる能力や人望があるだろうけど、うちの管理職には、そんなの全然ない。
まぁ、世間が同レベルと思ってくれれば、給料が下がらなくていいけど。


74:非公開@個人情報保護のため
06/10/19 23:59:57
>>68
特許庁では民間社員の大半が使い物にならないのと同様だね。

特殊な業務に従事してると汎用性が無くなるのは当たり前。

75:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 00:03:22
>>73
学生さんでつか?
つーか、発想が学生さんレベルですな。

>民間の部長だったら、「あの人すごい」と思わせる能力や人望があるだろうけど、

やたら青臭いというか、脳内企業ならそうだろうけどねえ(笑)

76:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 00:04:24
>>71いい反応だ
>>74「特許庁に来るのは民間で使い物にならなくなったヤツが~」とか言われるがオチじゃね?


77:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 00:07:08
>>73に他人の能力を見抜く目が有るとも思えないし、
他人と交流してなさそうだから、人望の有無が分かる筈も無い。

78:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 00:08:37
>>76
>「特許庁に来るのは民間で使い物にならなくなったヤツが~」とか言われるがオチじゃね?

任期付きの現状を揶揄してるのでしょうか?

79:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 00:50:06
>【実際の待遇は民間の平社員未満】
ここが一番重要。
管理職、部長になると所得格差はさらに拡大。

プライドで飯は喰えない。

80:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 07:57:06
一人一人見れば優秀なのかもしれないけど、その人たちが集まって意志決定するとなると、誤った方向に突き進んでしまうんじゃないかな。
休日出勤、昼休み45分、任期付き審査官採用による審査官の地位低下、併任者による審査、待ち時間ゼロ……
個々人は優秀でも、上から人事面で意地悪されたくないから、言いたいことが言えない。

81:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 21:36:26
労働組合が機能していないからな。

主権委譲を狙う泡沫政党をバックにするのもいい加減にヤメレ。

82:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 22:09:38
>>78
民間で使い物にならなくなったヤツ?がそこそこ使える特許庁と、そこで働いているおまいwww

83:>>82
06/10/20 22:11:35
>>76>>78を間違えたスマソ

84:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 23:13:13
シネバカキム

85:非公開@個人情報保護のため
06/10/20 23:27:25
管理職は全員休日出勤するように。
管理職が休日は出勤しないなんて、部下に示しがつかないよ。

86:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 00:07:51
会社の「○○担当部長」なんて部下無しの単なる雑用スタッフ職だけど?
で、特許庁の部長・審査長の仕事って何よ?


87:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 00:33:35
ブチョのしごと:企業の社長を呼びつけてふんぞり返る。
シンサチョのしごと:審査官を呼びつけてふんぞり返る。

88:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 01:21:16
任期付きなんて民間の落ちこぼれだもんな。ロクな大学出てねーし。
そして>>82も真実。

89:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 06:28:51
俺も任期付きだけど実際民間でクビになってフリーターになっている間に採用された。
他の同期もおそらく使い物にならなくて辞めたんだと思う。優秀な人材だったら、まず会社が引き止めるだろ。
そんな落ちこぼれ集団を採用している特許庁は三流官庁。

90:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 06:38:35
俺も任期つきだけど、アホ私大からとるのはやめろ。
任期つきの価値が下る。


91:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 08:31:35
財形貯蓄への国の助成金を廃止決定・労働政策審議会

労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の労災保険部会は19日、
働く人の財産形成を支援する財形貯蓄制度への国の助成金を
2007年度から廃止することなどを決めた。

労災保険制度で被災労働者の社会復帰支援などを行う「労働福祉事業」見直しの一環。

全76事業のうち、中小企業の経営改善を支援する「中小企業福祉事業」など
19事業が廃止・整理の対象となる。

労働福祉事業の規模は06年度で1111億円。
労働条件相談センターの運営など9事業は削減や効率化を進め、
残る事業は事業内容を毎年精査し予算の無駄を防ぐ。 (07:02)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

面子はこちら

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

また経団連の紀陸か。

92:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 08:40:17
審査官のレベルって、米国並みで十分だよ。
なぜか日本は、学歴だけ高杉。
有名大学卒の能力があって特許庁に入庁なんて、
自分の人生がもったいないと思わないのか?
もっと自分の能力を活用させたいと思わないのか?
死ぬ前に後悔するなよwww

93:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 08:42:11
米国の審査官の学歴ってどれぐらい?

94:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 08:47:58
>>92
米国並みじゃ不充分だから、産業界から質向上の強い要望があるわけだが。

95:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 09:56:11
世間の質への要望=とるにたらない特許権設定がなされないようにしてほしい
庁内の質への要望=退官間近の弁理士はつとまらないでイプシシで食わせてやる
猿審判長にも理解・維持できる案件だけを審判にあげてほしい

96:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 10:59:02
民間、そして三流官庁でも使い物にならない>>89
使いみちを誰か考えてあげて下さい

97:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 11:25:59
博士は綿棒の審査をし、修士は縄跳びの審査をし、学士はATMの審査をするのが特許庁。
学歴不要の官庁である。

98:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 11:57:33

 国Ⅰ、国Ⅰとおだてられ~

 併任させられ、使われて~

 ノルマ、ノルマと責められてえ~

 おいらの人生~だれのもの?


99:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 12:02:18
今日土曜出勤してる併任者は何人いるのかな?

100:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 13:42:35
   【キヤノン偽装請負 告発されて 御手洗経団連会長“法律が悪い”】

              <「制度見直せ」と居直り>

自社の偽装請負が国会でも問題になった
       【【【【【【御手洗冨士夫・キヤノン会長(日本経団連会長)】】】】】】が、
経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、請負では製造業者が労働者に
指揮・命令できないという現行法の規定について、「請負法制に無理がありすぎる」
「これをぜひもう一度見直してほしい」と発言していたことが十八日に公表された
議事録でわかりました。

財界トップが会長の企業が法令違反を犯したうえ、“法律の方が悪い”と居直っていることに、
労働者から怒りの声があがっています。

~~~~~~
市田氏が示した資料では、偽装請負で行政処分を受けた会社が属する
人材派遣グループ「クリスタル」から百人以上の労働者供給を受けているのは
全国百一事業所、

    【最も多いのがキヤノングループの三千三十三人でした。】

URLリンク(www.jcp.or.jp)

101:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 14:08:49
>博士は綿棒の審査をし、修士は縄跳びの審査をし、学士はATMの審査をするのが特許庁。
ATMの方が簡単なんだよ

102:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 15:29:51
その例えドクとマスの差も十分激しいだろ

103:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 15:30:25
(1)Automated Teller Machine
(2)Asynchronous Transfer Mode
(3)Adobe Type Manager


104:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 17:22:37
(1)2部に行った場合は楽勝分野として扱われ、内容のわりには結構つらい、同じような
案件が4部に行った場合はビジネスモデルとして扱われ、難しいと勘違いされているw
(2)10年前ならいざ知らず、いまやどうでもいい技術の象徴、無審査同然でもOK
(3)こりゃ特定の商品だろw

105:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 17:47:22
二部の者ですが、何かごようでしょうか?


106:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 17:50:27
土曜出勤がもう始まったのですか。

107:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 18:06:35
博士新卒の任期つきも結構いるよ。

108:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 18:31:56
博士は、大学にも相手にされず、企業にも相手にされず、特許庁にきたわけだ。

109:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 18:37:32
博士の就職はきびしいのだよ。
大学に比べたら特許庁は天国だね。
企業はもっと大変なのか?
一流企業をやめてくるなんて理解不能なのだが。

110:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 18:44:50
確かにバイオ系の就職は悲惨だね
トキョ庁にくるのが多いのもよくわかる

111:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 18:46:30
休日出勤したくないです。

112:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 19:02:00
医薬、バイオが二部にくれば楽勝分野になるんだがなあ。

113:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 19:06:54
>>112
二部の審査官から見ると医薬、バイオは楽勝分野ということ?

114:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 19:19:08
二部は無審査だものw

115:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 19:53:42
蛹サ阮ャ縲√ヰ繧、繧ェ縺ッ譁ケ蠑丞ッゥ譟サ縺ァ蜊∝��縲�

116:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 20:28:39
重要なのを忘れているぞ。
Anti Tank Missile

117:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 21:13:30
2部つ紙送り
4部つ金融工学

118:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 21:21:28
>>88,90
未だに、学歴にこだわるアホが居るとは。。。
そういうこと行ってる奴が駄目なんじゃないのか?
民間の企業だと能力と学歴が比例しないということなど、
普通に気付くだろう?
駄目な奴はどんな経歴でも駄目だろう!

119:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 21:39:46
3部は水の電気分解。
東大の修士はプライドばかり高くて使いずらい。

120:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 21:44:59
と言う君は非東大院の少数派?


121:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 21:57:39
学歴と能力は比例すると思う。

122:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 22:33:11
武蔵野工大をバカにするな

123:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 22:43:07
東大大学院を出て、家具を担当させられている身にもなってみろ
こんな仕事は中学生でもできる

124:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 23:42:48
そりゃ無審査なら中学生でもできるな

125:非公開@個人情報保護のため
06/10/21 23:49:03
まともな金融工学の出願なんてほぼゼロ。
昔出した報告は諫ちゃんの単なる煽り。

126:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 00:00:46
>>118
東大出身者に優秀な人が多いというのは普通に気づくぞ。
駄目な奴はどんな経歴でも駄目だけど、駄目な経歴のやつは駄目なやつが多いの。
そんなことに気づかないやつが審査やってるなんてあきれて物が言えん。

127:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 00:02:17
>119
それって燃料電池じゃん
家具よりまし

128:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 00:58:48
東大院修だから優秀なわけではなく、
優秀な香具師が東大院修であることが確率的に多いというだけ。
東大院修の採用数が圧倒的に多いんだから当たりまえ。


129:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 01:58:06
母数を大学にした場合、京大院修の方が
優秀である確率が高い気がする。

130:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 02:25:15
任期付きがよく通常採用に、「おまえらには、わからないかもしれないけど、社会は厳しい」
みたいなことを言ってるけど、その社会から逃げてきたのはお前だろ、とツッコミを入れたくなる。

131:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 06:46:54
地方の中小・零細企業からみれば特許庁は天国だ
そへに気付かない審査官は社会が厳しいといわれても理解できない
ある意味世間知らずでかわいそう

132:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 06:57:06
別に逃げたわけではなくて、特許庁に行って弁理士になれば楽に金儲けが出来てウマーと思ったからきたのだが。


133:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 08:41:22
>>131
有名大学の修士卒出身が多い国Ⅰ審査官の場合、
民間に行っていた場合、中小・零細企業に行く可能性はほぼゼロ。

だから、そういうのを引き合いに出すのは、無意味な比較。

134:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 08:51:42
大手の一流企業は特許庁と比べてどうなの?
楽?大変?
給料は民間の方がいいだろうけど。

135:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 08:56:01
自分で弁理士試験受けようとは思わないの?
9年待って弁理士になっても、その時点で40歳くらいだろうし、どの事務所も取ってくれないと思うのだが。

136:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 08:59:54
>>135
そう思ってて任期つきを募集するのはほとんど詐欺に近いと思うけどな。

137:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 09:06:29
>>136
詐欺でもなんでもないと思う。資格取得まで何年かかるかは公開してるから、応募する方も自分で判断できるはずだし。
普通、転職して国家資格までくれる企業無いんじゃない?資格くれるだけありがたいと思うよ。



138:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 09:08:21
だから5年でやめるのが一番いいんだよ。

139:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 10:19:56
官補でパワー値が年間300いかない場合は進路変更を指導することになるらしい。

140:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 11:31:52
>139
審査室の平均目標が300以下で110%行って喜んでるところがありまつが
そういうところは審査室解体でしょうか?

141:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:01:30
3部はなくていいかも

142:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:02:50
何か色々皆さん病んできてますね・・・。

143:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:28:53
というか、夢破れた任期付きが持病を発病中ですね。

144:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:35:25
         【ご立派な任期付き様の真面目な御意見】

838 833 sage 04/10/09 22:53:24
>>836
平均年齢30代後半、たいていが家庭持ちの任期付きと
20代中盤でたいていが独身の通常採用組。
なぜ、同列に考えるのかわからないねえ。

任期付きがフル稼働するのは11月からの予定だったんだから、
もう少し様子見てから判断したら?

余力を持って仕事する方が、良い場合もあると思うよ。
それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。

<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>


145:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:36:50
フル稼働し始める筈の2004年11月から、もう2年も経ちますね・・・。

146:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:41:27
うは、何よ、この勘違いクンはwww

<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>

147:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 12:49:54
今更なコピペだな

148:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 13:07:00
まあ、大半の任期付きの本音だ罠。

149:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 13:51:47
事実、通常採用組に仕事ができない奴が多いし

150:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:01:12
>通常採用組に仕事ができない奴が多い

任期付き採用組の誤記と思われる

151:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:21:08
任期付って劣等感の塊?

152:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:42:08
通常採用組のプライドが高過ぎ


153:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:51:45
そりゃ、プライドなけりゃ安月給でこんなハードな仕事できまへん。

154:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:53:50
通常採用組は、任期付のほうが仕事ができるので、プライドが許せないだけ
誰でもできる仕事なのに、優秀な自分しかできないと思っている

155:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 15:59:05
だいぶ根性や性格が捻じ曲がった人気付が住み着きましたね。

今後ともどうぞよろしく。

156:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 16:03:53
どの辺がハードなんだ?

157:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 16:17:42
うちのポチもこの仕事ができたよ
3歳児程度の知能があればできる

158:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 17:31:12
通常vs任期付きスレになってきた。おもろい。

159:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 17:41:59
それにしても、頭の凝り固まった低学歴の任期付官補はどうしようもないな。
苦労している指導官に同情するよ。
こんな状態で、来年審査官に昇進させてよいものかね?
ハッキリいって、今年の通常採用の新人のほうが理解が早い。

160:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 17:42:27
どっちも特許庁にいる時点で負け犬の遠吠え。

161:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 17:44:35
高学歴の通常組官補もできが悪い。

162:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 18:00:09
>>158
任期付き相手にしてておもろいか?
そんな対立点にこだわってると、
通常組としてMと立ち合っていけないぞ。

163:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 18:17:40
任期つきは宮廷総計以下はとっちゃだめだね。

164:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 18:34:19
学歴で仕事ができれば、先任の俺も今は局長だな。

165:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 19:03:54
旧帝国大学という言葉が、まだ使われているんだね。
さすが百年間進歩のないとつきよちよう。


166:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 19:33:59
任期付って、任期切れたらどうすんの?

167:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 19:50:05
>>157>>158のようなこと言っていたら、Aの思うツボだぞ!

請求期間短縮という歴史に残る制度改悪を行っておきながら、恥罪を食い物にして
生き延びる、Aを放置しておいていいのか?

168:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 19:59:06
審査するのと明細書書くのはどっちが大変なんだろう。
審査してると書く方が楽に思える。

169:明細書書き
06/10/22 20:09:43
>>168
子供の落書きみたいな、中身スカスカ矛盾だらけの提案書をもとに明細書を書くのは
・・・君ら審査官・審判官には逆立ちしても無理。


170:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:17:01
>>169
いや、余裕で出来るしw

171:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:17:39
土日は飲食店でバイトしてるけど、楽じゃないよ。

172:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:17:53
>>168
法律違反しても罰せられないし、デタラメ書いても丁寧に審査してくれるし、
どう補正していいか判らない時は審査官に電話すれば教えてくれるし、いざと
なれば庁にクレームつければ審査官の態度も改まるし、確かに、書く方からす
れば楽勝だな。

173:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:18:18
>>170
そう思うのは自由だが・・・





174:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:19:54
>>154
現実を見るべきだな、藻前さんは(苦笑)

相変わらず、想定外の低空飛行が多いんだわ、人気者サンたちは。

175:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:48:36
修士、博士は採用しないで欲しい
平均値が落ちる

176:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:51:27
武蔵野工大生は無試験で入れるべき
極めて優秀

177:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 20:54:30
突拍子も無く出てくる武蔵野工大ネタがイイ!

178:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 21:19:39
審査請求料全額返還キャンペーンやっても絶対に見直ししない会社あるね。
とくに特許率3割のN○Cとか

179:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 22:00:50
そこの会社に限らず、特許担当部署に見直しする権限なんてないよ。
拒絶理由が来て対応する、そういうルーチンになっている。

だから、出願が多い企業対策は戦略的に集中して着手する、これ最強。


180:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 23:10:35
審査件数至上主義はやめろ!

181:非公開@個人情報保護のため
06/10/22 23:46:09
>>179

> 出願が多い企業対策は戦略的に集中して着手する、これ最強。

お前は俺かw
同じ思想の持ち主がいるとは・・・。

182:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 01:05:39
>>179 >>181
ま、類似した出願も多いしな。
まとめて着手がサーチも効率的。

183:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 02:34:16
プロパーだが長官になりたい
灯台卒で6号どまりなんてありえん
普通の民間でも、絶対社長になれない採用なんてほとんどないよ
ここまじで狂ってる

184:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 05:43:11
>>183
うちのトップなら、事務次官だが?
そういう香具師は最初から本省受けてるよ。

人気者の下手糞な煽りだな。

185:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 07:30:22
通常vs人気者の流れは、他の問題を議論してほしくない
ための誘導に思えてならない。
もちろん、人気者制度にいわれているような問題が
あるのはその通りだと思う。

>183
子会社に就職したようなもんじゃなかろか。
親会社の社長にはなりにくいだろ。
(最近はそうでもないかもしれんが)


186:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 07:33:31
>>179>>181
このスレの有効利用も兼ねて、
このスレで、どこを相手に審査するか
強化月間を宣言するかw

187:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 07:39:11
>>184
実は、無責任な妄想で、特許庁をしっちゃかめっちゃかに
引っ掻き回している事務局長がトップの悪寒

188:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 19:40:48
通常組と任期月がいがみあってる場合じゃないって。
状況わかってんの?
手をとりあってがんばらないと、職を失ったり資格がもらえなくなるかも。
契約違反とか叫んでも通らないぜ、実は国が一番冷酷なんだよ。

189:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 21:11:04
今日の午後も、審査長はずっと居眠りしてたよ。
あまりにも腹が立ったので、仕事中に2ちゃんねるに
チクってやろうと思ったけど、良心がとがめたので、やめた。
誰か審査長の居眠りを注意してくれないか?

190:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 21:39:15
弁当売り場と同じ階の者が12時前に弁当を買っても何も言われないのに、
弁当売り場と違う階の者が12時前に弁当売り場の階に弁当を買いに行くと
フライングしたと言われるのはおかしいよ。!

191:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 21:39:39
>>188
分割統治って言葉知ってる?

192:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 21:52:14
↑庁にあてはまることを説明してみ。
 

193:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 22:19:41
>>189
室内で同じ志を持つ者を集めて、皆で一斉に、酒席にメール出したらどうだ。

194:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 22:19:41
覚えたての言葉を使ってみたかったんだろ、察してやれよ

195:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 22:47:04
>186
じゃ、来月は外国の某社ということで。


196:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 23:40:32
外国の某社は機械的な意見書出してくるだけだよ。
適当に補正した(ないし補正せずに)クレーム書いて、
引用文献には記載されていないと書くだけ。
これで仕事になってるんだから凄いもんだよ

197:非公開@個人情報保護のため
06/10/23 23:54:20
外国の某社で通じているのか?それとも同一人物?
まあ、意見書が大したことないのなら、ちゃちゃって
反論して査定しちまえ。

198:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 05:21:00
>>188
>手をとりあってがんばらないと、職を失ったり資格がもらえなくなるかも

無い無いw

>>191
無い無いwww

↓が、分割統治な訳が無い。

<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>
<<<それに任期付きは、若いうちに君らよりも厳しい世界でしごかれてきたから、いいの。>>>

199:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 06:35:00
分割統治の意味を教えてくれ。
出願の分割と何か関係あるのか?

200:ベテラン審査官
06/10/24 08:43:23
>>196 >>197
君らは仕事をしてるのか?
意見書なんか読んでどうする。
補正書を読むのだ。
審査するのは君らだろうが。


201:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 19:38:19
>>200
ベテ特許技術者乙。

なら、意見書作成で金取ってるのはおかしい罠。
無駄に、金盗ってるだけになるじゃないか。


202:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 20:24:07
第一食堂って
何で
いつまでも
人間券売機なの?

203:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 20:50:42
このところ冷房が効いて涼しいな

204:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 21:17:53
>>201
補正書を読んでもわからない阿呆審査官がいるから意見書を書くのだよ。


205:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 21:24:08
チザイランキング

神 事務局長
80 大手事務所長
75 特許庁指定職
70 弁理士
65 審査官
55 特許技術者

206:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 21:42:14
意見書読んでもわからないが、面接に呼びつけると凝固する
代理人がほとんど

207:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 21:44:30
>197
反論するのは出願人(ないし代理人)、審査官は「反論」などしない。
おなじように、審査官は「主張」などしない。
カス出願人(代理人)は言葉遣いをよくわきまえたまえ。
とくにX社。

208:代理人
06/10/24 22:09:02
>>206
そんな奴が弁理士にいるとは思えんが。

>>207
197は官補だろ。よく教育してやれ。
主張したり反論したりする審査官にならないようにな。 ぷっ


209:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 23:03:51
↑上記の流れイタスギ。みんな所員だろ。
審査官は主張、反論する。なぜなら審査官が立証しなければ
適用できない条文があるから。
外国出願の代理人はみんな凝固。



210:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 23:17:11
>209は真性のアホ
立証するかどうかと「主張」「反論」するってのは関係ねぇんだよw

211:非公開@個人情報保護のため
06/10/24 23:20:29
ウチの審査長は退官後、民間に出たら、絶対に使い物にならないな。

212:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 02:08:01
>>208
凝固する代理人は腐るほどいまつが。

全ての応対が、知財部、発明者任せで、
 「貴方、何しに来たんですか?」
と突っ込みたくなることも多い。

まともな代理人も皆無ではないが、
大抵の香具師は技術論議になると、
蚊帳の外に自主的に退去してまつ。

213:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 02:36:38
>>209
査定の本文には、主張や反論は含まれ得ない。

ちなみに、審査段階での挙証責任は、文献等の事実を記載するだけで足り、
反論や主張するようなものでは無い。

そもそも、行政処分する際の判断主体が審査官本人なんだから、反論・主張ってのが変。
例えば、裁判で判事が反論や主張し始めたら、おかしい罠。

>>210
備考欄の記載には、意見書の主張に対する反論が含まれても良い罠。
判例でも、備考欄の記載に法的効力は無く、補足説明的な位置付けに過ぎない。

214:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 07:41:20
最初理由で「主張」してたら、その理由ってそもそも無理目だよなw

拒絶査定で書いてるのは、出願人の主張に対する「反論」ってよりは、
やさしく(時には厳しく)諭すってイメージだな。
もちろん、こっちが恐れ入るようなしっかりした意見書をもらうときもあるが。

215:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 07:42:52
面接に、事務所員連れて元指定職の大先輩が
来たが、名刺交換と判子押すためだけだったなw

経験では、凝固する代わりに、技術的でない言い訳を
言い続ける代理人もいたなw

216:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 19:35:02
>>210
>立証するかどうかと「主張」「反論」するってのは関係ねぇんだよw

関係ない根拠をかかないと失格だお。アホケテーイ。

>>213
>行政処分する際の判断主体が審査官本人なんだから、反論・主張ってのが変。
例えば、裁判で判事が反論や主張し始めたら、おかしい罠。

説得力ありそうだが、行政処分の比ゆとして裁判や判事出すのは
あまりにドキュソ



217:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 20:20:42
>>213
拒絶理由で、29条は文献挙げるだけであとは備考だけど、
36条は本文で「下記の点で」と記載した上でつらつら文章書くから、
審査官は本文にて主張してるに等しいと思うんだけど。

218:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 21:12:59
>216は非弁でつね


219:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 21:19:01
>217も非弁か?w
主張じゃねーんだよ

220:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 22:31:19
>215
今のところまともな代理人にしかあたってないな。
一回、同行の知財の人のほうがすごかったことがある。

内容的には全く言及しないで、
とにかく「大事な案件なのでよろしくお願いします、ご英断を」だって。
賄賂でも渡されるのかと思ったよw


221:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 22:36:36
ぶっちゃけ、大手事務所の先生は、
個別案件の内容まで把握していないことが多い。

外国案件に至っては、単なる仲介者になってる。

222:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 22:37:24
>>220
B級弁理士乙。

まともな代理人にあたることの方が少ない。

223:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 22:40:53
>>216
藻前がDQNだ。

224:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 23:01:50
代理人を擁護している人気者諸君乙

知財部員、特許技術者だった頃の
自分を基準にして「まとも」を判断しちゃダメ

225:非公開@個人情報保護のため
06/10/25 23:40:50
で、不利益処分をしてるんだから何を書いていようが
「理由」(行政手続法14条3項)だということを言いたいのか?

226:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 00:12:54
審査官は「主張」じゃなくて、「判断」するんじゃないの?
出願人は審査官の「判断」に対して。「反論」、「主張」する。

227:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 00:28:11
>>225 >>226 でFA
裁判沙汰になれば長官は被告として
「主張」する必要が出てくるだろうが。

228:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 00:31:11
>>200
それで、ベテラン審査官殿の審判請求率とY系審決率は
いか程なんでしょうか。
とても、合議体が維持してくれそうには思えないのですが。

229:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 10:27:07
最近ヤケに厳しい(つーか粗雑)
とくにビジネスモデル発明

230:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 10:43:33
このスレもずいぶんレベルが下がったな。審査官の質の低下を反映してるようだ。
見ていて悲しい。

>>227
>裁判沙汰になれば長官は被告として
>「主張」する必要が出てくるだろうが。

当たり前だろ、ぼけ。
審査するのは審査官。
裁判するのは裁判官。
判断する主体は主張しないんだよ、ど阿呆。


231:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 12:06:32
そもそもこの時間に審査官が見てるわけ無いだろ

>>228所員乙

232:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 22:44:21
最近特許の講義をうけて、知財の育成、保護がとても大切だと思って
特許庁に興味を持っている三流大学学生です。
日本の財産を守っていきたいです。
特許庁は、国2の中でも難しい部類に入るのですか?

233:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 22:54:30
単に用いてる用語の定義が違うことからくるすれ違いだと思うけど、
230のような書き込みを見ると質は低下してるのかもしれんね。


234:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 23:29:40
三流大学は身の丈にあったブラック企業がお待ちかねですよ^^^^^^;;;;;;;

235:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 23:31:06
二流大学卒で国Ⅰ受かって入庁した奴って、
真に頭が良くて、かっこいい奴が多いよね。



236:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 23:39:41
235>そもそも、一流大学卒でかっこいいやつが特許庁に入るはずないだろう。

237:非公開@個人情報保護のため
06/10/26 23:54:30
>>232
ここ事務官いないから聞いても無駄でしょ。
陰気な理系臭さプンプン

238:232
06/10/27 00:51:50
みなさん返信ありがとうございました。
もっと自分で色々調べてみます。ありがと


239:中堅審査官
06/10/27 02:23:48
>>200
それで、ベテラン審査官殿の審判請求率とY系審決率は
いか程なんでしょうか。
とても、合議体が維持してくれそうには思えないのですが。

240:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 03:13:17
特許庁に入る人らって、やっぱ日本の財産を大事にしたい人が入るわけ?
どういう人が入るんだろうか

241:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 09:02:51
特許庁から特許事務所に派遣されて研修を受けるなんてことある?


242:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 18:06:49
特許行政年次報告書 2005年度版 <統計・資料編>ってやつを見たのですが,
P.155に記載されている「歳出予算事項に関する統計表」には「独立行政法人移行準備費」という欄が書いてありました.

特許庁は独法化するのでしょうか?

まあ準備費は平成13年からゼロなので,準備する気はないのでしょうが.

243:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 22:36:34
出張の際は、金券ショップの切符は使えなくなるようです。

244:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 23:03:56
審査長が横滑りで審判長になるのが分からない。
審判長は審判合議体を主導する立場で、審理自体を監督する立場、チーフなんだよね。
一方、審査長は、主として各審査官の判断を尊重しつつ、案件進捗状況を
監督する立場、ディレクターでしょ。
審査長に対応する官職は、審判長ではなく部門長であるはずだ。
級の格付けの問題といったってさ、適性を欠く人事の方が問題じゃないか。

要するに、審判長として求められる能力を持たない人間が審判長になったり、
むしろ能力を持つ人間がなってなかったりするんじゃないの、ってことだけど。
そういうのあるでしょ? きっと。

245:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 23:18:34
上の考えてることはしらんよ

246:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 23:23:57
審査も審理もできる有能な方が審査長に多く、個々の能力・適正を
判断の上、審判長になられているのですよ。(建前上はw)

審判をリードできる逸材は、審査長を経験していなくても
審判長・部門長になっていますよ。多くはないでしょうが。

247:非公開@個人情報保護のため
06/10/27 23:37:10
>>246
建前はそうなんだろうけどさ…

審査長にならずに審判長になるのって、審査長になるより遅いでしょ。

248:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 09:15:55
査定維持審決書けずにせせこましい補正を繰り返させて特許する審判長
一杯いるじゃん

あとはまったく技術わからないから技術わからない合議官だけを入れて適当に
処分する審判長も

249:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 10:03:25
ろくに審決も書けずサーチの仕方はすっかり忘れた部門長が
イプシシでサーチ指導するので、害虫案件はすばらしい出来です
害虫案件より非害虫案件の方が早く処分できるのに、規格の猿は
害虫案件で余ったパワーを非害虫案件に回して順調に審査が進んでいるとか
いい加減な報告作ってます

250:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 10:35:32
サーチ能力ゼロの審査官がサーチャーの指導をするので困っています。

251:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 11:01:48
HAIHAI、ワロスワロス

252:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 11:18:02
70年代に入弔した連中は、役職に関係なく、全員退職させて、集中耐話専門の人気月審査官にすべし!


253:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 11:27:13
>>249
報告はデータに基づいている。
データを示さず「いい加減」と言う貴方がいい加減なのでは?

254:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 11:31:43
>253
数字操作の懲征課ハケーンw

255:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 12:10:06
データに基づいていると言われても、そもそも

内国被害虫=1パワー、内国害虫=0.5パワー  という換算がいい加減

256:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 12:39:08
>>253


    つ【統計の嘘】




257:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 12:52:59
URLリンク(kokkoippan.cocolog-nifty.com)

ある日の労働相談。若いⅡ種職員は、職場のいじめの酷さを語った。

霞が関で非常勤職員として働く女性は、苦しみに満ちたメールを寄せてきた。

しかし、われわれは、負けてばかりではない。働く者の誇りをかけてたたかうことが出来る。

これまた霞が関で派遣職員として働く女性は、任期途中での「解雇」を突然言い渡された。
彼女の第一声は「国家公務員でもない私など助けてくれるのでしょうか?」だった。
一年ほど前にもらったという国公一般の名刺を握りしめていた。

国公一般は「国公職場で働く人なら誰でも加入できる組合です」と答え、
彼女の要求を掲げて派遣会社に団体交渉を申し入れて、勝利的解決へと導いた。

団体交渉のなかで明らかになった派遣職員の劣悪な労働環境と人権侵害……、
会社側の常務が深く謝罪を表明したあとで交わされた合意書を前にして、
女性は涙をポタポタ落とした。

いまこそ国公一般は、国公職場で働くすべての仲間に呼びかける―。

あなたの悲しみや苦しみを正面から受けとめ、ともにたたかう労働組合がここにある、と。
そして、あなたの要求を高く掲げて団体交渉を申し入れ、共にこの狂った世界とたたかおうではないか、と。

支配者が労働者のなかに持ち込む分断の嵐を乗り越えて、ともに労(いたわ)り合い手を
繋ぐ連帯という新しい風を霞が関に、そして全国に吹かそうではないか、と。

258:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 12:57:58
確かにサーチ外注のほうが手間が掛かる。でもサーチができない審査官には、サーチ外注なしでは審査が進まんだろ。

259:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 13:02:05
>>258
選択制にすれば、無問題。



夢物語としては、外注予算を各審査官に割り当てて、
外注無しで審査をするとその半額がボーナスになる制度が出来たら、
素晴らしい。

260:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 13:05:10
部長との会話
部長:サーチ外注ばかりで審査官のサーチ能力が心配だなあ。
審査官:サーチができなくても、部長にはなれますから心配ないですう。

261:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 13:41:40
対話推進している審査長は対話をしたことがない
あと、サーチできない審査官はそのまま単に特許査定連発するだけだから
さっさと審査は進むよ


262:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 15:07:07
サーチができない審査官なんて併任組だけ

263:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 17:44:44
併任組はもちろんだが
そうでない香具師でもサーチできないのはいる。
8割特許とか8割拒絶って香具師は大体発明のポイントが理解できないから
サーチが滅茶苦茶。何でも拒絶か何でも特許。

264:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 18:21:19
本願理解できなくても、36条を連発しているから、質の高い審査さ。

265:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 18:34:16
36条連発=質の高い審査w
ってのがそもそもへ委任的思考回路w

266:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 18:54:18
>>263
特許率は分野によって変わるから指標にはならんぞ

明らかにおかしい人がいないとはいわんが、そんなの
優秀なサーチャーの存在率程度だから大丈夫だろ

267:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 18:59:56
>審査するのは審査官。
>裁判するのは裁判官。
>判断する主体は主張しないんだよ、ど阿呆。

ここまで書く奴がいると
「主張」の定義を聞きたくなるな。ニヤニヤ

268:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:03:03
そんなにサーチ外注に文句があるんだったら、IPCCをつぶしたらいいんじゃないの。

269:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:11:45
サーチ外注を全部にすると仮定すると
サーチ外注を全くしない場合に比べて
何倍の審査ができるんですか?

これが基準でしょ?
あとは対費用効果
倍率が1.3倍くらいになっていてコストもそれなりとかなの?

270:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:14:24
全部無理矢理外注すれば件数1.5倍くらいにはなるだろう

費用?まあ10倍だろうな

271:269
06/10/28 19:15:46
外部に公開されている資料内でお答えください

>>255
みると倍率は2倍、つまり審査件数は2倍
コストも倍になってるとつじつまがあうのかな

272:269
06/10/28 19:16:57
>>270
審査件数1.5倍のために
10倍の費用ですか?
対費用効果悪そうですね

273:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:19:33
>>272
公式にも、費用対効果は悪いよ。
国会答弁で、サーチャー1人のマンパワーは、審査官0.5人分となってる。

実際には、貢献度はもっと低いがね。



274:269
06/10/28 19:25:48
>>273
どうも
審査しなきゃいけないのが多すぎて
そうなっちゃうのはある程度は止むをえないのでしょうね?

普通に考えても人不足のときとか仕事が多いと
仕事の報酬は高くなる傾向はありますから
働く方にとってはそういう時はスキルがあまりなくても
高給をとるチャンス

275:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:29:06
IPCCがなくせないのは、天下りをなくせないからでしょ。
おいぼれ調査員もボケ老人雇用対策だし。
出願人が特許庁に食いもにされるいつもの役所体質ですね。
早く特許庁を民営化したほうがいいでつね。
まず審判は廃止し、企画部門は本省に移し、審査部はIPCCに吸収させればいいから、1、2年かの。

276:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:33:18
特許庁民営化準備室の初代室長に立候補します。

277:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:35:17
私めに任せていただければ、一年以内に特許庁を民営化し、二年以内には審査期間を六か月に短縮致します。


278:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:45:07
そうなると姉は特許続出だね。

279:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:54:34
>>275-277

   つ【イーホー○ズ特許審査会社】


280:269
06/10/28 19:55:48
特許査定偽装事件かよ

281:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 19:58:46
特許の審査なんて3歳児でもできるんだよ。


282:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 21:06:17
国○交通省
「構造計算書のチェックなんて3歳児でもできるんだよ。」

・・・民間委託は能力だけでなくモラルの問題が大きいのでは???

283:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 21:55:54
新願着手時の労力が非害虫1に対して対話害虫0.5と換算されているのであって、
サーチャ1人のマンパワーが審査官0.5人なのではない

284:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 22:02:06
サーチャーの口臭をなんとかしてほしいよ。
対話にならん。
IPCC関係者殿、ご指導をよろしくお願いします。

285:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 22:02:32
>283
その数字から来てるんじゃ
ないんじゃないの?


ところでさ、民営化されてるイギリス特許庁ってどうなんだろうな。

286:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 22:26:28
民営化というよりは今の郵政公社みたいなもんなんでないの?


287:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 22:33:45
審査の質等の状況は知らないが、
イギリス特許庁は「エージェンシー化」されているものの、
国の機関の一部であり、審査官は全て国家公務員。
ただ、エージェンシーの長は民間登用もあり。
長は天下りで職員は非公務員型もありうる
日本の独立行政法人とは似て非なるもの。

それに、大事な特許はみんなEPOへ出願では?

288:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 22:56:09
>>287
でも、一番大事なのは、かのUSでの特許だったりするw

検索外注の費用対効果が悪いのは、本来、審査官の人数を増やすべきところを
そうはせず、無理に審査官じゃない人間で審査の手助けをすることと
高給取りのロートルばかりで、そのための組織を作ったところに因るだろう。
とかいうと、審査官増やすために審査官は、公務員じゃなくするのが
いいとか声を大にして言うんだろうな、痔務局長とか、オリの会長とか・・・・
それで、技患とか撫蝶とかが危機だとか、非常事態だとか焚きつけるorz

289:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 23:00:45
あの~、サーチャーが使えないって言うなら、ちゃんと評価したら?
本来はダメダメなのに下駄履かせた評価するから自分の首絞めているんだろうに。

290:非公開@個人情報保護のため
06/10/28 23:55:50
秘書課任用第二係
K子とE原
知ってる?

291:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 00:05:28
>>289
外部の方ですね
それはすでに通ってきた道ですよ

292:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 00:14:44
>>290
特定しました

293:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 00:24:29
>>290
こういうことするバカって実在するんだな・・・失望した

294:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 06:07:54
あんたにバカといわれなくない

295:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 06:58:48
「特許庁、職員、逮捕」で検索したら、過去の数名が検索されたけど、
1部の人は解雇されたのに、
2部の人は解雇されてないのは、なぜなんだ??????
双方とも痴漢又は暴力行為で「逮捕」ということでは同じなんだがな。

296:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 07:59:51
そうか

297:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 11:44:18
1部はヒラ職員、2部は審「判」長。
どちらが公務員の名をより著しく汚したか、
どちらが庁内関係者により大きな影響を与えたか、
を考えると、いなくなってもらうことが当然だろう。
レストランのウェイターでも新聞配達でも、職はあるはず。
そうしないと、特許庁は、「痴漢」や「暴力」を認めたことになる。
人に対してでなく、犯罪に対して厳しくしないといけない。

298:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 11:53:41

 「ねえ、ねえ、聞いた?
  あの人、特許庁の審査官だってう・わ・さ・よ。」

 「あらやだ、ホント?
  じゃあ、あの人って、不細工で、童貞で、オタクで、学歴コンプで、
  出世欲と性欲の塊で、ロリコンでコスプレで、メイド喫茶の会員カ
  ードを50枚以上も持ってる、あの特許庁の審査官わけね。
  わたし、前から、変なひとッテおもってたのよね。
  近づかれたり、話しかけられたら、鳥肌立っちゃうわよ。
  かんべん、かんべん。」  


299:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 11:55:02
栗ちゃんは職場でもトラブルが絶えなかったけど子供が小さいからなあ。

300:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 13:57:34
華麗に300GET

301:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 17:14:01
そろそろ部長たたきがはじまるな

302:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 17:31:03
280のふたり、何したの?

303:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 19:06:48
弁理士関係も大変そうだね。
スレリンク(lic板)

304:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 20:32:15
早く土曜日勤務が始まらないかなあ。件数が上がるので嬉しい。
金曜から土曜まではノンストップで端末が動けば徹夜するのになあ。

305:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 20:34:11
件数いくらやってもご褒美はない。危ない審査する奴扱いされるだけ。

306:非公開@個人情報保護のため
06/10/29 21:25:59
304は粗井

307:非公開@個人情報保護のため
06/10/30 06:01:21
残業命令のない残業や、休日出勤命令のない休日出勤は、
偉い先生が「釣るー」って叫ぶと無給奉仕に変わるからね。
しかも、数値目標もあるコストが下がるから、出願人の皆様や
数値目標をいじくる仕事をしている方達、公務員叩いて人気が
上がる先生も万々歳。
まさに、いいことずくめ。特許出願したいくらい。

308:非公開@個人情報保護のため
06/10/30 08:55:25
>>293
何があった?

309:非公開@個人情報保護のため
06/10/30 21:49:04
なにも

310:非公開@個人情報保護のため
06/10/30 21:53:29
外部の人がテキトーにHPの問い合わせ先でもみて
書いただけと思われ。

311:非公開@個人情報保護のため
06/10/30 23:05:48
起訴されたかどうかが分かれ目なのかな

312:非公開@個人情報保護のため
06/10/31 03:11:16
審査官が指定職になるなんて不思議~

313:非公開@個人情報保護のため
06/10/31 20:33:04
いよいよ土休日出勤だ。日曜も働きたい。

314:非公開@個人情報保護のため
06/10/31 20:41:46
土曜出勤って解禁になるの?
明日の課内会議で報告出るか?

315:非公開@個人情報保護のため
06/10/31 23:09:11
>>312
資格上はおかしくないよ。
現に指定職審○官は存在する。


316:非公開@個人情報保護のため
06/11/01 00:02:53
何で伏字なんだ?w

つうか部長だって審査官でしょ(多分
部長決済っていうのがあるから。

317:非公開@個人情報保護のため
06/11/01 21:06:48
決済はないだろw


318:非公開@個人情報保護のため
06/11/01 21:15:57
部長ローン

319:税金泥棒の現在夫婦公務員を裁け!
06/11/01 23:00:08
公務員夫婦天国日本!  
夫婦公務員を裁く。 格差社会を崩壊させよ!
未来裁判官!
女性公務員を配偶者にした者が勝ち組だ!
公務員の嫁を貰ったら天国です!あっははは!
公務員職が民間職より良い所ははっきり言って女性の労働環境と待遇の良さが民間と比較
して飛びぬけて良いと言えます。
市町村の公務員の場合、定年(お婆さん)まで働ける、年収は男と同じ定年頃は女性公務員(管理職でも管理職でなくても)
の年収は約900万円から1100万円位です。
生理休暇(生理がある場合は年齢は関係なく取得可能)、育児休暇、産休など(給料とボーナスが一円も減額されず満額支給されます!)至れり尽くせり民間や自営業の女性労働者と大きく格差
が有ります。
くやしいかな~!。
 一揆勃発!
此が日本の民主主義社会の現実です。・・・・・・・・が!
 次回、判決を言い渡します。  



現在夫婦公務員を裁けないよ。
現在夫婦公務員。
所詮、民間は日の丸親方には太刀打出来ないってが~!
権利を主張して、生理、療養、お産、育児、仮病など何でもありね!
夫50歳代、私40歳代で年収1900万円は夫婦で公務員の場合は当然よ。
生活費や教育費など夫の収入1100万円だけでも楽勝で私の800万円の
内600万円は毎年貯金していますよ!。夫も年300万円以上貯金していますよ!
これが現実です。
人事院は公務員なのですよ。


320:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 00:47:28
スレ違いな上に日本語でOK
コピペに反応な俺乙

321:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 13:12:36
IPO DAILY NEWS
WEDNESDAY, NOVEMBER 1, 2006

Patent examiners of the European Patent Office are holding strikes this week.

The head of the examiners' union says a new system for  eval uating examiner
performance places too much emphasis on the number of patent applications examined.


322:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 21:09:28


Patent examiners of the European Patent Office are holding strikes this week.



323:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 22:52:16
>>321

我がJPOに比べれば、極楽のEPOでストかよw
彼らから見れば、JPOの審査官は、奴隷や家畜同然だな。


324:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 22:59:25
五リラ

325:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 23:11:15
too much emphasis on the number of patent applications examined.
too much emphasis on the number of patent applications examined.
too much emphasis on the number of patent applications examined.
too much emphasis on the number of patent applications examined.


326:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 23:12:09
この刷れの住人は毒男?

327:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 23:19:00
>>307 「釣るー」ってどーゆーこと?

328:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 23:24:39
ま、猿審査してれば審判には上がらないか、前置でみんな特許だから履審率はゼロ。
無効審判に上がるのはごく一部だから品質上問題なし。
そういう猿は審判でも全部WYで裁判もゼロ、訳もわからず書いてないところを
1つ上げて非定型にすればパワー値もアップ。立派な審判。
あほくさ。

329:非公開@個人情報保護のため
06/11/02 23:56:59
>>327
鶴の一声

330:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 06:20:47
>>323
仕事量の増加は、質の低下に直結する問題だから、
EPOの審査官の対応は真っ当だよ。

JPOの審査官の様に、生活を犠牲にして対応するというのは、
ヨーロッパでは異常な行為だしね。

331:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 07:58:21
生活を犠牲にして→質の悪さを量のせいにして

332:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:01:24
>>331
「質」の問題は、マンパワーの総量が絶対的に不足してるマクロ的な問題だよ。
そのマクロ的な問題を、個々人のミクロ的な問題にすり替える香具師はアホ。


業務時間が有限である以上、
個々人の処理量を増やせば、一件当りの処理時間は、確実に減少する。

処理時間が減少すれば、その中でできることも、確実に限られてくる。

例えば、サーチ時間を削れば、先行技術を見落とす割合は確実に増える。

333:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:04:19
類似案件をまとめるとか、そういう「効率的手法」にも限界がある。

EPO審査官の数倍の処理をさせられてる時点で、
JPO審査官のやれることには、自ずと限界がある。

334:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:18:28
外注してることを忘れんなよおめえら。

335:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:32:57
引用公報の番号しか指摘しないとか、そういう「効率的手法」にも限界がある。

EPO審査官の数分の1の内容の起案をさせられている時点で、
JPO審査官のやれることには、自ずと限界がある。

336:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:40:20
>>334
外注分を考慮に入れても、5~6倍の処理件数は正当化できません。

>>335
しっかり起案してる審査官も増えてます。

337:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 13:45:13
本願クレームと引用文献のコピペと余計なコメントをコピペして
起案を長くするとか、そういう「効率的手法」にも限界がある。

EPO審査官の数分の1の内容の起案をさせられている時点で、
JPO審査官のやれることには、自ずと限界がある。

338:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:13:35
荒らしに構うなよ

339:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:15:54
Patent examiners of the European Patent Office are holding strikes this week.

The head of the examiners' union says a new system for  eval uating examiner
performance places too much emphasis on the number of patent applications examined.



日本の審査官も続け!

340:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:17:42
公務員にはスト権はありません
独法非公務員なら別ですが

341:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:26:24
>>339
EPOで土曜出勤制なんて提案したら、
えらい騒動になりそうだよな。

342:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:28:39
>>340
質向上のために、EPO審査官の処理方針を参考にするだけです。

EPO審査官並みの起案してれば文句無いんでしょ?

自然と、処理量は1/5くらいにダウンしますが、出願人様のご要望には逆らえません。

343:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 14:47:00
EPO審査官並の先行文献頂ければ文句ありません
慣れてきたら自然と処理量は元に戻るでしょう?

344:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 15:00:10
USPTOはちゃんと土日出勤あるらしいよ
(その分ノルマが高くなるが手当はつく)
本来達成すべき業務量を達成できないから残業とか休日出勤で
手当もらうなんて欧米じゃあり得ない。
日本じゃ残業してパワー値500までやってもブラブラ遊んでるような残業で
パワー値300でも残ってる時間が一緒なら残業量一緒だろ?

もっとも同じような分野審査しててノルマが2、3割違うとか、どの分野やっても
同じ部屋ならノルマ一緒なんて管理職の業務評価能力がゼロってのを証明してるようなもんだがな。

345:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 15:52:05
>>343
一体どういう理屈で?
どうやって、5分の1の時間で1の時間をかけて行う仕事と
同じ仕事ができると?
それが可能なら、EPOの審査官は今の5分の1の人数で
良いことになるな。
もしかして、粗井翁?

346:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 16:27:27
事務所員の相手するなよ
自分の明細書に先行文献つけることも出来ない馬鹿共だし

>>344
サボリ癖の有る人の場合、ブラブラ遊んでるくらいなら帰ると思うが

347:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 16:54:42
事務所員だけど多くの審査官はよくやってくれてると思ってるよ。
それに公務員にしたらかなり親切だしね。
文句をつけてるのはしょーもない発明しかできない一部の個人発明家と
何も知らない駆け出し事務所員と煽り専門の部外者ぐらいでしょ。
わかってる人間も大勢いますから、頑張って下さい。

348:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 17:49:54
我々も勇気をもって立ち上がろう。
ストはできなくても質の向上という大義のもと
処理件数を下げることはできる。


349:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 17:55:08
>本来達成すべき業務量を達成できないから残業とか休日出勤で
>手当もらうなんて欧米じゃあり得ない。

「本来達成すべき業務量」??おまえ誰だよ。

350:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 18:23:25
質の向上という大義のもと朝7時から夜12時まで審査しるw

351:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 19:26:42
正直なところ、大多数の出願は、審査待ち期間が延びても文句言われない。
はやくやれ、っていってるバカ政府をどうにかしたほうがいい。

352:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 19:28:56
審査請求期間を5年に!

353:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 19:41:35
いや、審査請求期間を15年に!

354:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 19:42:37
いやいや!審査請求期間を25年に!!

355:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 19:48:40
いやいやいや、審査制度を廃止に!!!

356:事務所員
06/11/03 20:14:55
>>346
>事務所員の相手するなよ
>自分の明細書に先行文献つけることも出来ない馬鹿共だし

当たり前だが
先行技術調査は企業(発明者、知財部員)の仕事。
提案書にある先行技術を前提に明細書を書くのだよ、我々は。
ど阿呆が。


357:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 20:19:57
そもそも先行技術知らん椰子が当業者づらして審査すんなよ。

358:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 20:23:24
そうだね。先行技術が書いてない不備のある明細書をつくっても事務所の責任じゃないよね。


359:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 20:29:07
そうだね。当業者づらじゃなくて、審査官として審査しないといけないよね。

360:事務所員
06/11/03 20:31:24
>>358
最低一つは先行技術文献を挙げるがね。課題を抽出するために。
それ以上は事務所の知ったことではない。




361:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 20:37:23
そうだね。古い実開昭の文献1つつけてれば、自社のより近い先行技術を
つけない不備がある明細書をつくっても事務所の責任じゃないよね。

362:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 20:46:55
「自社」???(≧m≦)ぷっ!

363:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 21:55:55
明日、どれくらい出勤する?3部では半分くらいか。

364:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 22:00:55
明日は出勤日だっけ?

365:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 22:30:07
うんにゃ。
土曜出勤しても予算不足で残業代出ずただ働きw

366:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 22:31:06
単位時間あたりの審査件数は増えるのに、
審査料金(審査請求料)が変わらないのは、
お か し い ! !



367:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 23:14:08
審査しないで、口先だけで部長になることと同じ。

368:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 23:32:09
審査請求料と審査件数との間にどういう関係があるんだ?
おまい、発言するな。審査官の恥だぞ。
っつーか、倍になったばかりだろ!

369:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 23:39:48
今、審査件数が飛躍的に伸びない奴は負け組だな

370:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 23:41:58
審査をしないで企業コンタクトに血道をあげる部長はカス

371:非公開@個人情報保護のため
06/11/03 23:59:10
>>369
無理して伸ばした香具師が負け組

勝ち組のEPO審査官のやり方を、
取り入れることが勝ち組の条件




Patent examiners of the European Patent Office are holding strikes this week.

The head of the examiners' union says a new system for  eval uating examiner
performance places too much emphasis on the number of patent applications examined.


372:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:05:08
>>369
 無理して質を落とし伸ばした香具師が負け組 に1票!!
 質を落とせば、その香具師の世間(業界)での評価は散々だと思うよ。

373:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:11:16
そんな評価なんかまったく関係ねーだろ。


374:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:22:41
質の悪い明細書書くと、審査官はおろか業界でも評判になっちゃうので注意してね(はあと

375:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:25:29
>>369
 無理して質を落とし伸ばした香具師が負け組 に1票!!
 質を落とせば、審判での評価は散々だと思うよ。


376:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:27:06
>>373
 よくそんな台詞がはけますね。
 あなたは、何の為に働いているんですか?

377:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:33:51
>>375

>質を落とせば、審判での評価は散々だと思うよ。

この意見に一票。某部で一番処理しているところの拒絶査定は
大味で荒っぽいよ。同じ審査官ながらひでえとおもた。

378:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:34:59
>>376
373じゃないが、少なくとも、アホな業界人の為ではないと思うよ。


それはともかく、業界の評価なんぞ気にしないという香具師は、
真っ当な審査をしてる香具師にも多い。

業界の評価を気にしてたら、厳しい拒絶査定なんか書けなくなる罠。

379:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:37:31
質を落としてでも数をやった方が評価されるんだから背に腹は変えられない。


380:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:37:38
無理して質を落とし件数伸ばした香具師は負け組だと思うが、
残業&個人ベースの業務管理の効率化で一件当たりの時間は変えずに
できるだけ件数伸ばす香具師は勝ち組。
残業もせず、EPO審査官並に件数少ないままの審査官は
業界でも仕事できないというレッテルが貼られる。

381:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:39:17
国家賠償法で守られている漏れらは勝ち組。

382:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:41:59
>>380
「業務管理の効率化」て何よ?w

審査の何をどう効率化するの? 今以上に?www

383:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:43:41
>>380
業界で働く気ゼロなんですがね。そういう香具師に言う言葉は無いの?w

384:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 00:54:08
自分の業務内容を常に改善しようという意志を失い、
何のために審査しているかも忘れ審査の質を下げることを
厭わない者が審査官とは・・・

385:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 01:05:14
>>384
だから、「業務管理の効率化」って何よ?w

逃げるなよwww

386:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 01:11:15
覚えたての言葉を使ってみたかっただけだろ
それくらいで許してやれ

387:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 01:43:32
>>385
 だから、「業務管理の効率化」というのは、たとえばだな、
 水を極力飲まないようにして、トイレに立つ回数を減らし
 たりだな、
 ウォッシュレットの放水時間を2秒に短縮するとかだな、
 印刷用紙の補給時には必ずめいっぱい紙を補給して、補給
 する回数を減らしたりだな、
 起案文の起案時間を短縮するために、毎晩タイピング練習
 するとかだな、
 昼食休憩は10分間の弁当で済ませて、審査するとかだな、
 まあ、みんな、日々考えて色々やってるわけよ。俺のまわ
 りでは、みんなやってる。みんな必死なんだよ。
 笑い事じゃないんだよ!!



388:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 01:46:28
スレリンク(news板)l50


389:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 05:16:52
つまりは、オマルにでも座ってウンコしても
ケツも拭かずに飲まず食わず審査続ける
審査マシーンになれということでつか

390:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 06:45:38
加えて、審査の質なんて評価できないのだから、四の五のいわないやつになれ。

391:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 07:55:10
>>387
とりあえず、藻前は真面目にレスをしていると認める。
そして、漏れも真面目にレスをしよう。

        つ【アホか】


>>388
USPTOの話だし、レスしてるの知財の基礎知識も無い素人ばかりじゃん。

392:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 08:19:43
>>387
「サーチと拒絶理由を省略して全特許」という「業務管理の効率化」が抜けとる。

無効審判や特許紛争は全体からみればごく一部にしか無いから、
患部の好きな「統計的な指標」で把握できる審査の質(笑)を高めることにもつながる。

393:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 09:26:42
審査の質は件数に比例する。経験が多い医師の方が名医なのと同じ。

394:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 09:28:47
だから併任・出向の長い審査官が使い物にならない。

395:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 09:45:49
郵便局で導入された「トヨタ式」業務効率改善を特許庁でも導入すればぁ~?
郵便局では疑問視された「トヨタ式」でも特許庁では役に立つぅ~?
悪評高い「成果主義」を真っ先に取入れた経済産業省の外庁にはピッタリ。
かもねぇ~。

396:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 10:20:30
業界的には質の悪い審査ってのはサーチはしない、
36条の見落とし(明細書読まない)多数で特許するのがやたら多いってやつなんだよ。

ところが、患部の好きな指標では履審率しかみないから、ちゃんとサーチして
ちゃんと拒絶してもZ審決書けないタコな審判長揃いのところに行っちゃうと
質が悪いってことになる。

で、大体審判長見てるとへ委任・出向多い審判長とか審査にいるときから
ろくなサーチ・36条書かず特許査定ばかりしてた審判長はZ書けないので
何でも電話連絡して(まともに誘導する拒絶理由も書けない)補正案とるとか、
些細な違いを全部認めてWYにしたがる。

ところが患部は質の悪い審査=無茶な拒絶すること、と思ってるアホばっか。

397:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 11:06:43
>>368
「審査件数が増加すれば、審査の質は下がる。」という趣旨の発言が、
上の方にたくさん存在しているから、これは通説だ(★1)。

また、単位時間当たりの処理件数が増加すれば、他の事情(設備投資費、人員の育成費等)
がなければ、1件あたりの処理コスト(審査料)は下がるはずだ(★2)。

そうすると、
審査の質が低下し(★1)、処理コストも下がるなら(★2)、審査請求料は下がってもおかしくない。
審査の質が低下せず、処理コストは下がってる(★2)なら、この場合も、審査請求料は下がってもおかしくない。

また、処理コストが上がる場合を考えてみると、審査件数が増加しても審査官の給料は増加してないから、
処理コストは上がってない。

つまり、審査請求料が変わらないなら、特許庁だけが儲かって、審査官の給料が上がらないのはおかしいということ。
これが、>>366の発言の趣旨です。

398:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 12:03:43
>>385
 最近、みんなが、「業務管理の効率化」をしているせいで、
 トイレ(大)のトイレットペーパーが自分の番でなくなって
 も、自分の時間がもったいないから、次の人のために、ペーパー
 を補給しないんだよね。ほんと困ったものだ。

 そういう俺も、「業務管理の効率化」のために、トイレ(大)の
 際い尻を拭く回数を4回から1回に削減したので、家に帰って
 からの洗濯が大変だ。

 あー、もう地獄。

399:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 12:44:02
>>397
特許庁は営利企業ではないので、
審査請求料の水準は経済的なコスト以外の要因で定まるのです。

ちなみに、特許単体だと、黒字と言うこともないですしね。

400:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:08:38
特許庁は、企業の出願件数と特許率のランキングを発表したが、
いくら特許率が高い企業であっても、
特許発明の内容が、メチャクチャ限縮したものとか、特許後に特許権を放棄したりとかばかりで、
実施する可能性の少ない特許ばかり取得している企業を「特許率が高い」などと言って
ほめるのはいかがなもんかと思う。
それこそ、審査の無駄だ!

401:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:14:56
外国出願も厳選させろつーの
そうじゃないと日本企業の競争力を下げさせてるだけ。

402:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:15:28
>>400
産業界に混乱を与えず、庁に手間をかけさせないことで、
産業の発展に間接的に寄与しております。

403:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:16:30
>>401
そんな権限は、日本特許庁にはございません。

各国特許庁にご相談ください。

404:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:34:46
>>400
弁理士の金儲け目的が審査遅延を助長してる。

405:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:36:17
かくして日本特許庁の存続のために国内出願が無為に取り下げさせられ
日本企業は没落していくのであったw

406:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:36:48
でも、天下り先が弁理士業だから、審査遅延なんてどうでもいいのです。

407:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:37:31
併任、出向が多い人は、早めに辞めてもらったほうがいい。
審査長になっても審判長になっても、周囲に迷惑。

408:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 13:42:12
併任や出向って優秀なお人がなると思っていたが、間違いだったのか?

409:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 14:00:19
審査長としてはともかく審判長としては大迷惑。
技術わからない、法律知らない、審決書けない、請求人からしたら
意味不明な電話しまくる、合議官の審決を頓珍漢な添削加える


410:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 15:13:27
審査ができないから、併任させるんだよ


411:非公開@個人情報保護のため
06/11/04 16:56:05
審査長→○○審査長→△△審査長→部長→××技監
って、審決書けないシトを審判長にしないためのコースでつたか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch