06/07/26 15:17:02
さすが日の丸警察w
★情報セキュリティ会議:警察など最低ランク 最高はなし
政府の情報セキュリティ政策会議(議長・安倍晋三官房長官)は25日、中央省庁の
情報管理状況を4段階で評価した調査結果を公表した。パソコン端末について
情報管理が徹底されるべき警察、外務なども含めた6省庁が最低ランクの「D」評価で、
最高の「A」評価はゼロ。コンピューターに対するサイバー攻撃への出遅れが浮き彫りになり、
安倍長官は全省庁に早急な対応を指示した。
基準を100%満たしたA評価はゼロで、おおむね良好な「B」評価も金融庁など3省庁に
とどまった。基準の実施率が60~80%で不備の目立つ「C」評価は防衛庁や財務省など
10省庁にのぼり、「落第」のD評価が6省庁と全体の3分の1近くを占めた。
毎日新聞 2006年7月26日 0時05分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
251:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 15:18:21
>>249
これ?
★複数の女児も被害か 神戸のわいせつ教諭
神戸市立小学校教諭の男(55)=同市西区=が、教え子の体を触ったとして強制わいせつ容疑で
逮捕された事件で、垂水署は二十五日、小学校の教室や職員室、教職員用更衣室を捜索、
デジタルカメラやビデオデッキ、ノートなどを押収した。調べに対し、教諭は容疑を認めている。
同署は複数の女児が被害に遭った可能性もあるとみて、余罪を追及する方針。
教諭のクラスだったことがある中学一年生の女子生徒(12)は、「先生は特定の同級生を、
花壇の水やりのため居残りさせていた。当時は『何でだろう』とみんなでうわさしていた。
中学校に入って、友だち数人に『体を触られた』などと相談を受けた」と明かした。
神戸新聞 2006/07/26
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
252:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 16:20:34
児童買春:中3女子に性的行為 1等海保士逮捕 宮城
宮城県警少年課は26日、同県多賀城市大代3、第2管区海上保安本部1等海上保安士、
斎藤聡容疑者(27)を児童買春・ポルノ法違反の疑いで逮捕、仙台地検に送検したと発表した。
調べでは、斎藤容疑者は4月5日午後、仙台市宮城野区内のホテルで、
同区の中学3年の少女(14)らに現金2万円を渡し、性的な行為をした疑い。
少女とは出会い系サイトを通じて知り合ったという。
斎藤容疑者は昨年、パキスタン北東部で起きた大地震の国際緊急援助隊員として、救助活動に当たった。【青木純】
毎日新聞 2006年7月26日 12時43分 (最終更新時間 7月26日 12時45分)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
253:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 17:59:55
東京の都立高校で、進路指導もしていた40歳の男性教師が、
校舎内で卒業生の少女とみだらな行為を行っていたことが分かりました。
都の教育委員会は懲戒免職する方針です。
都立荒川商業高校の男性教師は、去年8月以降、当時18歳の卒業生の少女と、
校舎内の進路指導室などで4回にわたり、みだらな行為をしていたということです。
その間、ほかの教室では、定時制の授業が行われていました。
男性教師は、少女から仕事の悩みを聞くうちに、親しい関係になったということです。
去年 11月、少女が高校に相談して問題が発覚。
都の教育委員会は、近く、この教師を懲戒免職処分とする方針です。
高校側は「絶対にあってはならないこと。今後、二度と起こらないようにしたい」としています。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
254:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 18:20:29
★25歳女性講師、生徒誘って「あってはならない行為」
・愛媛県八幡浜市の県立八幡浜工業高校の女性講師(25)が同校3年の男子生徒
(18)をドライブに誘い、無免許運転させたとして、八幡浜署が道交法違反(無免許
運転教唆)の疑いで書類送検していたことが26日、分かった。
調べなどによると、講師は12日午後10時ごろ、高校野球の応援の打ち合わせを
するとの名目で生徒を呼び出した。講師の乗用車で話をした後、「月がきれいだから、
よく見えるところに案内して」と誘い、八幡浜市内でドライブ。帰りに「車酔いで気分が
悪い」と言い、生徒に運転させた。
午後11時ごろ、交通検問で止められ、無免許運転が発覚した。同署は生徒も近く
道交法違反(無免許運転)の疑いで書類送検する。講師は辞表を提出したが、
県教委は受理せず処分を検討している。
同校の越智善行校長は「生徒を呼び出してドライブした上、無免許運転させるなど
教員としてあってはならない行為で、ほかの教員にも指導を徹底したい」と話した。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
255:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 18:48:39
わいせつ犯罪多すぎて、教師=賎職って認識一般化したなぁ・・
ロリコン公務員多いから通達指導程度じゃ欲望抑えられませんw
★通達・研修防止策も機能せず 神戸のわいせつ教諭
「熱心で、子どもを大事にする先生だったのに…」。教え子へのわいせつ行為で神戸市立小学校の
ベテラン教師が逮捕された二十五日、教諭(55)を知る関係者は「まさか」と驚き、言葉を失った。
被害に遭った女児(12)は、相手が担任教師だったことから、大人に相談するのをためらったとみられ、
被害者が増えることも懸念される。教員のわいせつ事件が相次ぎ、抜本的な対策が求められている。
事件当時の前校長(59)は「教諭の学級が中心になって校内で植物を育て、子どもも悩みや
困ったことを相談していた。保護者の信頼も抜群で、苦情は一切なかった。まさか、という思い」と
戸惑いを隠さなかった。「あれだけ信じていた先生だから、子どもたちはショックを受けているはずで、
申し訳ない気持ちでいっぱい。保護者にも、おわびのしようもない」と謝罪した。
一方、市教委は同日午後、樽井清教職員課長らが会見に応じた。教諭は本年度も六年生の
学年主任を務めており、「よくできる先生と評判だった」と説明。わいせつ行為については「きょう、警察から
聞き初めて知った」という。対策を問われ、樽井課長は「教師以前に、社会人としての常識が足りない。
通達、研修を繰り返してきたが、どこまで分かっているのか」と苦渋の表情。
神戸新聞 2006/07/26
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
256:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 19:05:16
★持ち腐れ:高級ワイン157本を退蔵 大阪市の文化施設
大阪市南港地区にある市の文化施設「ふれあい港館」(住之江区)が、総額565万円相当の
ビンテージ(銘醸)ワイン157本を開封予定もないまま保管していることが26日、分かった。
「本物を飾ることで迫力が出る」と集めた高額ワインの数々だが、開館から10年以上、
定温庫に寝かされ、一般来館者の目にも触れない「幻の展示品」。高級ワインの一部には
数十年の熟成に耐えるものもあるが、専門家は「飲みごろも考えずにただ保管しているのは、
ばかげた行為」と冷ややかだ。
同館は95年、大阪港と、サンフランシスコやメルボルンなど海外の姉妹港との交流を目的に
建設された地上1階、地下2階の施設。売り物はワイン関連の展示で、庭にブドウの木を植え、
展示スペース「ワインミュージアム」や即売所「ワインマート」を備えた。
ビンテージワインは、開館準備の段階で市が大手商社に収集を依頼し、ロマネ・コンティなど
超高級ワインの数々を地下2階のワインマートの一角の定温庫に保管していた。1本40万円の
ワインもあるという。だが、客がのぞき込んでも、ビンテージワインは棚の奥まった位置にあったため、
見ることもできない状態で、特別のイベントなどで数人の観覧者が定温庫に入ったことがあるだけだった。
さらに04年12月に管理運営を民間委託した際、出店企業が撤退し、ワインマートは閉鎖。
定温庫は作動しているが、来場者が定温庫にさえ近づけない状態になった。市港湾局は
「ワインは収蔵展示品なので、保管し続ける」とするが、いつまで保管するかについては「全く未定」という。
ワインに関する著書が多く、日本輸入ワイン協会会長の山本博弁護士(東京弁護士会)は
「ワインは飾っておくものではなく、飲むもの。(市所有の中には)今が飲みごろのものもある。
本数自体が少ない貴重な古酒数本は飾るのもいいが、それ以外は専門のオークションで
処分するなどしないと、価値が下がるだけだ」と話している。
毎日新聞 2006年7月26日 15時00分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
257:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 19:09:43
>>255
もう止まらないって希ガス
公務員は去勢するしかないのでわ?
258:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 19:27:25
★不適切な会計処理を謝罪 夕張市の後藤市長
北海道夕張市の後藤健二市長は25日、記者会見し、2005年度の同市決算で不適切な
処理があったことについて「責任の重さを感じている、申し訳ない」と謝罪、早急に決算を
修正する意向を表明した。
同市は9月の市議会で修正した決算について認定を得て、それを基に早ければ今秋にも
財政再建団体の指定申請を行う見通し。
夕張市は05年度決算で、一般会計から病院会計に貸し付けた10億円について、
出納整理期間を過ぎた先月12日に償還したのに、05年度の決算として扱っていた。
市長は会計処理の違法性に関しては「認識していたが、やむを得なかった」と述べた。
共同通信社 2006年7月25日(火)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
259:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 21:14:06
【南城】古謝景春南城市長は26日午前、
同市の男性職員(40)が2005年度―06年度に
施設管理費と市からの補助を受け実行委員会形式で行っている行事の余剰金など
101万円余を着服していたと発表した。
同市は市職員懲戒分限審査委員会で職員の処分について決定し、警察に告発する方針。
同市では6月にも教育委員会職員の公金着服が発覚しており、
職員の現金取り扱いについて不透明な点がないか調査を実施。その中で発覚した。
男性職員は使途について「借金返済に使った」と説明、25日までに全額返済した。
古謝市長は「不祥事が2度も起きたことは本当に情けない。
市民に済まない気持ちでいっぱいだ。信頼回復には時間がかかるかもしれないが、
このようなことが2度と起きないような体制を整えていきたい」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
260:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 21:27:56
専門家であって、新型インフルエンザの危険性を十分認識しているにも
関わらず、国民にそのことを知らせず、かつ、政府や自治体の対応を
遅らせるような、いわゆる御用学者。官僚が対応を怠ってきたことに、
一種のお墨付きを与えるような行為を行う専門家。これを不作為という。
いま新型インフルエンザの対応に関して、専門家から行政に情報が上が
る途中のどこかで不作為が行われていないという保証があるだろうか?
URLリンク(blog.moura.jp)
261:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 22:19:42
厚生労働省の出先機関で臨時職員として働いていた神奈川県相模原市の30代の
女性が、職場で男性職員にひげを抜くよう強いられるセクハラを受けたなどとして、
男性職員と国に計500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、
セクハラ行為があったと認定し計55万円の支払いを命じた。
片野正樹裁判官は「要求自体が著しく相当性を欠くばかりでなく、原告が明確に
拒否しているのに要求を続けたのは、道義的非難を超えた違法な行為だ」と判断。
国の使用者責任も認めた。
判決によると、女性は東京都練馬区にある厚労省職業安定局の出先機関に
勤務していた2004年11月ごろ、男性職員に「伸びているひげを抜いてほしい」と
重ねて要求され「自分で切ればいい」と拒否したが、抜くことを強いられた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
262:非公開@個人情報保護のため
06/07/26 22:37:44
3試合連続ホームランならぬ、
3日連続職員の不祥事、京都市役所。
明日は何が出るのやら。
263:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 03:54:42
もう止まりませんw こんどは「ナニ」が出てくるでしょうか?
★京都市職員相次ぐ逮捕者8人目 職員姉妹が覚せい剤使用
京都府警組織犯罪対策3課などは26日までに、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、
京都市南まち美化事務所職員山田瑠美子容疑者(25)=同市右京区西院東貝川町=と、
市西京まち美化事務所職員中川美鈴容疑者(26)=同=を逮捕した。
京都市では職員の不祥事が相次いでおり、これで今年4月以降の同市職員の逮捕は8人目。
調べでは、2人は姉妹で、7月中旬から25日にかけて、市内などで覚せい剤を使用した疑い。
いずれも容疑を認めているという。同課は入手経緯などを追及する。
同課に7月上旬、「2人が覚せい剤を使っている」と匿名の情報提供があり、25日に2人の
自宅を家宅捜索。注射器などを押収し、尿検査で使用が判明した。
共同2006年07月26日 12時17分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
264:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 08:28:02
★千葉市に賠償命じる 公園ベンチ転落事故で判決
千葉市動物公園のベンチから長男(1つ)が転落し、頭に植え込みの枝が刺さって死亡したのは、
市が施設の安全管理を怠ったのが原因として、両親が市に約5100万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で、千葉地裁は26日、市に約1200万円の支払いを命じた。
長谷川誠裁判長は判決理由で「施設は主に子ども連れの来園者を想定しており、市は単独行動する
幼児に対する安全性の確保が求められる」と認定。賠償額については「保護者が監護義務を怠った
程度も小さくない」として減額した。
判決によると、長男は昨年4月10日、公園内にある「子ども動物園」の背もたれのないベンチから
あおむけに転落。植え込みの枯れ枝が後頭部に刺さり、約1カ月後に脳挫傷で死亡した。
ベンチには母親や姉が一緒にいた。市は事故後、現場の植え込みを花壇に改装した。
東京新聞 2006年07月26日 14時02分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
265:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 08:54:12
★第三者機関、関係者聞き取りも 岐阜県職員そうぐるみの裏金プール問題
県職員組合の口座に県の裏金がプールされていた問題で、県調査チームの調査結果を
検証する第三者機関として、県が弁護士三人を委員に設置した「プール資金問題検討委員会」が
二十五日、検証作業に着手した。検討委は同日、県庁で記者会見し、幅隆彦委員長は
「最大限努力し、問題の全容解明に当たりたい」とし、必要があれば独自に関係者の聞き取りを
行う考えを示した。
検討委は、県調査チームによる内部調査の結果を検証し、八月下旬をめどに裏金問題を
めぐる責任の明確化や再発防止の提言をまとめる。
検討委は同日、県側から現時点での調査結果の説明を受けた後、会見に臨んだ。幅委員長は
「プール金を職員組合に移し替えたことは、個人でできることではなく、組織的に行われたことは
非常に驚きだ」と述べた。
また、組織ぐるみの裏金隠しの解明に当たっては「個人の責任まで追及できるところまで行けるのが
望ましいが、短い期間と限られた資料でどこまでできるのか、調査を進めてみないと分からない」と
しながらも、「最大限努力し、解明に当たりたい」と語った。
岐阜新聞 7月26日朝刊
URLリンク(www.jic-gifu.or.jp)
266:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 11:10:05
★校長の給食費着服問題で意見陳述開く 長崎県監査委
給食費を着服したとされる長崎市立小校長が処分を受けず依願退職した問題で、
退職金の支出は不当として住民監査請求した同市のNPO法人長崎教育研究所の
メンバーらが二十五日、県監査委員に意見陳述した。
同研究所は、県教委が校長を懲戒免職にせず支給した退職金の返還を求めている。
藤川行治同研究所理事は「市教育長と当時の県教育長の言い分を明白にし、
責任の所在を明らかにすべきだ」と陳述。代理人の松尾千秋弁護士は「この問題は
業務上横領の犯罪に当たる。懲戒処分にしなかった理由は何か、県費を不当支出した
責任者は誰か」と述べ、究明を求めた。
一方、宮野澄男県教委義務教育課長は「(市教委が提出した)校長供述書に
一貫性はなく、流用を客観的に証明できる証拠も示されていない以上、処分できなかった。
県条例による退職金の支給制限にも該当しない」とし、不当支出には当たらないと主張した。
監査委員は、監査期限の八月二十九日までに結論を出す方針。
長崎新聞 2006/07/27
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
267:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 11:22:27
!!ウンコチンチン!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!ウンコチンチン!!
★市民窓口課主事、路上で女子高生押し倒してパンツ強奪
滋賀県警彦根署は25日、強制わいせつと強盗の疑いで同県米原市の
米原市職員の男(30)を逮捕した。
調べでは市職員は6月15日午後7時半ごろ、同県彦根市の路上で、
歩いて帰宅する同市の女子高生(17)を「騒ぐな」と脅して押し倒し、
体を触るなどしてをパンツを奪った疑い。生徒にけがはなかった。
市職員は市民窓口課主事で、6月15日は勤務日だった。容疑を認めているという。
ほかにも彦根市内で女性数人を襲ったと供述しており、同署は余罪を追及する。
ZAKZAK 2006/07/26
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
268:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 12:26:32
【社会】 "3P" 買春海上保安士、少年と少女、2人同時に性的行為をしていた…宮城
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/07/27(木) 01:11:47 ID:???0
★1等海上保安士、少年少女2人を買春
・宮城県警少年課と仙台東署は、第2管区海上保安本部警備救難部救難課、1等海上
保安士斎藤聡容疑者(27)(宮城県多賀城市大代)を、児童買春・児童ポルノ禁止法
違反(児童買春)の容疑で逮捕し、26日、仙台地検に送検した。
調べによると、斎藤容疑者は今年4月5日午後3時30分ごろから約1時間にわたり、
仙台市内のホテルで、同市内に住む中学3年の男子、女子生徒の計2人(いずれも
14歳)に対し、現金計2万円を渡して、性的な行為をした疑い。斎藤容疑者は容疑を
認めているという。
斎藤容疑者は携帯電話の出会い系サイトで生徒2人と知り合った。2人は「遊ぶ金が
欲しかった」と話しているという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
269:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 13:04:37
★高1彼女から深夜「来て」メール…車でノコノコ 書類送検
那覇署は25日、深夜に17歳の高校1年の少女を連れ出したとして、
沖縄県青少年保護育成条例違反の疑いで、同県南風原町の
男性介護福祉士(25)を書類送検した。
調べでは、男性は17日午前零時すぎ、那覇市の繁華街で保護者の
承諾も正当な理由もなく、少女を自分の車に同乗させた疑い。
2人はことし4月上旬に交際を開始。この日は少女か
ら「髪を切ったので見てほしい」とメールがあり、男性が少女を迎えに行って
ドライブしていたところ、検問中の警察官に事情聴取を受けた。
県警少年課は「深夜はいかいによる補導は人口比で全国4位で、
県内で少年補導の約7割は深夜に発生しているなど深刻な状況だ。
夏休み中の非行防止のために必要な措置だった」としている。
沖縄県では7月1日の条例改正で、午後10時から午前4時までの間、
保護者の了解と正当な理由がなければ、18歳未満の少年少女を連れ
出すことが禁じられた。
沖縄県警によると、今年5月1日現在、深夜から未明に少年少女を連れ
出すことを禁じる条例は35都道府県にあり、昨年1年間の摘発数は465件という。
ZAKZAK 2006/07/26
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
270:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 16:37:33
★国道事務所課長を収賄罪で起訴 測量業務入札汚職
国土交通省関東地方整備局発注の測量業務の入札を巡る汚職事件で、東京地検は26日、
同整備局首都国道事務所用地第2課長、斉藤烈容疑者(44)を収賄罪で起訴した。
また東京都杉並区、「協立測量」元専務、阿部善宏被告(46)=別の贈賄罪で起訴=を贈賄罪で追起訴した。
起訴状によると、斉藤容疑者は同局八ツ場ダム工事事務所用地第1課長だった04年11月から
05年10月と、首都国道事務所に異動後の今年3月、阿部被告に工事の予定価格を算出するのに
有利になる内部資料などを渡し、その見返りに、数回にわたり計710万円を無利息、無担保で借り受けたとされる。
朝日新聞 2006年07月27日01時00分
URLリンク(www.asahi.com)
271:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 16:56:17
臨時職員を職場でドレイのように扱う公務員多いねぇ。
★女性にヒゲ抜かせた職員に賠償命令 厚労省セクハラ訴訟
東京地裁は26日、厚生労働省職業安定局の30代の男性職員と国に対し、同局の臨時職員
だった30代の女性に慰謝料など55万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。男性は、
女性にヒゲを抜かせるなどしており、女性が「セクシュアル・ハラスメントを受けた」として、
計500万円の損害賠償を求めていた。片野正樹裁判官は「体への接触を求めており違法だ」と述べた。
判決によると、男性は職場で、拒絶されたにもかかわらず女性に伸びたヒゲを抜かせていた。
また、女性が「忙しい時期に休暇をとった」と職場で触れ回っていると思い、女性を応接室に
呼び出して大声で不満や非難の言葉を浴びせた。この二つの行為が違法と判断された。
朝日新聞 2006年07月26日20時53分
URLリンク(www.asahi.com)
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
272:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 17:31:59
★京都府警で捜査情報メモリー紛失、流出の可能性も
京都府警右京署(京都市右京区)で捜査員が今月半ば、振り込め詐欺事件の被害者や容疑者の
捜査情報などを記録したパソコンの記録媒体(フラッシュメモリー)を紛失していたことがわかった。
府警は、情報が外部に流出した恐れもあるとみて調査に乗り出した。
全国の警察では、捜査情報などがファイル交換ソフト「ウィニー」を通してネット上に流出する事態が
相次ぎ、警察庁が今年3月、情報管理の徹底を求めていた。府警でも2004年3月、捜査資料の
個人情報が「ウィニー」を介して外部に漏えいして以降、捜査情報の流出や紛失が相次いでおり、
危機意識の欠如が改めて批判を浴びそうだ。
今年に入って愛媛、岡山両県警で捜査員のパソコンから「ウィニー」を通して捜査資料などが流出したのを
受け、警察庁は3月、公用だけでなく、自宅で使う私物パソコンについても、ウィニーの使用の有無などを
点検するよう全国の警察本部に指示、情報管理の徹底を求めたばかり。
2006年7月27日3時5分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2006年07月27日 11時55分 東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
273:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 17:59:23
>>267
この公務員、仕事中に生パンツ強奪することばかり考えてたんだろうね。
職務専念義務違反だな。
274:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:10:40
はいはい、総ぐるみ総ぐるみww
★町田市長送検に全委員関与、横浜市が懲戒委員会開けず
東京都町田市の石阪丈一市長(59)(前横浜市港北区長)らが横浜市幹部の地位を利用して
職員を政治資金パーティーに参加させたとして書類送検された事件で、横浜市幹部の処分を
決める分限懲戒審査委員会のメンバー9人全員が、パーティーの発起人などとして事件に
かかわっていることが分かった。
中田宏市長は25日に「関係者を厳正に処分する」と、来賓としてパーティーに出席した自らを
含めた処分方針を明らかにしているが、市の要綱で懲戒審査委は「(処分対象となる)当事者が
議事には関与できない」と決められており、委員会を開けない異例の事態になっている。
市人事組織課によると、懲戒審査委は要綱でメンバーとなるべきポストが定められており、
副市長3人と収入役、一部の局長、区長ら計9人。このうち副市長全員と収入役ら5人は
パーティー発起人になっていた。残る局長、区長らも石阪市長の容疑となった2005年11月5日の
「参加者のとりまとめ」を指示するメールを受け取ったり、同11月29日に開かれたパーティーに
出席または個人献金したりしていた。
同課は「全員を交代させなければならない」としているが、ほかの局長、区長以上の幹部も
事件に何らかの関係を持っており、軒並み不適格者になる恐れがあり代わりの委員の人選が
難航するのは避けられない。
2006年7月27日3時7分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
275:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:13:11
★卒業生の女性と授業中に淫行 教諭・・・クビ 都教委
東京都立荒川商業高校に勤務していた男性教諭が校舎内で、卒業生の女性とみだらな
行為を行っていた問題で、都教育委員会は26日、教諭を懲戒免職処分とした。
処分されたのは、現在、四谷商業高校(中野地区チャレンジスクール開設準備室)に
勤務する田村成秀教諭(40)。
都教委によると、田村教諭は荒川商高に勤務していた平成17年8月から10月中旬の間、
定時制の授業時間帯に進路指導室内の資料室で、卒業生の女性(19)と計4回性行為
を行った。
都教委は田村教諭の行為が地方公務員法違反(信用失墜)に当たると判断し
「教育現場への背信行為」として懲戒免職処分とした。
産経新聞 07/27 02:04
URLリンク(www.sankei.co.jp)
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
276:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:25:57
とんだ守秘義務w
★放置バイクの照会拒否、札幌市など「守秘義務」理由に
6月1日の改正道路交通法施行で、警察は駐車違反車の持ち主からも「放置車両」として
違反金を取れるようになったが、バイクの所有者情報を持つ自治体のうち、札幌市など一部が、
守秘義務をタテに警察からの放置バイクの「ナンバー照会」を拒んでいることがわかった。
総務省は20日、警察庁の要請を受けて、「秘密には当たらない」との見解を都道府県に通知。
警察の照会に応じるよう促している。
札幌市には125cc以下のバイク約3万台が登録されている。しかし同市は、警察から放置車両の
バイクのナンバー照会を受けても、「所有者に関する情報は秘密に当たる」として回答を拒んでいる。
北海道では、6月1日以降、原付きバイク約1600台が駐車違反を摘発された。うち9割の登録が
札幌市にあり、持ち主からの違反金徴収が頓挫している。
2006年7月26日15時50分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
277:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:33:06
★臨時職員に「退職手当」 四日市市が不適切支給
【四日市】四日市市が、市競輪事業従事の非常勤職員(競輪臨時従事員)に対し「退職手当」に
相当する「離職せんべつ金」を長年、支給していたことが二十五日、分かった。非常勤職員への
退職手当支給は地方自治法で禁じられている。市は昨年自ら「不適切な支出」として、いったん
支給を打ち切りながら、すぐに再開しており、問題解決を先送した場当たり的な財政支出を
現在も続けている。
市けいりん事業課によると、市は昭和三十九年十二月から、「離職せんべつ金」を支給。
今年三月期には、退職する従事員十三人に計五百七十三万円を支給した。
支給の根拠は市が定めた「従事員心得」。法令、条例に支出根拠はなく、法律、条例に基づかない
給付を禁じる地方自治法に抵触するとされる。
このため市は「離職せんべつ金を支払うことは不適切」として昨年十一月、いったん支給を
打ち切ったが、今年三月、支給を再開。不当な期待を抱かせてきた市自らの責任は棚上げして、
「(支給打ち切りの)正式連絡が一カ月前になってしまい、(支給を期待した)退職者にとってあまりに
不利益が大きい」と従事員側の事情を強調して、支給に踏み切った。
伊勢新聞 2006/07/26
URLリンク(www.isenp.co.jp)
278:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:47:26
★西宮市元部長、慣習破り再就職先から退職金 自分でお手盛り増額した上で
西宮市の元市民部長(72)が今年三月、再就職先の西宮防犯協会を退職する際、
「市の補助金交付団体に再就職した場合、退職金は受け取らない」とする同市の慣習に反し、
四百二十四万円の退職金を受け取っていたことが二十六日、分かった。同協会の退職金要綱は、
元部長自身が見直し、増額につながる項目まで盛り込んでいたことも判明。「お手盛りでは」との批判も出ている。
<自ら要綱見直し増額>
元部長は一九九四年三月に市を退職。約三千万円の退職金を受け取った。同協会には同年四月に
再就職し、十二年間、専務理事を務めた。
再就職と同時に、六三年に定められた同協会の退職金支給規定を改定。「(退職金は)西宮市職員
退職手当の支給率表に準じて算出」「特別の功労があった者などに、加給を行うことができる」などの
項目を盛り込んだ要綱を新たに設けた。
これに基づく元部長の退職金は三百八十四万円で、加給分四十万円と合わせ計四百二十四万円が
三月に支給された。
同市は毎年度、同協会の主な業務である防犯灯設置や維持管理などに、補助金(本年度は約六千五百八十万円)を
支出。これまで、補助金交付団体に再就職した職員OBが退職金を受け取った例はなく、同市の山本修総務局長は
「好ましくない。返還すべきとの考えを、協会を通じて元部長に伝えた」としている。
これに対し、元部長は「市に再就職先を紹介されたわけではなく、納得できない」と反論。一方で、
「近く協会に(退職金の一部)二百万円を寄付したい」と話している。協会の退職金支給要綱については
「当時の協会役員から改正の必要性を指摘され、変えただけ」と説明している。
神戸新聞 2006/07/26
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
279:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 18:55:56
別スレと合わせると、容量的に1スレ使い切っているのと同じなんだよな。
貼られている内容は多少かぶっているけど。
早くスレ統一したい。
280:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 19:02:52
高額年収の学校給食調理員や用務員はやっぱオイシイ??
★学歴詐称で諭旨免職 神戸市教委の女性職員
神戸市教委の女性職員(48)が、短大を卒業しているにもかかわらず、最終学歴を高校卒と偽り、
受験資格のない同市の採用試験を受験、十四年前に採用されていたことが二十六日、分かった。
市は同日付でこの職員を諭旨免職処分にした。
市教委によると、女性職員は、中学、高校卒を対象にした一九九二年度の学校給食調理師採用
試験に合格し、小学校の調理師として働いていた。
職員は短大卒業後、民間企業で働いていたが、市教委に提出した履歴書には、最終学歴を高卒とし、
短大在学期間は「アルバイトをしていた」と説明したという。
今年四月に市教委に情報が寄せられ、職員本人に確認して学歴詐称が判明した。
市教委は今後、高校卒業から採用までに一定の期間があり、その間の職歴などが証明できない
職員について、あらためて学歴を調査する方針。
職員の学歴詐称をめぐっては、尼崎市教委の校務員が大学卒を高卒と偽っていたことが判明し、
六月に諭旨免職になっている。
神戸市教委は「職員として勤務成績もよかったが、勤務を継続させることはふさわしくないと判断した」
としている。
神戸新聞 2006/07/26
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
281:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 19:19:18
★校長給食費着服問題で意見陳述開く 県監査委
給食費を着服したとされる長崎市立小校長が処分を受けず依願退職した問題で、退職金の
支出は不当として住民監査請求した同市のNPO法人長崎教育研究所のメンバーらが二十五日、
県監査委員に意見陳述した。
同研究所は、県教委が校長を懲戒免職にせず支給した退職金の返還を求めている。
藤川行治同研究所理事は「市教育長と当時の県教育長の言い分を明白にし、責任の所在を
明らかにすべきだ」と陳述。代理人の松尾千秋弁護士は「この問題は業務上横領の犯罪に当たる。
懲戒処分にしなかった理由は何か、県費を不当支出した責任者は誰か」と述べ、究明を求めた。
一方、宮野澄男県教委義務教育課長は「(市教委が提出した)校長供述書に一貫性はなく、
流用を客観的に証明できる証拠も示されていない以上、処分できなかった。県条例による退職金の
支給制限にも該当しない」とし、不当支出には当たらないと主張した。
監査委員は、監査期限の八月二十九日までに結論を出す方針。
長崎新聞 2006年7月26日(水)
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
282:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 19:31:06
★「長期間にわたる大胆な犯行」 ネコババ元巡査長に実刑
警察署単身寮の寮費約320万円を着服したとして、業務上横領罪に問われた
元警視庁大井署巡査長の男の被告(36)=懲戒免職=に対し、東京地裁は25日、
懲役1年10月(求刑懲役3年)の判決を言い渡した。
角田正紀裁判官は「長期間にわたる大胆な犯行で、警察組織や同僚からの信頼を
裏切った責任は重い」と判決理由を述べた。
判決によると、被告は大井署単身寮の寮費を管理していた2004年1月から
昨年10月にかけて、寮の預金口座から計321万円を引き出し、横領した。
ZAKZAK 2006/07/26
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
283:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 19:58:25
★岐阜県議会議長:容疑否認から一転 「やっぱり、椅子 店長に当たった」 全面自供
津市内の飲食店で女性店長にけがを負わせたとして、傷害と暴行の疑いで逮捕、送検された
前県議会議長の県議田中覚容疑者(48)=伊賀市ゆめが丘二丁目=が、津署の調べに
「いす二脚を投げ、うち一脚が女性店長に当たった」などと暴行を具体的に供述し、
全面自供したことが二十六日、分かった。当初は完全否認していた田中容疑者だったが、
前日までに容疑を認める供述を始めていた。
供述などによると、田中容疑者は今月二日、津市島崎町の飲食店を男女四人で訪れた。
六人掛けのテーブルに座った田中容疑者はしばらく席に案内されなかったことに腹を立て、
若い女性店員を怒鳴った上、駆けつけた女性店長(60)に「これ、じゃまや」と言いながら、
余った木製布張りのいす二脚(各七キロ)を下手から放り投げた。
田中容疑者は、最初に投げたいすを女性店長がよけたため、すぐに反対側に座席に
回って再びいすを投げたところ、左足のすねに当たった。田中容疑者はまた、メニューの
プラスチック製トレーを投げつけたことも認めているという。
こうした供述は、田中容疑者と一緒に店を訪れた後援会関係者の男性や、別の飲食店に
勤めている外国人女性二人、当時店にいたほかの客の話とほぼ一致するという。
津署などは田中容疑者の供述の信ぴょう性は高いとみている。
伊勢新聞 2006/07/27
URLリンク(www.isenp.co.jp)
284:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:06:21
★換金目的 収入証紙をネコババ、国立印刷局の係長を逮捕へ
国立印刷局(東京都港区)の男性係長(59)が、滝野川工場(東京都北区)で印刷した
埼玉県収入証紙を換金目的で持ち出していた疑いが強まり、埼玉県警捜査2課と大宮署は
27日、業務上横領容疑で係長に任意同行を求め、事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、
同日午後にも逮捕する。
調べによると、係長は滝野川工場に勤務していた数年前、埼玉県が印刷を委託した
収入証紙数十万円分を工場から持ち出した疑いが持たれている。さらに、さいたま市
大宮区内などの金券ショップで、係長自身が数百万円分の収入証紙を換金していたことも
確認している。
国立印刷局の工場では、シートになって刷り上がった紙幣や証紙は、不良品も含めて
管理番号を付けて管理。また、印刷や品質確認などの工程ごとに機械で枚数を確認している。
係長は滝野川工場で印刷不良のシートを処分する業務にあたっていたといい、
県警は工場から持ち出した手口について追及する。
読売新聞 - 7月27日14時37分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京新聞 2006年07月27日 15時44分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
285:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:12:37
★常滑市議5人、会議抜け出し 公費で「ゴルフ観戦」 愛知
札幌市で20、21の両日開かれた「全国都市問題会議」に政務調査費を使って出張した
愛知県常滑市議会の保守系会派の市議5人が会議を途中で抜け出し、プロゴルフトーナメントを
観戦していた疑いが浮上し、会派が27日午後に市議から事情を聴いたうえで、対応を協議する。
同会議をめぐっては、同県半田市の助役と市議らが途中で抜け出して観光していたことが
明らかになっている。
この会派は市議会最大会派の新和会。議会事務局によると、19~21日の日程で同会派の
9人が会議に参加する予定で、1人当たり政務調査費約9万円が宿泊費などとして支出された。
複数の出席者によると、5人は20日、同行した助役と市職員とともに会議の受け付けを
済ませた後に別行動し、千歳市内であったゴルフトーナメントを観戦、21日は会議に出席したという。
同市議会の村上道明議長は「事実であれば出張の目的を外れており、政務調査費の返還を
求めたうえで、処罰も検討したい」と話している。
2006年07月27日14時36分
URLリンク(www.asahi.com)
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
286:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:22:54
★上越市副課長、飲酒運転…駐車料金足らず遮断バー壊して突破 クビ
新潟県上越市は26日、酒に酔って車を運転し駐車場の遮断機バーを壊して逃げたとして、
市民生活部環境企画課の男性副課長(45)を懲戒免職にした。
市によると、副課長は6月25日夜、上越市内で同僚らとビールや焼酎を飲んだ後、民間駐車場に
止めていた乗用車で帰宅しようとしたが駐車料金が足りず、出入り口の遮断機バーを突破したという。
目撃者が上越署に通報し、防犯カメラの映像などから副課長が浮上。上越署はこの日のうちに
器物損壊容疑で副課長を任意で事情聴取。
副課長は容疑を認めたが、その後駐車場側と示談が成立したため、同署は立件しなかった。
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
287:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:26:40
★不祥事相次ぐ尼崎市 今度はケースワーカーが生活保護女性にセクハラ 綱紀粛正指示直後
尼崎市保護課の五十代の男性職員が、生活保護を受給している女性の体を触ったり、無断で自宅に
上がり込んだりしたとして、同市が懲戒処分としていたことが二十六日、分かった。同市保護課では
昨年十一月、ケースワーカーだった男性職員が受給者の生活保護費計約百九十万円を着服していた
ことが発覚。懲戒免職後、兵庫県警に詐欺容疑で逮捕されている。
同市によると、先月二日、市内の女性から「担当のケースワーカーがいきなり後ろから肩を引き寄せ、
体を密着させてきた」「自宅にも無断で上がられた」などと市に相談が寄せられたという。女性は担当者を
交代させるよう要望。このため市が担当の男性職員に確認したところ、「トイレを借りようと家に無断で
入った。女性に不快な思いをさせてしまった」などと事実関係をほぼ認めたという。
この職員は、四月に同課に配属されたばかりだった。
市は、セクハラ行為などがあったと判断。先月三十日付でこの男性職員を戒告処分にした。職員は
同日付で依願退職した。
ケースワーカーの相次ぐ不祥事に、同市は「信頼を失う行為で市民に申し訳ない」などと陳謝。同市では
これら以外にも先月、女装した当時の健康福祉局総務部長が公然わいせつの現行犯で逮捕されるなど
不祥事が続発。今月に入り白井文市長が幹部職員に綱紀粛正を指示していたばかり。
神戸新聞ニュース 2006/07/27
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
東京新聞 2006年07月27日 12時14分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
288:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:34:44
★松阪市も「退職手当」支給 競輪場の臨時職員に
【松阪】四日市市が競輪事業に従事する非常勤職員(競輪臨時従事員)に、地方自治法で
禁じられている退職手当を支給していた問題で、松阪競輪でも同様の退職手当を、
「離職慰労金」と称して長年、競輪事業会計から支給していることが二十六日、分かった。
松阪市競輪事業課によると、松阪競輪場(同市春日町)の場合、従事員の服務内規規程に
基づき、昭和二十五年五月の開設当時から、退職する従事員に対して、退職金を支払って
いたとみられ、ことし三月期は、退職する四十二人の従事員に対し、一人当たりおよそ
三十一万円、総額千三百二十万九千円を支払った。
松阪競輪の場合、退職金の起こりは定かでないが、「勤務が競輪が開催される年間七十日間
前後しかなく、仕事の内容も困難が伴うため、従事員確保のために慰労金という形で始まった
のではないか」(同事業課)と、推測している。
松阪競輪の従事員の雇用は、平成十年四月を最後に、経費削減などを理由に行っていない。
現在は川越場外車券場も含め、二百八十七人の従事員が働いているが、これらの職員に対しては
雇用条件の一つに「離職慰労金」も盛り込まれている。従事員は、競輪開催を支える重要な存在だけに、
今後の対応が同事業課の悩みの種。下村猛市長は伊勢新聞社の取材に「合法性がなく、改める
べきは改めて、整理する」と、従事員らとの話し合いも含め、是正する姿勢を示した。
伊勢新聞 2006/07/27
URLリンク(www.isenp.co.jp)
289:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:43:35
★ネット購入のエアガン、違法改造して出品…自衛隊員 停職1日
航空自衛隊第五航空団(宮崎県新富町)は27日、宮崎県警から違法とされたエアガンを
持っていたとして、第五航空団の40代の幹部自衛官を停職1日の懲戒処分にしたと発表した。
同航空団によると、幹部は2004年9月ごろ、インターネットでエアガンを購入。改造して
05年11月ごろにインターネットオークションに出品した際に県警から任意提出を求められ、
鑑定で違法と判明した。銃刀法違反容疑で書類送検されたが、起訴猶予処分となった。
幹部は「違法性の認識はなかった」と話しているという。
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
290:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:51:24
★ガソリン代とギャンブル費…盗みで陸自隊員2人クビ
陸上自衛隊東北方面総監部(仙台市)は27日、同総監部内で現金を盗んだとして、
いずれも東北方面会計隊所属の男性二等陸曹(41)、男性三等陸曹(28)を
懲戒免職にしたと発表した。
同総監部によると、二等陸曹は5月2、3の両日、更衣室の同僚のロッカーから
計2万円を盗んだ。三等陸曹は4月29日と5月1日に、会計本部の事務室の金庫から
計3万7000円を盗んだ。いずれも大型連休中で周囲に人がいなかった。
盗んだ金を二等陸曹はガソリン代などに、三等陸曹はギャンブルなどに使ったという。
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
291:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 20:56:57
★1カ月半気付かず…転送手続き忘れて法務局宛て郵便が返送
名古屋法務局は26日、愛知県内の出張所の廃止に伴い、約1カ月半の間、郵便物の
転送手続きを忘れたため、少なくとも9通の封書が差出人に返送されたと発表した。
同日までに、差出人から苦情はなく、大きな損害は出ていないという。
名古屋法務局によると、蒲郡出張所が6月12日に廃止された際、法務局会計課の職員が、
郵便物を統合先の豊川出張所に転送する手続きを忘れた。そのため、登記事項証明書の
交付を郵送で申請した利用者らに書類が送り返された。
「蒲郡出張所に出した郵便物が戻ってきた」との問い合わせに、法務局は豊川出張所に
送り直すよう答えていたが、25日まで、転送手続きを忘れたことに気付かなかったという。
法務局は「利用者に迷惑を掛けたことを深くおわびします」としている。
ZAKZAK 2006/07/27
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
292:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 21:06:00
まだ まだ 犯罪者になれ 公務員
犯罪者になっても 生涯保証
刑は 一般人より 少し軽めだね。
いいね いいね 公務員。この前
法務関係の方も
不正請求したんだね。
293:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 21:10:44
★青森市公社不明金 最終調査結果に厳しい声
青森市文化スポーツ振興公社の使途不明金問題で、市の調査チームが三十一日に市議会に
報告する最終調査結果の概要が二十六日、分かった。市は、小島健一・元主幹(51)=三月に
懲戒免職=による不正経理について、「公社の組織的な関与はなく、元主幹以外の職員による
不正経理の実態もない」と総括。使途不明金の総額は、六月に公社が発表した調査結果より
約三千万円増え、約一億四千万円になる-と結論付けた。
公社はこれまでの会見などで、元主幹が領収書などを偽造していたことを明らかにしており、
市も、公社の公金の管理体制のずさんさを指摘しているだけに、関係者の間では「調査の基と
なった資料はどこまで信頼できるのか」「組織的関与がないと、早急に結論付けていいのか」との
意見もある。
また、「元主幹の不正経理を長年見逃した組織の責任者や、管理委託者である市の責任は
どうなるのか」といった疑問の声も根強い。千代島辰夫理事長、葛西俊明常務理事はともに
辞意を示しているものの、「辞任するだけで済まされるのか」との市民の厳しい声もある。
東奥日報 2006年7月27日(木)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
294:もうくたびれたッポ.....本日ココまでッポ゚ ^ ^;
06/07/27 21:17:37
★福島・石川町職員コネ採用 収賄容疑で逮捕の町長が辞職願提出
福島県石川町の職員採用をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された町長の西牧立博容疑者(60)は
27日、接見した弁護士を通じて同町の矢内竹士総務課長に辞職願を出した。辞職願は同日午後、
酒井利治町議会議長に提出され、受理される見通し。
弁護士によると、西牧容疑者は「事件を起こして申し訳なかった。責任を取って辞職し、今後の町政の
発展を願う」と語った。同容疑者はその場で、板橋幸一助役(64)から提出された辞職願を承認する考えも伝えた。
西牧容疑者は、辞職願の受理日から20日後に失職する。町ではそれまでの間、矢内課長が職務代理者を
務める。町長の失職を受け、石川町長選は9月上旬にも行われる。
町長の辞職願提出について町内の主婦(57)は「西牧さんを信じていたので残念。新しい町長にはクリーンな
政治をお願いしたい」と話した。
河北新報 2006年07月27日木曜日
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
295:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 22:02:24
【教育】付け根をマッサージして「そんな色の下着で試合には出さない」中学女生徒に部活でセクハラ 京都
1 :(-◇-)コーホー@ひよこφ ★ :2006/07/27(木) 21:58:46 ID:???0 ?2BP(1)
京都府教育委員会は27日、顧問を務める運動部の女子生徒にセクハラ行為を
したとして、同府亀岡市の市立中学校の男性教諭(44)を懲戒免職処分にした。
被害に遭った十数名はカウンセリングを受けているという。
府教委によると、教諭は昨年度から今年度にかけて、女子バスケットボール部の
練習中、女子生徒の脚の付け根を手でマッサージしたほか、体操着から透けた
下着を見て、「そんな色だと試合には出さない」などとセクハラ発言を繰り返した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
296:非公開@個人情報保護のため
06/07/27 22:15:09
★女子生徒の胸触った高校教諭を免職
・埼玉県教育委員会は27日、個別指導後に校内で女子生徒の胸を触るなどしたとして、
県立高校の男性教諭(50)を懲戒免職処分にした。
県教委によると、教諭は5月24日、進路指導室で担当教科の補習をして部屋を出る際に
いきなり生徒にキスし、制服の上から胸を触った。生徒が同日夜、別の教諭に相談し発覚、
「魔が差した」と事実を認めているという。
URLリンク(www.nikkansports.com)
297:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 03:34:25
★兵庫県が訓練情報を放置 ミサイル試験問題 水産庁通じ6月末入手
防衛庁による香美町沖のミサイル性能確認試験で漁船が緊急避難した問題で、兵庫県が六月末に
水産庁を通じて寄せられた防衛庁の射撃訓練情報を地元漁協などに流さず、放置していたことが二十七日、
分かった。県は試験の事前情報の提供がなかったなどとして同庁に抗議していたが、県の情報管理の
あり方も問われそうだ。
県が六月二十八日、水産庁を通じて入手した射撃訓練海面図には、香美町沖で南北約三百三十キロ、
東西約二百五十キロの範囲が明示されていた。県は七月の一カ月間、防衛庁の訓練が行われることを
把握していた。
しかし、具体的な時間や訓練の中身が記されていなかったなどを理由に、重要な情報ではないと判断。
さらに、水産庁からの情報は、他に全国漁業協同組合連合会や漁業無線協会を通す二つのルートが
あるため、既に伝わっていると思い込んでいたという。
付近は今年四月以降、毎月更新する形で訓練海域に指定されているが、三カ月以上情報が放置された
可能性が高い。このため、試験よりも船舶に影響が大きい訓練海域になっていることを知らない
漁業関係者も多かった。
県水産課は「結果的に問題があったかもしれない。情報連絡の体制を見直したい」としている。
神戸新聞 2006/07/27
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
298:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 09:44:14
★郵政公社に初の改善命令 料金不正値引きで、総務省
総務省は27日、長岡郵便局(新潟県長岡市)で今年5月に発覚した郵便料金の不正値引きに絡み、
全国の郵便局の内部管理体制に問題があると判断、日本郵政公社に対して料金別納制度の二重チェックなど
内部管理体制強化を求める経営改善命令を8月中に発動する方針を固めた。2003年4月の公社発足以降、
公社法に基づく同命令の適用は初めて。1カ月以内に改善内容の報告を求める。
公社は07年10月に民営化されることが決まっているが、職員約26万人の法令順守や内部管理体制に
多くの課題を残している。政府として厳しい対応を取ることで公社に意識改革を迫る。
西日本新聞 2006年07月27日14時28分
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
299:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 14:00:58
★鹿県議選買収事件 自白調書を証拠採用/鹿地裁
2003年の鹿児島県議選で、投票依頼の買収会合を開き現金を授受したとして、公選法違反罪に
問われた元県議中山信一被告(61)=志布志市志布志町帖=ら12被告の第51回公判が27日、
鹿児島地裁であった。谷敏行裁判長は、検察側が証拠調べ請求していた捜査段階の自白調書に
ついて証拠能力を認め、大部分を証拠として採用することを決めた。審理は供述内容の信用性の判断に移る。
次回期日は9月29日。検察側は論告求刑する見込み。
谷裁判長は、自白調書について「刑事訴訟法の要件を満たしている。(供述の)任意性など、証拠能力を
備えていると判断した」と決定理由を説明、「証拠の信用性の判断は判決で明らかにする」と述べた。
被告弁護側は「自白は長時間の拘束の下、強要され、任意性はない」と反論し、調書の証拠不採用を求めていた。
検察側が証拠採用を求めていたのは、藤元いち子(52)▽藤山忠(58)▽山下邦雄(75)▽懐俊裕(57)
▽懐智津子(53)=いずれも志布志市=の5被告と、公判中に死亡し公訴棄却された山中鶴雄さん=当時(77)
=の計6人の供述調書など約570点。うち約100点が却下された。
弁護人によると、会合や金銭授受の有無に直接つながらない調書が却下された。
6人は捜査段階で、中山被告と6人を含む計13人(山中さん含む)が志布志市内の藤元被告宅で
03年2月8日-3月24日、4回の買収会合を開き、現金計191万円を授受したと供述した。
南日本新聞 2006 07/27 14:39
URLリンク(373news.com)
300:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 14:24:28
★寄付金訴訟:住民側の主張認め市長に返還命令 仙台地裁
宮城県石巻市立病院などが、医師派遣を受けている東北大医学部の関連財団に支出した寄付金95万円について、
市民3人が土井喜美夫市長に同大から返還させるよう求めた住民訴訟の判決が27日、仙台地裁であった。
小野洋一裁判長は、寄付行為を違法とする住民側の主張を全面的に認め、土井市長に寄付金88万3500円の
返還を求めるよう命じた。
訴訟では、寄付行為が自治体から国への寄付を禁じる地方財政再建促進特別措置法に抵触するかが争点となった。
住民側が「国への寄付に等しい」と主張したのに対し、市側は「財団への寄付」と争っていた。小野裁判長は
「財団は同法による制限を免れるための寄付金受け入れの窓口になっていた」とした上で、「国に対する寄付と
区別することは困難で違法」と指摘した。また、寄付金の目的について「派遣医師の取りまとめに対する代償の
意味合いもある」とした。
判決によると、市は02年度、同大医学部の教授らでつくる財団法人「艮陵(ごんりょう)医学振興会」に95万円を寄付。
財団は手数料を差し引いた88万3500円を同大医学部の研究グループなどに交付した。
毎日新聞 2006年7月27日 21時09分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
301:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 14:53:07
福岡市立小学校で担任教諭からいじめられ心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、
当時4年生で現在中学1年の男子生徒(12)と両親が、教諭と市に計約5800万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、福岡地裁(野尻純夫裁判長)は28日、市の責任を一部認め約220万円
の支払いを命じた。教諭への請求は退けた。
訴えによると、2003年5月から6月にかけ、担任の男性教諭(49)は生徒に差別的発言や
体罰を繰り返し「自宅マンションから飛び降りろ」と自殺を強要。生徒はPTSDと診断され、
転校を余儀なくされた。
保護者が学校に抗議。学校は児童にアンケートした結果から「いじめがあった」と判断し、
教諭を担任から外した。市教委は教諭を停職6カ月の懲戒処分にした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
302:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 14:54:07
【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕者多数の京都市で、市長が発言
スレリンク(newsplus板)l50
303:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 16:55:08
★水谷建設、議員秘書に裏金数億円 暴力団幹部側にも
中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の脱税事件で、同社が土地取引などから裏金を捻出(ねんしゅつ)し、
国会議員秘書側に対し数億円の裏金を支出していたことが、関係者の話でわかった。暴力団幹部側にも多額の
裏金が流れ、東京地検特捜部は東京国税局と連携し、全容解明を進めている。特捜部は、28日に同社経理
担当常務・中村重幸容疑者(55)を03年8月期の所得隠しについて法人税法違反(脱税)の罪で起訴する方針。
今後、同社の04年8月期の所得隠しについても脱税容疑で立件する見通しだ。
12日に同法違反容疑で逮捕された、水谷建設元会長で実質経営者の水谷功容疑者(61)は、政界などに
幅広い人脈を持つとされるが、政界関係者に対する裏金支出が判明したのは初めて。国会議員秘書側への
支出が議員本人と関係があるかどうかは判明していないが、特捜部は、関係者の事情聴取などから支出目的など
について調べるものとみられる。
水谷元会長らは、脱税容疑が持たれている03年8月期の約7億6000万円の所得隠しをめぐり、福島県
いわき市の土地を実際より高く買ったように見せかけて、約7億円の裏金を捻出していた。また、同月期に、
取引先が買収するなどした複数のダミー会社を受け皿に貸付金名目で資金を支出し、その後、回収不能になった
ことにして架空の貸し倒れ損失を計上し、所得約8億円を隠していた疑いが持たれている。
関係者によると、こうした経理操作で捻出された裏金は、暴力団幹部側に流れていた分が多いが、数億円分は
国会議員秘書側に支出されていたという。
朝日新聞 2006年07月28日06時05分
URLリンク(www.asahi.com)
304:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 17:52:12
厚顔市長のコメント=[反省の一種] としてとらえたいw
★大雨の応援要請、温泉歓迎会で無視…長野・安曇野の市職員
長野県安曇野(あずみの)市の上下水道部が、大雨洪水警報発令中の18日、市内の温泉施設で
職員の歓迎会を開いていたことが27日、わかった。
開始約1時間前には、市内を流れる一級河川犀(さい)川が増水し側溝に逆流する恐れがあるとして
地元支所が警戒要員の応援派遣要請をしていたが、同部は「現場で対応可能」と応じなかった。
歓迎会は、酒席として午後6時から2時間にわたって開かれ、同部員20人のうち、部長をはじめ18人が出席した。
同市を含む松本地域では17日午前から大雨洪水警報が発令され、国土交通省北陸地方整備局によると、
18日午後5時50分、犀川は、同市明科地区の陸郷水位観測所で特別警戒水位3・67メートルを突破していた。
歓迎会が始まったのは、この10分後で、午後10時過ぎ、歓迎会に出ていた職員が応援に来るまで地元の
明科総合支所は、職員2人が排水ポンプを作動させて警戒に当たった。明科地区周辺では浸水被害がなかったが、
同県では翌19日、土石流などが発生し、計11人の死者・行方不明者が出た。
平林伊三郎(いさお)市長は「ほかの職員が災害対応している時に、歓迎会を開くのは好ましくない。
一つの反省としてとらえたい」と話している。
2006年7月28日3時3分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
305:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 17:58:10
スレリンク(ms板:382-383番)
382 ::2006/07/28(金) 13:52:37 ID:BOBvaLZZ
未成年買春は珍しくもなくなった時代に
事件としてマスコミが取り上げるのは
加害者の職業が大企業社員・警察官・教師・公務員 だよね。
塗装工とか派遣社員とか無職とかだと報道すらされない。
マスコミがどの階層を叩き、
どの階層に媚びているのかわかりやすい。
383 ::2006/07/28(金) 13:55:55 ID:ciC9kQwj
>>382
そうなんだよね、しかも退職してても
元教師、元議員、元銀行員、とか書かれる。
306:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 18:14:01
■北海道浦河「あえるの湯」 源泉に小川の水 町「一切知らなかった」
日高管内浦河町出資の第三セクターが運営する「浦河温泉あえるの湯」の川水使用疑惑で、
同町が二十七日に行った掘削調査の結果、土中から見つかった三本のパイプとは別に、新
たに源泉井戸にパイプ一本が接合されているのが見つかった。源泉井戸に川水を引き込んだ
可能性が極めて濃厚になったことについて、第三セクターの社長を務める谷川弘一郎町長は
「町は一切知らなかった」と関与を否定。今後、温泉を掘削した札幌の会社から詳しく事情を
聴くなど、真相解明に全力を挙げる考えを強調した。
源泉井戸の掘削調査では、地下二メートル付近で直径六センチ、長さ一・六メートルの金属製の
パイプが井戸に直結しているのが確認された。
このパイプの発見場所も、川水使用の疑惑を指摘し、事前に埋設場所にも言及していた
温泉掘削会社の元従業員の証言と一致した。
あえるの湯をめぐっては、今年春、元従業員らから「川から地下パイプで温泉に水を引いた」との
指摘があり、今月初めの道議会でも取り上げられた。浦河町は十二日に日高支庁と合同で
水質検査を行い、その結果、川水使用は裏付けられなかったと報告していた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
北海道新聞 2006/07/28 08:08
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
307:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 18:16:26
>>301
たのむから公費で賠償やめてくれ。国家賠償法・・
国家(国民)はこのバカ教師の被害者なのに・・
被害者に賠償させるとは何事よ。
公務員に対しては全て個人賠償させろ~~。
308:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 18:27:51
★ゆうばり映画祭休止 きょう市長表明 来年から当面の間?
【夕張】夕張市は二十七日、毎年二月に同市で開催している「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」を、
来年以降、休止する方針を固めた。後藤健二市長が二十八日の市議会財政再建調査特別委員会で
表明する。来年十八年目を迎える同映画祭は夕張の「炭鉱から観光へ」を象徴する事業だが、同市は
年間七千万円近い補助金を支出しており、財政再建団体入りを決めた中で継続は困難と判断した。
休止期間は「当面」とする方向だが、再建は長期間となることが確実で、事実上の廃止につながる可能性がある。
同映画祭は映画好きで有名だった故中田鉄治前市長の発案で一九九○年に始まった。ホラー作品や
アクション作品を中心に集め、国内外の有名映画人をコンペティション部門の審査員に充てるなどして、
国際的にも知名度が高かった。
主催は夕張市と、市内の各団体代表、東京の映画関係者などでつくる実行委員会の二団体で、実行委員長は
後藤市長が務めている。例年、予算総額約一億円のうち入場料収入は五百万円程度しかなく、残りは
市の補助金六千七百万円と企業の協賛金で賄ってきた。また、毎回、会場整理は市の職員が行い、
支払われる時間外手当が約百万円に上っていた。
北海道新聞 2006/07/28 07:03
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
309:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 18:51:04
★公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?
公務出張で航空機を利用した場合のマイレージサービスを巡り、取得した特典の私的使用を
認めるかどうかで、中央省庁の対応が分かれている。
会計検査院が今年度から公務出張でのマイル取得を禁じたのに続き、法務省も今月、取得を禁止した。
一方、海外出張が多い外務省など、大半の省庁は「個人の判断」と容認する。
マイルがたまれば無料航空券も手に入るが、元手が税金であるだけに、今後、論議を呼びそうだ。
マイレージサービスは現在、日本航空(JAL)、全日空(ANA)をはじめ各国の航空会社が導入している。
海外など遠方への出張が多い利用者は、出張分も加算すれば特典を受けやすい。
読売新聞 - 7月28日14時33分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
310:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:01:52
★不祥事の根絶を 市長謝罪、幹部職員処分も 京都市臨時局区長会
京都市の桝本頼兼市長は27日、相次ぐ市職員の不祥事を受けて臨時局区長会を市役所(中京区)で開き、
「信頼回復と不祥事を根絶する体制づくりに取り組まなければならない」と、厳しい口調で再発防止を訴えた。
また、「市民の信頼を失墜させた」として謝罪するとともに、管理監督の責任を取るため、市長や副市長の
処分を行うことも明らかにした。
桝本市長は「市政への市民の信頼は『地に落ちた』状態と言っても過言でない」と厳しい現状認識を示した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不祥事多発を受けて初めて設けた「服務規律等強化月間」(6月26日-7月31日)中に事件が相次いだ
ことについては、「市民の信頼を著しく失墜させた」と謝罪し、自らを含む幹部職員について「懲戒処分も視野に
入れ、厳しい処置を考える」とした。
出席した市幹部約40人は、緊張した表情でメモを取っていた。
本年度に入ってから京都市職員の逮捕者は8人、懲戒処分は免職3人を含み14人に上っている。
Kyoto Shimbun 2006年7月28日(金)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
311:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:02:48
★逮捕者続出の京都市 市長「優先雇用が原因の一つ」同和行政で異例の発言
今年度に入って職員の逮捕者が8人にのぼっている京都市で27日、臨時区局長会が開かれ、
桝本頼兼市長が幹部らに再発防止を訓示した。会議後、桝本市長は逮捕者のうち6人が
環境局職員である実態を踏まえ、「同和行政の柱として行った優先雇用での甘い採用が大きな
要因の1つ」と指摘。平成14年度まで行っていた現業職員の優先雇用制度も背景にあるとの
認識を示し、制度も含めた「解体的な出直し」を図る意向を表明した。同和行政のあり方が大阪市などで
論議されているが、自治体の首長が採用問題にまで踏み込んだ発言をするのは異例で、波紋を広げそうだ。
京都市では今年4月以降、児童買春や傷害、窃盗未遂容疑などで職員5人が逮捕(1人は釈放)され、
さらに今週に入って詐欺や覚せい剤取締法違反容疑などで職員3人が逮捕される「前代未聞」(市職員)の
事態に陥っている。
事態を重視した桝本市長は27日、臨時の区局長会を開催。幹部約40人を前に「常識では考えられない状態。
市政に対する信頼は落ちるところまで落ちたといわれても申し開きできない」と危機感をあらわにした。
とくに逮捕者6人が所属した環境局に対しては「環境局の組織風土を一掃するため、組織や人事管理、
業務のあり方も含め、抜本的な改革、見直しを行うよう」強く指示した。
同会終了後、記者の質問に答えた桝本市長は「(平成14年度まで)京都市では同和行政の柱として
同和地区の人々に対し職業の機会均等を保障するため、現業職への優先雇用を行ってきた」と説明。
そのうえで「バブル期に現業職に応募する人がいないなかで、とにかく採用しないとごみの収集が
できないということで、甘い採用をしてきたのは事実。その採用が(一連の不祥事の)大きな要因の一つ」
などと述べた。
産経新聞 2006/07/28 08:22
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
312:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:03:40
★環境局の縮小・再編も 京都市長が意向 市職員不祥事続発で
京都市職員による相次ぐ不祥事で、逮捕者が集中している市環境局について、桝本頼兼京都市長は27日、
「民間委託の導入も含め、解体的出直しに取り組む」と述べ、組織の縮小・再編も含んだ抜本的改革に着手
する意向を示した。改革の具体策は、本年度内にまとめる方針。
桝本市長は京都新聞社の取材に答え、覚せい剤使用やわいせつ行為などで環境局の現業職員の逮捕者が
本年度すでに六人に達していることを、「もはや一部職員の問題ではなく、局の構造的な問題」と判断。
ごみ収集の作業過程を詳細に点検して組織体制を根本から見直し、民間委託も含めた業務の縮小・再編に
踏み込む考えを示した。
Kyoto Shimbun 2006年7月28日(金)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
313:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:23:09
社保庁・・・もうダメポ
★年金不正免除指南:本庁組織関与否定、 あくまで 「個人的な話」と
国民年金保険料の不正免除問題について調べている厚生労働省の検証委員会は27日、
社会保険庁本庁の組織的な関与はなかったものの、不正拡大に本庁職員が個人的に
関与したと疑われる事例があったことを明らかにした。事実関係を確認し、8月3日に
最終報告をまとめる。
検証委座長の西川京子政務官は、同日会見し、「長官以下、組織的に指示していた事実はない」と
したうえで、本庁職員が不正免除の方法を地方事務局の職員に非公式に伝えた事例などがあったと話した。
本庁の専門官が岐阜社会保険事務局の担当者に埼玉社保局での不正事例を情報提供として
メールで知らせた事例、三重県四日市市役所の職員が三重社保局の不正な免除方法について
本庁に指摘していた事例など。ほかにも本庁職員がかつて勤務していた地方事務局の職員との
個人的なつながりで情報をやりとりしていた事例があったという。
西川政務官は「個人レベルで情報を入手しても、上司に報告しないなど、組織としてなっていない」として、
社保庁全体の統制がとれていないことが不正拡大の一因とする見方を示した。
朝日新聞 2006年07月27日20時49分
URLリンク(www.asahi.com)
314:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:25:35
で、こうなるw
★社保庁の最終報告書案を了承せず 外部有識者の検証委
国民年金保険料の不正免除・猶予問題で、社会保険庁は27日、「本庁関与は認められない」と
する内部調査の最終報告書案を外部有識者による検証委員会に示した。しかし、検証委は
「まったくなかったとはいえない」としてこれを了承しなかった。
検証委座長の厚労省の西川京子政務官は記者会見で「職員個別の関与がまったく、なかったと
言い切れない」と、了承を見送った理由を述べた。来月3日に、あらためて検証委員会を開き、
社保庁、検証委員会それぞれが報告書を発表する。
産経新聞 07/27 22:37
URLリンク(www.sankei.co.jp)
315:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:41:48
★「雨続きで配達が嫌に」 郵便局員、懲戒免職 熊本
はがきや封書など普通郵便物1985通を配達せず、自宅に隠していたとして、日本郵政公社熊本監査室は28日、
熊本県菊陽町の熊本北郵便局の非常勤職員の赤坂尚之容疑者(30)=熊本市龍田陳内=を郵便法違反
(郵便物の隠匿)の疑いで熊本地検に送検した。大雨が続いた今月上旬から下旬にかけて隠したと見られ、調べに対し、
「雨が降り続いて配達が嫌になった」と話しているという。
九州支社によると、赤坂容疑者は26日に無断欠勤し、住民からも「郵便物が届かない」との問い合わせがあったため、
上司が赤坂容疑者の自宅を訪問。本人は不在だったが、郵便受けに他人あての郵便物6通が入っていたことから
隠匿が発覚。残りは自宅に隠してあった。同公社は27日、懲戒免職処分とした。
赤坂容疑者は4月に採用され、熊本市清水東町と同市兎谷1、2丁目の927世帯の集配を受け持っていた。
1日の配達量は約1000通で、他の職員の応援を受けながら配達していた。5月と6月にも各1回、無断欠勤をしたという。
朝日新聞 2006年07月28日18時30分
URLリンク(www.asahi.com)
316:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:44:52
ニート乙w
317:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:47:57
★女子高生にわいせつ行為で逮捕の富加町議が辞職
知り合いの女子高校生にみだらな行為をしたとして、今月二十四日に県青少年健全育成条例違反の疑いで
逮捕された富加町議佐藤実(本名吉村実)容疑者(46)=加茂郡富加町羽生=が二十七日、天池富男
町議会議長に議員辞職願を提出した。天池議長は同日付で辞職を許可した。同町議会は欠員一となったが、
補欠選挙は行われない。
辞職の理由については「町議会の信用、信頼を失墜させ、町民はじめ関係者に迷惑をかけた」としている。
佐藤容疑者は一九九九(平成十一)年四月、町議に初当選し、二期目。逮捕後、所属していた日本共産党の
中濃地区委員会から除名処分を受けた。
岐阜新聞 2006年7月28日 9:00
URLリンク(www.jic-gifu.or.jp)
318:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 19:57:22
★尼崎市、業務怠慢で徴税漏れ 元3幹部を提訴 賠償請求額「1億7千万円」
尼崎市内のマンション建設用地の転売をめぐって、特別土地保有税の徴収を怠り、
時効で徴収権を失効させたとして、尼崎市は二十八日、当時の担当幹部三人
=いずれも退職=に、延滞金を含め約一億七千万円の損害賠償を求める訴えを
神戸地裁尼崎支部に起こした。
訴えられたのは、当時の理財局長(67)、税務部長(66)、資産税課長(62)。
訴状などによると、三人は、大阪府豊中市の建設会社が、一九九一-九三年に取得した
尼崎市食(け)満(ま)の土地約三千五百平方メートルを九七年に転売、特別土地保有税の
課税対象となったにもかかわらず、徴収手続きを怠った上、後任にも引き継がなかった。
徴収権は〇三年四月に失効、市に約一億七千万円の損害を与えたとしている。
同市監査委員の「(三人に)重大な過失があった」などとする監査結果を受け、
市が今年三月、損害賠償を請求。三人が応じなかったため提訴に踏み切った。
神戸新聞 2006/07/28
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
319:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:11:04
■370万円着服で懲戒免職 NHK関連団体職員
NHKの関連団体、財団法人NHKサービスセンター(東京都渋谷区)は28日、日本スケート連盟から
委託されていたNHK杯国際フィギュアスケート競技大会の運営費の一部約370万円を流用していたとして、
同センター文化事業部職員(38)を懲戒免職処分にしたと発表した。また、山田勝美理事長ら6人を
減給処分にした。
同センターによると、この職員はフィギュアNHK杯の出納業務を担当。2000年度から04年度にかけて、
入場料収入を少なく申告するなどして約370万円を着服し、消費者金融の借金返済や飲食費に充てていたという。
同センターは告訴を検討している。
北海道新聞 2006/07/28 18:43
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
320:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:13:42
!!ウンコチンチン!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!ウンコチンチン!!
★「生理教えろ」中学教諭、今度は透けパンツ見て…
京都府教育委員会は28日までに、顧問を務める運動部の女子生徒にセクハラ行為をしたとして、
同府亀岡市の市立中学校の男性教諭(44)を懲戒免職処分にした。被害に遭った十数名は
カウンセリングを受けているという。
府教委によると、教諭は昨年度から今年度にかけて、女子バスケットボール部の練習中、女子生徒の
脚の付け根を手でマッサージしたほか、体操着から透けた下着を見て、「そんな色だと試合には出さない」
などとセクハラ発言を繰り返した。
教諭は2003年度、「生理になったら教えろ」などと発言。亀岡市教育委員会から3カ月の
研修を命じられていた。
府教委は27日、監督責任を怠ったとして、教諭が勤務していた中学校の前校長(55)を戒告、
校長(51)と教頭(54)を訓告措置とした。
ZAKZAK 2006/07/28
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
321:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:15:06
!!ウンコチンチン!!!━━━(゚∀゚)━━━!!!!ウンコチンチン!!
★50歳高校教諭「魔が差し」授業後、生徒の乳もみして クビ
埼玉県教育委員会は27日、個別指導後に校内で女子生徒の胸を触るなどしたとして、
県立高校の男性教諭(50)を懲戒免職処分にした。
県教委によると、教諭は5月24日、進路指導室で担当教科の補習をして部屋を出る際に
いきなり生徒にキスし、制服の上から胸を触った。
生徒が同日夜、別の教諭に相談し発覚、「魔が差した」と事実を認めているという。
ZAKZAK 2006/07/28
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
322:age
06/07/28 20:22:49
★郵政公社の業績評価最悪 19項目中「C」が6つ
総務省は、日本郵政公社の経営成績表とも言える2005年度の業績評価を27日に開かれた
郵政行政審議会の経営・評価分科会に提出、コンプライアンス(法令順守)が5段階評価の真ん中の
「C」(取り組みの強化が必要)になるなど「C」が過去3年間で最多の6つに達し、最悪の評価が示された。
郵便料金の不正値引き問題に絡んで、総務省が公社に初の経営改善命令を発動する方針を固める
など内部管理体制の不備が目立つことに加え、郵便業務の評価が低下したことが全体の評価を悪化させた。
07年10月の民営化を控え、業績評価が低下してきていることで、公社は経営改善で一段の努力を迫られる。
河北新報 2006年07月27日木
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
323:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:33:01
★隊員逮捕、懲戒免2週間以上も未公表 陸自東北総監部 また身内庇い?
陸上自衛隊東北方面会計隊(仙台市)の男性3等陸曹(28)と男性2等陸曹(41)が今月、警務隊に窃盗容疑で
逮捕されていたにもかかわらず、2週間以上、公表していなかったことが27日、分かった。陸自東北方面総監部
(同)は同日、隊員2人を懲戒免職とする処分公表に合わせて逮捕を公表したが、実名は明らかにせず、対応に
批判も出ている。
総監部によると、3等陸曹は4月29日と5月1日、会計隊事務室で、同僚の机の引き出しの金庫から同僚の
退官パーティーのため職場で集めていた現金計3万7000円を盗んだ。パチスロや競馬などに使ったという。
2等陸曹は5月2、3の両日、陸自仙台駐屯地内の更衣室で、同僚のロッカーから計2万円を盗み、マイカーの
ガソリン代に充てた。2人は今月8日と11日、それぞれ仙台駐屯地の警務隊に逮捕された。
総監部は逮捕時に公表しなかった理由を「被害額が小さく、殺人や麻薬関係などの重大事件と異なり、社会的
影響が小さい」と説明。匿名発表については「個人情報保護の観点と合わせ、内部の出来事のため外部への影響は
大きくないと判断した」としている。
警察が容疑者を逮捕した場合は実名公表が原則。日本郵政公社でも、内部の事件を処理する特別司法警察職員が
逮捕した際は実名を公表している。東北支社は「同種犯罪の再発防止や犯罪によって生じた社会不安の解消のため」と
説明する。
青森中央学院大の苫米地重亨教授(現代政治論)は「懲戒免職になるほどの事案なのに、影響が少ないと言える
のか疑問」と批判。「組織の不祥事は綱紀粛正を図るため実名を含めてオープンにすべきで、個人情報保護や
人権擁護を隠れみのにするのはおかしい」と指摘している。
河北新報 2006年07月27日木曜日
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
324:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:34:00
★【韓国】「油だけ被ってなぜ火を付けない?」~自殺未遂の後輩に放火
★【韓国】治療が下手で病気が悪化~「一緒に死のう」と医師に放火
★【韓国】 「娘と一つ部屋で暮してると性欲が…」~4年間実の娘に性暴行した父親と隣の男も拘束
★【韓国】カジノを追い出された…~「一緒に死のう」とカジノを放火未遂
★【韓国/ミサイル/朝鮮日報】仲間外れの韓国に米国高官「自業自得」
★【南北朝鮮】「金正日総書記の先軍政治を韓国が絶賛」 北朝鮮メディアが報じる
★【中朝】物資運んだ貨車も「獲得」=北朝鮮が返却せず、中国は不満
★【韓国】80歳の老人が、息子の嫁に13年間常習的に性暴行
★【カルト】韓国カルト「摂理」、日本で2千人 若者勧誘、教祖が性的暴行 100人を超す日本人女性が被害に
★【統一日報】民団トップが密航者だった!河丙鈺団長は朝鮮戦争が終わる1953年頃19歳で日本に密航してきた。
特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
URLリンク(news18.2ch.net)
325:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:39:58
この基準で分限免職できれば、公務員の数は今の3分の1になるなw
↓
★無能職員を分限免職 「職責果たせず」市長陳謝 松阪市
松阪市の下村猛市長は二十七日夕、緊急会見を開き、執務状況の不良を理由に、
教育委員会中部台管理事務所の係長級男性技術職員(58)を同日付で分限免職にした、
と発表した。懲戒免職ではなく、働きぶりが「是正がきかない」(市長)のが理由。同市としては、
職務遂行の支障を理由とした分限免職は初めてだといい、下村市長は「市民の皆さまに
ご迷惑を掛け、おわび申し上げる。信頼回復に努める」と、陳謝した。
下村市長や小林壽一教育長によると、男性職員は仕事が休みだった今月十八日夕、
自宅で中瓶ビールを二本飲み、睡眠を取ってから午後九時三十分ごろ乗用車を運転中に、
県警の覆面パトカーに酒気帯び運転で摘発された。
同男性職員は建設部職員だった平成十四年四月当時に、同僚の女性職員の体に触ったり、
私的なメールを一方的に送るなどのセクハラ行為で停職一カ月の懲戒処分を受けていることや、
中部台事務所のテニスコートの管理業務では、利用者への対応が不適格だったが、
上司からの注意も聞き入れないなど、市民への対応や仕事が十分にできなかったことなどから、
弁護士も交えて協議し、同日開いた教育委員会臨時会で分限免職とする処分を議決した。
伊勢新聞 2006/07/28
URLリンク(www.isenp.co.jp)
326:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:45:22
|::| ;''':' '`っ
|::| ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
|::| || | {;;;;;;;;;;;;;:}
|::| ||., \ ':;;;;;;;;;;'
|::| | \ `''"~ ""'ヽ
|::|__.|_.` i i )シュッ
|::|―-- `i 人 :| 'ノ .ニ二二|:::| 今日も公務員の失業する姿や
|::| | l|i|! !|il!シュッ |:::| 給与が減らされる姿を想像しながら
-''" ̄~~"" ,-‐‐! i||!|i|!i|!,,シュッ |:::| オナニーさ
i, `' i i'ニ-'" シュッ// ̄~""
\.i'"' ,、 '''"'; _/ .// _,,..i'"':,
ヾ_,.i、_ _,;..-' .// |\`、: i'、
327:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:49:23
★旧揖保川町汚職 元建設課職員懲役3年求刑
兵庫県旧揖保川町(現たつの市)発注の町道工事をめぐる汚職事件で、収賄罪などに問われた
同町の元建設課副課長、井川淳被告(49)=同市揖保川町=に対する論告求刑公判が二十七日、
神戸地裁(小倉哲浩裁判官)であり、検察は「町民の期待と信頼を裏切り、社会的影響は計り知れない」として、
懲役三年、追徴金三百七十万円を求刑した。判決は八月十日。
起訴状によると、井川被告は二〇〇二年十二月から〇五年五月にかけて、町道工事の入札に参加した
建設会社四社の社長や職員に設計価格を教えるなどした見返りに、総額三百七十万円を受け取った、
などとされる。
検察側は論告で「被告は住宅ローンなどの返済に充てる目的で、わいろを要求していた」と指摘。
「頻繁に飲食接待を受け、公務の公正という規範意識が欠如していた」とした。一方、弁護側は
「設計価格は業者でも算定でき、被告が重大な機密を漏らしたというものではない」と執行猶予付き判決を求めた。
神戸新聞 2006/07/28
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
328:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 20:56:35
★青森市公社:不正経理の温床 2000年度から
青森市文化スポーツ振興公社の使途不明金問題で、税金などの公金の不正経理が二〇〇〇年度から始まり、
一般会計の現金出納簿も同年度から作成していなかったことが二十七日、市の調査報告書で分かった。
これまで公印、通帳、金庫などのずさんな管理実態が明らかになっているが、さらに支出票、収入票などの
会計帳簿類を一部紛失していたことも新たに判明した。
市は報告書の中で不正経理に公社の組織的関与はなく、小島健一・元主幹(51)=三月に懲戒免職=の
単独行為と結論付ける一方で、「不正が行われやすい温床となり得る環境があった」として、常勤役職員の責任の
重大さを指摘している。
東奥日報 2006年7月28日(金)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
329:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 21:08:57
★寄付金訴訟:住民側の主張認め市長に返還命令 仙台地裁
宮城県石巻市立病院などが、医師派遣を受けている東北大医学部の関連財団に支出した
寄付金95万円について、市民3人が土井喜美夫市長に同大から返還させるよう求めた
住民訴訟の判決が27日、仙台地裁であった。小野洋一裁判長は、寄付行為を違法とする
住民側の主張を全面的に認め、土井市長に寄付金88万3500円の返還を求めるよう命じた。
訴訟では、寄付行為が自治体から国への寄付を禁じる地方財政再建促進特別措置法に
抵触するかが争点となった。住民側が「国への寄付に等しい」と主張したのに対し、市側は
「財団への寄付」と争っていた。小野裁判長は「財団は同法による制限を免れるための
寄付金受け入れの窓口になっていた」とした上で、「国に対する寄付と区別することは
困難で違法」と指摘した。また、寄付金の目的について「派遣医師の取りまとめに対する
代償の意味合いもある」とした。
判決によると、市は02年度、同大医学部の教授らでつくる財団法人「艮陵(ごんりょう)
医学振興会」に95万円を寄付。財団は手数料を差し引いた88万3500円を同大医学部の
研究グループなどに交付した。
毎日新聞 2006年7月27日 21時09分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
330:もうくたびれたッポ.....本日ココまでッポ゚ ^ ^;
06/07/28 21:26:39
この基準で分限免職って・・民間じゃアタリマエなんだけどね
↓
★飲酒運転には厳罰 職員事故の懲戒基準改正 松阪市
【松阪】松阪市の下村猛市長は二十七日、職員に交通違反や交通事故があった場合の
懲戒処分の基準を二十八日から改正する、と発表した。
それによると、飲酒や酒気帯び運転の場合は、これまでの「減給」から、「免職または停職」に、
処分が厳しくなる。主任以上の役職者による違反事故や、交通安全運動期間中の違反事故などの
場合は、処分を重くする場合もあるという。下村市長は「県内でも厳しい処分にした」と話した。
また、処分内容については、全職員に周知すると同時に、同市役所のホームページ(HP)でも
八月中に公表できるよう、準備を進めているという。
伊勢新聞 2006/07/28
URLリンク(www.isenp.co.jp)
331:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 21:51:37
懲戒処分受ける前に、依願退職して退職金をガメる公務員多すぎ。
こいつらの依願退職受理スンナ!
332:非公開@個人情報保護のため
06/07/28 23:11:07
★“怠慢プレー”と生徒にけり入れながらたばこプカプカ 校則違反の教諭
鳥取県米子市教育委員会は27日、米子市立弓ケ浜中学校バスケットボール部顧問の男性教諭(47)が、
怠慢プレーをしたとして2年の男子生徒(14)を「役立たず」とののしった上、足をけるなど体罰をしていたと発表した。
生徒は足などを打撲。精神的ショックから部活動を休んでいるといい、県教委が教諭の処分を検討している。
市教委によると、教諭は11日午後、同校体育館で練習試合の反省会を開き、力を抜いていたとこの生徒を責め、
「チームに不必要だ。役立たずだ」などと言って足を数回けったり、平手でほおを2回たたいたりした。この際、
教諭は校内の規則に反し、たばこを吸っていた。
教諭は「一生懸命指導しているのに、生徒に伝わってないと思った。反省している」と話したという。
ZAKZAK 2006/07/28
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
333:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 06:51:36
★えりも・道有林 日高森づくりセンター 森林違法伐採認める
道が発注した日高管内えりも町の道有林伐採事業で、管理する道の日高森づくりセンターが
違法伐採を認め、日高支庁に「顛末(てんまつ)書」を提出していたことが二十七日、分かった。
道水産林務部などによると、同事業は昨年四月から十一月にかけて実施。その際、森林法で
伐採面積が○・○五ヘクタール未満と定められている「択伐」を行う予定だったが、同センターは
三カ所で規定を超え、最高で六倍の面積を伐採した。
顛末書は昨年十二月二日付で「面積要件の確認が徹底していなかった」と理由を説明。
同支庁は同月八日付で同センター所長に厳重注意した。
同地区の道有林伐採をめぐっては、市川守弘弁護士らが「過剰伐採は違法」などとして昨年、
違法行為をした職員に損害金を道に対して支払わせるよう求める住民訴訟を起こした。
市川弁護士は「環境保全を重視する道森林づくり条例にも違反しているのは明らか」と指摘。
北海道新聞 2006/07/28 07:10
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
334:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 13:24:36
★長万部入札妨害 前町長ら2日初公判
【函館、長万部】渡島管内長万部町発注の町立保育所建て替え工事をめぐる入札妨害事件で、
偽計入札妨害罪で起訴された前長万部町長の加藤大明被告(66)と同町元助役、長万部町の
建設会社社長山本豊次被告(55)ら計四被告の初公判が、八月二日に函館地裁で開かれる。
加藤、山本の両被告について、道警は贈収賄の立件を視野に捜査を進めていたが、断念したもようだ。
起訴状によると、加藤被告ら四人は共謀して二○○四年七月、町立保育所の建て替え工事の
指名競争入札で、山本被告らの共同企業体(JV)が落札することを承諾する業者だけを選ぶなどして、
このJVに落札させ、公正な入札を妨害した。
道警は山本被告が、この入札後、右翼を名乗る男性側に五百万円を支払ったことを確認。
加藤被告とこの男性の間にトラブルがあり、山本被告が男性に五百万円を支払って解決し、
その見返りに工事を受注したとみて捜査していた。調べに対し、加藤被告は五百万円の支払い
について、「工事の落札とは関係がない」と否定。山本被告も「男の妻の土地を買った代金で、
工事の見返りではない」としていた。
北海道新聞 2006/07/28 08:07
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
335:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 14:54:39
★社福法人・施設 6割超が改善必要 青森県
県内の社会福祉法人と社会福祉施設に対する県の二〇〇五年度の指導監査で、法人の66.4%、
施設の78.0%が、何らかの改善が必要-として文書指摘を受けたことが分かった。〇四年度と比べると、
それぞれ7.1ポイント低下、ほぼ横ばい(0.4ポイント上昇)だった。法人への文書指摘は、会計管理や
役員等の構成が不適切な事例が多かった。
県が指導監査を行ったのは四百五十二法人と七百三施設。このうち、法令や福祉関係通達に違反し
改善が必要-として文書指摘を受けた法人は三百法人、施設は五百四十八施設だった。
法人に対する文書指摘件数は計九百六十三件だった。内容別では「会計管理の状況が不適切」が
五百九件と最も多かった。決算関係書類や予算編成が不適切だったり、経理規定が未整備などの
事例が目立った。
以下、「役員等の構成の状況が不適切」百三十八件、「サービスの質の評価不十分」八十二件、
「資産管理の状況が不適切」七十三件、「理事会の状況が不適切」七十件などが続く。一法人当たり
指摘件数は二・一件と横ばいだった。役員等の構成は、県が重点項目として指導した結果、前年度より
三十件増えた。
東奥日報 2006年7月28日(金)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
336:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 17:00:55
★特殊法人給与:国家公務員より3割高い 行革本部が初公表
政府の行政改革推進本部は28日、国との関係が深い20の特殊・認可法人の役員報酬や
職員給与などを初めて公表した。常勤役員の平均支給額は理事長らトップが年2276万円。
職員給与は最も高い研究職で1097万円(41.2歳)支給されており、国家公務員の
研究職平均を3割以上上回る厚遇ぶりだった。
対象法人は日本政策投資銀行など政府系金融機関や日銀、日本中央競馬会など。
昨年12月に組織の透明性を高める目的で報酬・給与などの公開が義務付けられた。
常勤役員の平均報酬は、トップが年2276万円で、理事1869万円、監事1486万円。
最高は日銀総裁の3640万円、以下国際協力銀行総裁2476万円、
商工組合中央金庫理事長2456万円などと続いた。
一方、職員の平均給与は研究職1097万円、事務・技術職805万7000円(平均年齢40.1歳)。
国家公務員の給与水準を100とする指数で表すと、研究職は137、事務・技術職は128.9に上った。
法人別での最高額は、内閣府が所管する総合研究開発機構の1169万円(同50.6歳)。
毎日新聞 2006年7月28日 21時25分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
337:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 18:23:32
青森県警は二十五日、虚偽の捜査調書を作成したとして、青森警察署の男性巡査部長
(54)と、男性巡査(23)を虚偽有印公文書作成容疑で青森地検に書類送検し、
巡査部長を三カ月間の減給十分の一、巡査を戒告の懲戒処分とした。
県警監察課によると、今年五月二十四日、青森市のショッピングセンターで、巡査が盗難
自転車を発見。容疑者と思われる男性が県外に単身赴任していたため、巡査部長ととも
に勤務先の交番で男性の妻から事情を聴いた。
聴取の際、妻が「勤務先に連絡されたら夫はクビになる」などと話したため、巡査部長は
「あなたが持ってきたことにしたら良い」と勧め、巡査に命じて占有離脱物横領容疑として、
容疑者をすり替える捜査調書をつくった。
調書の作成方法を不審に思った巡査が上司に相談し、事件が発覚。
巡査部長は「家族に同情した」「早く事件を処理したかった」などと話しているという。
その後の調べで、自転車は青森市のスーパーに積み上げていたもので、廃棄物同然の
状態だったため、占有離脱物横領容疑には当たらないことが判明した。■以下省略
引用元:デーリー東北 2006/07/26
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)
338:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 18:58:41
★“免職教師”実名出さず 身内かばい合いに轟々の批判
自治体の教育委員会が、懲戒免職にした教師の氏名を公表しない例が相次いでいる。
「被害者の意向」というウソの理由で匿名発表したのをはじめ、「児童・生徒への教育的配慮」と称して
一般の自治体職員より緩い基準で判断したり、処分自体を公表しなかったりするところもあり、識者から
批判の声が出ている。
千葉市教委は、同じ民家に10回以上忍び込んで女性の下着を盗んだとして、窃盗容疑などで書類送検
された市立小学校の教師(42)を今月19日付で懲戒免職にした。千葉県教委の基準では懲戒免職は
実名公表が原則だが、市教委は「被害者側の強い要望」を理由に実名や学校名の発表を拒んだ。
ところが実際には、被害者は実名公表を求めており、翌日の新聞報道を見て、市教委に「事実と違う。
教え子たちにも知る権利があるはずだ」と抗議。だが、21日の会見でも、市教育長らは「被害者側から
穏便にとの話があった」とウソを重ねた。結局、24日になって虚偽の発表を認め、実名を公表。市教委には
抗議が殺到し、教育長らの処分が検討されている。
懲戒免職にした職員の氏名を原則公表する新基準を昨年11月に打ち出した秋田県。ところが、その2週間後、
県教委は、酒気帯び運転で懲戒免職にした小学校教師の氏名を伏せて発表。県教委は「報道で氏名が
公表されることで、児童・生徒に改めてショックを与える」と、知事部局との“違い”を説明した。
愛知県教委は昨年度、生徒へのわいせつ行為で懲戒免職にした高校教師3人について、「被害者が特定
される恐れがある」と処分自体を公表していなかった。
文部科学省は昨年末、都道府県・政令市教委に教職員の懲戒処分の概要を可能な限り詳しく公表するよう通知。
同省は「処分自体の非公表は抑止力にもならず、よくない」としている。
2006年7月29日3時1分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
339:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 19:34:32
■非管理職氏名も開示命令 捜査報償費文書で東京地裁
警視庁が少年事件課などの捜査報償費(東京都費)支出に関する文書を一部しか開示しないのは違法として、
都内の弁護士が非開示処分取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、処分を一部取り消し、報償費を
受け取った非管理職も含めた職員の氏名、印影などの開示を認めた。
原告の弁護士は「非管理職の氏名や印影の開示を認めたのは珍しい」と話している。
判決によると、弁護士は2004年、同課と交通捜査課の2000年度と03年度の捜査報償費支出を示す文書の
開示を請求。警視庁は「文書開示で捜査の内容が明らかになる。また氏名や印影で警察官が特定され、危害を
加えられる恐れがある」などとして、一部開示にとどめた。
北海道新聞 2006/07/28 21:21
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
340:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 19:58:10
■公文書に強制堕胎示す内容 富山国際大助教授が発見 国立ハンセン病療養所入所者に
ハンセン病市民学会事務局長の藤野豊・富山国際大助教授(日本近現代史)は28日までに、
国立ハンセン病療養所の入所者に断種や堕胎が強制されていた可能性を示す複数の公文書を、
国立療養所邑久光明園(岡山県)の書庫や神奈川県立公文書館で発見した。
ハンセン病患者への断種・堕胎はこれまでにも多くの入所者が証言。1948年施行の優生保護法でも、
本人と配偶者の同意を得て行えると規定しているが、藤野助教授は「国策が人権を侵害したことを示す資料」と
話している。
北海道新聞 2006/07/28 20:19
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
341:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 20:21:44
★うどん屋巡りで授業遅刻 香川大、教授を停職処分
香川大(高松市)は28日、大学院生を連れてうどん屋巡りをして授業の開始を遅らせたり、
授業もせずに単位を与えたりしていたとして、大学院教育学研究科美術教育専修の男性教授(54)を
停職3カ月の懲戒処分にした。昨春、中国人留学生から大学側に、この教授について「差別され
授業をしてもらえない」と訴えがあり、それを機に教員の授業実態について調査したという。
大学側の説明によると、この教授は、昼食時に学生を連れてうどん屋へ行ったり、実習室でパスタを
調理させたりして授業を遅らせることが度々あった。さらに、授業を受けなくても院生に単位を与えていた。
調査の結果、同研究科では他の教員の間でも同様にずさんな授業や指導が行われており、大学側は
別の教授や助教授ら計4人も、出勤停止14日や戒告、厳重注意の処分にした。教授らは「院生には、
専門にしたい分野で集中して勉強してもらい、他の分野では、授業を受けなくても済む便宜を図った」
などと説明しているという。
朝日新聞 2006年07月29日07時42分
URLリンク(www.asahi.com)
342:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 20:42:02
★新潟県警、死亡事故を「物損」で処理 口頭注意のみ 族が懲戒要求
新潟県警白根署員が、トラックの下に倒れていた交通事故の被害者を見落として物損事故として
処理するミスをしながら県警は口頭での注意にとどめたとして、被害者の遺族が29日、署員を
懲戒処分とするように求める文書を県公安委員会に郵送した。
警察法に定められた苦情申し出制度に基づく手続きで、県公安委員会は回答する義務を負う。
事故は5月25日未明、新潟市犬帰新田の市道で発生。乗用車が道路脇に止めてあった近くの
農業大竹義次さん(当時67歳)のトラックに追突。弾みでトラックが動き、前にいた大竹さんが
はねられた。署員は気付かないまま物損事故として処理。大竹さんは、約4時間後に通行人に
発見されるまで放置されていた。県警は司法解剖の結果、大竹さんは即死だったとしている。
県警監察官室は今月、「規律違反や服務違反ではないため、懲戒処分にあたる過失ではない」
として、署員を口頭で厳重注意した。これに対し、遺族は「採用2年目の警察官による明らかに
初歩的なミスで、不注意による職務怠慢」と指摘。「口頭での注意は、4時間放置された事実が
重要でないと判断されたと思わざるを得ない」と訴えている。そのうえで、日常の指導の検証と
監督者の責任を問うことも求めている。
大竹さんの二女、田中真理子(41)さんは「すぐに発見してくれていれば、死亡という結果は
変わらなくても死に際に会えたかもしれない。しっかり見れば気づいたはずで、責任の所在を
明らかにしてほしい」と話している。
苦情申し出制度は、埼玉県桶川市の女子大生刺殺事件で同県警が被害者からの苦情や訴えを
放置するなど一連の警察不祥事をきっかけに、2001年6月に創設された。
2006年7月29日11時56分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
343:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 20:57:03
★日吉の消防団員逮捕 放火容疑で 京都
京都府南丹市日吉町の山林で6月から続いていた連続放火容疑事件を捜査していた京都府警捜査一課と
南丹署は28日、森林法違反(放火)と窃盗の疑いで、南丹市日吉町木住、無職高田一也容疑者(27)を逮捕した。
高田容疑者は地元消防団員で、事件発生後、消防団が現場一帯で続けていた夜間警戒にも参加していた。
調べでは、高田容疑者は6月13日午後9時ごろ、同市日吉町天若の個人所有のスギ林と、同林にある
日吉町森林組合管理の材木集積場で、伐採後のスギの枯れ枝などにライターで放火、スギの間伐材など
約150平方メートルを燃やしたほか、同組合の軽油入りポリタンク数個を盗んだ疑い。
調べに対し、高田容疑者は「友人とのトラブルで、むしゃくしゃしてやった」と供述しているという。
府警によると、同町では6月13日をはじめ、同15日、同20日、7月11日の深夜や未明に、計19カ所で
放火とみられる山林火災が発生。最初の発生直後から地元の南丹市消防団日吉支団などが夜間警戒を行い、
高田容疑者は同支団員として警戒や消火活動の出動に参加していた。警戒終了直後の火災発生もあったという。
府警は、他の放火容疑事件についても関連を調べている。
Kyoto Shimbun 2006年7月29日(土)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
344:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 21:10:46
■東京・町田市長の献金集約問題 : 懲戒審全員が献金疑惑に関与
横浜市、全員交代決める /神奈川
東京都町田市の石阪丈一市長=前横浜市港北区長=(59)と横浜市幹部ら計3人が
政治資金規正法違反容疑で書類送検された政治資金パーティー問題で、横浜市幹部の
処分を審査する分限懲戒審査委員会の委員9人全員がパーティーの発起人などとして
事件にかかわっていることが分かった。市の要綱では(処分対象となる)当事者や関係者が
議事に関与できないと規定されており、市は28日、委員全員を交代させることを明らかにした。
(毎日新聞) - 7月29日13時4分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
345:非公開@個人情報保護のため
06/07/29 21:46:24
お~い 税金泥棒! 「コネ」も実力のウチだよなw
■石川町の職員コネ採用問題:試験成績「1次2次、両方改ざん」
西牧町長供述 /福島 ◇担当者に指示か
石川町の職員採用を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕され町長の辞職願を提出した
西牧立博容疑者(60)が県警捜査2課などの調べに対し「1次試験、2次試験の両方で
成績表をつくりかえた」と供述していることが28日分かった。受験者の成績表作成の
実務は町職員が担当しているが、西牧町長が作り直すよう指示したとみて、裏付けを
進めている。
これまでの調べで、職員として採用された大平周一(49)、妻美代子(48)両容疑者と
大竹重信容疑者(54)の長男はいずれも2次試験で、合格基準に達していなかったという。
(毎日新聞) - 7月29日13時3分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)