06/11/16 21:59:58
>>980
ダム・川・道路は複数の都道府県に利害が関係する場合が多いから
国の管理を存続させる理由が立つのか。
都道府県に飛び飛びで存在する港・飛行場だと都道府県が独自に
管理する日が到来しそう。
982:非公開@個人情報保護のため
06/11/16 22:10:54
>980
流域一貫、そこで道州制っすよ。トカゲのシッポ切り的に。
983:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 00:24:46
質問で~す
財団法人建設経済研究所理事長から住宅金融公庫の
副理事に天下るというのは簡単なんでしょうか?
三井という方は国土庁事務次官から天下っていった
ようですが。エリート中のエリートですか?
984:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 00:45:57
同期のなかでNo.2
985:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 01:38:11
ダムなんかのスペシャリストになったって先は見えないような気がするんだよな
ということで俺様下水道畑を歩んでいます
986:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 01:46:15
おれは利根川フルプランとかのメンバーになりたい
いろんなことできるでしょ 計画系は苦手なんだけどね
やらなきゃいけないことは山ほどありそうだし
ちょっと死に掛けるほどの仕事してみたい
987:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 05:12:05
>>981 素人であることがバレバレ。国管理の港湾はわが国には存在しない。
東京港であれば東京都だし、横浜港であれば横浜市が港湾管理者である。
補足をすれば、すべての飛行場を国が管理しているわけでもない。
例えば、名古屋、広島西、調布等。
988:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 06:26:33
>>981
そもそも国管理の港湾は存在しない。
これは、港湾法において国が管理者になってはいけないとなっているから。
989:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 07:52:46
>>987 >>988
>>国管理の港湾はわが国には存在しない。
港の管理を自治体がやっているのか。
意外な場所で地方分権が進んでいる分野が存在しているね。
土建屋官庁GJ!
それじゃ地方分権の第二段として田舎の釣堀工事に国が金を
出す事を止めて国税の無駄遣いをSTOPしたら最高だね。
本当に国益上重要な都会の港工事だけ国が金を出す。
仕事が無くなって路頭に迷う港役人が続出するかもしれぬが
時代の流れと言う事で納得して頂く。
首相官邸にメールを送付してみるかな。
990:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 07:58:59
>>989の続き
ついでに選挙民の人気取りに必死なミンス党にメールを送付しようかな。
国会の委員会で議論してもらえたら最高だね。
991:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 09:00:53
>>987
国が管理する空港は1種と2種の一部だけだし,1種空港の羽田であってもターミナルビルは完全に民営だ罠
992:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 12:44:53
>>989
> 港の管理を自治体がやっているのか。
> 意外な場所で地方分権が進んでいる分野が存在しているね。
違う。港湾法制定はGHQによるところが大きく、
戦後の復興過程の中で軍需用の港湾開発が行われないようにするため
国には重要港湾や航路の開発の権限のみしか与えられなかった。
今の状況を見ているだけなら一見良さそうに見えるが、
そのせいで港湾管理の一元化ができなくなったため、柔軟な運用が難しくなり
結果としてハブ的な役割を果たす港湾が日本には発達しなくなった。
> 本当に国益上重要な都会の港工事だけ国が金を出す。
今でもそうですが?
まさかすべての港湾工事を国土交通省がやっていると思ってるの?
993:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 21:38:13
>>992
確かに、明治の富国強兵や昭和の高度経済成長の時期には
中央集権のほうが効率的だったわけだし
地方分権は豊かになった現在の日本だからこそ求められるものかもしれない
994:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 21:43:47
>>992
>>結果としてハブ的な役割を果たす港湾が日本には発達しなくなった
上記の意見は事実だと思う。GHQの日本弱体化計画は凄すぎ。
しかしGHQが手を出さなくても族議員の圧力で金をバラ撒きをして
日本全国に豪華な港が建設されたと思う。
>>今でもそうですが?
土建屋官僚の脳内ではそうなんだろうね。
幻想を見続けさせた方が彼にとって幸せだね。
>>まさかすべての港湾工事を国土交通省がやっていると思ってるの?
国が直接工事を不可能な場合、補助金を投入する裏技をして全国の港建設を
していると思ったけど違うのか。
つオンブズマンの意見
全港湾の80%近くで貨物取扱量が減少している現在、2010年までに
コンテナ貨物が倍増するという「需要予測」を信じるものなど皆無のはず
ですが、2010年コンテナ倍増の前提に立って第9次港湾整備5箇年
計画のコンテナ事業整備計画が立てられ事業は協力に推進されています。
995:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 22:57:52
>>980,981
関係自治体間で調整がつかないから国の事務というのは非常に短絡的な
考え方で、地方自治法に基づいて特別地方公共団体たる一部事務組合を
設立する等により、道州制の導入を待たずとも地方分権を推進する
方法はいくらでもある。したがって道路・河川職員が必ずしも安泰とい
うわけではない。
管理瑕疵責任を問われる場合を考えるとダム管理の民営化はいくらなん
でもなしだと思うが(万一の時に、被害にあった国民が不幸すぎる)。
996:非公開@個人情報保護のため
06/11/17 23:45:16
>>995
河川スレでは無いので深い議論をするつもりはないが、
上下流での利害関係がある場合、自治体と同レベルで調整していては埒があかないだろう。
一度、近畿地方での淀川水系における上下流の状況について確認されてみてはどうでしょう。
滋賀県と下流の京都府・大阪府の利害関係での争いは、数十年というレベルのものではない。
997:非公開@個人情報保護のため
06/11/18 00:13:01
争いといっても滋賀が負け続けてるんだけどなw
998:非公開@個人情報保護のため
06/11/18 00:17:00
そりゃ相手が京都だけでもボロ負けなのに、大阪が付いてるんだから。
999:非公開@個人情報保護のため
06/11/18 00:21:01
関西の水利権争いは凄いものがあるんだろうな。
刺すか刺されるかの殺伐とした雰囲気がありそう。
1000:非公開@個人情報保護のため
06/11/18 00:30:15
次スレどこ?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。